fc2ブログ
2013年02月 / 01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2013.02.26 (Tue)

暗闇列車に響く断末魔の叫び(part204スレ)

422 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 22:54:33.33 ID:ADCLCS0l
デイヴィッド・リー・ロスは日本に住んでいる!!
http://cafetrico.tea-nifty.com/index/2013/02/j-wave-fadb.html

http://cafetrico.tea-nifty.com/index/2013/02/post-5314.html

423 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 22:55:44.31 ID:ADCLCS0l
2012年5月より、日本在住。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B9

424 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 22:56:47.37 ID:ADCLCS0l
「俺たちがヴァン・ヘイレンで
 最初にライブをやったのは
 公共の小さな体育館さ。
 それが今じゃ、東京ドームでライブできるんだぜ?
 エグザイルみたいだろ!」

425 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/14(木) 23:54:34.71 ID:szc0uWWL
>>422
MJも年に1カ月でも日本に暮すようにしたら、今頃リラックスして
楽しく音楽活動できてたんじゃないかと思う。
コミケに行ったり、ハンズやといざらすを冷やかしたりで。
最初はワーワー騒がれるだろうけど、京都とかちょっとスノッブな
都会に住んだら、住民が騒ぐのがみっともないと冷静になって
「さっき公園でブランコ乗ってた」とか、満喫で隣にいた、とか

***********

449 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/16(土) 20:37:27.80 ID:MfKTBgul
今朝の出来事を投下してみる。
夜勤明けの俺は、会社近くの食堂で朝飯を食ってた。
この食堂は朝早くから夜遅くまで営業していて、
定食を注文するとご飯おかわり自由という俺みたいな庶民にはありがたい店。

そこに三人連れが入店してきた。
スーツに上品なコートの、会社の役員風のおじさん達。
うち一人が、スピルバーグを横に伸ばしたような白人さん。
スピルバーグ氏(仮)は、脱いだコートを椅子にかけると、
お冷やを運んできた店員さんに一言。
「卵焼き定食ひとつね」 やたらネイティブな感じで味噌汁吹きそうになった。

その後も運ばれてきた卵焼きにウスターソースをかけながら
「やっぱりコレにはソースだよ」発言、
海苔でご飯を巻きつつ「あー、仕事休みたい」発言、
「でも明日は孫に会えるから頑張る」発言など、
朝からほっこりさせて頂きましたとさ。

***********

481 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/17(日) 10:10:31.30 ID:aXBhO/Hr
816 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/10(土) 00:07:18.32 ID:sLAJz0HA
男「すみません」
喪「ヌッ!?」
男「ありますか?かける、ナットウーの女の子の…」
喪「納豆すか?」
男「エト、ナットウーのソース、エビフライにかけるの…
 あのね、フタが赤いの…このくらい」
喪「オタフクソースだ!!」
男「!!」
喪「こっちアマーイ、お好み焼きかける。こっちショッパーイ、とんかつかける。」
男「アマーイの方!アリガト!!」
喪「イエイエ!ダイジョブ!」
男「あとハーゲンダッツ」
喪「モ゙ッ!?」

スーパーでビンラディンみたいな中東風の外人さんと会話したんだけど
こっちまでカタコトになってった。
私店員じゃなかったけどあまりにもニコニコ話すから最後まで言い出せなかったよ。
ちなみにハーゲンダッツはストロベリー買ってった。

***********

546 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/19(火) 15:03:50.15 ID:6u0BMw1F
このスレのまとめでほっこりさせてもらうことが多いのでお礼カキコ

去年タイに行った時のこと。
同じホテルで5日間泊まった。
フロアや食事は日本人と西洋人が同じで
中国人団体客もいっぱい泊まっている気配はあるのに
全然遭遇しなかった。

それはさておき、
廊下を歩いていると他にも西洋人や日本人がいるのに
自分にだけ毎日毎日ニコニコしてくる清掃員がいた。
日本とは違って清掃員が愛想を振りまく理由がない。
なんで自分にだけなんだろう~変だな~と思っていてふと気づいた。
折り紙で手裏剣折ったものにタイ語と日本語でありがとうと書いたものを
毎朝チップとともに枕元に置いていたんだった!
この部屋から出てくる人は自分にチップ+αのお礼をくれた人。
と認識されていたのかな~理由が解って嬉しくなった和みでした。

*************

559 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/20(水) 06:22:33.80 ID:Ipl90bWO
催促だけじゃなんなので、結構前の話だが
高校生の時にイギリスでホームステイしたんだが、
ホストマザーが日本…というか日本人びいきだった
ある日の食後の雑談で
「日本人がステイに来てくれて嬉しいの」
とニコニコ。理由を聞いたら
「穏やかで礼儀正しいのも理由だけど、
 私の両親がホストファミリーをやってた頃の思い出がある。
 日本人はみんな優しかったし絵を描いたりして遊んでくれた、
 それにくれるお菓子がすごく美味しかった…!」
だそうで、食い気からの好感になんか和んだw

