fc2ブログ
2014年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2014.09.26 (Fri)

ブシ・セレモニー(おーぷん/part001スレ)

678 :名無しさん@おーぷん :2014/08/25(月)21:27:16 ID:oxUOXjO6v
骨董市に行った時、着物のお店で品物見ていたら
小柄でまるっとした欧米のおじちゃんがやってきて、
茶色の素敵な男性用着物を手にとって私に英語で話しかけてきた

「この着物は自分のサイズに合うだろうか?」

多分、私が着物だったのでお店の人と間違えたんだと思う
お店の女性に聞いたら泥大島だった
許可を貰って、おじちゃんに羽織らせて見たら、
少し裄が短めくらいで身幅も身丈もぴったり
羽織がセットになっていたから、
少し肩を落として着たら裄も気にならない
おじちゃんの顔がぱあああって笑顔になった
「欲しい!」
と即効買おうとするので少し待ってもらい、
お店の女性と一緒に汚れなど無いかチェック
新古品だったのか、仕付けのついた綺麗な状態で一安心
ついでに少し交渉した結果、
帯をおまけに付けてくれることになったのを伝える
おじちゃんの笑顔が更に輝いて溶けそうだった
何度もお礼言われて照れたよ
長襦袢がぴったりのはなくて、裄が短いのになったのが心残り
着付けはインターネットで調べると言ってた
大事そうに着物の入った袋を抱えていて、物凄く和んだ

後で別のお店で奥さんらしき人一緒にいるのを見かけた
袋帯数本抱えてたけど、あれ全部買ったんだろうか?

骨董市は和む光景沢山見れるね

700 :名無しさん@おーぷん :2014/08/27(水)19:26:39 ID:WsGx0weUL
骨董市は和み外人さん多いな
あのゴチャッとした空間が好きで時々行くけど
大抵ひゃっほう状態の外人さんいるw
こっちからすると小さな古い雛人形とか
怖くて買う気しないものまで笑顔で買ってる外人さんいたもんな
良い根付揃えてる店の主人が外人さんだったこともある
ガラクタから掘り出し物まで本当にピンキリ
それこそ着物なんかは縁があれば掘り出し物が激安で買えたりする
状態の良い泥大島なんて縁があったとしか思えない

**********

687 :名無しさん@おーぷん :2014/08/26(火)00:31:48 ID:5hm0Loksa
コンビニで買い物してたら土木作業員の兄ちゃん達がゾロゾロ入ってきた
レジには列ができてて、自分は列に並ばず横のスイーツコーナー見てた

そうしたら褐色の肌にやや濃い顔の兄ちゃんが
「もしかして並んでました?」って
つたない日本語であわててたから
「並んでないですよーどうぞー」って言ったら
「ども、スミマセン」って弁当持って並んでた

会計済ませて帰るとき、またその兄ちゃんと遭遇したんだけど
店を出るときドア開けて待っててくれて恋に落ちそうになった

そのコンビニから一番近い建築現場でも
歩いて30分はかかるのに大変だなあ…
しかもその日は38度いったのにお疲れさまですと言いたくなった

************

692 :名無しさん@おーぷん :2014/08/26(火)22:42:15 ID:fdRPJfXbb
うどんといえば、職場近くのうどん屋(カウンター式)で
お連れさんに英語で熱いうどん語りしている欧米系サラリーマンいたよw
冷やしの山かけうどん食べながら
「うどんはシンプルに見えるが、奥深い」
「温かいうどんも素晴らしいが、
 夏はこのように冷やしても美味しい」
自分の注文したつけうどんを見て
「あのように冷やしたうどんを温かいスープにつけて
 食べるのも美味しい」とか
流暢な日本語で「お会計お願いします」とか言ってたし、
相当日本に馴染んでる様子だった
外資系企業の集まるエリアだから外人さん多いんだけど、
あんな熱いうどん語りする人は始めて見たw

************

702 :名無しさん@おーぷん :2014/08/27(水)22:09:20 ID:S3qomHZ0v
うーん。最近ほんとにうちの近所とかに外国人さんよく見かける。
行きつけの飲み屋でイスラム教徒に遭遇したり(オイ)、
行列のできるラーメン屋前の幼稚園のお迎えバス停流所で、
幼稚園児に和んでる観光客ご一行がいたり。
ぼけっと信号待ちして横を見ると外国人観光客いっぱいの観光バス。
大阪の環状線内ではあるけど、
住宅街と商店街、中小企業の並ぶ下町だから、
あんまりご縁はなかったんだけどなあ。
来てくれるのはうれしいけど、夏は暑いで。

でも自治会に外国人のご家族がいるてのはびっくりした。
消防訓練にも参加してくださる立派なご近所さんです。

************

703 :名無しさん@おーぷん :2014/08/27(水)23:16:20 ID:jfoaWNc2H
もうだいぶ昔の事だけど、
家の近所にスポーツで来日してくる人たち用の寮みたいのがあって、
いろんな国の団体さんをよく見かけていた。

ある日、お祭にいこうと友達と浴衣で出かけたんだけど、
ちょうど駅でアフリカ系の大量の子供(多分小学生)を
引率した団体に出会った。
その瞬間歓声が上がり、
子供たちに「わーーーーー!!!!」って回りを囲まれて
私たちは「え?!え?!」状態w

今だとネットとかで和装や浴衣は外国の人に人気があって…
っていうの知ってるから平気だけど、
あの当時は本当に「???」だったよww

んで、状況を理解する間もなく
引率の大人の人がうちらと周りを囲んではしゃぐ子供たちにカメラを向ける。
その辺りでやっと「ああ、なるほど浴衣が珍しいのか」と納得。
ちなみに大人も子供たちも何語か全然わからんかったけど
ジェスチャーで写真を撮りたいのだと理解してOKし、
たくさんシャッターをきり、そのままその子らは
「わーーーーー・∀・!!」ってテンションのまま
引率に連れられ電車に乗っていき、
(手を振ったり挨拶らしき言葉はかけられたけどイミフ)
後には勢いに押されて「ポカーン」となったままの私たちが取り残されたww
嵐が通り過ぎたかのようだったよ。

正気を取り戻した後、
あれをお国に帰った時に皆に見せるんだろうなーって言いながら、
友達とちょっと和んだ。

おまけにもう一個
友達と和装のままボーリング場で卓球してたら、
白人の奇麗な女の子がすごい見てくるから
サムズアップしたら(・∀・)ってなってカメラ出してきたので
たもと押さえつつラケット構えたら
爆笑しながら写真撮っていったことがあった。
あれも誰かの家で旅の思い出になってるんだなあと思うと
いろんな意味で感慨深い。

