2015.05.31 (Sun)
ただ寄り添う神(おーぷん/part002スレ)
384 :名無しさん@おーぷん :2015/05/04(月)02:44:11 ID:NOU ×
昨日友人から聞いた話
長い上にもろオカルト入ってて怪しいんで苦手な人注意な
友人のジョン(仮名)は信仰心の強い南部生まれで、
ジョンの実家も当然熱心なキリスト教徒。
週に一度の礼拝は家族みんなで行き、欠かしたことがない。
でもジョンだけはこの礼拝が苦手だった。
何故かというと「上の方から見られてる」から。
教会の天井よりもっとずっと上、
えらい高いとこから誰かがこっちをじいっと見てるのがわかる。
それもえらく威圧的で厳しくて、
見張られてるように感じてやたら緊張したそうだ。
やたら厳しい教師とか警官とかに、
じっと見つめられてる居心地の悪さを10倍にしたくらいの視線が
終始上から降り注いできて、恐くて恐くてたまらない。
両親に相談もして、カウンセラーなんかにも通ったけど効果無し、
大きくなってもまだ感じる。
必然的に教会から足が遠のいて、
逃げるように故郷を出て、無神論者みたく振る舞ってきた。
そんなジョンが仕事の都合で、日本にやってきた。
早めに打ち合わせも終わって、
時間が空いたのでせっかくだからと近所を散策したら、
緑に囲まれた公園らしい場所がある。
湿気の多い日本の夏に大汗をかきながら、
一休みしようと目に付いた木陰のベンチに腰を下ろす。
385 :名無しさん@おーぷん :2015/05/04(月)02:45:19 ID:NOU ×
すると、ふっと涼しい風が吹いてきた。
ああ気持ちいいなと目を閉じた瞬間、感じたそうだ。
横に、何かがいる。
なにかでっかくて、
ゆったりと呼吸している動物みたいな気配を感じる。
こちらを意識しているらしいけど視線を向けるでもなく、
のんびりと寝そべっているようなリラックスした気配。
ジョンが言うにはすごくでっかい犬を連想したらしい。
教会の「上」にいたものと、似てるけど異なるなにか。
あっちは同じ場所にいるとじっとり汗が出てくるほど緊張するのに、
こっちのなにかはえらくのんびりしていて、まったく恐く感じない。
自分を睨んでくるでもなく、ただ横にいて、
「暑いだろ。まあ休んで行けよ」とばかりに涼しい風がそっちから吹いてくる。
あっという間に汗が引いて、
目を開けると、そこには小さな建物があった。
建物の左右に石で出来たトーテムが建ってて、
白い獣がこっちを向いていた。
そう、御稲荷様の神社だったんだな。
ジョンはもう青天の霹靂みたいな気持ちで、
人生がひっくり返ったような衝撃を受けたそうだ。
「冷たく厳しく睨んでくる奴ばっかりだと思ってたら、
優しくのんびり寄り添ってくれるものに出会った。
まるでお高く止まって無くて、
よそ者の僕を昔から知ってる友人みたいに歓迎してくれたんだ。
そんなの好きにならずにいられないよ」
ジョンはそれからほどなく再来日して、今も日本に住んでいる。
大きな休みが取れると、各地の神社仏閣を廻る彼。
まだ一度として、この国では「厳しいもの」に会ったことが無いそうな。
*************
今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412673474/
昨日友人から聞いた話
長い上にもろオカルト入ってて怪しいんで苦手な人注意な
友人のジョン(仮名)は信仰心の強い南部生まれで、
ジョンの実家も当然熱心なキリスト教徒。
週に一度の礼拝は家族みんなで行き、欠かしたことがない。
でもジョンだけはこの礼拝が苦手だった。
何故かというと「上の方から見られてる」から。
教会の天井よりもっとずっと上、
えらい高いとこから誰かがこっちをじいっと見てるのがわかる。
それもえらく威圧的で厳しくて、
見張られてるように感じてやたら緊張したそうだ。
やたら厳しい教師とか警官とかに、
じっと見つめられてる居心地の悪さを10倍にしたくらいの視線が
終始上から降り注いできて、恐くて恐くてたまらない。
両親に相談もして、カウンセラーなんかにも通ったけど効果無し、
大きくなってもまだ感じる。
必然的に教会から足が遠のいて、
逃げるように故郷を出て、無神論者みたく振る舞ってきた。
そんなジョンが仕事の都合で、日本にやってきた。
早めに打ち合わせも終わって、
時間が空いたのでせっかくだからと近所を散策したら、