試しに持ち込んだたけのこの里、柿ピーを差し出してみたら、
「オィ…アィ…um,"delicious"...?」
「オイシイ?」
「ヤー!オィシイーィ!(*´∀`*)」
当時4歳だかの娘さんも気に入ったようで、毎日俺の部屋に来て
「あの白いの(White stuff)ちょーだい!」とねだってきた
…まあ白いのって柿ピーのピーなので、菓子としての味関係ないんだけどな…

あと宿題をホストファザーに添削してもらってた時、
俺の字に「しかし君の書く文字は綺麗だなぁ」と呟いたのに反応して
「もちろんよ。日本人はみんな、
 小学校からカリグラフィー(習字)を習うんだから!ね?」
と何故かホストマザーがドヤ顔、
ホストファザーは「何それ何すんの!?」でエキサイトw
毛筆書きは伝統芸能的な何かだと思ってたらしく(まあ間違っちゃいない)、
筆ペンを見せたら”伝統文化を現代の生活に取り入れる重要性”
について議論になった

本当に良いホストファミリーだった
「いつか家族で日本旅行をしたい」と言ってくれてたので、
実現してるといいなと思う

562 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/20(水) 12:01:40.24 ID:bk+Zz6Tl
海外の人と喋りたいなー
どうしたら仲良く慣れるだろ

567 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/20(水) 13:17:28.75 ID:Ipl90bWO
>>562
普段そういう環境になくても、国際イベント的なの遊びに行くと
フードコートで話せたりするよ
有名所だとオクトーバーフェストとか、麻布十番納涼祭りとか
一昨年はいつの間にか、
隣座ってたノルウェー人とお好み焼き屋行く話になってたw
(ただ女性はナンパ注意、日本人相手でも同じだが)

口で喋るのにこだわらなければ、
facebookのコミュニティから話しかけるって手もある
「japanese anime」や「learn japanese」なら、
最初から日本に興味持ってくれてる人らだし

************

メイドインジャパンじゃナイコン?(part193スレ)のつづきです)

597 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 02:09:02.17 ID:lRXn7MVv
去年、トルコ人のおっさんにケバブサンドの中辛ソースは
ラストサムライと聞いた者だ。
覚えてる奴がいるかどうかは解らないけれど、
この前の日曜日また同じイオンにあのおっさんの屋台が来ていた。

その時は割と込んでいて俺より前に人が並んでてな。
最初に並んでた女性はショールを撒いていたから、
アラビア系の人なのかなと思ってた。

…違った。ムスリムの日本人で、
おっちゃんとムスリムお姉さんは食べるものとか
日本人のムスリムは珍しいとかそんな話をしてた。
それでおっちゃんはかなりご機嫌になった。
続いて二人目の方は、その前日に旦那さんが買って上手かったから、
とその日に奥さんが子供を連れてきていたんだ。
子供の方は幼いけれども駄々もこねずに、
メニューを見て「これ!」と素早く即答。

おっちゃん曰く、物事をはっきりと決めてわがままも言わない、
そんな人間は「サムライ」だという。
…去年俺は中辛ソースを選んだ時は時間はそこまでかからなかったんだ。
頭の中では悩んだけど。
サムライまではそれで解った気がする、と思いつつ俺の番に。

二人の客にかなり機嫌の良かったおっちゃん、
通常料金で大盛りにしてくれたうえにスプライトをおまけしてくれたよ。
その時の会話。

おっちゃん「大盛りにしてアゲルヨー」
俺「マジで!? いいの? 太っ腹!」
おっちゃん「大盛りイイよー! もう一つならアオモリよー!」
俺「ちょ、北に行き過ぎてるwここ東京w」

ちなみに大盛りと青森をかけたネタを3回ぐらい言ってたよ。
おっちゃん、気に入りすぎだろ…。

ケバブは相変わらず美味しく頂きました。
スプライトサービスしてくれてありがと!

598 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 02:17:48.92 ID:lRXn7MVv
>>597
大事な事を忘れていた。
前回同様俺は中辛だったが、
去年には無いメニューとしてガーリックソースが追加されていた。

喰えばよかった!

***********

616 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 19:17:41.93 ID:wyPxh+HB
リトアニアに旅行に行った時の話。

公園でパンを食べてたら、20代男性に声をかけられました。
日本人ですか?って 日本語 で。

話を聞いてると、サムライに憧れてるらしい。
ムサシの本、読みました。スバラシー。とか
日本の庭、ウトゥクシー。とか色々言ってた。

つべとか、HPとか、日本文化に関係ありそうなのを
片っ端から見て勉強してるんだけど、自分の国とは全然違います。
ってキラキラした目で語ってました。すごくなごなごした思い出(´ω`*)

618 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/21(木) 19:22:04.76 ID:wyPxh+HB
そんな彼が、
「リトアニアと日本、良くないとこ似てる。自殺たくさん」
ってショボン(´・ω・`)としたあと、
「最近、サムライはハラキリではなく、クビツリすると聞いた。作法を教えて」
って言ってきて、マジで途方にくれました。
誰だ、そんなこと教えたやつw

