fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2007.10.13 (Sat)

ヒゲソーリ(part22スレ)

603 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/20(木) 20:43:55 ID:s59Yp/Rj
当方在欧なんだが、この国に来たばかりの頃
旅行先で小学生くらいの女の子に話しかけられた。

「日本人?」「そうだよ」「セーラームーン知ってる?」「うん」

そしたら語る語るw
セーラー○○はかわいいだのセーラー××はカコイイだの
△△がどうで□□はこうだの。
現地語がまだ殆ど理解できなかったのと、セーラームーン自体
よく知らないんでひたすら相槌うつしかできなかったんだけど
とにかく熱く語ってくれた。

で、日本語で主人公は「うさぎ」って言うんだよ、って言って
地面に棒切れで「うさぎ」って書いてやったら、
一生懸命真似して書いて
これでいいの?って聞くもんで
「上手だよ」って言ったらものすごく喜んでた。

もう10年位前の話でした。

**********

604 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/20(木) 20:52:25 ID:14X7JEeE
そういえば2年ほど前に外国人(多分アメリカ人)の老夫婦に
電車で席を譲ったら、思ったよりも感謝されてしばらく
「私たちは旅行で日本に来て
これは○度目(スマン何回かは忘れた)なんだ」
みたいな事を話していた。
で、いざその人たちが電車から降りるとき
お爺さんの方が財布を取り出して
(何やってるんだろう?)
とおもったらおもむろにドル紙幣一枚を取り出して
「受け取ってください」
と言ってきた。
もちろん最初は断ったが何度も言ってくるので
流石に断り続けるのも失礼だと思い受け取った。
聞けば50年ほど前に発行しなくなった2ドル札だと言った。
まさか席譲るだけでそんな貴重な物を貰えるとは思わず、
高校2年の俺は少し呆然として
その老夫婦にお礼と別れを告げ帰路に着いた・・・。

とまあ、和めないかも知れないが
ふとそんなことを思い出したんで投下してみた。
ちなみにその2ドル札は今も俺の財布の中に保管されている・・・ 

**********

618 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/20(木) 23:22:27 ID:QDwZoF8H
そういや俺の後輩の高校にアメリカから留学生が来てたらしいんだが
アニメのあずまんが大王が好きなんで、日本の高校にしたらしい。

後輩の学年は、愛すべきアホ共ばかりなので
「やはり日本の高校はアニメの通りだ!」と
満足して(誤解して)アメリカに帰っていった恐れが…。

**********

625 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/21(金) 02:03:43 ID:lACq2wwx
会社の同僚のドイツ人がなべやきうどんにはまっている。

彼曰くあの器が古きよき日本の歴史を現しているらしい。

只問題としてはコーンスープやヴィシソワーズなんかを入れて
「鍋焼きコーンスープです」「鍋焼きヴィシソワーズです」
と言ってくるのはまだ勘違いしているようで微笑ましい

**********

654 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/21(金) 17:40:37 ID:yQqvcPTA
wiredの米国人記者が日本風の生活を布教してるぞ

大学院生のカール・ヘイリーさんは、
『君のおしりを日本化しよう!』(Japanize your ass!)
と題した私のブログを読んで、
ニューヨークのロワー・イーストサイド地区の小さなアパートに
日本の最新技術を各種取り入れた。
東陶機器(TOTO)製の『ウォシュレットS300 ジャスミン』、
象印マホービン製で「パノラマウィンドウ」が付いた容量3リットルの『マイコン沸とう電動ポット』、
やはり象印の『ニューロ・ファジー』[米国での登録商標]炊飯ジャー、
こたつ(天板に赤外線ヒーターが埋め込まれた背の低いテーブル)、
米インタラクティブ・ヘルス社製の
『アイジョイ(iJoy)100』マッサージチェアなどを導入したという。

「これらの商品でライフスタイルが相当変わった」と、
カールさんは話す。
「ウォシュレットの快適さに慣れてしまったら、
もう西洋式のトイレは使えそうもない……。
日本のライフスタイルを取り入れるというのは、
自宅でさらに快適に過ごすことを考えて、
それを実践するということだと思う」