*************

704 :名無しさん@おーぷん :2014/08/27(水)23:54:32 ID:lJFED4oJs
関西ローカル番組から久々にネタ提供
「今ちゃんの実は…」の名物企画in台湾
ロケ参加がサバンナ高橋、八木
ガイドブックに載ってない、穴場中の穴場を
「銭湯で出会った方々に教えてもらった絶品なグルメを食べに行く」って企画

その中で、日本に滞在したことが7年あって神戸にいたことがある男性
教えてもらったその店について聞いてみたら
「その店に行くかどうかは………自由だー!!」

高橋「久々に聞いたわwそれwもう忘れてたわwww」
おいwww

泥パックしてたタクシー運転手が教えてくれた小龍包とか
渡り蟹のチャーハン、マジで美味そうでした

************

706 :名無しさん@おーぷん :2014/08/28(木)01:27:09 ID:D3O05j6LI
本棚の整理をしてたら手話の本が出てきて思い出した

7年ほど前、飲み屋街で
旦那とどの店に入ろうかプラプラしてたら
焼き鳥屋で店の外にある樽のテーブルで
一人だけど楽しそうに飲んでる白人のお兄さんがいた

あーごきげんだなーwって思ったら目があって、
にこやかにI love youの手話をしてきたww
ホントにごきげんだなーって笑ったわww

ちなみにI love youの手話は世界共通だよ!

************

708 :名無しさん@おーぷん :2014/08/28(木)13:52:34 ID:PwBHsHsTZ
日本びいきとはちょっと違うかもだけど、
子連れ(抱っこ)で電車に乗ると外人さんは高確率で譲ってくれる。
文化の違いかなぁ?気付くとすぐにすっと立ち上がる。すげえ。

で、ある時、3駅程の移動のために電車に乗った。
近くに黒人さんが座っててこっちをチラチラみてるんだけど
3駅だし座るつもりはなかったんで私はそっぽ向いてた。
その外人さんずっとこっち見ながら、
腰を浮かしたり座り直したりしてたw
多分譲ろうと思ったんだけどちょっと離れてるし
どう声かけて良いかわからずソワソワってかんじ。
こちらもわざわざ大丈夫ですよー
と声かける距離でもなかったんでそっぽ向き続けた。
3駅乗ってる間ずーっとそんな感じだった。

今思えば目を合わせて会釈でもすれば良かったんだけど
私もコミュ障なので外人さんに萌えながら無視し続けちゃった。

ごめんね、あの時はありがとう。

709 :名無しさん@おーぷん :2014/08/28(木)14:50:44 ID:4QIywAaIQ
>>708
外人さんに限らず
けっこう子連れに気遣ってくださる人は増えた印象。
かたやネットの書き込みでは
「子連れ嫌い!迷惑!」なんて話も多いけどね。

もう私の子は小2なので赤ちゃんだった時ほどではないけど
まだまだ子どもと一緒に電車に乗るとちょっと気にしてくださって
「座りますか?」と聞いてくださる方も多いので
子どもと一緒の時は乗り込んだ瞬間に「すぐ降りるからね~」と
子どもに話しかける形で
周囲の人に「なので大丈夫です」アピールをしてるよ。

ところで私が聞いたなごみ話。
友人のところは海外の人を家に招いて
パーティーしたりすることも多いらしく
お子さん連れのご家族には
何かしらひと工夫しておもてなしするそうで
中でも大好評だったのが
そこの家のお父様が和服を着て座敷にきちんと座り
その前に子ども達を座らせて
うやうやしくおもちゃの模造刀を授ける武士イベントw

「君たちはカタナを持ちたいかね?」(もちろん持ちたいw)に始まり
「これを持つからには武士の心も一緒に持たねばならん」
などともったいつけて
まあ要は親の言う事を良く聞いて
優しい心を持った人になりなさいみたいな事を言い聞かせる。
悪ガキ系の男の子なんかにはもう超効果覿面。
この「ブシ効果」を聞いた単身で来日した外人パパさん達も
お土産におもちゃ刀を買って帰って真似する人続出らしい。
このお父様直伝の
「武士イベントのセリフ」を書き出したメモまで出回ってるとかw
同じようなので忍者イベントも大人気。

そんな話を聞いた後に忍者村に行ったら、
ハイテンションな外人さんがいっぱいいて笑ったw
忍者服もレンタルしてて大抵は子どもだけが借りるんだけど
大人用までレンタルして模造刀持って
ウハウハしてるのはほぼ外人さん。
単に「○○の道」とかそれらしく名前をつけられたアスレチックコースなんだけど
子どもに混じっておおはしゃぎで「修行」に励んでいく人多数でしたw

710 :708 :2014/08/28(木)16:08:39 ID:PwBHsHsTZ
レスありがとう(^_^)嬉しいw
もちろん日本人の方々にもたくさん気遣いを頂いています!
おかげで私まで席譲りスキルが上がった!
(それまでは黒人さんとどっこいだった)
でも外人さんは初動が違うのw
乗り合わせたら絶対一番に譲ってくれますw
競争?ってくらい早いw
すぐだよー作戦は最近やってるけどまだ返事のない一歳児なので
一人で喋って痛々しい人になってるのが悲しいです。

レスにうかれてもう一つ投下。
日本人からも子どもに間違われる私たち姉妹が
初の海外旅行をしたときのこと。
無謀にもツアーではなく本当に二人旅。初めてのお使い状態。
なもんで海外で困りそうなことは徹底的に予習していった。

乗り換えの空港で入国手続きのお姉さん?に
MayIhelpyou?されたけど予習済だったんで
のーぷろぶれむ!って言って通り過ぎようとした。
だって目の前のゲートくぐるだけだったし。

そしたら他の職員さんたちもワラワラ集まって来て、
どこまで行くの?こっちだこっちだ、その後は分かる?
とゲートまで送ってスタンプ押してる職員さんにも
この二人、旅行で日本人で、って説明してくれて無事入国手続き通過。
他にもお客さんいっぱいいたのに
私たち2人に4人くらいついて来た。
本来はそこで観光だとか滞在先とかきかれるんだろうけど
ほぼ無言で通過。
バイバイ(@^^)/~~~nicetrip!までされた。

あとで妹と日本人の子供が2人旅で夏休みの冒険!
て思われてるよね…。と話した。
狙って親日国に行ったけど、
本当に皆親切で姉妹で外国大好きになりました!