緑に囲まれた公園らしい場所がある。
湿気の多い日本の夏に大汗をかきながら、
一休みしようと目に付いた木陰のベンチに腰を下ろす。
385 :名無しさん@おーぷん :2015/05/04(月)02:45:19 ID:NOU ×
すると、ふっと涼しい風が吹いてきた。
ああ気持ちいいなと目を閉じた瞬間、感じたそうだ。
横に、何かがいる。
なにかでっかくて、
ゆったりと呼吸している動物みたいな気配を感じる。
こちらを意識しているらしいけど視線を向けるでもなく、
のんびりと寝そべっているようなリラックスした気配。
ジョンが言うにはすごくでっかい犬を連想したらしい。
教会の「上」にいたものと、似てるけど異なるなにか。
あっちは同じ場所にいるとじっとり汗が出てくるほど緊張するのに、
こっちのなにかはえらくのんびりしていて、まったく恐く感じない。
自分を睨んでくるでもなく、ただ横にいて、
「暑いだろ。まあ休んで行けよ」とばかりに涼しい風がそっちから吹いてくる。
あっという間に汗が引いて、
目を開けると、そこには小さな建物があった。
建物の左右に石で出来たトーテムが建ってて、
白い獣がこっちを向いていた。
そう、御稲荷様の神社だったんだな。
ジョンはもう青天の霹靂みたいな気持ちで、
人生がひっくり返ったような衝撃を受けたそうだ。
「冷たく厳しく睨んでくる奴ばっかりだと思ってたら、
優しくのんびり寄り添ってくれるものに出会った。
まるでお高く止まって無くて、
よそ者の僕を昔から知ってる友人みたいに歓迎してくれたんだ。
そんなの好きにならずにいられないよ」
ジョンはそれからほどなく再来日して、今も日本に住んでいる。
大きな休みが取れると、各地の神社仏閣を廻る彼。
まだ一度として、この国では「厳しいもの」に会ったことが無いそうな。
*************
今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412673474/
スポンサーサイト
2015.05.15 (Fri)
先立つ不幸を許しちゃう(おーぷん/part002スレ)
374 :名無しさん@おーぷん :2015/04/23(木)04:15:29 ID:l2Z ×
自分も短い話。仕事場のドイツ人の話。
「お先に失礼します」
をどう勘違いして覚えたのか
「先立ツ不幸ヲオ許シクダサイ」
って言って帰る。
************
375 :名無しさん@おーぷん :2015/04/23(木)15:42:21 ID:lL7 ×
もう随分と昔、所はインドネシア、
リゾートとして今ほどポピュラーになる前の
とある所と思ってくんなまし。
ある百貨店?みたいなところで
お土産でもと物色しながら雰囲気を楽しんでいたら、
人ごみのむこう、ジッとこちらを見ている青年が一人。
身なりのキチンとした聡明そうな若者だなあと思いつつ、
目が合ったのでちょっと首を傾げて会釈を返した。
すると彼、人ごみの中を真っ直ぐこちらに向かってきて
私の前で止まり、しっかりと私の目を見て
「日本人ですよね」と英語で聞いてきた。
「イエス」と一言だけ返答をすると、
やはりそうだったかと云うような表情。
どうしたあ?と思うそばから彼が英語で話してくる。
いや、話しをすると云うよりは何かの発表をする感じ。
代表で正式に宣言する時のようなあの感じ。
英語はそんなに得意じゃないが
何を言ってるか位は理解できる。
彼はハッキリとした声で
「私は日本と日本人を尊敬している」と話し出す。
そして「素晴らしいテクノロジーと勤勉で誠意のある人々」と続く。
現地の人達が好奇の目を向けて来る。
ひとしきりの宣誓が終わったと思いきや
「どうか、私と握手をしてください」・・・
ひえ~ですよねえ。なにが何だか・・。
体の芯が熱くなりましたとも。
ただの旅行者でしたが、
一介の日本人として日本の皆様に替わりまして
握手をさせて頂いちゃいましたよ。
前の方も書いておられたが
日本人として先人の残された実績と徳に
しみじみと感じ入った体験でした。
その後は襟を正して
にわかに良き日本人である様に努めた事は言うまでもありません。
東南アジア慣れしたオーストラリア人、フランス人、
当時どことなくバケイション不慣れな田舎者に感じたドイツ人
(田舎者ドイツ人:アジア以外のハワイや大洋州でも
そう感じたのは個人的感覚?