************

626 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 00:36:49.17 ID:CBWbXXXZ
学生時代、留学生と市内観光した時の出来事でも。
少し歩き疲れたので、そこにあった自販機で
飲み物を買って一休みしようということになった。
留学生のうち中国出身の1人が缶入り汁粉を買い、
かなり流暢な日本語で
「あの、これどんな味する?
 缶がピンクで可愛いからつい買ってしまったよ。」と
私に聞いてきた。
「小豆を砂糖で煮たものだから甘いですよ」と答えたら、
「どうしましょう、私は甘いのはあんまり好きじゃないんです。」
私は自分の飲み物にまだ口をつけていなかったので
代えてあげようとしたが、
日本のは美味しいかもしれないし試してみると断られた。
結果、最初の一口こそ恐る恐るだったが味がわかれば幸せそうに飲み、
「小豆を砂糖で煮たやつがこんなに美味しいなんて!
 国のと何が違うんだろう?」
どうもすっかり気に入ったらしく、
別の機会には茶店で餅ぜんざいも食べていた。

************

647 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/22(金) 13:05:26.12 ID:TehaxOs7
ほんわかするかはわからんが。
学生時代、実家に帰省した時に
地元のローカル線で外人の兄ちゃん達と乗り合わせた。
丁度、帰宅ラッシュ(といっても田舎なので大抵座れる)の時間で
お兄さん達は開かない方のドアの側に立ってた。
場所バレするかもしれんが、その線は途中で鉄道会社が変わるから
走りながら一旦電気が消える(電気の切り替えのため)。

冷暖房も切れるし照明は非常灯だけになるし、
その時乗っていた方向だと電気が切れる辺りは海の上で街灯もない。
夜の八時を回った車内は当然真っ暗に近くなる。

一、二分で電気が点くんだが、それまで外人さん達は
「何があったの!?」「怖い」「何で暗いの?」
「何で僕ら以外驚いてないの!?」とてんやわんや(英語で)。
で、電気がついた瞬間絶叫。
「オチムシャ!」「サムラーイ!」とか叫びながら身を寄せ合う彼らの視線の先には
波平そっくりなサラリーマンが申し訳なさそうに立っていた。
その人、外人さん達と同じ駅で乗ってきたのに…。
次の駅(終点)に着いて、その人は誰より早く降りていった。

改札を出て、親が迎えに来てるかも知れないので
「おかーさーん!」と呼んでたら背後から「オシーン!」って叫ばれた。
違うがな(´・ω・`)
しかも「大丈夫だよ」「心配ないよ」「世の中辛いことばかりじゃないよ」
って肩叩きながら慰められて、飴玉までもらった。

彼らの盛大な勘違いはどうして生まれるんだろう。

***********

695 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/24(日) 17:34:20.47 ID:871Y9tJR
昨夜、Tokyo MX「Tokyo Boy」で、
ロンドン在住の日本好き外国人を紹介してた

日本文化好きサークルみたいなのが幾つもあって、
定期的に集会してるそうな

中でも、日本のことを
せっせとブログにアップしてるというお姉ちゃんは凄かったw
一人で暮らす土足禁止の家は日本グッズで溢れ、
壁にはデカい日本地図
西日本を中心に沢山赤いピンが地図に刺さっており、
「自分が行った場所♪」と説明してた
(…正直、自分が行った場所より多い気がw)

取材班を伴い、日本人が経営する鮮魚店を訪れ食材を購入し、
お好み焼きを作ってブログにアップ
現在住んでる部屋は
「このお店があるし、日本人コミュニティがあるから引っ越しを決めたの。
 とても住みやすいわ」との、嬉しいお言葉

耳の上にリボン型の髪飾りを留めてる辺りも、「カワイイ」の影響っぽい
ちょっと拙いけど、日本語でニコニコ喋るお姉ちゃんに、めっちゃ和んだw

鮮魚店名で「あたりや」って、マズいんでないかと思ったことは内緒だ

***********

700 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/25(月) 08:26:16.03 ID:2rT5Bbf2
370 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 10:04:59
2年ほど前、都内のシティーホテルで
エレベーターに乗り込む際、入れ違いで出てきた
190cm超の引っ詰め頭の白人とぶつかった。
腹が立ったのでチッ!と舌打ちして
「気を付けろ馬鹿」と小声で言ったら、
「何言うてんねん、にいちゃん。今のはアイコやろ、アイコ・・・フフフ」
と日本語しゃべりやがった。
後で知ったが、スティーブン・セガールという俳優だった。

なんで米人俳優が流暢な日本語、しかも関西弁しゃべんねーん
ほんまびっくり
しかも空手の有段者いうやないですか 危なかったわな

371 :ななしのいるせいかつ:2005/03/29(火) 10:35:30
>>370
合気道の有段者な。
ええ一部地域で十三のナンパ外人として有名やった人やね。
信金の窓口嬢まで口説いてたってえからスゴイ。

あまし日本語でしゃべってる映像が流れないのは
イメージが壊れるからかもね。
流暢な関西弁だが、オネエ言葉だから。

***********

今回の記事の出典元
スポンサーサイト



17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(51)

2013.02.18 (Mon)

カナダへの手紙(part204スレ)

291 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/09(土) 11:08:27.13 ID:FdUZ/NPt
大阪の番組「ちちんぷいぷい」の
日の出から日の入りまで実際に歩いて旅をする
「昔の人は偉かった」にて
岡山県の曹源寺が紹介されました