因みにナンパで有名な国に行ったのに
それらしい声は全くかかりませんでした!
やっぱり初めてのおつか(ry

************

714 :名無しさん@おーぷん :2014/08/28(木)21:16:57 ID:Q11ADAvpL
最近バイト先のスーパーの近くに
黒人カポーが引っ越してきたらしくよく見かける
外人さんの、満面の笑顔での「アリガトウ!」には癒やされますね

************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
スポンサーサイト



17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(9)

2014.09.19 (Fri)

煙幕充満部屋をお願いします(おーぷん/part001スレ)

660 :Z :2014/08/22(金)22:35:02 ID:y8WW69WCf
いきなりお邪魔します。
香川に住まれている方&
香川に旅行された方はご存知かもしれません。
「中野うどん学校」ってありますよね。
手打ちうどん体験ができるところ。

ここで手打ちうどん体験をすると,
麺棒と卒業証書をもらえるのですが,
卒業証書の裏面は手打ち讃岐うどんのレシピとなっております。
それを,料理好きのアメリカ人が帰国するときにプレゼントしました。
ええ,ものすごく喜ばれましたよ。
「I'm so exciting.」って言ってました。
で,帰国間際ってんでそのアメリカ人の親戚一同も
来日して日本を満喫していたのですが,
レシピを見て,「生地を耳たぶの固さにする」ってところで
爆笑するんです。
讃岐うどんに限らず
「耳たぶの固さ」っていろいろと出てくると思うのですが,
どうも日本独自の基準らしいですよ。

665 :名無しさん@おーぷん :2014/08/24(日)08:16:24 ID:XG3tHVBcc
>>660
料理好きってことはその方
ウドン作るの?
良いねえ!食文化交流って良い!

689 :Z :2014/08/26(火)19:48:50 ID:Aa4hJYtdJ
>>665
お返事ありがとうございました。
初心者なのでお返事がうまくできていなかったら申し訳ないです。

その親戚一同も一緒に一回打ってみる?という話も出て
麺棒を用意したりもしたのですが,
スケジュールの都合で流れてしまいました。
料理好きのアメリカ人本人は,
分厚い料理大百科みたいな本(写真たくさん)を持ってきて,
「この本はすばらしい。これの英語版はないのか」
みたいなことを言う人でした。
帰国してからうどんを楽しんでくれたと思います。

**************

661 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)22:48:30 ID:EBq9HG7tw
書生論も流れも読まん

もう一つの「日章旗」

日章旗によく似た旗を使っている国に
バングラディッシュとパラオがありますが
実はもう一カ国あったのです。
その国は黒地に黄円の旗を掲げていた
ジョグジャカルタ王国といいます。
名前から想像できるように
この国は現在のインドネシア・ジャワ島にありました。
しかしオランダの進出により滅んでしまいした。

が、王家の人々は抵抗運動を続け
のちにスハルトと組んでインドネシア独立を果たします。
スハルトはインドネシアを共和制としたため
王国復活は成りませんでしたが
立憲君主制などを選択していたら国旗は白赤旗でなく
黒地黄円旗になっていたかも知れません。

ちなみに王家は独立後も王を名乗ることが許され
旧領の州知事を世襲することになりました。
現在は世襲制は廃止されましたが、
州議会は王家の人間を選出しつづけています。

*************

663 :名無しさん@おーぷん :2014/08/23(土)21:15:18 ID:8UnuH0roT
今日あった事を。
昼間、仕事の合間に行った蕎麦屋にて、
英語圏ではない(多分ロシアの方?)ご夫婦がお昼を食べていた。
蕎麦は食べ終わっていたが、
小皿のかき揚げをどーしたら良いか解らない様子。
更に、かき揚げの周りには天かすが沢山。何故。
それらを素のままむしってみたり、胡椒かけてみたり。
で、(美味しいの…?これ…?)みたいな顔をしている。

よくわからない物だけど、食べて見たかったんだなーと思い、
ジェスチャーで、「だし醤油をかけたら美味しいよ!」
と案内してみた。ドンブリは空っぽだったし。
で醤油かけたら、二人でオー!となっていて、美味しかった様子。

別れ際も、ニコニコして手を振りつつ、
「デリシャス!グッド!」とか言ってくれた。
こっちも、「ハバナイストリップ」と言ってみたが、通じたであろうか。

よくわからないものに
果敢にチャレンジしていたご夫婦になごみましたので。

669 :名無しさん@おーぷん :2014/08/24(日)21:02:43 ID:9MA1tcE7n
>>663
てんつゆー!ない、うどん屋も多いか
醤油も上手いがてんつゆをいつか味わって貰いたいものだ

ま、自分は天婦羅に醤油又はソースだがな

679 :名無しさん@おーぷん :2014/08/25(月)21:38:06 ID:EH5Nafyor
>>669
てんつゆは無かったんですー!

それだけではなんなので、もうひとつ…
昔、日本語のとても上手い黒人の方と知り合った。
当時双方学生。別れ際にFacebookを交換。
しばらくしたら、Facebookに英語で
結婚したとの記事が上がったので
「Congratulations!&HappyWedding!」と拙いメッセを送ったら、
「お久しぶりですが、お元気ですか。ありがとうございます。
 今後は一層気を引き締めて云々」などと返ってきた。
日本語でメッセ出せば良かった。。

************

664 :名無しさん@おーぷん :2014/08/24(日)01:16:14 ID:FM430k6qv
本日の和み。
うちは雑居ビルの四階の居酒屋でバイトしてるんだけど、
観光地に近いからか今制服が浴衣なのね。
客引きの人から四名様ご案内って言われて
エレベーターホールで待機してたら、
出てきたのは天使のような金髪の女の子二人とその親。

エレベーター開いた途端に天使二人が
(*゚∀゚*)*゚∀゚*)って顔になって私の両側へばりついてきたw
お父さんはその様子見てデレデレの顔しながら
「写真、イイデスカ?」って。
二三枚一緒に撮ったけど、
本当に外人の女の子って可愛いよねぇ…癒されたわ…

667 :名無しさん@おーぷん :2014/08/24(日)18:00:08 ID:Po3UaSWkj
娘が幼稚園くらいのとき
フランス人っぽいのと東南アジア系の外人に
写真撮らせてくれって言われたよ

668 :名無しさん@おーぷん :2014/08/24(日)20:50:17 ID:QKuKQzhid
>>667
それはやっぱり着物とか浴衣とかきて?
当たり前だけど、民族衣装って良いよね
自分も各国の祭できる衣装すき

670 :名無しさん@おーぷん :2014/08/24(日)21:06:27 ID:Po3UaSWkj
>>668
花火見に行くってんで浴衣着てた

うちの娘は当時、髪が伸びる系の日本人形みたいな前髪パッツン
黒すぎなくらい真っ黒い髪の量大すぎて扇形だったもんで
たぶん外人的にはジャストミートだったんではないかと

671 :名無しさん@おーぷん :2014/08/24(日)22:13:10 ID:2wmdt1djD
フランス人形みたいな金髪の子供と
そのお母さんらしき金髪美女が
お揃いの浴衣着て歩いてるところ見たことある
帯は女の子兵児帯でお母さんは半幅帯の文庫結び

転げ回りたくなるくらい可愛かった!