同じ海外田舎者の私には馴染みやすかった)
などに比べられても、
横柄にならぬよう気を引き締めたのではありました。
中国人が海外に出て来る遥か前、
韓国人も海外渡航自由化になる前の出来事でした。
*************
376 :名無しさん@おーぷん :2015/04/29(水)06:51:35 ID:aQ1 ×
とれたて話
会社の同僚のベルギー人(在日約1年半)が誕生日なので
ネタのつもりで業務用のチョコレート2キロ
(といっても一応ちゃんと銀紙で1つずつ包まれてるやつ、
1つが5グラムなので約400個入り)
を渡した所、
なぜか本気で喜ばれてしまった
あっちの国だと質より量なのかもしれない
*************
377 :名無しさん@おーぷん :2015/04/29(水)08:16:21 ID:pX0 ×
タコベル渋谷店が新しく出来て人気のようですが、
それを聞いて思い出したのが
マネーの虎に出ていたシェネル先輩
http://lets-business.com/money-tiger/kebab/
日本とトルコの和平を常に心がけられ
日本でトルコのケバブをフランチャイズとして普及させようと
マネーの虎で丁寧にプレゼンをして、
虎達に認められ共に大きな第一歩を踏み出した後
心臓発作で天に召されてしまいました
もしシェネル先輩の本格ケバブのお店とケバ丼が日本全国に
普及していたら・・
シェネル先輩のことを時々こうやって思い出してしまう
*************
393 :名無しさん@おーぷん :2015/05/06(水)22:09:47 ID:B8p ×
海外の友達の家にいる犬たち(コリーmix)の名前がサンとハチ
由来は三八式歩兵銃かららしいけど 友達曰く
「みんな、もののけ姫とハチ公が由来だよねって言う」
「わかってない」
そんで一緒に飼ってるコーギーはナンブ
395 :名無しさん@おーぷん :2015/05/06(水)22:58:38 ID:C7Y ×
南部十四年式か南部博士か。どちらにしてもカッコいいw
*************
396 :名無しさん@おーぷん :2015/05/06(水)23:34:35 ID:znG ×
流れ割って短い話だけど
モスバーガーで白人の家族が食事してて
父ちゃんがライスバーガー食ってた
ちなみにすぐ近くにマク●ナルドもあるんだが
やっぱりモスなんだな
*************
397 :名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)12:18:54 ID:N21 ×
うちの社に出向してきてるイギリス人が朝からニコニコしてるから
いいことでもあったかと聞いてみた。
イギリス人曰く、
「よくぞ聞いてくれた。今日から松屋で
うまトマハンバーグ定食が復活するんだ。
この日をどれだけ待ったことか!」
たったいま凄いウキウキ顔で食いに出かけていった。もみ手しながら。
どんだけ好きなのようまトマハンバーグ定食。
*************
398 :名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)12:37:36 ID:JVO ×
浅草駅の階段で
「サ~クゥ~ラァ~ サ~クゥ~ラァ~…」
と歌いながら地上に向かって行った東洋系の人とすれ違った
発音が《第一言語が日本語じゃない人》感があったので観光客だろうか
浅草はとうに葉桜になっていたのだが…
和菓子ももう桜餅から柏餅にシフトしちゃってたし
楽しみにしていたのなら気の毒だったな
*************
399 :名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)20:18:33 ID:JAf ×
自分は商業施設内で働いている人間
開店してほどなく「SUMIMASEN」て感じのお声がかかった
オレンジ色の髪とヒゲ生やしたお兄ちゃんだった
建物の出口がわからなくなっちゃったとのこと
口頭でご案内できるような能力はないので、
先導すべくカウンターから出たら
自転車with大荷物。
おい兄ちゃん、ここ5階だぞ( ゜д゜)
ともあれ、クッソ狭いエレベータに自転車をつめこみ
エントランスまでご案内
このチャリで京都やら四国やらまわって来たんだそうだ
「はばないすとりっぷ」しか言えなかったけど
気候がいい間に日本を楽しんでくれたらいいなと思う
*************
(厚意のかけ違い(おーぷん/part002スレ)のつづきです)
403 :名無しさん@おーぷん :2015/05/09(土)14:11:42 ID:uVr ×
上に天一の話を書いた者だけど
さっき行ったらまたいたw
というか増殖してたww
白人のおっちゃん+同僚とみられる3人の計4人
テーブル席で仲良くこってりと唐揚げ食ってた
*************
406 :名無しさん@おーぷん :2015/05/10(日)15:35:22 ID:ZXT ×
インド人シェフのいるカレー屋にいってきた
厨房がガラス張りになってるところで
中は暑そうだなぁと眺めてたら
そのインド人シェフが「お~い、お茶」の1Lペットボトルに
直接口をつけて飲んでるのが見えて、なんか和んだ
*************
今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412673474/
自分も短い話。仕事場のドイツ人の話。
「お先に失礼します」
をどう勘違いして覚えたのか
「先立ツ不幸ヲオ許シクダサイ」
って言って帰る。
************
375 :名無しさん@おーぷん :2015/04/23(木)15:42:21 ID:lL7 ×
もう随分と昔、所はインドネシア、
リゾートとして今ほどポピュラーになる前の
とある所と思ってくんなまし。
ある百貨店?みたいなところで
お土産でもと物色しながら雰囲気を楽しんでいたら、
人ごみのむこう、ジッとこちらを見ている青年が一人。
身なりのキチンとした聡明そうな若者だなあと思いつつ、
目が合ったのでちょっと首を傾げて会釈を返した。
すると彼、人ごみの中を真っ直ぐこちらに向かってきて
私の前で止まり、しっかりと私の目を見て
「日本人ですよね」と英語で聞いてきた。
「イエス」と一言だけ返答をすると、
やはりそうだったかと云うような表情。
どうしたあ?と思うそばから彼が英語で話してくる。
いや、話しをすると云うよりは何かの発表をする感じ。
代表で正式に宣言する時のようなあの感じ。
英語はそんなに得意じゃないが
何を言ってるか位は理解できる。
彼はハッキリとした声で
「私は日本と日本人を尊敬している」と話し出す。
そして「素晴らしいテクノロジーと勤勉で誠意のある人々」と続く。
現地の人達が好奇の目を向けて来る。
ひとしきりの宣誓が終わったと思いきや
「どうか、私と握手をしてください」・・・
ひえ~ですよねえ。なにが何だか・・。
体の芯が熱くなりましたとも。
ただの旅行者でしたが、
一介の日本人として日本の皆様に替わりまして
握手をさせて頂いちゃいましたよ。
前の方も書いておられたが
日本人として先人の残された実績と徳に
しみじみと感じ入った体験でした。
その後は襟を正して
にわかに良き日本人である様に努めた事は言うまでもありません。
東南アジア慣れしたオーストラリア人、フランス人、
当時どことなくバケイション不慣れな田舎者に感じたドイツ人
(田舎者ドイツ人:アジア以外のハワイや大洋州でも
そう感じたのは個人的感覚?