**********

655 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/21(金) 17:44:24 ID:YQHpDW7p
うちの近所の神社でつつじ祭り真っ最中なので、
平日でもカメラぶらさげてwktkな外人さんを結構見掛ける。
多分土日はもっと見掛ける。
明日明後日はネタを拾うために町内を散歩しまくろうと思う。

こないだはリヤカー?引きながらラッパ吹く豆腐売りのにーちゃんが
遠くの方から外人さんに激写されてた。
にーちゃん気付いてなくてワロタ。

**********

663 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/21(金) 18:50:48 ID:ormet+u7
この間、某特急電車に乗った。
それなりに人が入ってたんだが、そこに白人の女の子が乗ってきた。
小学校高学年くらいだと思うんだが、金髪碧眼のメガネっ子、
小顔細身でえらく可愛い。
スタイル違うなーとかぼんやりみていたら、
3つくらい前の席の隣のおっさんに向けて、
「ココ、イイデスカ」
と片言で言っていた。まぁなんていうかアレだ。

テ ラ 萌 え た

ちなみに俺の隣にはおばあちゃんが既に座っていた。くそ。

**********

668 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/21(金) 20:16:34 ID:CTDqEXoj
そういえば17年くらい前。
埼玉県川口市の本屋に
小学校高学年くらいの白人の女の子がよく来てた。
いつもいつもアニメ雑誌をかぶりつきで読んでて微笑ましかった。
あの子も今はもう三十路近くなってるんだなとしみじみ…

関係ないけど赤ん坊の頃、日光で母におんぶされていた私は、
白人の旅行団体に
「オー ジャパニーズベイビー」
つってパシャパシャ写真を撮られたらしい。
彼らの自宅のアルバムに
ひょっとかして幼児の私の写真が貼られてて、
「このベイビーももうすぐ四十路……」
と感慨ぶかく思い出されていたりするかもなんて思ったりする。

**********

674 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/21(金) 20:46:53 ID:NM1MizD9
今日靖国神社の例大祭で、
『地下足袋』を履いた若い白人女性を見かけた。
以前、パリで地下足袋が流行っている、
というのをTV?で見たことがあるが、
この人はパリジェンヌだったのだろうか。

その直後、今度は『足袋ソックス』を履いた
南アジア系の女性を発見した。
サリーと組合わせるのは如何なものかと一瞬思ったが、
微笑ましい光景だった。

足袋は外国の人にも愛されているな~。

**********

684 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/21(金) 23:12:30 ID:1VTrmdkZ
今日、俺の働くドラッグストアに外人が来た。
白人でヒゲの若い男。
納品を片付けてた俺に
「アノ、スミマセン…ニホンゴ、デ、ナンテイウカ
チョトワカラナイデスガ… ジッジジッジッ
(カミソリでヒゲを剃る真似)アリマスカ?」
あーひげそり、って言ったら
「?ナンデスカ?ヒゲ…?」ってキョトーンとすんなw

カミソリの売り場に案内して「ここですよ」って言ったら、
「フフーン、オk!」
再び納品に精を出してたら、またテクテク歩いてきて
「アノ、サッキノ…モウイチド…ヒゲ?ナンデスカ?」って。
仕方ないから何度も何度も
「ヒゲソリ。ヒゲ(アゴを指差し)ソリ(カミソリで剃る真似」
ってもうねw
ヒゲっていう英語が分からなかった俺はバカフリーター…
ちくしょー。
自分よりも20センチ以上背が高くて羨ましかった。
あと目がでかいのな。青いのな。

872 名前:684 :2006/04/23(日) 22:38:14 ID:XTnEYM+n
あの外人、また来ました…
日曜日は人が足りないから忙しいのにorz

俺の顔を見るなり
「ヒゲソーリ!HAHAHA!」ってナメてんのかw
必死にコミュニケーションとってみたところ、
最近引っ越してきたらしく
近所の店に絨毯爆撃してるらしいです、「○○アリマスカ?」って。

