fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2016.11.21 (Mon)

He was a perfect human(おーぷん/part004スレ)

598 :名無しさん@おーぷん :2016/10/20(木)22:10:27 ID:3Oy
近所のスーパーにて

映画taxiのジベール署長似の旦那(以下ジベール)と
亡きエリツィン大統領激似の奥さん(以下エリツィン)との会話

ジベール『おっ母っさ~ん、牛乳ぅ買ってぇ~』
(大阪のアホな男子小学生の様な話し方で)

エリツィン『…』
(完全に無視)

ジベール『ぎゅ~っにゅう~、飲みたいっな、ぎゅっ~にゅう~…
(アホな男子小学生の様にリズミカルに)
(ミュージカルCatsのメモリー風に)

エリツィン『アカン』
(有無を言わさぬ低音ボイスで)

エリツィン『ちくわ買いに来たんやろっ!?それにココ高いっ』
(大阪のオカンがアホな子供を小声でしかるように)

ジベール『Oh~』
(如何にもな外人さんらしい口調で)

エリツィン『ここ何処や?日本語で』
(今までで一番不機嫌そうに)

ジベール『………ん~んぅ、いけずぅ~』
(小さな子がイジケたかの様に完璧な節回しで)


文字に起こすと面白さが皆無なんだけど、
大阪のオカンとアホな息子のアルアルネタのコントを
完璧な再現度で見せつけられた感じ

言葉や振る舞いは周囲の環境の影響を大きく受けるものだけど
あの夫婦は一体どんな環境で暮らしてるんだろ?

*************

599 :名無しさん@おーぷん :2016/10/22(土)02:54:02 ID:GNp
用事があって北関東の某餃子県に来てるんだけど
駅に着いたら外国人旅行客の数がすごくて驚いた
やっぱり日光に行きがてら餃子食うか、みたいな
日本人もやるルートで旅行するからなんだろうか
餃子の専門店に並んでる外国人の数も少なくない

*************

600 :名無しさん@おーぷん :2016/10/22(土)11:24:57 ID:wvj
バイト先にタイからの留学生(仮にジョンと呼ぶ)がいるんだが
後輩と「北国生まれだから冬コミもいける」
「いや冬でも熱気やばいっすよ」
って話をしてたら
後ろでジョンが「うんうん」って感じで強くうなずいていた
「…もしかしてコミケ行ったことあるの?」
と聞くと
「うん!」
と得意げに言うジョン
その後、ジョンは後輩と「アカメが斬る!」という
アニメの話題で盛り上がっていた
アニメあんまり見ないから話についていけないよ(´・ω・`)

ちなみにジョンは母国語日本語含め数か国語話せるすごい人
話し方がボビーみたいだから全然それを感じさせないけど…

*************

612 :名無しさん@おーぷん :2016/10/24(月)23:59:18 ID:zxq
なんか殺伐としているので、寒くなってきたしスレらしい内容を投下。

私が去年転職した会社の社長は、珍しい事に女性外国人。
とは言っても広島のジョンソン投手と同じく祖母が日本人との事。
同じ人類とは思えないほど別次元なリアル超人のかたなんだけど
残念ながらコタツの魔力に完墜ちてしまったコタツの負け組。

コタツから出たくないという一心で在宅にて自営を開始したら
コタツから出たくない想いが強すぎて
予想以上に上手くいってしまい仕方なく会社化。
でも可能な限りコタツから出たくないから
週4勤シフト制の勤務体系をつくり
「コタツから出れません」
というふざけた理由で誰よりも勤怠がひどい社長。
もちろん社長のデスクは特注の一人用コタツデスクになっている。

ちなみにご本人曰く「私は冷え性ではなくただのダメ人間です」との事。
ここにも一人、コタツにより人生が狂って(?)しまった外国人がおりました。

*************

624 :名無しさん@おーぷん :2016/11/02(水)12:12:41 ID:TY3
ついさっき、近所の八百屋に
何故かカメラを構えた外国人観光客がいた
まぁ、異国情緒と思えば八百屋も撮る価値あるかもしれないが

しかし通りがかりに2、3枚かと思いきや、
右から左から離れて近づいてパシャパシャ
八百屋の写真集でも出すのかって程に撮ってる
やがて八百屋の主人が店の奥に向かって
「お母ちゃん! 写真撮ってないで何か買っていけって
 英語でなんて言うの!」
すると奥さんが出てきて言った
「はいはい、ピースピース」

あ、これ八百屋のご夫妻に和んだ話か
でも日本旅行のアルバムに
笑顔でピースした二人の姿が残ったらいいな

*************

628 :名無しさん@おーぷん :2016/11/03(木)13:08:45 ID:yJm
ああ、じゃあ俺も日本人"に"和む話を一つ

俺の友人、皆が知ってる外国系企業の日本法人に勤めていて
母国語の他に英語日本語もペラペラな奴がいる
仕事柄か普段はとっても真面目な感じなんだけど、
仲間内では平気で猥談するような仲w
彼とは同じ趣味で知り合ったんだが、
偶然にも嫁さんのお父さんも同じ趣味だったので
ある時義父に彼を紹介して一緒にイベントに出かけたんだよね