同じ海外田舎者の私には馴染みやすかった)
などに比べられても、
横柄にならぬよう気を引き締めたのではありました。
中国人が海外に出て来る遥か前、
韓国人も海外渡航自由化になる前の出来事でした。
*************
376 :名無しさん@おーぷん :2015/04/29(水)06:51:35 ID:aQ1 ×
とれたて話
会社の同僚のベルギー人(在日約1年半)が誕生日なので
ネタのつもりで業務用のチョコレート2キロ
(といっても一応ちゃんと銀紙で1つずつ包まれてるやつ、
1つが5グラムなので約400個入り)
を渡した所、
なぜか本気で喜ばれてしまった
あっちの国だと質より量なのかもしれない
*************
377 :名無しさん@おーぷん :2015/04/29(水)08:16:21 ID:pX0 ×
タコベル渋谷店が新しく出来て人気のようですが、
それを聞いて思い出したのが
マネーの虎に出ていたシェネル先輩
http://lets-business.com/money-tiger/kebab/
日本とトルコの和平を常に心がけられ
日本でトルコのケバブをフランチャイズとして普及させようと
マネーの虎で丁寧にプレゼンをして、
虎達に認められ共に大きな第一歩を踏み出した後
心臓発作で天に召されてしまいました
もしシェネル先輩の本格ケバブのお店とケバ丼が日本全国に
普及していたら・・
シェネル先輩のことを時々こうやって思い出してしまう
*************
393 :名無しさん@おーぷん :2015/05/06(水)22:09:47 ID:B8p ×
海外の友達の家にいる犬たち(コリーmix)の名前がサンとハチ
由来は三八式歩兵銃かららしいけど 友達曰く
「みんな、もののけ姫とハチ公が由来だよねって言う」
「わかってない」
そんで一緒に飼ってるコーギーはナンブ
395 :名無しさん@おーぷん :2015/05/06(水)22:58:38 ID:C7Y ×
南部十四年式か南部博士か。どちらにしてもカッコいいw
*************
396 :名無しさん@おーぷん :2015/05/06(水)23:34:35 ID:znG ×
流れ割って短い話だけど
モスバーガーで白人の家族が食事してて
父ちゃんがライスバーガー食ってた
ちなみにすぐ近くにマク●ナルドもあるんだが
やっぱりモスなんだな
*************
397 :名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)12:18:54 ID:N21 ×
うちの社に出向してきてるイギリス人が朝からニコニコしてるから
いいことでもあったかと聞いてみた。
イギリス人曰く、
「よくぞ聞いてくれた。今日から松屋で
うまトマハンバーグ定食が復活するんだ。
この日をどれだけ待ったことか!」
たったいま凄いウキウキ顔で食いに出かけていった。もみ手しながら。
どんだけ好きなのようまトマハンバーグ定食。
*************
398 :名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)12:37:36 ID:JVO ×
浅草駅の階段で
「サ~クゥ~ラァ~ サ~クゥ~ラァ~…」
と歌いながら地上に向かって行った東洋系の人とすれ違った
発音が《第一言語が日本語じゃない人》感があったので観光客だろうか
浅草はとうに葉桜になっていたのだが…
和菓子ももう桜餅から柏餅にシフトしちゃってたし
楽しみにしていたのなら気の毒だったな
*************
399 :名無しさん@おーぷん :2015/05/07(木)20:18:33 ID:JAf ×
自分は商業施設内で働いている人間
開店してほどなく「SUMIMASEN」て感じのお声がかかった
オレンジ色の髪とヒゲ生やしたお兄ちゃんだった
建物の出口がわからなくなっちゃったとのこと
口頭でご案内できるような能力はないので、
先導すべくカウンターから出たら
自転車with大荷物。
おい兄ちゃん、ここ5階だぞ( ゜д゜)
ともあれ、クッソ狭いエレベータに自転車をつめこみ
エントランスまでご案内
このチャリで京都やら四国やらまわって来たんだそうだ
「はばないすとりっぷ」しか言えなかったけど
気候がいい間に日本を楽しんでくれたらいいなと思う
*************
(厚意のかけ違い(おーぷん/part002スレ)のつづきです)
403 :名無しさん@おーぷん :2015/05/09(土)14:11:42 ID:uVr ×
上に天一の話を書いた者だけど
さっき行ったらまたいたw
というか増殖してたww
白人のおっちゃん+同僚とみられる3人の計4人
テーブル席で仲良くこってりと唐揚げ食ってた
*************
406 :名無しさん@おーぷん :2015/05/10(日)15:35:22 ID:ZXT ×
インド人シェフのいるカレー屋にいってきた
厨房がガラス張りになってるところで
中は暑そうだなぁと眺めてたら
そのインド人シェフが「お~い、お茶」の1Lペットボトルに
直接口をつけて飲んでるのが見えて、なんか和んだ
*************
今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412673474/
| HOME |