戦後の子供じゃないですけどw
あんまり普段外人と触れ合う機会がないので
何だか面白くなってきました。変な外人w
近所に大きな公園があって、
ボート乗れるよって教えたらすっげーニコニコして
「OH!イイデスネ!イキマショウ!」って、
アホかw外人面白スww

**********

689 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/21(金) 23:56:38 ID:OoNwLZo9
私は16年前に修学旅行で東京タワーに行った。
展望台で下りのエレベーターを
みんな(1学年240人)で並んで待っていたら、
外国人さんが私達をバックに記念写真を撮っていた。
しかも、入れ替わり立ち替わり、何人も…。
セーラー服、学ランの生徒が、
ずらーっと並んでいるのが珍しかったんだろうなぁ。

**********

690 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/22(土) 00:01:28 ID:H8Knre6G
パラッと立ち読みしたF1雑誌で
ベアパークさんとウインターさんが、それぞれ
「熊公園」「冬」という刺繍の入ったものを身につけて
にっこり笑って写っていた。

**********

691 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/22(土) 00:24:34 ID:9Tw9ja96
この前の日曜に原宿の明治神宮前の橋の上にいったら
バンギャ5、外人4、参拝客1という割合でびっくりした。
ここんとこ特に観光の外人多い気がするなー。冬明けたから?
しかも明らかにお宮ではなくハラジュクガールを見に来てる。

704 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/22(土) 07:04:00 ID:gEx1OG4a
>>691
原宿ガールに憧れ、あんな服装を楽しもうと
岐阜から遠征してきてる白人女性が
インタビューされてるのテレビで見たw
「真っ昼間に町中でこんなにクレージーな格好ができるなんて!
真夜中のクラブでじゃないのよ!原宿最高!」
とか何とか言ってた気がする

732 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/22(土) 16:11:53 ID:pkfkFerJ
>>691
明治神宮は昔からガイジンがたくさん来てる。
歴史、異文化とかそういう魅力と同時に
コンクリートだらけの大都会のなかに
自然(巨大な森)があるからじゃないかな。
反日のはずの韓国人観光客も多い。
初詣になると中東系と思われる人たちも来ていて
あんたらアラーの神以外に祈っていいんか?大丈夫?と思う。

**********

719 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/22(土) 11:28:14 ID:8mHBajJV
日本びいきの話ではないけど、ベトナムに旅行に行ったとき
郊外のスーパーでお惣菜を買おうとしたら、店員の反応が
「ちょ どーしよ 外人じゃん?」
「うそ 言葉わかるんかな?」
「ヤダヤダー あなた対応してよぅ」って感じだった。
日本人と見るや 物売りつける奴が多い中
この純粋な反応に ものすごい和んだ。

**********

725 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/22(土) 13:44:16 ID:i+YCW2Dw
有名店の料理人が集う「花の料理人」って番組に、
ビゴの店っていう美味くて有名なパン屋の創始者
フィリップビゴさんが出てたんだよ。

んで、集まった中に和菓子職人がいて、
自分所で出してる練り羊羹を持ってきて、
司会者が”美味い美味い”と喰ってるのを
他の料理人達が寄越せって。
いい歳してさらに有名店の料理人って身分あるのに
雛壇から身を乗り出して、
抹茶味がこっちないとかこっちは胡麻味が来てねーYO!!
とかやってんのも面白かったけど、
ビゴさん…”オイシイネ~オイシイネ~”と言いながら、
試食のを後で食べるのか一部残してんの!
んでコーナー終わってから次のに進んでるのに、
まだ持ってるの気付いた司会が突っ込んだら、
”ヤベ、見つかっちった”
て感じに懐に隠したの!!テラモエス(*´Д`)

好きなパン屋だったけど、あんな日本語ペラペラで
和菓子もイケるとは思わんかった。
んであんな萌えるおちゃめオヤジだとも思わんかったw
地元には無いんだけど、またパン買いに行くYO!!

**********

729 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/22(土) 14:47:21 ID:UBmhRcMy
この間仕事の関係で台湾人と飲む機会があったんだけど、
上司が私(伊賀出身)を指して
「この人忍者の子孫やねんでw(←嘘です)忍者って分かる?」
と言ったら、二十代後半くらいの男性が満面の笑顔で
「にんじゃわかるよー。“なると”でしょ!
かげぶんしんのじゅつ~」って、ポーズ付きで即答した。
私的にはすでにその時点でちょwwwww台湾人wwwww
てかんじだったんだけど、さらに宴が盛り上がってきた頃、
今度は別の男性がやおらセーターを脱ぎだした…
と思ったら、下に「シャア専用」ってプリントされた
赤いTシャツを着てた。
思わず ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ ←こんな顔になっちゃったよ…。

台湾は日本にわりと好感持ってくれてる人が多くて嬉しいね。

**********

747 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/22(土) 18:08:41 ID:bQgH9Gz6
今日靖国行ったら、骨董市やってた。そこでみたものは・・・

・コケシを前に真剣に話し合う白人のカップル。
(,,‘д)(д・,,)

・品物に夢中になりすぎて、
テント(?)の骨組みに頭ぶつける白人のおいちゃん。
(;´д`) アゥ!

・凄い笑顔で記念撮影する白人のお姉さん二人組。
+.゚・。(*゚ワ゚)(゚∀゚*)。*゚+

帰り道
・ラーメン屋の店外で順番待ちしてるイケメンの白人のお兄ちゃん。
(-д-,,)

ごちそうさまでした。

**********

801 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/23(日) 04:19:07 ID:MW6Nlh8l
アルゼンチンには沖縄の移民がある程度居て島歌が人気らしい
で、ワールドカップの歌に選ばれたらしいです

802 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/23(日) 04:30:20 ID:Px/SB4r+
カバー曲が大ヒットしたんだよな、島歌。

で、そのカバーした方はアルゼンチンの音楽賞を
総なめにしたんだけども、
『この賞を貰うべき人間は、僕ではなく
日本にいるカズフミ・ミヤザワだ』と
トロフィーをBOOMの宮沢さんに送ったんだとか。

811 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/23(日) 09:48:55 ID:5WzNKPOE
島唄、ロシアでぐぐったら無茶ヒットした。
一個だけ転載しとこう。

氷点下10度近く、極寒のモスクワに
南国からの歌声が響きわたった。
琉球楽器の三線(さんしん)を手に、
宮沢は興奮で顔を紅潮させながら、歌声をとどろかせた。
隣ではディアナが力強い声で叫ぶ。
―島唄よ風にのり鳥とともに海を渡れ―。
観客も一緒に口ずさんだり、
漢字で「島唄」と書かれた紙を左右に振ったりして熱狂した。
約2時間のステージで「島唄」を2回歌った宮沢は
最後に「スパシーバ(ありがとう)、モスクワ!」。
約1400人の観客も熱烈なスタンディングオベーションで
「ブラボー!」と返した。

2002年にアルゼンチンで大ヒットして話題となった「島唄」は、
モスクワでも人々の心をつかみはじめている。
昨秋、宮沢と知り合ったディアナが完成させたロシア語版は、
有名ラジオ局の1月下旬のチャートで4位にランクイン
(全局チャート20位)。モスクワのロックシーンを
代表するディアナが歌ったことで着実に浸透。
前日の会見には約40社のマスコミが駆けつけ、
各メディアで取り上げられた。 海外公演を始めてから約10年。
メロディーは欧州全体にも根付いてきている。
2度目となる欧州ツアーは1月28日のパリ公演からスタート。
ブルガリアではテレビの人気番組で同曲を熱唱したところ大反響となり、ライブでも2度のアンコールがかかった。 