************

672 :名無しさん@おーぷん :2014/08/24(日)22:48:07 ID:xnRvUzKtK
昔々フィリピンパブで働いていた。
社長は飲み屋街でチェーン展開していて、
最盛期には10店舗くらい経営していたと思う。
私は生粋の日本人。
何故か1店舗に数人日本人がいて、私はその内の1人。

ある日、2人の中国人客が来て、
私とブラジル人のお姉さん
(恰幅がいいシンガー、超歌が上手い)がついた。
呼び込みが引っ張ってきた客だから、
適当に空いてるホステスがついたという感じ。

客の内片方は日本語ぺらぺら、通訳っぽかった。
そちらはブラジル姉さんが相手をして、私はもう片方の相手。
ボーイさんにメモとペンを持ってきてもらって、漢字で筆談。
絵を描いたり色々して何とか意思の疎通をはかったのを覚えてる。
四苦八苦してる時に、ふと気づいた。

通訳さんとブラジル姉さんが日本語で会話してたw
「どこから来たん?」
「香港ですよ」
「そう、私はブラジルだよ」
みたいなw

二人の会話を聞きながら凄く不思議な気分になった。
香港の人とブラジルの人が日本語で会話してる。
ブラジル姉さんが英語を喋れることは知っていたし、
通訳さんも英語を喋れる、というか喋っていた。
だから、何故日本語? 不思議だけど何だか嬉しかった思い出。

ちなみに、この2人のお客さんは滞在中日参してくれて、
私とブラジル姉さんを指名してくれた。
凄くいいお客さんだった。

************

673 :名無しさん@おーぷん :2014/08/24(日)23:35:20 ID:WKZpHnXyR
台湾での「鮎、友釣り」
日テレBS「夢釣行」って番組で、
日本から輸入した鮎を釣るって番組が昨夜放送
また来週もやるようですので、機会があれば、見てやって欲しい

以下、番組ウェブサイトから
国境を超えた友釣り~台湾の清流に根付く日本の鮎と戯れる~

夢釣行、釣りの舞台は、台湾の首都台北から車で三時間ほど、
清らかな水が流れるリーシャン。
台湾の屋根、中央山脈に端を発する川が
豊かな恵みをもたらす水郷地帯だ。

高地の澄んだ水には、
我が国でもお馴染みの魚が棲息している。
清流の住人…『鮎』。

台湾のネイティブは絶滅し、
今、泳いでいるのは日本から運ばれた個体の子孫だという。

日台交流の証ともいえる鮎を求めるのは高橋祐次さん。
友釣り界を牽引する若き名手だ。

京都の有名な鮎釣りチームに所属する彼は、
22歳で伝統あるトーナメントを制した。
以降、数々の大会で輝かしい戦績を収め
若くして名人位にまで上り詰める。だが…
その後スランプに陥り、
再起を誓って臨んだ昨年の名人戦で見事、頂点に返り咲く。

新しい時代を担うトーナメンターが、
台湾の清流が育む鮎と戯れる。
苦境に打ち勝ち、たどり着いた新たな境地。冴えわたる技。
国境を超えた友釣り師は、新天地で何を見つけるのか。

(※管理人注…
http://www.bs4.jp/yumetyoko/oa/168/index.html
http://www.bs4.jp/yumetyoko/oa/169/index.html

************

674 :名無しさん@おーぷん :2014/08/25(月)04:11:55 ID:cyMedOTmv
米国外資に勤めている時に本社出張の時には
コーポレット契約している近くのマリオットを使っていた。

予約して行くんだが、必ず「Smoking?」と聞かれる。
で「No smoking, heavy smoking room, plese」
と答えると何故か必ず大受けする。
日本人って余り冗談を言わないと思われているらしくって、
俺のような人間は珍しいらしく
その後のサービスが妙に良くなる。

まあ、俺の定盤ネタだったんだが同じ奴には使えない。
で、新顔見かけると必ずそのネタを使ってたんだが、
ある日本当の新人だったらしく真剣に「heavy smoing room」を探しだした。
横で顔なじみになった兄ちゃんが
ニヤニヤ笑いながら「冗談だよ」と教えていた。

************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(13)

2014.09.11 (Thu)

鶴の恩(?)返し(おーぷん/part001スレ)

611 :名無しさん@おーぷん :2014/08/16(土)17:02:15 ID:RO10hY1Kr
知り合いに日本が好き過ぎて
「自衛隊に入って日本を守りたい!
 でも無理だろうからせめて日本人になる!」と嘆きつつ、
日本に帰化すべく勉強頑張ってる香港人いるなぁ
結局は人だよなー

612 :名無しさん@おーぷん :2014/08/16(土)17:42:41 ID:RO10hY1Kr
ついでにスペイン旅行の時の話でも

自由行動の時に革製品のお店に行ったのね
そしたら素敵なバッグがあって、値段もお手頃
手触りも作りも好みで、後はどの色を買うかなと悩んでいたんだ
そしたら近くにいた現地の若いイケメンから英語で
「それ気に入った?君可愛いから、
 値引きするように頼んであげる。
 ここ僕のおじいさんのお店だから」とのお言葉が
干支一回りは若そうな兄ちゃんに
可愛いとか言われると思わなかった(当方三十代)

待っているとお店からいかにも頑固職人風の強面のお爺様登場
そのバッグの皮の良さと作りの良さについて説明し始めたので、
頷きつつ聞いていたのね
お爺様から
「孫の紹介だから、今ここで現金で買うなら10ユーロまけてやる」
もちろん私は即決
元々定価でも良いと思ってたくらい気に入っていたので
嬉しくてお辞儀しつつ
「ムーチャス グラシアス!」
とガイドブックに載ってたスペイン語でお礼
そしたらお爺様、いかつい表情から突然破顔
「ああ、君は日本人だな?」
「あ、はい。スィ」
「だと思った。よし、ならあと15ユーロまけてやる」
ものすごく驚いたし嬉しかった
何故日本人だからと、25ユーロもまけてくれたのか未だに謎です
お辞儀しまくってきたよ