まぁ普段から義父はこういう時あまり自分から喋らないんだけど、
その日は輪をかけて静かだったと思う
友人は気を使って義父に話しかけてくれるんだけど、
なんか噛み合ってない感じというか

で帰り道、後で飲み直すとしてまずは腹ごしらえと
途中のそば屋さんで早い晩飯を食べたんだが
その後の車の中で友人が突然
「さっきのそば屋さんに携帯電話忘れたかも」
と言い出した

とりあえず俺の携帯でお店に確認し、引き返す
彼が店内に携帯を引き取りに行ってる間、
義父と駐車場で待っていた時に義父が一言
「彼でもこんな失敗をするんだ....」
とw

友人の経歴や言動なんかを見ていて、
完全無欠のスーパーマンだと思ってたんだねw
この後の宴会の時の義父の変わりっぷりは凄かったw 
友人の肩をバシバシ叩いて今日の話をしていたよ
その後も何度か一緒に出かけ、
冗談を言い合うような仲になりましたとさ

多分、義父にとって初めて外国人の友人が出来た日の話

*************

629 :名無しさん@おーぷん :2016/11/03(木)23:12:22 ID:FVy
古池や蛙飛び込む水の音

ってこれって完璧な歌なのだそう

水の音蛙飛び込む古池や
ではダメ
古池で蛙飛び込む水の音
古池に蛙飛び込む水の音
古池を蛙飛び込む水の音
古池は蛙飛び込む水の音
どう違うのかいろいろ説明してくる日本かぶれの外人
で、最後に言ったのが

でも・・・実感できません
やはりネイティブでないとねえ・・・
頭では分かってもどう違うのかわからないのです
日本人に生まれたかったなあ・・・

いや、大丈夫!!オレ(おもっきり日本人)もわかんねえからwww

631 :名無しさん@おーぷん :2016/11/05(土)10:22:23 ID:YVl
>>629
古語の「ぞ」「なむ」「や」「か」「こそ」の使い方を勉強させるべき

632 :名無しさん@おーぷん :2016/11/06(日)12:57:52 ID:A8X
>>631
ホントのホントは
古池がうんたらでカエルがどうこうと
うるせーんだ、日本人のくせにわからんのか?と

いちおう「てにをは」で説明したけど半分嘘
古池のとか古池がとか・・・
古池だ蛙飛び込む水の音
がいちばんおもろかった。
古池だ!!って
古池発見!!ってウルトラ警備隊じゃねんだからさ、
それじゃあわびもさびもねーだろ?

って・・・ウルトラ警備隊・・・・・
この日本狂いのクルクルパーはセブン大好き!!
スターウォーズ?ガキの話にはついていけん。
セブンをしっかり見ろっ。

って・・・知らんがな。

633 :名無しさん@おーぷん :2016/11/06(日)15:43:09 ID:V7U
米第7艦隊のブラスバンドがウルトラセブンのテーマを持ち曲にしてるのになごんだ

634 :名無しさん@おーぷん :2016/11/06(日)18:58:01 ID:6xK
>>633
http://youtu.be/UxYhMIoMWEw



***************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1463366333/
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(7)
Powered By 画RSS

Comment

古池や・・・の俳句は革命を起こした一句。
それまでは言葉遊びの一種であり、精神性がなかった。その水の音ってどんな音?古池ってどんな池?そもそも、どんな状況だったの?・・・読んだ人にいろいろと想像させる。
練って練って考え抜かれた一句なわけで、完璧なわけですよ。
α |  2017.04.07(金) 00:10 | URL |  【編集】

こたつで仕事すると腰痛になるよ…ソースは自分。
ストレッチを忘れずに。
おさかなくわえた名無 |  2016.11.27(日) 06:57 | URL |  【編集】

ジョン可愛い
コミケ行ってた時は冬の方がいいと思ってた、列並びが寒いけど中はオタク熱(微妙に嫌な表現)で暖かいんだ

こたつむり社長は有能なこたつむりですね…会社作っちゃうとは凄いわ、しかしこたつデスクとはw社長席が畳で上にこたつなのだろうか
おさかなくわえた名無 |  2016.11.23(水) 21:29 | URL |  【編集】

言葉で理論的に説明できたら歌なんか必要ねぇだろうが!
感じればいいんだYO!!!

第七艦隊音楽隊、かわいいけど上手くはないねぇ…そこがまたいいんだろうけどw
おさかなくわえた名無 |  2016.11.23(水) 19:24 | URL |  【編集】

炬燵のこういうエピソードを読む度に、杉浦日向子の「百物語」の一編「地獄に呑まれた話」を連想してしまう。
いつか彼等は
行きずりの僧が見たときには首ばかり出し、いくら呼べども只にこにこと笑うのみにて答えなし
・・・となるのだろうか。
   |  2016.11.22(火) 11:11 | URL |  【編集】

こたつむり・・・実在したのか!?
ku |  2016.11.22(火) 00:55 | URL |  【編集】

情景を詩にしているからな。感じるものだ。
ドンシンフィールだぞ
おさかなくわえた名無 |  2016.11.21(月) 19:20 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://nihonnagonago.blog115.fc2.com/tb.php/862-94a6d8a6

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |