2012.06.22 (Fri)
メイドインジャパンじゃナイコン?(part193スレ)
464 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/20(日) 14:11:59.60 ID:7oftV6In
「ある意味で、私は最近、
多神教である仏教のほうが西洋の一神教よりも私には魅力的だ、
ということを発見しました。
一部の仏教徒がそうするように、もし彼らが、
自分たちが十分には理解や解釈できないものだと自認するような世界の
他の秩序ある構造の存在に対する深い尊敬に自己を限定するなら、
それはすばらしい態度だ、と私は思います。
私が宗教に敵意を感じる場合、それは様々な一神教に対するものです。
それらは、恐ろしいほど不寛容だからです。
すべての一神教は不寛容で、自分たちの特定の教義を強行しようとします。
ちょうど日本の立場を少し研究していたのですが、
日本では、一つの宗教に属さねばならないということすらないのです。
ほとんどすべての日本人は、
ある面では神道の信者であり、別の面では仏教徒であって、
このような態度は融和可能なものだと考えられています。
すべての日本人は、神道信者として生まれ、結婚し、埋葬されますが、
彼の信仰はすべて仏教徒のものです。
これはすばらしいあり方だと、私は思います。」
F A ハイエク(ノーベル経済学賞受賞者)
「ハイエク、ハイエクを語る」 スティーブン・クレスゲ他 編
名古屋大学出版会 9頁
最後のほう、「神道信者として生まれ」以下の文には
誤解が含まれているのはご愛敬ですが、
自由主義経済学・哲学の巨人による日本的信仰のあり方の賛美でした。
***********
566 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/22(火) 20:37:53.58 ID:ePhN5zNn
小学生のときの話
遠足で富士急ハイランド行ったら外国人のグループに遭遇した
会話と荷物(ガイドブック)から察するに中国か台湾の人達だと思う
ツアーで来てたのかおみやげコーナーで
富士山のマスコットや巨大なぬいぐるみを見て盛り上がってたり
絶叫マシーンですごい悲鳴あげてるのをあちこちで見た
おみやげコーナーで品物を見てるときに
よそ見してたグループの一人とぶつかっちゃったんだけど
そのとき、ガキの自分に向かってゴメンねってジェスチャー交えて
つぶやいて去っていったのをよく覚えてる
日本を満喫してるのを見ると和むよね
***********
568 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 00:14:55.30 ID:Kn0X2XUn
日本というより日本製品びいきっぽい外人に出会った思い出
2年前、イタリアはピサの斜塔に上ったときの話
英語は弱いので大体の意訳でしかわからないけど
言わんとしてることは分かった。
(゚Д゚)「キミタチ、ニッポンジン?」
(^ω^)「はい、そうですよ」
(゚Д゚)「ソウカ-、ホラ、コレミテヨ!(カメラ見せる)」
(゚Д゚)「コレ、NIKON製ナンダゼ!NIKON!」
(^ω^)「あー本当ですね、いいですね、ニコン」
(゚Д゚;)「エ…!?」
(^ω^)「?」
(゚Д゚;)「モ、モシカシテ…NIKONはジャパニーズ企業ジャナイノカイ!?
(反応が薄かったから心配になったらしい)」
(^ω^;)「あ、いやいや!ニコンは日本企業です、ジャパニーズ企業です!」
(゚Д゚)「! ヨカッタ…ダカラ俺ノキャメラハ日本製ナンダゼ!HAHAHAHA!」
こんな感じ
日本人的反応で不安にさせてしまって正直すまんかった
***********
583 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 06:52:24.38 ID:H30PRra4
溶接マスクを使って金環日食を観察する少女の写真が可愛すぎて、
猛烈な勢いで世界へ拡散中
http://rocketnews24.com/2012/05/22/214312/
***********
588 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 10:12:26.22 ID:v9AemXeJ
昔居た会社に派遣で来ていた日系ブラジル人の方々、
二世の高齢者が多かったけどみんなよい人だった
雪積もった時は子供や孫に自慢するから雪を背景に
自分達(夫婦で働いてた)写真撮ってくれとか
釣りが趣味で休みは海行ったりとか色々満喫してたようだ
2002年のW杯の時は優勝出来そうか?って聞いた時は
今のブラジルはペレ居ないから駄目、とか言われた時は笑ったけど
日本で言えばイチローみたいな位置付けなんだな
589 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 10:17:58.14 ID:Ua2WJ/nd
>>588
優勝してんじゃんwww
594 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 11:34:06.89 ID:v9AemXeJ
>>589
その時はまだ決勝トーナメント行き決めた直後だった
その当時のブラジルチームの南米予選でのゲーム内容に
不満が有ったみたいでさかんに駄目だ駄目だと言ってた
あとやはりブラジルだからなのかコーヒーには
少なからずこだわりが有るみたいで日本のコーヒーは少し薄いとか言ってた
他にもその人の若い頃は勝ち組負け組騒動に巻き込まれて
(その人の家は勝ち組派)危うく詐欺師に財産持っていかれそうになったとか
苦労もしたみたい
今はブラジルに帰って息子一家と暮らしてると思うよ
595 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 11:53:08.43 ID:v9AemXeJ
そういやその日系の人、他にも1名居たけどどちらも巨人ファンだったなー
(奥さんは興味なし)
大阪観光いくついでに阪神巨人戦見に行く、巨人の帽子被って、
とか言ってたけど被るのは巨人側応援席だけにしとけとアドバイスしといた
************
629 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/25(金) 11:43:49.79 ID:K9JbJfrx
【スペイン】皇太子賞に任天堂の宮本氏 「スーパーマリオ」生みの親[12/05/24]
流石マリオwwwwwwwwwww
***********
638 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/26(土) 06:50:40.90 ID:def81Shd
外人かどうかかなり微妙だけど和んだので。
某国人の話なんで、嫌いな人はスルーして。
去年入ってきた在日三世の新人君とこの前飲みに行った。
で、彼は日本のスイーツ大好きであることが判明。
ガリガリな体型なのに「コージーコーナーは最近まずくなった」とか
人工甘味料や脱脂粉乳でごまかしたのが増えてきて悲しいとか
日本のチョコレートは安くて甘さと苦さのバランスがいいとか
北海道産のあずきがそんなに出回ってるはずがないとか
熱い会話が続く。でも男二人が話す内容じゃないな。
で、いい具合にアルコールが入ってきたら、自宅のご飯の話に。
実は、キムチとかの韓国風な味付けは好きじゃないけど、
母親が一生懸命作ってくれるので、仕方なく食べてる。
早く一人暮らししたいって愚痴りだした。
京風の出汁が好きだそうで、以前京都に旅行して以来、ファンになったとか。
うんうん、俺も京風は繊細で好きだな。
ちなみにチェーンの居酒屋で飲んだので、最後にパフェ食ってた。
さすがスイーツ男子。
ぬれ甘納豆が好物らしいので、今度買って来てやろうと思う。
644 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/26(土) 10:53:20.72 ID:HoqJYte4
>>638
なんて言うか、日本の食いモンの力ってすごいよな。w
645 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/26(土) 12:36:24.37 ID:y1buOpT+
>>644
枝豆しかり たいやきしかり
日本の豆にハマる外人さんって多いなと思う。
あんこなんてアジア圏ならどこにもある。
中近東やヨーロッパなんて
日本より多種多様な豆を料理に使ってる気がするのに。
大阪駅のいかりスーパーで「筑波名産干し納豆」をわしづかみにして
かごに放り込んでるドイツっぽい人を見たのでカキコ
************
656 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/26(土) 20:25:36.65 ID:VuAGZv/F
【海外】米国人も魅了する「料理の鉄人」
************
664 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/27(日) 02:49:44.32 ID:i7kv1rNf
そう言えば10年ほど前に
三宮の割に名の知れた焼き鳥屋に行ったら、
カウンターの向こうで30半ばと思しきアングロサクソン系が
焼きを担当していた。
鶏肉に串に刺して塩orタレつけて焼くだけの
BBQと変わらない料理に何を見いだしたのかわからんなーと思いながら、
ぱりっと焼けてるのにも関わらず
じゅわーと脂と汁がしみ出すカワを食ったのを思い出す。
*************
669 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/27(日) 08:11:06.75 ID:xliBBOTq
豚切り
アニメ好きな友人の付き添いで秋葉原に来ていたアメリカンちゃん
道に迷っていたところをカタコトの日本語で偶然話しかけられ
私の職場が近く、
ちょっと暇な時間だったこともあって観光案内を買ってでてみた
なんやかんやで意気投合してメアド交換
彼女達が帰国後 私はあまりアニメに詳しくないので、
互いの文化や普通の日常的なメールなんかをしていたが、
ペットの話になり私の飼っていた犬の写メを送りつけてみたところ
ありえないぐらいハイテンションな返信がきた
なんて犬!?可愛すぎる!!
王子(犬)に会いにいくわ!!ぎゃー!神様!
と、大変お気に召した様子で本当にすぐ我が家に来日してくれた
近所の川沿いにたくさん散歩しているのを発見し、
本気で移住を考えているそうです
その魅惑の犬は、柴犬www
***********
687 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/27(日) 20:15:26.14 ID:b/16Ofbf
今日の昼間にあった事だが聞いてくれ。
地元のゲーセンはイオンに隣接するので、朝からゲーセンで散々遊ぶ。
で、昼にイオンでサラダとカップめんを買って
いざ家に戻るべく駐輪場に行ったのな。
…で、駐輪場てか駐車場は普段富士宮焼きそばだの
米粉ドーナツだのの屋台カーが止まってる。
でも今日はトルコ国旗を掲げたケバブの屋台。
…買ってみる事にして「ケバブ1つ!」
で、店番してるおっちゃんあのでっかいぐるぐるしてる奴から肉切って挟む。
「アジツケハー?」
「中辛で」
甘口(NORMAL)、中辛(MIX)、辛口(HOT)なんて書いてあったから中辛にした。
すると。
「中辛ハネー、ラストサムライナンダヨ? 知ってる? ラストサムライ」
「ああ、トム・クルーズ主演の」
「イッショニデタ人、ダレダッケ?」
「ああ、渡辺謙」
「ソウ、アノ人の髪型オモシロイヨ。ダカラとむがカッコイイ」
…とこのおっさんトム・クルーズがすきなのか
ラストサムライがすきなのか。
だけどとりあえず日本人と仲良くしたいってのはわかってて少し和んだ。
…しかし何が中辛がラストサムライなのかは未だに謎なんだ。
そしてもう1つ謎があるとすれば、
メニューに出ていたケバブ丼なんだが。
炊飯器置いてあったが…旨いのだろうか、ケバブ丼って。
***********
762 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/28(月) 23:56:42.19 ID:5/gWqNPl
スレタイに沿って(中国人ネタ注意
震災後、ご近所の、
春節を母国で過ごす習慣の中国人妻がなかなか帰ってこなかった。
子供同士が仲良しだったこともあって、
もしかしたらもう来ないかも、と思うと少し寂しかった。
だけど、連休過ぎた頃だったか、また来てたんだ。
被災地から遠いところとはいえ、
もしかしたら母国のご両親や親戚に反対されたかもしれないのに。
子供達がまた何事もなかったかのように遊んでて嬉しかったよ。
************
807 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/29(火) 23:15:53.83 ID:VDw9m/0D
流れ読まずになごまない実話。少しフェイクあり。
むかしむかし日本のある大学に、台湾人Aさんがいました。
彼が台湾語?で話しているのを聞くと違和感があるほど
日本語がペラペラでした。
「ああ、この人台湾人だったんだ!」と笑っちゃうくらいだったのです。
Aさんは私よりも一学年上です。Aさんの卒業帰国が間近いある日、
私はAさんに言いました。
「Aさんは大切な先輩です!」
ところがAさんは相当なショックを受けてしまいました。
Aさんは私のことを友達だと思っていたのです。
年齢学年とも上の人に友達というのは失礼だと思い、私なりに気をつかって
「先輩」と言ったのですが、それが仇になってしまいました。
言葉はまったく日本人でしたが、心は台湾人だったのですね。
それから数十年経ち一度も会っていませんが、
私にとってAさんは今も大切な友人です。
************
808 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 00:02:09.34 ID:aBIxGQWR
小ネタ
こないだ秋葉原に行った時のこと
ドンキの1Fにある歩道に面したクレープ屋の前に4人組の白人のグループ
うち2人がしゃがみこんでクレープ屋の前にある食品サンプルをガン見
確かにあれだけの種類が全部食品サンプルで並んでたら見ごたえあるわな
そういや日本の盛り盛りクレープって欧米人には珍しいらしいな
などと和みつつ横を通り過ぎたところ
「OH MY GOD!」
と興奮気味に口走る白人男の声が聞こえた
クレープにそこまで反応するとは思わなかった。
何が彼の心をそこまでとらえたのだろう
809 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 00:28:05.44 ID:sVs3LPvY
>>808
食の天国日本へようこそってとこかな
*************
810 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 01:00:19.21 ID:2rLjRYvO
先日MIB3観てきたんだが、
トミー・リー・ジョーンズって調べてみたら意外と親日家なんだな。
BOSSのCMにずっと出続けてるのを観て
「この人よっぽど仕事がないか、金が欲しいのかなw」
とか思ってたんだけど、
・CMでのコスプレが気に入って、衣装を時々買い取っている
・プライベートでもよく日本来ている。(特に京都がお気に入りらしい)
京都の老舗の宿、俵屋旅館が火事になったとき、 偶然宿泊していたこともあった。
鎮火後、「火事が消えたのならあの部屋に戻りたい」と言って周囲を困惑させた
・MIB3のワールドプレミアでは唯一日本だけに参加して、
「日本は美しい、大好きな国、第二の故郷」とコメントした
というエピソードを知ってびっくりした。
あんなふざけたCMに出続けてくれてるのに
「出稼ぎ乙w」とか思ってて本当にすみませんでした
そしてありがとうトミー・リー・ジョーンズ
812 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 01:44:22.47 ID:pfZ89Cug
>>810
トミー・リー・ジョーンズのCMなんかまだマシな扱いだと思うが
ジャン・レノにドラえもん役とか、一体何がどうしてそうなった
つか、引き受けるなよジャン・レノw
知ってたんかいと思うと妙にほっこりw
825 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 14:25:28.73 ID:TqGPoaTN
>>812
ジャンレノはドラえもんのオファーが来た時二つ返事で引き受けた上に、
イメージ作りの為に体を増量して改造したらしいね。
役者根性を見たw
************
831 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 16:45:59.03 ID:IRRU/f7p
1994年、とある日本の大学の教授が
太平洋のミクロネシア連邦に行った時に、
山道でこちらに敬礼しながら歩いてくる現地の男性に出会った。
『色が白いからすぐ日本人だってわかったよ。
日本人に再び会えるのを50年間ずっと待ってたんだよ』
と親しげに流暢な日本語で語りかけてきたそうだ。
日本の統治を受けた南洋の島々には今も、
日本人と共に暮らした時代を懐かしむ老人が多い。
************
845 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 22:07:12.58 ID:qxREHwHe
F1レーサー、アロンソがオタク?
************
898 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/02(土) 01:37:16.59 ID:o/pnj2rx
ケバブ食べたくなって秋葉原いったら
オタクな店で外国人(白人)に親切にされた
親切っていってもエスカレーター開けて待っていてくれたって話なんだけど
降りるときも「ドウゾ」なんて笑顔で言うから穏やかな気持ちにさせられた
目的の同人誌(巨乳モノ)とケバブ買い忘れるくらい和んだ
************
920 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/02(土) 19:09:36.03 ID:6hoz46uR
日本の子供達の礼儀正しさに感動
ウイグルの教授が現地教科書に体験談を掲載
************
924 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/02(土) 23:43:20.11 ID:LB4KBpmb
VIPのまとめサイト貼っていいもんかと思ったけど和んだんで一応
同僚の米国人に「それカニじゃなくてかまぼこだよ」って言ったら発狂した
************
939 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 15:15:24.16 ID:i6p4VRLR
今、TBSで天皇陛下の英国訪問特集やってるんだが
その中で、東日本大震災で日本を支援してくれた人々を招き
謝恩会を開いたとのことで、デザイナーのポール・スミスが出てきた
番組ナレーションによると
「親日家として知られ、地震後真っ先に日本に来日し支援を行った」そうだ
カメラに向かってポールは、
「震災後、日本に向かう飛行機はガラガラで外国人は私一人だった」
と言ったあと、悪戯っ子みたいな顔で「ME!(俺!)」と、
自分を指さして笑ってた
そして、陛下から謝意を示されたことに言及し、
「とても美しい笑顔だった」と
有り難うポール
鞄や時計のセンスが好きで幾つか持ってるんだけど、
また買わせて貰うよ!
************
961 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 22:02:01.97 ID:6U8f5S6p
じゃあなごむ話かどうかはわからんが、
うちのマンションに住んでたタイ人のねーちゃんの話。
昨今は同じマンションにすんでても挨拶を交わさない無作法者共が多いが、
自分は大家の孫のため挨拶をしないわけにいかないのさ。
無視されてコミュ障気味の心が折れそうになることもしばしば。
そんなある日新しくタイ人のねーちゃんが入った。
ばあちゃんは外人をいれることに警戒気味だったが、
ともあれいつものように俺は挨拶を仕掛けた。
すると彼女は小学生のようなテンションで
「オハヨウゴザイマス!」と返してきた。
どうも普通に挨拶されたことが嬉しかったようで、
その後なんかなつかれてしまった。
963 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 22:20:33.17 ID:6U8f5S6p
タイ人のねーちゃんの続き
1、好き嫌い
俺「タイ人ってベランダでパクチー育てるってほんと?」
タイ「タイ人がみんなパクチー好きだと思うなよ」
嫌いらしい
2、婦女子化
タイ「ルルーシュが死んだ…」
俺「見事にな」
タイ「TSUTAYAのカード貸して…」
借りてきたのはマクロスと呪怨だった。呪怨しばらく彼女を苦しめる。
3、結婚を迫る
タイ「結婚して! あんな未開の地に帰りたくないの! 結婚してくれ!
山向こうの村が大麻作ってるような所に帰りたくないの!」
学生ニートだったため断った。
まだなんかしらあった気がするけどとりあえず。
結局帰っちゃったけど元気かなあ
981 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/04(月) 00:44:59.40 ID:RM6yXOFb
タイ人のねーちゃんについて思い出したこと。
冬にカイロ一杯はって汗だくになってた。
夏は夏でタイより暑いと嘆く。
「夏も冬も人を殺せるってどういうこと?」
いや、冬に死人は出ないだろ。一年に数件しか…
あと日本の爪切りに感動した(やすり無しできれいな仕上がり)らしく
やたら一杯持って帰ってたなあ。
それこそ入国審査に引っ掛かりそうなくらい
今回の記事の出典元
「ある意味で、私は最近、
多神教である仏教のほうが西洋の一神教よりも私には魅力的だ、
ということを発見しました。
一部の仏教徒がそうするように、もし彼らが、
自分たちが十分には理解や解釈できないものだと自認するような世界の
他の秩序ある構造の存在に対する深い尊敬に自己を限定するなら、
それはすばらしい態度だ、と私は思います。
私が宗教に敵意を感じる場合、それは様々な一神教に対するものです。
それらは、恐ろしいほど不寛容だからです。
すべての一神教は不寛容で、自分たちの特定の教義を強行しようとします。
ちょうど日本の立場を少し研究していたのですが、
日本では、一つの宗教に属さねばならないということすらないのです。
ほとんどすべての日本人は、
ある面では神道の信者であり、別の面では仏教徒であって、
このような態度は融和可能なものだと考えられています。
すべての日本人は、神道信者として生まれ、結婚し、埋葬されますが、
彼の信仰はすべて仏教徒のものです。
これはすばらしいあり方だと、私は思います。」
F A ハイエク(ノーベル経済学賞受賞者)
「ハイエク、ハイエクを語る」 スティーブン・クレスゲ他 編
名古屋大学出版会 9頁
最後のほう、「神道信者として生まれ」以下の文には
誤解が含まれているのはご愛敬ですが、
自由主義経済学・哲学の巨人による日本的信仰のあり方の賛美でした。
***********
566 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/22(火) 20:37:53.58 ID:ePhN5zNn
小学生のときの話
遠足で富士急ハイランド行ったら外国人のグループに遭遇した
会話と荷物(ガイドブック)から察するに中国か台湾の人達だと思う
ツアーで来てたのかおみやげコーナーで
富士山のマスコットや巨大なぬいぐるみを見て盛り上がってたり
絶叫マシーンですごい悲鳴あげてるのをあちこちで見た
おみやげコーナーで品物を見てるときに
よそ見してたグループの一人とぶつかっちゃったんだけど
そのとき、ガキの自分に向かってゴメンねってジェスチャー交えて
つぶやいて去っていったのをよく覚えてる
日本を満喫してるのを見ると和むよね
***********
568 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 00:14:55.30 ID:Kn0X2XUn
日本というより日本製品びいきっぽい外人に出会った思い出
2年前、イタリアはピサの斜塔に上ったときの話
英語は弱いので大体の意訳でしかわからないけど
言わんとしてることは分かった。
(゚Д゚)「キミタチ、ニッポンジン?」
(^ω^)「はい、そうですよ」
(゚Д゚)「ソウカ-、ホラ、コレミテヨ!(カメラ見せる)」
(゚Д゚)「コレ、NIKON製ナンダゼ!NIKON!」
(^ω^)「あー本当ですね、いいですね、ニコン」
(゚Д゚;)「エ…!?」
(^ω^)「?」
(゚Д゚;)「モ、モシカシテ…NIKONはジャパニーズ企業ジャナイノカイ!?
(反応が薄かったから心配になったらしい)」
(^ω^;)「あ、いやいや!ニコンは日本企業です、ジャパニーズ企業です!」
(゚Д゚)「! ヨカッタ…ダカラ俺ノキャメラハ日本製ナンダゼ!HAHAHAHA!」
こんな感じ
日本人的反応で不安にさせてしまって正直すまんかった
***********
583 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 06:52:24.38 ID:H30PRra4
溶接マスクを使って金環日食を観察する少女の写真が可愛すぎて、
猛烈な勢いで世界へ拡散中
http://rocketnews24.com/2012/05/22/214312/
***********
588 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 10:12:26.22 ID:v9AemXeJ
昔居た会社に派遣で来ていた日系ブラジル人の方々、
二世の高齢者が多かったけどみんなよい人だった
雪積もった時は子供や孫に自慢するから雪を背景に
自分達(夫婦で働いてた)写真撮ってくれとか
釣りが趣味で休みは海行ったりとか色々満喫してたようだ
2002年のW杯の時は優勝出来そうか?って聞いた時は
今のブラジルはペレ居ないから駄目、とか言われた時は笑ったけど
日本で言えばイチローみたいな位置付けなんだな
589 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 10:17:58.14 ID:Ua2WJ/nd
>>588
優勝してんじゃんwww
594 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 11:34:06.89 ID:v9AemXeJ
>>589
その時はまだ決勝トーナメント行き決めた直後だった
その当時のブラジルチームの南米予選でのゲーム内容に
不満が有ったみたいでさかんに駄目だ駄目だと言ってた
あとやはりブラジルだからなのかコーヒーには
少なからずこだわりが有るみたいで日本のコーヒーは少し薄いとか言ってた
他にもその人の若い頃は勝ち組負け組騒動に巻き込まれて
(その人の家は勝ち組派)危うく詐欺師に財産持っていかれそうになったとか
苦労もしたみたい
今はブラジルに帰って息子一家と暮らしてると思うよ
595 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/23(水) 11:53:08.43 ID:v9AemXeJ
そういやその日系の人、他にも1名居たけどどちらも巨人ファンだったなー
(奥さんは興味なし)
大阪観光いくついでに阪神巨人戦見に行く、巨人の帽子被って、
とか言ってたけど被るのは巨人側応援席だけにしとけとアドバイスしといた
************
629 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/25(金) 11:43:49.79 ID:K9JbJfrx
【スペイン】皇太子賞に任天堂の宮本氏 「スーパーマリオ」生みの親[12/05/24]
流石マリオwwwwwwwwwww
***********
638 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/26(土) 06:50:40.90 ID:def81Shd
外人かどうかかなり微妙だけど和んだので。
某国人の話なんで、嫌いな人はスルーして。
去年入ってきた在日三世の新人君とこの前飲みに行った。
で、彼は日本のスイーツ大好きであることが判明。
ガリガリな体型なのに「コージーコーナーは最近まずくなった」とか
人工甘味料や脱脂粉乳でごまかしたのが増えてきて悲しいとか
日本のチョコレートは安くて甘さと苦さのバランスがいいとか
北海道産のあずきがそんなに出回ってるはずがないとか
熱い会話が続く。でも男二人が話す内容じゃないな。
で、いい具合にアルコールが入ってきたら、自宅のご飯の話に。
実は、キムチとかの韓国風な味付けは好きじゃないけど、
母親が一生懸命作ってくれるので、仕方なく食べてる。
早く一人暮らししたいって愚痴りだした。
京風の出汁が好きだそうで、以前京都に旅行して以来、ファンになったとか。
うんうん、俺も京風は繊細で好きだな。
ちなみにチェーンの居酒屋で飲んだので、最後にパフェ食ってた。
さすがスイーツ男子。
ぬれ甘納豆が好物らしいので、今度買って来てやろうと思う。
644 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/26(土) 10:53:20.72 ID:HoqJYte4
>>638
なんて言うか、日本の食いモンの力ってすごいよな。w
645 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/26(土) 12:36:24.37 ID:y1buOpT+
>>644
枝豆しかり たいやきしかり
日本の豆にハマる外人さんって多いなと思う。
あんこなんてアジア圏ならどこにもある。
中近東やヨーロッパなんて
日本より多種多様な豆を料理に使ってる気がするのに。
大阪駅のいかりスーパーで「筑波名産干し納豆」をわしづかみにして
かごに放り込んでるドイツっぽい人を見たのでカキコ
************
656 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/26(土) 20:25:36.65 ID:VuAGZv/F
【海外】米国人も魅了する「料理の鉄人」
************
664 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/27(日) 02:49:44.32 ID:i7kv1rNf
そう言えば10年ほど前に
三宮の割に名の知れた焼き鳥屋に行ったら、
カウンターの向こうで30半ばと思しきアングロサクソン系が
焼きを担当していた。
鶏肉に串に刺して塩orタレつけて焼くだけの
BBQと変わらない料理に何を見いだしたのかわからんなーと思いながら、
ぱりっと焼けてるのにも関わらず
じゅわーと脂と汁がしみ出すカワを食ったのを思い出す。
*************
669 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/27(日) 08:11:06.75 ID:xliBBOTq
豚切り
アニメ好きな友人の付き添いで秋葉原に来ていたアメリカンちゃん
道に迷っていたところをカタコトの日本語で偶然話しかけられ
私の職場が近く、
ちょっと暇な時間だったこともあって観光案内を買ってでてみた
なんやかんやで意気投合してメアド交換
彼女達が帰国後 私はあまりアニメに詳しくないので、
互いの文化や普通の日常的なメールなんかをしていたが、
ペットの話になり私の飼っていた犬の写メを送りつけてみたところ
ありえないぐらいハイテンションな返信がきた
なんて犬!?可愛すぎる!!
王子(犬)に会いにいくわ!!ぎゃー!神様!
と、大変お気に召した様子で本当にすぐ我が家に来日してくれた
近所の川沿いにたくさん散歩しているのを発見し、
本気で移住を考えているそうです
その魅惑の犬は、柴犬www
***********
687 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/27(日) 20:15:26.14 ID:b/16Ofbf
今日の昼間にあった事だが聞いてくれ。
地元のゲーセンはイオンに隣接するので、朝からゲーセンで散々遊ぶ。
で、昼にイオンでサラダとカップめんを買って
いざ家に戻るべく駐輪場に行ったのな。
…で、駐輪場てか駐車場は普段富士宮焼きそばだの
米粉ドーナツだのの屋台カーが止まってる。
でも今日はトルコ国旗を掲げたケバブの屋台。
…買ってみる事にして「ケバブ1つ!」
で、店番してるおっちゃんあのでっかいぐるぐるしてる奴から肉切って挟む。
「アジツケハー?」
「中辛で」
甘口(NORMAL)、中辛(MIX)、辛口(HOT)なんて書いてあったから中辛にした。
すると。
「中辛ハネー、ラストサムライナンダヨ? 知ってる? ラストサムライ」
「ああ、トム・クルーズ主演の」
「イッショニデタ人、ダレダッケ?」
「ああ、渡辺謙」
「ソウ、アノ人の髪型オモシロイヨ。ダカラとむがカッコイイ」
…とこのおっさんトム・クルーズがすきなのか
ラストサムライがすきなのか。
だけどとりあえず日本人と仲良くしたいってのはわかってて少し和んだ。
…しかし何が中辛がラストサムライなのかは未だに謎なんだ。
そしてもう1つ謎があるとすれば、
メニューに出ていたケバブ丼なんだが。
炊飯器置いてあったが…旨いのだろうか、ケバブ丼って。
***********
762 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/28(月) 23:56:42.19 ID:5/gWqNPl
スレタイに沿って(中国人ネタ注意
震災後、ご近所の、
春節を母国で過ごす習慣の中国人妻がなかなか帰ってこなかった。
子供同士が仲良しだったこともあって、
もしかしたらもう来ないかも、と思うと少し寂しかった。
だけど、連休過ぎた頃だったか、また来てたんだ。
被災地から遠いところとはいえ、
もしかしたら母国のご両親や親戚に反対されたかもしれないのに。
子供達がまた何事もなかったかのように遊んでて嬉しかったよ。
************
807 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/29(火) 23:15:53.83 ID:VDw9m/0D
流れ読まずになごまない実話。少しフェイクあり。
むかしむかし日本のある大学に、台湾人Aさんがいました。
彼が台湾語?で話しているのを聞くと違和感があるほど
日本語がペラペラでした。
「ああ、この人台湾人だったんだ!」と笑っちゃうくらいだったのです。
Aさんは私よりも一学年上です。Aさんの卒業帰国が間近いある日、
私はAさんに言いました。
「Aさんは大切な先輩です!」
ところがAさんは相当なショックを受けてしまいました。
Aさんは私のことを友達だと思っていたのです。
年齢学年とも上の人に友達というのは失礼だと思い、私なりに気をつかって
「先輩」と言ったのですが、それが仇になってしまいました。
言葉はまったく日本人でしたが、心は台湾人だったのですね。
それから数十年経ち一度も会っていませんが、
私にとってAさんは今も大切な友人です。
************
808 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 00:02:09.34 ID:aBIxGQWR
小ネタ
こないだ秋葉原に行った時のこと
ドンキの1Fにある歩道に面したクレープ屋の前に4人組の白人のグループ
うち2人がしゃがみこんでクレープ屋の前にある食品サンプルをガン見
確かにあれだけの種類が全部食品サンプルで並んでたら見ごたえあるわな
そういや日本の盛り盛りクレープって欧米人には珍しいらしいな
などと和みつつ横を通り過ぎたところ
「OH MY GOD!」
と興奮気味に口走る白人男の声が聞こえた
クレープにそこまで反応するとは思わなかった。
何が彼の心をそこまでとらえたのだろう
809 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 00:28:05.44 ID:sVs3LPvY
>>808
食の天国日本へようこそってとこかな
*************
810 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 01:00:19.21 ID:2rLjRYvO
先日MIB3観てきたんだが、
トミー・リー・ジョーンズって調べてみたら意外と親日家なんだな。
BOSSのCMにずっと出続けてるのを観て
「この人よっぽど仕事がないか、金が欲しいのかなw」
とか思ってたんだけど、
・CMでのコスプレが気に入って、衣装を時々買い取っている
・プライベートでもよく日本来ている。(特に京都がお気に入りらしい)
京都の老舗の宿、俵屋旅館が火事になったとき、 偶然宿泊していたこともあった。
鎮火後、「火事が消えたのならあの部屋に戻りたい」と言って周囲を困惑させた
・MIB3のワールドプレミアでは唯一日本だけに参加して、
「日本は美しい、大好きな国、第二の故郷」とコメントした
というエピソードを知ってびっくりした。
あんなふざけたCMに出続けてくれてるのに
「出稼ぎ乙w」とか思ってて本当にすみませんでした
そしてありがとうトミー・リー・ジョーンズ
812 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 01:44:22.47 ID:pfZ89Cug
>>810
トミー・リー・ジョーンズのCMなんかまだマシな扱いだと思うが
ジャン・レノにドラえもん役とか、一体何がどうしてそうなった
つか、引き受けるなよジャン・レノw
知ってたんかいと思うと妙にほっこりw
825 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 14:25:28.73 ID:TqGPoaTN
>>812
ジャンレノはドラえもんのオファーが来た時二つ返事で引き受けた上に、
イメージ作りの為に体を増量して改造したらしいね。
役者根性を見たw
************
831 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 16:45:59.03 ID:IRRU/f7p
1994年、とある日本の大学の教授が
太平洋のミクロネシア連邦に行った時に、
山道でこちらに敬礼しながら歩いてくる現地の男性に出会った。
『色が白いからすぐ日本人だってわかったよ。
日本人に再び会えるのを50年間ずっと待ってたんだよ』
と親しげに流暢な日本語で語りかけてきたそうだ。
日本の統治を受けた南洋の島々には今も、
日本人と共に暮らした時代を懐かしむ老人が多い。
************
845 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/30(水) 22:07:12.58 ID:qxREHwHe
F1レーサー、アロンソがオタク?
************
898 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/02(土) 01:37:16.59 ID:o/pnj2rx
ケバブ食べたくなって秋葉原いったら
オタクな店で外国人(白人)に親切にされた
親切っていってもエスカレーター開けて待っていてくれたって話なんだけど
降りるときも「ドウゾ」なんて笑顔で言うから穏やかな気持ちにさせられた
目的の同人誌(巨乳モノ)とケバブ買い忘れるくらい和んだ
************
920 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/02(土) 19:09:36.03 ID:6hoz46uR
日本の子供達の礼儀正しさに感動
ウイグルの教授が現地教科書に体験談を掲載
************
924 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/02(土) 23:43:20.11 ID:LB4KBpmb
VIPのまとめサイト貼っていいもんかと思ったけど和んだんで一応
同僚の米国人に「それカニじゃなくてかまぼこだよ」って言ったら発狂した
************
939 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 15:15:24.16 ID:i6p4VRLR
今、TBSで天皇陛下の英国訪問特集やってるんだが
その中で、東日本大震災で日本を支援してくれた人々を招き
謝恩会を開いたとのことで、デザイナーのポール・スミスが出てきた
番組ナレーションによると
「親日家として知られ、地震後真っ先に日本に来日し支援を行った」そうだ
カメラに向かってポールは、
「震災後、日本に向かう飛行機はガラガラで外国人は私一人だった」
と言ったあと、悪戯っ子みたいな顔で「ME!(俺!)」と、
自分を指さして笑ってた
そして、陛下から謝意を示されたことに言及し、
「とても美しい笑顔だった」と
有り難うポール
鞄や時計のセンスが好きで幾つか持ってるんだけど、
また買わせて貰うよ!
************
961 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 22:02:01.97 ID:6U8f5S6p
じゃあなごむ話かどうかはわからんが、
うちのマンションに住んでたタイ人のねーちゃんの話。
昨今は同じマンションにすんでても挨拶を交わさない無作法者共が多いが、
自分は大家の孫のため挨拶をしないわけにいかないのさ。
無視されてコミュ障気味の心が折れそうになることもしばしば。
そんなある日新しくタイ人のねーちゃんが入った。
ばあちゃんは外人をいれることに警戒気味だったが、
ともあれいつものように俺は挨拶を仕掛けた。
すると彼女は小学生のようなテンションで
「オハヨウゴザイマス!」と返してきた。
どうも普通に挨拶されたことが嬉しかったようで、
その後なんかなつかれてしまった。
963 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/03(日) 22:20:33.17 ID:6U8f5S6p
タイ人のねーちゃんの続き
1、好き嫌い
俺「タイ人ってベランダでパクチー育てるってほんと?」
タイ「タイ人がみんなパクチー好きだと思うなよ」
嫌いらしい
2、婦女子化
タイ「ルルーシュが死んだ…」
俺「見事にな」
タイ「TSUTAYAのカード貸して…」
借りてきたのはマクロスと呪怨だった。呪怨しばらく彼女を苦しめる。
3、結婚を迫る
タイ「結婚して! あんな未開の地に帰りたくないの! 結婚してくれ!
山向こうの村が大麻作ってるような所に帰りたくないの!」
学生ニートだったため断った。
まだなんかしらあった気がするけどとりあえず。
結局帰っちゃったけど元気かなあ
981 :おさかなくわえた名無しさん:2012/06/04(月) 00:44:59.40 ID:RM6yXOFb
タイ人のねーちゃんについて思い出したこと。
冬にカイロ一杯はって汗だくになってた。
夏は夏でタイより暑いと嘆く。
「夏も冬も人を殺せるってどういうこと?」
いや、冬に死人は出ないだろ。一年に数件しか…
あと日本の爪切りに感動した(やすり無しできれいな仕上がり)らしく
やたら一杯持って帰ってたなあ。
それこそ入国審査に引っ掛かりそうなくらい
今回の記事の出典元
スポンサーサイト
2012.06.17 (Sun)
またイギリス人を虜にしてしまった(part193スレ)
262 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/12(土) 21:35:25.46 ID:/yTM1b/k
某政党研究スレより甜菜
[758]日出づる処の名無し [sage] 2012/05/12(土) 20:59:37.07 ID:oA6AnGup
>>749
エゲレスも訪問されるのに… お忙しすぎだわ…
天皇皇后両陛下の英国御訪問について
平成24年5月8日
閣議決定
この度,英国女王陛下から,御即位60周年に当たり,
来る5月18日に同国女王陛下及び王配殿下主催により
各国君主をお招きして午餐会を開催するので,
天皇皇后両陛下に御出席いただきたい旨の御招待があった。
ついては,我が国と同国との友好親善関係に鑑み,
両陛下に同国を公式に御訪問願うことといたしたい。
御日程は,5月16日御出発,同月20日御帰国の予定である。
[791]日出づる処の名無し [sage] 2012/05/12(土) 21:10:43.27 ID:9KOgqAQN
>>758
英国訪問されるからこその、被災地への行幸だろうね。
きちんと義務を果たされてから、
心置きなく楽しみになさっていた外国訪問を
なさりたいお気持ちなんだろう。
GW前にオランダに行ってたんだけどさ、ライデンのとある通りに、
今上両陛下のお写真が飾ってあるわけさ。
以前、オランダ語訪問のときに散策されて、その通りに住んでる人と
窓越しに会話をされたスナップショットを、パネルにしてるわけ。
外国人が、しかも欧州の中では反日といわれてるオランダですら、
お目にかかったことを自慢してるんだよなあ、としみじみしたよ。
***********
276 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 12:38:34.74 ID:ZlhrxoAH
イギリス在住の女性のブログから(抜粋)
夕飯を終えて、二人とも風邪で熱はあるわ、
じとーーーと暗い気持ちで、腐っていたところに、
日本から帰ってきたばかりだという、彼の同僚から電話が入った。
むしろ、電話をかけてくるような人ではないので、何事かと思ったが、
暗かった夫の顔が見る見る間に明るくなっていく。
相当の長電話をしているようであったが、どうやら、その同僚、
すっかり日本に魅せられてしまったらしい。
こういう話をしだすと、日本の皆さんに、
「そんなに良いものじゃないよ、色々大変だし・・・・。」と、
いつも言われるので、書くべきかどうかとても迷ったのだ、
私もイギリスに来た、数年前は、みんなが日本のことをほめる度に、
「なんもわかってない!」と、いらっとしていた事もあったのだ。
だけれど、祖国のことをほめられるのは素直に嬉しいし、
伝えたいので、書くことにする。
------
「泊まっていたホテルで、ティッシュがタダでもらえるんだ。
毎朝、レセプションに行くと、かごにティッシュが、山盛りで、
無料なんだぜ!しかも、信じられないくらいやわらかくて、
こんなの信じられないだろう!」
その気持ち分かる。分かりすぎて涙が出る。
私たちが買っているトイレットロール、9ロールで、
ごわごわで、6ポンドである。
今は円が高いので、850円くらいで、
「仕方ない」と思えるが、1ポンド230円時代は、情けなくて涙が出た。
何が楽しくて、ごわごわのこんなものに、1300円も払うのだ?
と、情けなくなった。
今年の夏に、友人が日本から来てくれたが、
彼女が「ただで町でもらった」と差し出してくれたティッシュに、
私は猛烈に感動した。
こ、この手触り、肌触りでタダ?!
思わず、「もっとくれ」とせがみ、
花粉症の友人たちに丁寧にラッピングして配った。
ヨーロッパ大陸のさまざまな国から来た彼らは、
「信じられない」と大感激し、
「初めてこんなに、製品に感動した。」とすら言う人までいた。
「鼻の下の皮がむけないのよ!同僚にもあげたわ!」と、
日本のティッシュの輪は、世界に静かに広がっている。
277 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 12:41:42.21 ID:ZlhrxoAH
「女性が、ものすごく、エレガントなんだ。道を譲ってくれたり、
ドアを開けてくれたり、エレベーターで待っていてくれたり、
ボタンを押してくれたり!!!
PUB(居酒屋だと思われるが)にいったときは、ひざまずいて、
ご注文は何にしますかって、男の俺にだよ?!
しかも、みんな、すッごくいい香りがするんだよ!
雑誌から出てきたみたいに、みんなファッショナブルなんだ。」
そんな彼、某AKなんとかの、写真集を抱え、帰ってきた。
そんなキャラではなかっただろうに、君。
「何でも屋が町のいたるところにあった。イギリスのPUB以上にあった。
そこにいくと、あらゆる種類のドリンクがあって、BENTOもあって、
デザートもあって、本も文房具も、
かみそりもチップス(フライドポテト)売ってるんだ。
イギリスのマクドナルドのチップスよりずっとうまいし、
しかも、24時間やってるんだ。たまげたよ!」
それは、何でも屋ではなく、コンビニというのではないか。
-----------
「知り合いの家に招かれて、洗濯機を貸してもらったら、
全部自動で終えてくれて、予約もできて、しかも乾燥までしてくれるんだ。
おい、これ、放っておいて良いのか?って聞いたら、
終わったら教えてくれるから良いんだよって。
くそ!聞き逃した!どうやって教えてくれるんだ?」
「そこで、風呂にはいったら、バスルームが全部、
ウォータープルーフなんだぜ!
バスタブの外でシャワーを浴びるんだ!信じられるか?!
どこに水をかけても、しみにもならないし、漏れないんだ。
風呂なんて何年ぶりにはいっただろうな(じーん)。
それにさ、そいつらが、風呂の前に飯食ってこうっていうから、
いやいや、今、お湯入れてるだろう?みてないとだめだよって言ったら、
適量になったら勝手に止まるし、適温で保ってくれる。
教えてくれるから良いよ。って!これも教えてくれるのか?
チクショー、これも聞き逃したんだ。どうやって教えてくれるんだ?」
「しかも、日本の水、すっごく柔らかいんだ。
俺、抜け毛が止まった気がする。肌もつるつるな気がする。」
278 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 12:45:11.39 ID:ZlhrxoAH
「食べるものがあるか、不安でたまらなかったけれど、
一緒に行ったM(イタリア人の同僚)は、
日本のパスタはイタリアのと同じくらいうまいって、感動してたぜ!
ファーストフードのレベルも高いし、安いし、
○○バーガーなんて、10個一気に食えるくらいうまかった。
ロンドンのスノッブな、バーガー屋で、
3000円払ってバーガー食うより、ずっとうまかった。
後は、知り合いに、チキンカツカレーが有名なんだろう?って聞いたら、
なんでそんなもの、いちいち食いたいんだ?と、変人扱いされたぜ?
伝統的な和食って、カツカレーと、照り焼きじゃないのか?」
-----------------------
「連れて行ってもらった店が、すごかった。炭火でチキンを焼くんだ。
俺は絶対に、鳥の胸肉以外は食べないって、
小さなころから、他は脂肪分だけで捨てる部分だと思い込んできたが、
うますぎて、何を食ったか、正直分からない。
串に、小さな鶏肉や野菜、ポークが、3つくらい刺さっていて、
どれも気絶するほどうまいんだ。
そして、驚くなよ、おれは、生まれて初めて・・・・
ピーマン(こちらではペッパー)を食べたぞ!
肉との間に刺さっていて、あまりにうまかったから、
一緒に食っちまったんだが、これがうまいのなんのって。
後で思い返してみたら、軟骨とか、皮とか、内臓も食べたと思うんだ。
どれも、うまかった。
勢いで、刺身もトライしたが、同じ海で泳いでいる魚とは思えない、
フレッシュで、サーモン以外もあるんだぜ!
散々飲んだ後に、のどが渇いたと思ったら、
夜中でもぴかぴかな自動販売機があって、種類も豊富で、
しかも、壊れていないんだ。
くじが付いているみたいなやつまであって、しゃべったりするんだぜ?
それで、誰も破壊しないんだよな?盗もうとか、滅多にないんだよな?
ああああああ
これなら、俺、日本に住みたい!!!!日本語教えてくれ!」
279 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 12:47:41.08 ID:ZlhrxoAH
長々と、ここには到底書ききれないほど、彼の興奮は続き、
彼にはその後、ぜひとご招待までされて、
お食事を夫とご一緒することに。
なんと、手には、「初級日本語」のテキストブック。
何時間も、彼の写真やら、動画やら、日本でみたものを延々と見せられ、
しまいには、「もう、いいから、週末うちへ遊びに来い!」と、
夫がぶちきれる始末。
------------
日本の皆様がどう感じられるかは、
私が、昔は、「そんなことばっかじゃないのよ!大変なんだから!」
とイライラしたように、
さまざまな思いがおありになるであろう。
だけれど、ここに、うそ偽りも無く、
日本にすっかり恋焦がれてしまった人が、うちの夫以外に、また一人。
大変なことももちろんある、イギリスでも日本でも、どこでもある。
でも、私は、素直に、彼がここまで、
自分の祖国をほめてくれるのが、凄く嬉しい。誇らしい。
どこかでこうして、日本と繋がっていると思うと、
不便な毎日でも、何とかやっていけるのだ。
そこに、家族や友人、優しくて、丁寧で、強い人たちがいると思うと、
私もがんばろうと思うのだ。
もう、2年も帰っていない。
私は、改札の前で、みんなに迷惑をかけることなく、
スマートに振舞えるだろうか。
もうすぐ、青い、日本の空に、また会える。嬉しい。
PS.今回、私の頼まれている日本からのお土産。
フランス人「銀座ウエストのリーフパイ・・・・あんな美味しいパイ、食べたことない。」
イギリス人「ヨックモック、チョコレートが挟んであるやつ!」
ドイツ人「とにかくポッキーがいい。」
南ア人「和牛のビーフジャーキー!!!持って帰れるんだっけ?」
クロアチア人「I LOVE JAPANのTシャツ」
みんな、勝手に言ってくれ。
***********
301 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 19:33:37.60 ID:6+Jq17xV
流れ豚切り失礼
今日あったぷち和み
私は高知に住んでいる
昼間JRで乗り換えた際、次に乗る列車から、
二人連れの外国人男性が降りてくるのを見つけた
彼らはお遍路さんの格好をしていて、
思わず嬉しくると同時に、すごいなあという気持ちになった
八十八ヶ所回るのは大変だと思うけど、頑張ってほしい
**********
318 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/14(月) 19:30:36.37 ID:Jn+8ADGz

319 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/14(月) 19:31:55.08 ID:/WfZ8R+2
>>318
まてこらwwwwww