お孫さんが
「日本の女の子kawaiiね!日本の男は、友達にはなりたいかも」
とか言ってたから、日本びいきの家族だったのかな?と思ってる

************

620 :名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日)00:50:24 ID:LE8fkwwRM
ヲタ話でごめん。
コミケ行ってきたよ!
初めてのサークル参加で加減が分からず、
早々新刊を売り切れさせてしまったんだ。
足を運んでくれる人に頭下げまくってた時に、
金髪ロン毛のおねーさんがやってきて凄い流暢な日本語で
(´・ω・`)「新刊売り切れたんですか…」
って。
うちのサークル小説サークルで、
かわいい挿絵が付いていたわけでもないのに、
そこまで流暢な人に話し掛けられたのも初めてで
凄い興奮してしまった!
しかもかなり慣れていらっしゃるよこのおねーさん!
すいません、と言ったら
(´・ω・`)「oh…」
って出てあ、この人ウエンツみたいに
外人の皮被った日本人じゃなくて本当に外人なんだなって思った。
日本人でもそんな需要ない小説なのに、
外人さんが買ってくれようとしたってのが、本当に驚いたし。
何が彼女をそこまで腐らせたのか凄い気になった。

627 :名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日)10:08:30 ID:4tqpNz2p0
>>620
私も去年の夏コミケで買物していたら、
完全に日本語話せない外国人男性がドラゴンボールの同人誌見て
テンション上げている所に遭遇したよ。
ドラゴンボールなら世界的漫画だと思っていたんだけど、
サークルの人は初めて外国人が来たって言ってたから、
そんなにコミケのドラゴンボールは有名じゃないのかな?
何冊か購入して凄くいい笑顔で去って行ってた。
サークルの人も凄くいい笑顔で手を振ってたw

************

623 :名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日)08:28:26 ID:9HRe7IaUL
新婚旅行でアメリカ行ったとき、
大きな噴水に喜んでたら
通りすがりのオッサンが全身で噴水のマネ?をしながら
「ブシュオォォォォーーー」ってやってくれて
つい楽しくなって自分も一緒に
「ブッシャーーー!!」ってやって楽しんで
別れ際に「ヘーイ」ってハイタッチしてバイバイしたけど

あれもしかして子供がはしゃいでると思われてたのかな

************

629 :名無しさん@おーぷん :2014/08/17(日)15:06:36 ID:Tonj3F8gJ
むかし阪神が優勝した時、
示し合わせたわけでもなかろうに世界中の阪神ファンが
川やら噴水やら、近場の水場にこぞってダイブしたって
ニュースになってて
101匹目の猿現象かシンクロニシティか、って笑ったの思い出した

東南アジアだったかな? 
そこの支店の日本人がバカ騒ぎしてんのが
あんまり楽しそうだったから「阪神ファンになった」っていう
現地社員の話が面白かった

テンション高く楽しんでるノリにあやかって
「一緒に楽しみたい!」って思ったんだろうね

*************

632 :名無しさん@おーぷん :2014/08/18(月)12:37:07 ID:sxIZU1Q6o
先日、東南アジアを旅してきた。
ベトナム、ハノイのお土産屋での出来事。

店内を色々物色してると
アオザイを着た可愛い店員のお姉さんが話しかけてきた。
最初は英語で商品の説明やら値段を聞いてたんだけど、
時々「sixty thousand don…ah…ろくまん、ドン?」
って感じで日本語も交えてくれてた。

そうこうしてると、同行してた友人が
カバンにひっかけて商品を倒してしまって、
お姉さんが「No problem!」と言って直してくれたんだけど、
直後に「日本語でなんと言いますか?」(英語で)と聞かれたので、
「大丈夫」だよ、と教えてあげた。

そしたらお姉さん、発音が難しいのか一生懸命
「ダイジョー…?ダイジョーブ…」
と何度も練習してて可愛かったんだけど、
友人のレジ待ちの間に話を聞くと、
いま大学で英語を専攻していて、
日本語も勉強したいと思っている、との事。
そっかーその二つを並行してやるのは大変だなぁ、
なんて話をしてるうちにレジが終わったので、
店を出ようとしたら友人がまたしても商品を倒してしまった。

そこでニヤッと笑うお姉さん、
目を合わせる俺、二人で声を合わせて

「「ダイジョーブ!!」」

ケラケラと笑いながら見送ってくれたお姉さん、
とても可愛らしかったです。
日本びいきかどうかは微妙なところだけど、
個人的にとても和んだ話。

**************

634 :名無しさん@おーぷん :2014/08/18(月)13:52:19 ID:nROUKPmaC
海外でチップ置く時に小さい折り紙一緒に置いとくと
喜んでくれる人多いと聞いていたので、
海外での移動時間とかに暇潰しに折ってる
実際思ってる以上に喜ばれる

普通の鶴じゃつまんないかな?と思って
千代紙で4連の連鶴折ってたら、隣のおばちゃんが覗き込んできた
なんか笑顔で言ってくれてるけど英語じゃないので言葉がわからない
気に入ってくれたのかな?と思って、
そのおばちゃんに「どうぞ」って渡したんだ
なんか大喜びされた
ハグもされた
すごい大事そうにバッグにしまってて、嬉しかったなぁ

日本びいきというより折り紙びいきなのかもしれない

************

646 :510 :2014/08/19(火)23:52:14 ID:lMofss1Wg
イタリア旅行の時、やってみました。

チップ&折り紙。
日本から持って行ったお菓子も加えて
拙い英語+日本語で
「お掃除ありがとう。これはお礼です」
のメモを添えて。
そのホテルには連泊したんだけど、
二泊目の後、チェックアウトする朝、部屋を出たら、
やたら遠くからお掃除のお姉さんに
「ボンジョルノー!」と、挨拶された。
最初?となったけど、すぐに、ああ受け取ってくれたんだな、
と気付いて、挨拶返したよ。

もちろん、二日目もチップ&プレゼントを置いたけど、
上着を忘れて部屋に戻ったら、ソッコー回収されてたw

647 :名無しさん@おーぷん :2014/08/20(水)00:30:58 ID:uUU9DM7mO
アメリカへの修学旅行でホテルの食事で使うナプキンを
みんなで折り鶴にしたらウェイターやウェイトレスの人が
面白そうに見てたな
毎年やってるようで英語の先生にやってみれ
と言われてやったわ