**********

804 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/23(日) 04:34:04 ID:6qNJKjsq
日本びいきってわけじゃないけど、先日見た光景で
ベビーカーのお母さんが赤ちゃんとマクドから出てきたんだけど
入り口のところが三段くらいの階段になってて
ベビーカー押しのお母さんは降りるのに一苦労してる感じだった。
そこに外人のおにいさんがやってきて
(外人同士のカップルの人だった)
そのベビーカーを歩道に下ろすのを手伝ってました。
何かニコニコと会話を交わしてる感じだったけど
上手く聞き取れなかったのでわからないけど、
『ありがとうございます』って言ってるのはきこえた。

スレ違いだけど、異国の地でも人に親切に出来るって
凄いなぁと思ったので・・・。

よく考えたらベビーカーでマクドってアリなのかとか思ったけど
その光景見たときは思わず和んでしまった。

**********

839 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/23(日) 17:29:02 ID:jyspPR2F
一人旅でヨーロッパ某国の港町を歩いていた時
「ニホンジン?」と話し掛けてきた兄ちゃんがいた。
私は現地語はほんの少ししかわからず、彼は英語がほんの少し、
という状態なので、まともな会話はできなかったが
どうやら彼は船乗りで、日本に何度か来たことがあるらしく
「コウベ、ヨコハマ、etc....」と、
幾つかの港の名前を嬉しそうに挙げていた。

で、話の途中で私に向かって、突然「キライ!」と言ってきた。
・・・私何か悪い事した?と怪訝な顔で見返すと
ちょっと自信を無くしたように「キライ・・・ビュティフル・・・」

どうやら「綺麗」と言いたかったらしい・・・
兄ちゃんお世辞のつもりで喧嘩売ってるよ!
で、今後彼が日本女性に会うたびに怒らせてしまうのは
気の毒なので、何とか「キライ」の意味を説明し
理解してもらえたが「ラ」と「レ」発音の違いを
うまく認識できないようで
何度練習しても「キレイ」よりは「キライ」に近い発音だった。

ヨーロッパのどこかで、女性に向かって笑顔で「キライ!」と
呼びかける船乗りさんを見たら、
褒めてるんだとわかってやって下さい。

904 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/24(月) 02:54:56 ID:3edke8ww
>>839
懐かしいな。俺も同じようなことがあった。

俺が高校生の時オーストラリアからの留学生がきて
放送で自己紹介とかしてたんだが
そのうちの一人が
「三島(高校があるとこが三島市)はとてもキライだと思います」
といきなり言ったんで
「What!?」(←何故に英語・・・)
って感じだったんだがそのあとすぐに
「・・・え?あ・・・!?キレイです!キレイ!」
と言ってたんで
そこにいた人に間違いだと言ってもらったんだろうなー
と思いながらすこし面白くて和めた。

**********

843 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/23(日) 18:11:45 ID:aBYYdPtd
俺の下宿先は外国人も結構入ってる。
用事で共有スペースを通りかかったら、イタリア人とイギリス人が
伊「大切なのはごはんだよ!三食おいしいのが正しい!」
英「否定しないけどスコーンはずっと大切だよ!
クロテッドクリームがないの悲しい!」
とか食事に関して主張しあってた。
用事を終えて戻ってきたら、
二人で情報誌見てたので、声かけてみた。

英「休みの日に和食を一日食べることにしたんだよ!」
伊「和菓子はどこがおいしいと思う?キノクニア?」
英「(俺)も一緒に行く?」
伊「ショージンリョーリおいしい?」
英「寿司と天ぷらはもう食べたから他の食べるんだよ」
伊「チャワンムシ食べてみたい。アンミツ甘い?アンミツー!」
英「さっきからうるさい!」
伊「だってお菓子いっぱいだよ?」
英「キナコのお菓子は?キナコある?」
伊「オハギがあるよ。三色もある!」