ここには住職の原田さんの講義を海外で聞き、
日本に興味を持って来日し禅を学ぶ方々が沢山いらっしゃいます

当日、原田さんは海外に出掛けられていたのですが、
通訳もされているプリシラ・ストラントさんが案内されてました
この女性、来日して30年以上のベテランさんでして、
留学される方々の世話役もされてます

世界中から禅を学びに来られた方々は
自己をコントロールできる禅の心は素晴らしいとおっしゃってました

読経する際にちゃんと英語読みの振り仮名を振ってあるのもポイントです

他人を思いやる心、これこそ世界に広めていきたいものです

***********

303 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/09(土) 23:28:04.68 ID:gMGCWFXT
今日の四大陸で優勝したケヴィン・レイノルズくんのお話↓

今シーズンについて、
いくつか思ったことを皆さんにお伝えしたいと思います。

2010/11シーズンは僕にとって苦しいものでした。
今季は多くの忘れがたい瞬間がありました。
1番達成感を感じたのはシーズンの頭です。
初めてショートプログラムで2本の4回転ジャンプを降りたことは、
僕にとって本当に大きい成果でした。
多くの日本のファンから祝福のメッセージをもらい、
本当に嬉しかったです!
同時に多くの失望に包まれたシーズンでもありました。
今季の目標は世界選手権に出場するだけではなく、
10位以内に入るということでした。
しかしその資格を得ることは出来ませんでした…。

僕は悲しみと失望で打ちのめされました。

カナダ国内選手権の後、
帰宅するとすごく体調が悪くなりました。
その後の1週間、スケートを滑ることができませんでした。
本当に落ち込んでいて、
今後スケートを続けたいのか自問さえしました。
僕がガッカリさせたであろう人たちのことを考えると、
より気分が落ち込みました。
四大陸選手権が近づくにつれ、
徐々に気力を取り戻し、練習を再開しました。
大会前の2週間は、モチベーションを保つのに苦労しました。

304 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/09(土) 23:28:38.14 ID:gMGCWFXT
四大陸選手権へ発つ1週間前、
日本から1通の手紙が届きました。
何が書かれているのかと思うと、
怖くてすぐには開けられませんでした。
その夜は机の上に置いておきました。

翌日、2通の手紙が届きました。そのまた翌日には10通。
その時点で顔には笑みが浮かび、手紙を読み始めました。
すぐに気分がずっと楽になりました。
その週の間中、手紙やメールが届き続けました。
嬉しくて、仕方がなかったです。

台北で(の演技)は自分のベストとは程遠い出来でしたが、
今季最も記憶に残る経験の一つになりました。
日本と台湾のファンからのサポートは、本当に最高でした!
いまだかつてなく、感謝しています。
今季は何度もイマイチな演技をしました。
それでも日本のファンからのサポートが揺らぐことはありませんでした。
あなたのおかげで、今季の落胆から立ち直ることができました。
あなたの励ましのメッセージが、僕に笑顔を取り戻させてくれました。

近い将来、また日本で滑ることが出来るのを願っています。
いつか必ずそうなると信じています。
そしてその時は、日本の観客に最高の演技を見せたいです。
その日を楽しみにしています。
来季は、全力を尽くします。『がんばります!』

いつも応援してくれて本当にありがとう。『 ありがとうございます。』

Kevin Reynolds
ケヴィン・レイノルズ

今日日本の観客は最高の演技見れましたよー

312 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 11:04:52.43 ID:KTEAsG+v
>>303
レイノルズ選手インタビュー

http://www.youtube.com/watch?v=cpQVqozLwN4

「みなさん、きてくれた、みてくれた、ありがとうございました」

ウズベキスタンのミーシャ・ジー選手も親日家みたいだね
よくフィギュアの選手は
「日本の観客はどの国の選手にも分け隔てなく拍手をしてくれる。
 だから日本が好きだ」って言ってくれる

313 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 11:05:36.93 ID:9LiQ5z1I
204_313
そのミーシャジーの話

314 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 11:08:15.33 ID:KTEAsG+v
ちなみにレイノルズ選手は平仮名片仮名は書けて
ただ今漢字を勉強中とのこと
サインも片仮名で書いてくれる
ただし「ケビソ」らしいw

***********

307 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/10(日) 01:45:46.20 ID:fn3dLWVE
豚切り

一昨日期末テストが終わったあとスーパーに行ったら
顔見知りの留学生の子がしこたま味覇買ってた…
彼女曰く実家に送るらしい

これをなんでもっと早く教えてくれなかったのかと、
その子の友人の愚痴やら
味覇買えるくらいみんなが豊かになればとか、
なんで島ついでに故郷の鞍山市も買い取って欲しかったとかなんとか…
民族的なマイノリティもまだまだ…
とか色々聞いてて、和むと同時に複雑な気持ちになったよ。

ついでにアイスもしこたま買ってた。
メロンのカップがお気に入りと言ってたけど、寒くないのかな。

(※管理人注・・・味覇は中華調味料。
 島を買い取るというのは尖閣諸島の国有化の話)