648 :名無しさん@おーぷん :2014/08/20(水)00:43:36 ID:zxf6jfO0w
アメリカの高校で同級生に頼まれて
日本文化クラブ(平たく言うと日本オタクの集まり)の連中に
折り紙教えたことあるよ
何故か兜が人気あった

649 :名無しさん@おーぷん :2014/08/20(水)12:25:01 ID:TSK88MfPV
私の場合は、ダ○ソーとかに売ってる扇子かな。
日本語が乗ってるTHE和風っていう感じの扇子は
喜ばれる確率ナンバーワン。

一回予約したあとキャンセルしたホテルに
(他にやすいのがあったから)間違えてチェックインしかけたことがあって。
失礼なことしたって平謝り倒して
お詫びの証に扇子をあげたことがある。
そしたらもう舞うがごとく喜んでくれて、
しかもその私が予約し直したホテルまで
荷物を運んで案内してくれたよwww
お詫びとか感謝の気持ちに100円程度の物でも
渡す姿勢が大事なんだろうなーっておもった。

番外編だけど、そうとは知らず指名手配犯に
折り紙でつくった猫をあげたことがある。
その好意は踏みにじられたけど、
その人も渡したときはかなり喜んでくれたなぁ。
今は牢屋にいるらしいが折り紙どうしたんだろう。
捨てずに取っててくれてたら嬉しいんだが。

654 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)01:50:54 ID:9tbPgoZpn
折鶴の流れに遅れたけど
フランス行った時にふと思いついてチップと折鶴置いといたら
その日から部屋にチョコレート置かれるようになったことがあったなあ
もう20年以上前の話だけど

*************

650 :名無しさん@おーぷん :2014/08/20(水)21:12:06 ID:oK1LhHWvQ
日本製品が好きなアメリカ人が知り合いにいたなあ
炭や塩の歯磨き粉を愛用し、
日本製のぬいぐるみ(パウダービーズ入り)をすごく気に入ってて
パーティーでひょっとこのお面かぶって踊る面白いおばちゃんだった
そこそこ地位のある人だったけどギャップが面白かった

「日本のメーカーはユーザーの意見を聞いて
 物を作るから良いもの、面白いものが多い
 でもそれはこの国(アメリカ)ではあり得ないこと。
 なのに日本人はそれに気づいていないのが残念」
とよく言ってた

数年前に亡くなったけど
今の日本を見たらなんて言うかなと悲しくなる

*************

653 :名無しさん@おーぷん :2014/08/21(木)20:19:48 ID:wcELBT3rC
初夏に新宿の御苑を訪れた時、
満開の藤棚のところに和装のお姉さんがいて、
その女性に白髪の上品なお爺さんが話しかけていて、
どうやら藤棚を背景にお姉さんの写真を撮らせてもらっているようだった

そんな和やかな光景に目を輝かせて
勝手に写真を撮りはじめる外人さん達
どこの国の人達かはわからない

おいおい勝手に撮るなよとは思ったけど、
あまりにも嬉しそうで幸せそうで水を差すことが出来なかった
見知らぬ和装のお姉さん、ごめんなさい

後で別のところで同じお姉さんが外人さん達に捕まって
楽しそうに一緒に写真撮っているのを見かけた

最近振袖とかじゃない、
カジュアルな感じの和装の人を良く見かけるようになった気がする
和装はやっぱり良いなぁと思った次第

*************

655 :名無しさん@おーぷん :2014/08/22(金)13:50:16 ID:rAIKDpXWk
フランスといえば、オルセー美術館から出ようとした時に
警備員の兄ちゃんに「ノンッ」て止められて、
気づかないうちに何か悪いことをしてしまったのかと
ビクついていたらただのナンパだったことを思い出す

「日本の子でしょ?
 僕とデートしてくれるならここから出して上げる」とか
「アイシテマース」とか仕事しろよ警備員
笑って許してんなよ職員
「あら私は〜?」とかノリで会話してんなよ母
「是非お姉さんも一緒に。え?お母さん?若くて美しいですね」
とか言われて喜んでるなよ母
苦笑いしながら出ようとしたら投げキッスしながら出してくれたよ
オペラ座の待機列では警備員が若い(ように見える)女の子にだけ
「Kireiね」「Kawaiiね」と声掛けながら列整理してた

日本びいきというか日本女性好きが多いのか、
ツアーの二十代〜四十代くらいの女性は漏れなく声掛けられていたよ
私以外は皆既婚者なので旦那さんが、
私は母(フランス語出来る)が基本的には追い返してくれた

日本女性の皆さん、海外での日本女性に対するナンパ結構多いです
気をつけてね!

************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(18)

2014.09.03 (Wed)

日本人は人畜無害(おーぷん/part001スレ)

570 :名無しさん@おーぷん :2014/08/11(月)08:44:50 ID:UMM4CyeCE
私は家の事情で数カ国に住んだことがあります
クーデターが起きたり自然災害に巻き込まれたり
治安の問題で、昼日中であっても
一人で外を歩くことが出来ない国も多々

だからこそ、日本で平和に観光を楽しんでいる
外国の方達の姿が嬉しいですし和みます
荷物放り出して一生懸命日本語を勉強していたタイの青年
長時間日本文化の素晴らしさを語ってくれたドイツ人
冬の京都で着物を着てはしゃいでいた台湾の子達
秋葉原で歓声を上げて走り去るアメリカ人
振袖の女性に見惚れて転んで照れ笑いしていたガーナの青年

何よりも、困っている外国人を
それぞれのやり方で助けようとする日本人達
スマホを駆使したり、英語を喋れる人を探したり、
手を引いて連れていってあげたり

なんて平和でお人好しで愛しい日本!何度和ませて貰ったことか
海外が長くて「日本びいきの外国人」の方が近いと言われる
一個人の「自分語り」でした

************

584 :名無しさん@おーぷん :2014/08/13(水)08:46:06 ID:jJxRnotQc
自然が綺麗な国出身の元上司は
自国の景色をこよなく愛していた
元々働かなくても暮らしていけるくらい裕福で、
自国に広大な土地も持っていた
満足するまで働いたら、仕事を辞めて
自国の美しい自然に囲まれた所有地に住むんだと
なお仕事は趣味だそうだ

ところが彼は日本に来て自国の自然とは違う美に出会った
日本庭園に惚れ込んで、
その自分の土地に日本庭園も作ると言い出した
家(というかお屋敷)の中に小さな日本庭園を作るんだと
日本庭園を設計する人に既に依頼したそうだ
その人は彼の母国まで行くということだろうか?

リーマンショックをきっかけに、彼は母国に戻ることを決めた
でも「まだ見てない日本庭園が沢山ある」といって
しょっちゅう日本に来ている

************

586 :名無しさん@おーぷん :2014/08/13(水)15:31:52 ID:xbIpRcIzW
日本人は人畜無害のように思われてるの話で思い出した。

少し前イタリアへ旅行に行ったんだけど、
改めて日本のパスポートの凄さを実感した話
日本出国の時にもおじさんに怖い顔でジロジロ見られて緊張してて
しかも長時間のフライト…

ガチガチに緊張したまま入国審査へ
イタリア語で「旅行に来た」と「○○日間滞在する」を丸暗記して、いざ!

パスポート握り締めて床に書いてある
ここでお待ち下さい線で待ってると、
前の人の審査が終わり進もうとしたら
横の保安官?の人に「ジャパニーズ?」と声をかけられて
情けないことにプチパニックw

「い、いえす!あっちゃう!すぃ!あれ?英語?いえす!」
ってなってしまって複数の保安官さん全員爆笑

「おー!ジャパニーズ!オッケーゴー!」
さっと通り道を示してくれたのですが

えっえっ審査しなくていいの?とオロオロしてたら
またまた爆笑されてしまって、またオロオロしてたら
一人の人が「ゴーゴー♪」と言いながら
肩をがしっと後ろから掴まれて、
よく幼稚園でするような汽車ごっこ?な状態でぐいぐい押され
そのままパスポートをぽいっと審査員に渡して

何も聞かれずハンコドン!

聞いてたのと違うくてアワアワしながら通り過ぎたら後ろから超笑顔で

バイバーイヾ(*´∀`*)ノ
ヾ(*´∀`*)ノバイバーイ

と手を振ってくれていたから

チャオー!と言うと

チャオー!ヾ(*゚▽゚*)ノ
ヾ(*゚▽゚*)ノチャオチャオー!

と手を振りかえしてくれたw

日本人はほんとに人畜無害のように思われてるのか、
その人達が優しかったのか、
はたまた入国審査はそんなもんなのかわからんけど、
緊張はいい意味で溶けて旅行も楽しめたわ。

それにイタリア人って歩いてると
客寄せのつもりだろうけど「ジャポネ?」とか
「ジャパニーズ?」と聞いてくれるんよね。
逆に私はヨーロッパ圏の人の顔を見てその人の国を当てれる自信ないわw

590 :名無しさん@おーぷん :2014/08/14(木)00:24:17 ID:1r0axlzY9
イタリア行った>>586だけど
年が若く見られるって言うより、子ども扱いなんだよねw

同じ旅行中にローマで真実の口の教会で
写真撮るために並んでたんだよ。
じゃあ真実の口の前の管理者の現地のおじさんが
列をダーッと遡ってこっちに来て不思議に思ってたら

「カバン!マエ!スリ!ウシロ!!」
って日本語でめっちゃ怒られて驚いたww

列の前に帰っていく時にニッポンジン ミンナ ソウって
不満そうに言ってて不謹慎だけど笑ってしまった

ずっと気をつけていたんだけど、
たまたま手持ちの荷物を背負ったまま並んでしまっていたのに気付いて
注意してくれたみたいw

後ろに並んでたヨーロッパ圏お年寄りグループにも
危ないよーと笑われて、
カバンは前にするのよと言わんばかりに鞄をポンポンと叩かれたよ…

************

588 :名無しさん@おーぷん :2014/08/13(水)22:11:28 ID:AA4po56En
人畜無害で、親がツアーで旅行行った時の話思い出しました

現地ガイドさんがまとめて手続きした観光場所で
「皆さん、もう手続きしましたから、まとまって
 係員の前を静かに通り過ぎて下さい。挨拶とかしなくていいです!」
と言っていたのに、やっぱり皆挨拶しないのが気になるらしくて
全員係員や警備員の前を会釈して通ったらしいw
現地ガイドさんも、やっぱりそうなると思ったんだよねー
って笑って言ってたと

持ち物制限のある美術館かなんかでは
「皆さん、大きいカバンは持って来ていないですね?
 カメラ持って来ていないですね?
 僕、日本人団体だから大丈夫と言っちゃってるので、
 ちゃんと守ってねー」
と言われ、皆真面目に頷いて現地ガイドさんめっちゃ笑顔
「皆さん言うこと聞いてくれるから、僕の仕事楽よー」だと

************

589 :名無しさん@おーぷん :2014/08/13(水)22:52:44 ID:buGbknuSD
私は20代後半に何回か
一人で短期のバックパック旅行をしたけど
アメリカやイギリスの博物館や美術館で
チケットを買う時に「ワンアダルトプリーズ」と言っても
笑って学生料金のチケットを渡される事が複数あったわw

年齢を問わずに学生が多いような街だと学生証を提示しないと
自動的に大人料金を取られるのでそういう事はなかった。

ちなみに911より前のニューヨークでは
メトロポリタンはこちらの申告通りに大人料金で発券してくれて
自然史博物館では
若い黒人の係員さんが爆笑しながら学生チケットをくれた。
私が「アダルト」と言ったのが相当なツボに入った模様。

40を過ぎた今だったらどんな反応か試してみたいけど
家庭を持っちゃったからなかなか行けないわぁ~。

*************

592 :名無しさん@おーぷん :2014/08/14(木)09:13:43 ID:sdlWhKNl5
あぁ、知り合いの女性が仕事でオーストラリアに移住した時、
商談が決まる度にクライアントに
高い高いされるのを愚痴ってたの思い出したw

日本でいうとクールビューティー系の女性なんだけど
"そこがまた強がってるみたいでカワイイ"ってさ

そんな状態で仕事出来るの?って聞いたら
それでも仕事ははやいし、確実だから
1度でも一緒に仕事したら大人扱いしてくれるよって笑ってた

それでも何度も高い高いされるって事は
子ども扱いだけじゃなくて、熱烈なアプローチなんじゃないか…?と、
見知らぬオーストラリア男性に同情したw

その人いわく、草食系のようなナヨナヨ?した男性は
欧米社会では最初ちょっと大変かも?だってさ
でもそのうち良い意味で自分の持てるパーソナリティを
全部武器にできるようになるよ!って言ってた

************

593 :名無しさん@おーぷん :2014/08/14(木)13:58:18 ID:NPAp9AI92
CAさんが可愛かったお話。
日本からの直行便で海外の航空会社使ったんだけど、
乗客にやっぱり日本人多いのか、日本語ペラッと
(ペラペラ程ではない)出来る外人CAさんが多い中、
片言のCAさんもいたのね。

緑茶サービス中に図体のでかい男の人が
側のCAに何かぼそぼそ聞いてたと思ったら、
「お茶いかがですか?」
じゃなくて
「お茶デゴザイマス」
と言いながら、歩き回りはじめて、その姿がなんか可愛くて和んだ。
海外の航空会社だから、みんな英語かな、
って思ってただけに日本人に対してのちょっとしたサービスが嬉しかったよ。

************

594 :名無しさん@おーぷん :2014/08/14(木)19:23:09 ID:qYGjlyqVe
いま見た光景
駅のホームで電車待ってたら、
迷彩服が似合いそうな格好良い背の高い外人さんカップルが、
制汗剤のCMに出れそうな爽やかな
日本人カップルに道案内されてきた

電車が来て乗り込んで、ドアが閉まる時に
爽やかカップルが笑顔で手を振った ヾ(*'▽'*)ヾ(*'▽'*)
外人さんカップルも手を振りかえした(≧▽≦)ノシ (≧▽≦)ノシ

電車が出発した後、外人さんカップル女性が
(≧▽≦)な表情のまま英語で「可愛い!」
男性も激しく頷いていた

両方可愛いわ!!と心の中で叫んだ

595 :名無しさん@おーぷん :2014/08/14(木)19:29:48 ID:qYGjlyqVe
あ、電車に乗り込んだのは外人さんカップル
日本人カップルは駅のホームに残っていました
多分、道案内のためだけに
ホームにまで連れて来てあげたのかと思います

************

602 :名無しさん@おーぷん :2014/08/15(金)14:07:44 ID:DURIw33Gb
コテハンじゃないけど外国人との遭遇率が高くて
何度か書き込んでるものです

応援しているJリーグチームに
何人も外国人のサポーターがいる
有名な選手がいるからその関係もあるだろうけど、
それにしても熱心なサポーター
ホームの試合会場に行けばいつもいる
雨でもいる
アウェイでもいる
日本語でチャントを歌い、ユニを着て旗を振り、
勝てばはしゃぎ回り負けたら顔を覆って悲しむガチサポ

更にTwitter上で発見した海外のサポ
普段どうやって試合の映像観ているのかは分からない
でも優勝争いの大事な試合には日本にやってきて、
お国の伝統衣装(キルト)を身に付けた気合の入った姿で現れた

日本のチームを真剣に愛し応援する彼らの姿を見ると、ほっこりする

************

605 :名無しさん@おーぷん :2014/08/15(金)20:59:06 ID:4LEgZcMro
流れ読まないで書き込む

10年以上前、20歳なりたての頃に
地元企業が企画した海外旅行ツアーに参加した。
参加した理由はツアー内容に私の行きたい場所があったから。

当日集合場所の空港ロビーへ行ってみると
参加メンバーは8名しかいなかった。
地元企業の企画なので、広く宣伝せず
いつもこれくらいの人数だそう。
老年夫婦2組、男性ペア1組(地元企業の接待旅行で参加)、
私、企画した企業の社員(添乗員役、男)

現地に着いたら、30代の女性ガイド、40代の運転手も加わり、
バスとかじゃなく大きなワゴンに乗って移動した。
ガイドさんは当然日本語ペラペラなんだけど、
運転手さんは全く話せないというか人見知りみたいで、
こちらが挨拶しても困惑顔してたし、
最初だからだろうけれど頑なに助手席にガイドさんを乗せてた。

そのまま一番目の場所へ。
そこはその国で最も有名な歴史観光地で
広い敷地に幾つもの庭や建物がある。
ガイドさんはメンバーが少ない事もあって、
説明しながら折々で個々の質問にも答えてくれ、
はとバスみたいなものを想像していたのだけど、
はぐれなければ結構自由に見て回れた。
有名観光地なので国内外問わず結構人は多かった。

敷地内のメイン建造物まで来た時に、
私の脇を10歳くらい?の子供が、
サッと背後から通りすぎて、私の目前で急に止まり
振り返りながら「コンニチワ!」と声をかけられた。
いきなり挨拶されたら
こちらも条件反射で「こんにちは!」と挨拶してしまい、
たじろいでいたら子供は照れ笑いをしながら、
また私の脇を抜けて視界から消えた。
それを気に続々と背後から子供が走ってきて、
みんな「コンニチワ!」と挨拶して帰っていく現象が!
特に老年夫婦2組が大人気で、
女の子3人に挨拶し返したら、
正に姦しくキャーキャー言われた時は
私達も何かニコニコしてしまった。
勇ましく登場した男の子もいた。
挨拶し返したら、目をキラキラさせて、
俺はやったぜドヤ顔で帰っていく。

そのメイン建造物ゾーンを抜けたら
子供達はぱったりいなくなった。
ガイドさんが言うには、
地方の田舎から修学旅行に来ていた子供だそう。
田舎では日本人は珍しい、らしい。

みんなで納得したのだが、
実は男性メンバーのうち接待旅行2人は
一度も挨拶されなかったらしい。
どこの国でも中年男性は怖いかーわはは、と笑って
なんか和やかな空気になったし、皆が話しやすくなった。

その後は、その男性2名がムードメーカーとなり、
次のツアーの行き先がつまんないから変更したいと言い出して、
ガイドさんもそれに乗り行き先を変更までしてくれた。
一応、全員一致で行き先は変えました。
行けそうにないなと諦めていた国境付近まで行けて、
車内も楽しい空気になった初日、
気付いたら助手席オンリーのガイドさんが
後方座席に座り皆の話に混じってて、
人見知り運転手さんの横には添乗員役の社員が座り、
2人で片言の英語で黙々と喋っていた。
後で聞いたら、案外テンションが合うと行っていた。
急遽国境付近までの長い運転ありがとう、
と皆が声をかけてくれて嬉しいと言っていたらしい。
こちらこそ、予定を変更して
長距離移動してもらってありがたかった。
最後空港では両手を振ってお見送りしてくれた。

旅行は無事終えて空港で解散。
家に帰ったら母からの第一声は「くさい」だった。
キムチ沢山食べたから(笑)
ガイドさんも、ヨン様ブームの真っ只中、
張り切ってドラマやロケ地の勉強をしてきてくれたのに、
そちらを完全無視して国境まで出張らせてごめんなさい。
苦笑いしながら珍しい人達だといいつつ
急な変更手配をささっと済ませる有能な人でした。
基本的に嫌いな国だけれど、
住んでいる国民全員が嫌いにはなれなくなった
思い出話を長々書きこんだ。

************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(13)
 | HOME |