と、二人で深夜まで和食のリストアップをしてた。
面白そうなので一緒に食べ歩きしてくる。
しかし、きなこ好きとは深いな。

**********

881 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/23(日) 23:43:57 ID:o8l8ibgo
2週間ほどヨーロッパ一人旅してきたYO。
当方英語しか喋れないけど
ボディランゲッジと固有名詞でなんとかなるもんだな。
詳細は今度暇な時に書こうと思いますが
想像以上に日本人ブランドは大きい。
特にハイソサエティな都市では。
イタリアではアメリカの悪口とサッカー、
フランスではアニメと漫画で盛り上がったYO!
ドラゴンボールとキャプ翼はガチです。
知り合ったスペイン人とカナダ人を今度東京案内します。
未来都市的な雰囲気に魅かれるそうです。

**********

950 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/24(月) 15:09:49 ID:o8Xg2tFP
ピクトグラムというと、
道路標識等の行き先案内に市章とかつかったらどうかね。
家紋の流れを汲んで標識にも使いやすいし。

しかし標識というとアメリカの道路標識はひどい。
普通に文が書いてあるw

951 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/24(月) 15:49:02 ID:r48JBbne
>>950
ピクトグラムって日本発祥なんだってね。
東京五輪で海外の人にも判りやすくってことで考え出された。

954 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/24(月) 15:58:40 ID:nCxSHe3d
>>951
あの時のデザインは神がかっとる
仕事したデザイナー達は今や超大御所

**********

961 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/24(月) 18:09:29 ID:B6sLk8eI
和めるかどうか、リスキーな中国人の話。
会社(町工場)に中国人留学生が結構な人数働いている。
先日、工場の主任(日本人)が
無茶積み方で荷物をリフトで運んでた。
だれが見ても不安定で、その場の10人程が息を呑んで見守っていたが
案の定ガッシャーンとばら撒いてしまった。
その途端その場の中国人が一人残らず、全員両手を上げて
「アイヤー」って合唱してたのを見る事ができた。
本当に「アイヤー」って言うんだねw
いい物見せて貰ったww

**********

996 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/04/24(月) 22:59:50 ID:to33rUDo
中国系カナダ人とかっぱ寿司食いに行ったときの話。
そのチャイカナ君は
「俺は山葵が大好きなんだ!」と言い張ったので、
ウェイターがおもしろがって
山盛り山葵を彼の為に持って来てくれた。
で、それをいつもの要領でこんもりと刺身に付けて食った途端
「xxxxxっっっっっっっxxxxっ!」という顔になった。
その心は?というと、
香港やカナダあたりで食べられているスシバーのワサービーという
代物は、日本の本山葵と比べて遥かに刺激の少ないものらしく、
だから現地の人は山盛り食ってたんだけど,日本で同じように
やってみたら、涙目になったということでした。
20:13  |  なごなご  |  トラックバック(1)  |  コメント(5)
Powered By 画RSS

Comment

東京オリンピックで制作されたピクトグラムは著作権をIOCに預けて、IOCが著作権フリーにしたんで爆発的に広まったんじゃなかったっけ?
おさかなくわえた名無 |  2016.05.22(日) 23:00 | URL |  【編集】

むこうのわさびはどんなんだろ。
おさかなくわえた名無 |  2014.03.18(火) 06:53 | URL |  【編集】

ピクトグラムじゃないけれど、市町村境にカントリーサインは表示されている地域はあるよな。
  |  2014.01.02(木) 21:05 | URL |  【編集】

お前は俺か。
なんちゅうタイミングで読んでんだよw

ただ、世界的に使われているピクトグラムの中には日本発祥のものも多いよってのなら、正解だわ。
   |  2010.09.19(日) 17:03 | URL |  【編集】

ピクトグラムは日本発祥じゃないよ
あくまで日本で一般的に使われだしたのが東京オリンピックなだけ
おさかなくわえた名無 |  2010.09.18(土) 11:37 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://nihonnagonago.blog115.fc2.com/tb.php/90-6fd20970

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

歩きながら読んでてツボったw この場景を想像したらニヤニヤするw 人ごみやったから顔隠すの大変やった~
2008/07/16(水) 01:57:27 | TAKA@P.P.R.S!!!

▲PageTop

 | HOME |