************

326 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/11(月) 01:19:16.52 ID:KTRuAr8E
うちの大学のゼミに、フィリピンから女の子がやって来た。
小柄で褐色だから、可愛い田舎の部活少女って感じ。

家は貧しかったけど村一番の才女だから村人が留学費を捻出。
本人はハーバードにも行けたけど、
村の英雄がフィリピンを白人から解放した日本軍人ってことで
日本贔屓でうちに留学。
明るくて頭良かったから、瞬く間にみんなのアイドル。俺もほのかに恋心w
勉強はもちろん、彼女は日本料理屋で通訳のバイトも頑張ってたなー。

んで、あっという間に一年が経ち、彼女は帰国することに。

最後にゼミのみんなで浅草やお台場、
彼女に好きなところに観光しようってもちかけたら、家電店に行きたいと。
カメラでも買うのかなーって思ったら、
彼女はオモチャコーナーでミニ四駆を手にとった。
母国の弟と親戚の子にあげるそうな。

なんでも、彼女は日本の素晴らしいところは
子供達に笑顔が溢れてて、それを生み出すオモチャもまた、
丁寧な作りで日本的で美しいんだとw
ミニ四駆置き場の前で堰をきったかのように
家族や日本の素晴らしいところを語ってたけど、
最後は興奮のあまり英語混じりになってたっけ。
大きな瞳に薄っすら涙うかべてさ。
俺も彼女が滲んで見えてたなw

彼女は今フィリピンで議員やってる。
児童教育と旧日本軍の名誉回復がライフワークらしく。
あっちでもシナや朝鮮人のせいで
旧日本軍をよく思っていない人が多少はいるらしいんだよね。
本当に迷惑な民族だ。
あ、もちろん、旧日本軍はほとんどの人からは感謝、尊敬されてて、
中には神様扱いされてる人もいるんだと。

そんな彼女が今夏視察で久しぶりに来日して、同窓会するから、
そん時のゼミ連中一同で、彼女にミニ四駆をプレゼントします。
驚くかなぁ。

以上、チラ裏でしたー。

************

328 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/11(月) 01:58:38.13 ID:ieoCDpdC
先月、グアムに行ってきた。
海外旅行は初めてという友人と、
17年前にグアムに行ったきりの私という組み合わせで、
どちらも英語は全くだめ。
出発直前まで仕事が立て込んでいたこともあって、
必要最低限の英会話すらおさらいできず、
機内で必死に「観光です」「五日間です」と答える練習をした。

結果、グアムについてからホテルに着くまで日本語しかしゃべらなかった。
出国手続きの係りの人は「何しに来たの?」って日本語で聞いてくるし、
ホテルの送迎バスの運転手も流暢な日本語。
「17年前にきたの?その時いくつ?中学生だったの?
 じゃあ、いま三十路だね!」
まさか異国の地で三十路という言葉に出会えるとは思わなかった。
その後の滞在中も英単語とカタコト日本語で快適に過ごすことができた。

印象的だったのはグアム観光のガイドさんかな。
すごくテンション高くて、きっかけ不明の「イエーイ!」を乱発する人だった。
バスを運転しながら、
突然「あなたたち、アベサン知ってる?アベサン!」と聞いてきた。
私を含む車内の人たちが頭の上に疑問符が浮かべて黙っていると
「知らないのー?アベサン!日本の大統領よー!」
とさらにあがるテンション。
どうやら安倍さんのことが好きらしい。
席が遠かったのであまり聞こえなかったけど、
近くの席の老夫婦に熱心に語っている。
聞こえたのは
「野田さんはダメダメ!」
「一番すきなのはー、中曽根さん!」
というセリフだった。

日本びいきというより、日本の総理大臣びいきの外人の話でしたw

329 :328:2013/02/11(月) 02:00:14.46 ID:ieoCDpdC
余談だけど、最後に参加者をそれぞれのホテルに送りながら、
「中国や韓国のお客さんが増えてきたけど、
 日本のお客さんが一番好き」とうれしい言葉もあったけど、
リップサービスだろうなぁと思っていた。
しかし、そのガイドさんと移動中にずっとお話していた老夫婦を
ホテルに送ってバスに戻ってきた彼が
「いまね、『運転手さん、ありがとう。お世話になりました』って
 言われたんだよー。嬉しいなー。そういうの言ってくれるの日本人だけ」
とニコニコ嬉しそうに話すのを見て、
リップサービスではないのかもしれないなぁと思った。
そして、そのガイドさんが中国人団体客に
「ニーハオ!」と挨拶したのにもかかわらず
無視されている様子を見てリップサービスではないと確信したw

不思議だったのが、一言もしゃべっていないのに、
お店のスタッフが日本語で話しかけてくること。
ここでもたびたび話題に上っていたから知識としては知っていたけど、
実際目の当たりにすると本当に不思議だった。
あと、出国の審査ってそんなのでいいのっていうくらい早かった。

************

俺が欲しかったのはそんな答えじゃない!(part203スレ)のつづきです)

355 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/12(火) 01:24:19.01 ID:qzms2b4D
またまた来ました。スウェーデンの超人ネタです。
彼の事を色々なまとめサイトで書いてくれてありがとう。
読むたびに彼の事を思い出します。

さて、彼なんだが……
新しい奥さんとも結婚して、素敵な生活を送っています。(ちょこっと書いたけど)

で、やめりゃいいのに俺にコンタクト……
「何か送ってくれ。子供が喜びそうなものを」

さぁ、困った。でも色々と考えて面白い品物を送った。
「キャラクターなんかの消しゴム」

色々な食べ物なんかの形をしているアレ。
絶対に子供に「食わせるんじゃねぇぞ」と但し書きを入れて送った。
(ちなみに海外ではiwakoと作っている会社の名前の方が有名になっている)

子供が大感激したらしく、喜んでいる写真を送ってきた。
で、学校に持って行ったら一躍人気者になったそうだ。

100円ショップなんかで売っている安物で感激されるとは思いもしなかった。
小さな子供への土産だったら喜ばれるかもよ。お試しあれ。

356 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/12(火) 01:34:20.59 ID:qzms2b4D
で、スウェーデンの超人は、その時に面白い事を言った。

「浅草寺で食べたチョコバナナが忘れられない。送ってくれ」

いや、無理だぜそんなの……なんて思っていたが解決方法が有った。

俺「君の素敵な奥さんと一緒に住んでいるゴージャスな家では、
 チーズフォンデュは作れるか?」
ス「勿論作れる。それがどうした?」
俺「だったら、チーズじゃなくてチョコを溶かして作れ。
 そしてバナナを入れろ。好きなだけ食えるぞ」
ス「その手が有ったか!」

それ以来、彼は頻繁にチョコフォンデュを作ってバナナを食べているらしい。

ス「これはいいアイデアだ。
 俺の走りを止める事が出来るヤツはこの世に存在しない」
とかワケの分からない事を言っている。

ス「後は、寺に有った煙にかざせば最高だ」
と意味不明な事も言っている(笑)

ワケが分からない人は「スウェーデン 超人 常香炉」で検索して下さい(笑)

***********

今回の記事の出典元
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(23)

2013.02.10 (Sun)

サカルトヴェロでニンジャフードを振る舞ってみた(part203スレ、part204スレ)

(※思い起こせば台湾で(part203スレ)のつづきです)

656 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/12(土) 18:10:22.95 ID:FTrCr9kx
六軒町です。

スペインのツア-客専門店のお土産屋さんでのお話です。
どこの国の免税店でも、日本人より「中○人」や「韓○人」の存在感が増す中、
スペインの有名観光地のお土産屋さんの接客態度に、
明らかな“贔屓”があることに気が付きました。
日本人団体と特定アジア2ヶ国の団体では、
笑顔の度合いが違うし、説明やトイレの案内に至るまで、
あからさまに差がつけられて、見ていて清々しいほどです。

でも、疑問が湧きませんか?
日本人ですら、特定2ヶ国人と日本人の区別が付きにくいのに、
ほぼ、正確に区別していました。
そこで、店員さんにガイドさんを通じて聞いたところ
「持ち物で、判断できますよ。特に“靴”を見ればわかります。」とのこと。
どう違うのか再度聞くと
「日本人は、歩きやすい“運動シュ-ズ”系がほとんどで、
 それでもきちんとしたメ-カ-品を履いている。
 一方、特定2ヶ国の人は“原色”“グッチ・プラダとかのブランド”
 “知らないメ-カ-品”の三点の何れかですから・・・。」
と、笑いながら教えてくれました。
「あと、10年はこの判別方法でOKよ。」と言われてました。
これと同じような話は、パリやウィ-ンでも聞いたことがあるので、
日本人の旅行者は、ちょっとだけ気をつけましょう。
っと、2番目のブランド品も日本人は黒や茶色系統がほとんどなので、
そこで区別するとのことでした。www

***********

825 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 06:09:08.70 ID:Jnqa2fQ2
日本のお菓子は見た目や食感、その組み合わせが
面白いんだと思う。
去年コーカサス地方へ行ったときも、あいさつやお土産代わりに
お菓子をがっつり持って行ったけど、
ブランチュールやホワイトロリータなど鉄板のブルボン軍団は
イナゴのように食われた。

ネタ系で持っていったよっちゃんイカや
きな粉棒などの駄菓子系も面白かったけど、
一番盛り上がったのは水ようかん。
和紙の中から出てきた竹筒を模した容器の怪しげな物体。
「ニンジャフード…」などとささやきが交わされる中、
なかなかうまく食べられない。
プッチンプリンのように容器の底にある爪を折ってあげると
中身がするりと出てきて驚いてた。

827 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 06:11:57.94 ID:Jnqa2fQ2
日本からすればなじみの無い国々だけど、
特にグルジアでは親日な人が多かった。

理由のひとつとして、空手や柔道を習っている子どもたちが多いこと。
都市部ではもちろんサッカーやバスケが人気なんだけど
人数が揃いにくい地方では、近年まで戦争やってた
背景もあってか、柔道や空手にむかうみたい。
ロンドン五輪で金メダリストも出ましたし、これからもっと盛んになるはず。

仲良くなった家族の息子さんは、極真空手のロシア語教本を
心のバイブルと言っていて、「誰にも内緒だよ」と案内してくれた
地下のトレーニングルームには、どこかで見たカンフー映画の
特訓道具(頭の横の瓶からお猪口で水を汲んで足元の瓶に移す)の
痕跡などがあり、いい青春おくってるなあと微笑ましくなりましたw

831 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 11:04:01.52 ID:Jnqa2fQ2
トップバッター
203_831_1

みんな興味津々
203_831_2

勢いのつきすぎた彼はこの直後、
盛大な水ようかん柱を吹き上げることになる
203_831_3

トップバッターはゲラくん、いろいろお世話になりました。
みんなのリーダーというか見た目もキャラもまんまジャイアン(ただし劇場版)
203_831_4

832 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 11:08:13.77 ID:Jnqa2fQ2
水ようかん柱の彼はファビオ、メチャイケメン
普段は物静かだが、不良に絡まれてると体を張ってくれるナイスガイ
家族思いでサッカーチームの正GKのうえ
去年のボクシングチャンピオンと
最近の少女マンガなら2巻で主人公妊娠させるレベルw
203_832_1

その弟は冷えピタがお気に入り
203_832_2

サッカーにも誘われたけど生きて帰れる気がしなかったので却下
203_832_3

空手少年ラミンくん
203_832_4

そこかしこに見える違和感w
203_832_5

***********

837 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/19(土) 12:57:38.82 ID:k6qtrPkH
既出だったらごめん。
ちょっと前のガイアの夜明け。
グンマー人として嬉しくありがたかった。

http://youtu.be/vJXoQCvHsjk

************

873 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/20(日) 21:43:15.73 ID:vNjgVts4
職場の黒人が、雪の宿にハマった
何でもせんべいの塩味と、表面に付いているクリームの甘味の
バランスが絶妙過ぐる、とのこと
近くのスーパーで安売りしてる度に、大量に買い込んできてる

************

920 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/23(水) 02:23:29.59 ID:RV9voexJ
日本びいきの外国人でぱっと思い出すのは
仏蘭西のシラク元大統領だなあ
キラキラした顔で奥さんに説明しながらの春場所観戦が懐かしい

最近読んだ本によると
なんでも中学生のころ
美術館で仏像を見たのがきっかけで東洋に興味を持ち
初来日の奈良で国宝百済観音に一目ぼれ。
これをパリに!が夢となりその結実が
1997年の「フランスにおける日本年」ルーブル美術館特別展示
返礼として二年後「日本におけるフランス年」
ルーブル美術館の大反対を振り切っての
民衆を導く自由の女神貸し出しどーん

日本酒大好きでフランスの大使が一時帰国の際は
必ず日本酒がお土産に
沖縄サミットのときの晩餐会の食前酒までもカクテルでなくサケ希望
ちなみに酒豪のプー大統領とドイツのシュレーダー首相は
ひたすら日本酒おかわりおかわりおかわりワインうめー泡盛うめー
ブレア首相「ビール」
ソムリエ(フランス料理にビールてw打ち上げ用缶ビールしかねーわw)
ということもあったとさ

**********

926 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/23(水) 15:28:27.42 ID:R3xb2gLj
日本びいきかどうかはともかく気になった話。

オーストラリアのイラストレイター・絵本作家・映像作家の
ショーン・タン氏という方がいます。
氏は2008年に出した絵本『The ARRIVAL』(アライバル)で
アングレーム国際コミック・フェスティバル最優秀作品賞を受賞します。

このアライバル、全てイラストのみでセリフのないグラフィック・ノベルで、
作中の登場人物や世界観については
読者の想像力の赴くままとなっています。
異国情緒どころか異界情緒あふれる都市景観、
珍妙でユーモラスな機械や動植物、
そして何より、そんな世界で暮らす人々の温かな描写は
一見の価値があるでしょう。

で、このお話の主人公なのですが、特技が「おりがみ」なのです。
主人公は単身赴任のお父さん。奥さんと娘さんを残し、
出稼ぎのためたった一人で舞台となる異国を訪れます。
(文章がないので、そういう設定だろうと想像)
行く先々でカルチャーショックを受け、苦労し、
親切な人に助けられる主人公ですが、
そんな彼が時折披露するのが、おりがみのスキル。

異国のへんてこりんな鳥や生き物を
(初めて見るものばかりだろうに)器用に折っていきます。
そんな風に折り紙は色々な場面で
主人公の代名詞的な小道具として登場します。

作者が何故折り紙を主人公の特技としたかは定かではありません。
(主人公は日本人ではなく、西洋人風の風貌です)
主人公すら我々の知る国の人物では無い事を表現するための小道具として
欧米に馴染みのない文化=折り紙を選んだのかもしれませんし、
あるいは単に氏が折り紙に興味があっただけかもしれません。
本の見返しには様々な国・人種の人々が沢山描かれているので、
少なくとも氏は世界中の国々や文化について知っているように思われます。
このあたりの理由がよく分からないので、
どうしてなんだろうと気になっております。

アライバルはイマジネーションを刺激する不思議な世界を描いており、
日本びいき云々を抜きにしても一読の価値がある本だと思います。
書店なり図書館なりでもし目にする機会があれば、
是非手にとってみてください。

************

32 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/28(月) 00:06:43.63 ID:2QHQI3eX
今日、エキュート品川の案内図を見ていたら、
横に浅黒い肌の彫りの深いお兄さんが立った。
インド料理屋さんの写真を指しながら連れの女の人に
「ここがいい。ごはんだいすき!」
って見た目を裏切る幼稚園児のような話し方がかわいかったw

今回上京したのはヒラサワ師匠のライブのためだったんだけど、
会場にもちらほらと外国の方がいたなぁ
普通の音楽ライブじゃなかったから楽しめたのか気になったけど、
斜め前に座っていた金髪碧眼のお姉さんは
ものすごい勢いで拍手していたから日本語がわかる人だったのかもしれない

おいしいご飯と音楽は国境を越えると思った出来事でした

************

136 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/02(土) 20:46:51.15 ID:eY86hono
パリからミラノにアリタリア利用した時の事だ。
朝一番の便だったせいか、自分と友人以外は全員白人、
特にスーツ着たビジネスマンばっかりだった。
そんな中にいかにも観光旅行な格好の東洋人二人が
中近距離用の小さな飛行機に乗ってたんだから目立っていたと思う。
2、3時間しか乗らないからミールサービスはないけど
ジュースとクッキーが配られて、
それをやったのが若い男のアテンダントだった。

彼は自分達を見たらニッコリ笑って
「コンニチワー(*´▽`*)」と日本語で話しかけた。
客もアテンダントもアナウンスもイタリア語とフランス語ばかり、
英語も殆ど登場しない機内でいきなりの日本語に驚いたけど
その兄ちゃんはニコニコ。
通りかかる度にすげぇ笑顔見せてたから、
飛行機降りる時に英語で
「君の日本語の発音好きだよ」と言った。(本当に綺麗な発音だったから)
そしたら ワ━(*゚∀゚*)━ィ♪! ←本当にこんな顔になってた。
あの兄ちゃん、東京-ミラノとかにも搭乗してほしいなと思った。

***********

175 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/03(日) 13:15:06.05 ID:5/c+RmKK
こないだ連れて行かれたスナックに、フィリピン人ホステスが居た
30半ば位かなって年齢に見えたんで、
以前聞いた話「多くのフィリピン人はボルテスVが歌える」を、
ホントかどうか尋ねてみた
ホントだったw
こちらが小声で歌うと(店内は連れが演歌をカラオケ熱唱中)、
「そう!そう!」と、楽しそうに一緒に口ずさんでくれた
他には鬼太郎とか色々言ってたわ
一節「ゲッゲッ、ゲゲゲのゲ~」と歌ったら、ケタケタ笑ってくれた
国を越えて同じ懐かしさを共有し、和んだ夜の話

************

249 :おさかなくわえた名無しさん:2013/02/07(木) 19:26:19.45 ID:JjCA773N
携帯からまとめサイト読むくらいで、書き込み初心者ですが。

昨年の4月にタイのパタヤでの出来事です。
因みに帰国してすぐブログに書き込みましたが、
弱小ブログ故ほぼお初ということで。

パタヤビーチで色々遊び疲れて、同行者と一緒に陽を避けつつ
ビールを飲んでおりました。
そこへ現れたのが物売りの女性で
ガラス細工のキーホルダーを買ってくれと
カタコトの日本語で話かけてきました。

いくら物価の安いタイランドといっても
リゾートはやはりリゾート価格であり、
バンコクなんかと比べると2~3倍します。
しかもガラス細工のキーホルダーがお土産として
需要があるとは思えませんでしたので断っていたのですが。

断っているのにしつこく側を離れずに
商売とは関係ない話をイロイロ喋ってくるので、
買う気のない僕は大声で煩い団体客を指差して
「あそこのチャイニーズに売れば?日本人よりも今は金持ってるよ」
と言うと
「私チャイニーズ嫌い、値段いうとハアって言って高いって言われる。
 蹴ったり殴ったりしてくる。日本人そんなことしないから日本人好き。」

ならばと別の金持ってそうなカップルを指さして
「じゃああそこのコリアンっぽいカップルは?」
と言いますと
「コリアンもっと嫌い!チャイニーズより嫌い。私日本人と商売したい。」
なんて言ってました。
まあ向こうも商売だからある種のテクニックなんだろうと思っていたのですが、
同行者が
「俺さん、これ見て!」
と彼女の袖口を指差しました。

そこには「頑張ろう福島」と書かれた塩ビ製の腕輪がありました。
「これどうしたの?」
と聞くと
「私日本人好きね。津波が来てたくさんの人が死んだよ、
 悲しかったよ。だからお金払ってこれもらったよ。」

もちろん即お土産を彼女から購入しましたよ。
購入後も僕たちの側から離れずに
ずーっといろんな事を話しました。
だから彼女は本当に日本が好きなんだなと思いました。
腕輪も日本人相手のテクニックかなとか
一瞬でも考えた自分が情けないです。

今年の春もタイへ団体旅行するので、
彼女に会いたい為にパタヤを希望しましたが多数決で否決でした。
再来年は是非パタヤに行き、彼女からお土産を買いたいです。

***********

今回の記事の出典元

今回の記事の出典元
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(34)
 | HOME |