**********
358 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/16(水) 14:57:32.72 ID:bFCfmTZH
∞地震多発地帯 支え合う日本・台湾
東日本大震災を経て、日本の被災地と台湾の交流が活発になっている。
震災後、台湾から被災地に寄せられた寄付金は200億円以上。
地震多発地帯に位置する両地域の人々は今、互いに支え合っている。
東京都新宿区の雑居ビルの地下1階で先月、小さな震災写真展が開かれた。
平野達男復興相や被災地の首長らが駆けつけ、主催者に感謝の気持ちを伝えた。
写真展を開いたのは、被災地でボランティアを続けてきた台湾のNGO。
メンバーの一人は「わざわざ復興相が来てくれるなんて思わなかった」と涙ぐんだ。
台湾では震災直後、被災地を支援する機運が高まり、
水や食料といった支援物資だけではなく、自治体の職員が休むトレーラーハウス、
消防車などを沿岸の自治体に贈った。
主催者の一人は
「あの時、日本から受けた支援への感謝の気持ちを忘れていない」と話す。
1999年に台湾大地震が発生し、2400人を超す犠牲者が出た。
阪神大震災の4年後だったこともあり、
日本からレスキュー隊や多くのボランティアが駆けつけた。
台湾のボランティア団体のメンバー陳金発さんは、
台湾大地震の2日後に被害が激しい台湾中部の東勢地区に入った。
大半の家屋が倒壊し、遺体が路上に放置されていた。
その無数のがれきの中で「東京都」というユニホームを着たレスキュー隊員たちが
危険を顧みずに生存者の捜索に当たっていた。
「捜索も物資の運搬も、日本人が一番親身になって手伝ってくれた。
苦しい時に支え合える。そういう関係なんだと教えられた」
いつか日本に恩返しをしたい。
陳さんは、東日本大震災の翌日、
茨城県大洗町や岩手県陸前高田市で炊き出しのボランティアに加わった。
同じメンバー陳麗芬さんは「私たちは台湾で同じ経験をしている。
今がどれほどつらくて苦しいか、日本の被災者の気持ちが分かるんです」と言う。
***********
373 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/16(水) 21:41:20.09 ID:pjzLtbsP
知り合いのアメリカ人が新聞に載ってるクロスワードにはまってた
きっかけはうちの母が荷物を送ったときに包んでた新聞紙
クシャクシャの新聞紙を広げて読むのが好きで
クロスワードもそのときに知ったとか
分からない字は辞書で調べてたらしい
季節の植物のニュース、読者の投稿欄、
催し物の案内、広告とか見てて楽しかったらしい
でも新聞紙の日付がバラバラだったり数枚足りなかったりしてたので
あるとき1日分まとめて送って!って言われるようになった
なのでクロスワードの本(解答つきの小さいやつ)と一緒に送ったら喜んでた
数独が話題になる前の話
378 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/16(水) 23:49:54.20 ID:pjzLtbsP
>>373の補足
うちで定期購読してた新聞のクロスワードは季節に合わせた写真
(行事、植物、食べ物)が中央に載ってたんだ
ヒントはことわざや季語から流行のモノ、時事まで載ってたから
これ何だろう→調べる→何これ面白い(欲しい、食べたい)
って楽しんでたらしい
クロスワードで覚えた邦画のセリフやタイトルを喋って語感を楽しんでた
「俺は待ってるぜ!」とか
************
399 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/17(木) 18:00:25.97 ID:IjpUMAXr
なんか荒れてるな。まあ、これでも見て和め。
ドイツ人(?)一家の日本旅行記。
このオヤジのカメラワークと編集がいいせいで見やすい。
http://www.youtube.com/watch?v=RlHDra-Y8bw&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=rQQvjt7n_vQ&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=n_crqRG0hSo&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=cZBwUzDQdLo&feature=relmfu
***********
400 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/17(木) 19:33:50.09 ID:XaCNLvLF
今外人が信号待ちしてる人の間を手刀を切ってかき分けてった
***********
439 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/19(土) 17:07:17.67 ID:yUdoLecU
近くのスーパーの中華系惣菜コーナーのレジに
中華系(恐らく)の店員さん♀がいる。
発音はもろ中華系だが日本語自体は凄く上手。
あと接客態度がかなり穏やかで日本人的。
向こうの方はもっとガツガツ元気よく売り込んでくるイメージがあったので
それが印象に残ってた。
先日またそこの惣菜買いに行った時、
丁度ご飯の時間だったのか奥から店員さん♂(この方も中華系)が出てきて
私が見てる横から並んでる惣菜を持ってっちゃった。
すると店員さん♀が普段の(´ω`)から(゚言゚)な顔になって
マシンガン口調で店員さん♂を怒る怒る。
全部は聞き取れなかったが多分
「まだお客さんいるデショー!なのに持ってったら駄目デショー!
お客さんがいない時に選びなさいヨー!」かな。
店員さん♂は(-ε-;)となってたが理解はしたようで大人しく奥に引っ込む。
店員さん♀はまだぷりぷりしてたが、私がびっくりしてたのを見て
さっと顔を(;´ω`)へ戻し若干気まずそうにレジへ。
仕事だから日本びいきとは違うかもしれんが、
懸命に日本式接客をやってくれてる姿に和んだよ。
444 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/19(土) 19:53:38.86 ID:Oc0JDVR3
>>439
叱られた店員が子供みたいな反応で可愛いねw
中華系店員と言えば、ビックカメラ有楽町店にも、
日本語が上手な中華系店員(ネームプレートで推測)がいる
接客が細やかで、頑張ってる感が漂ってて感じ良かったよ
************
445 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/19(土) 20:09:18.81 ID:GazqjVk8
【将棋】史上初、ポーランド女性が公式戦で女流棋士破る!
将棋が出てくる日本の漫画を読んで興味を持った20歳のステチェンスカさん
将棋の女流王戦 予選が19日、東京・千駄ヶ谷で行われ、
海外招待選手でポーランドの大学生、カロリーナ・ステチェンスカさん(20)が
1回戦で高群(たかむれ)佐知子女流三段(41)を破った。
外国人の女性が公式戦で女流プロに勝ったのは初めて。
今回の記事の出典元
某政党研究スレより甜菜
[758]日出づる処の名無し [sage] 2012/05/12(土) 20:59:37.07 ID:oA6AnGup
>>749
エゲレスも訪問されるのに… お忙しすぎだわ…
天皇皇后両陛下の英国御訪問について
平成24年5月8日
閣議決定
この度,英国女王陛下から,御即位60周年に当たり,
来る5月18日に同国女王陛下及び王配殿下主催により
各国君主をお招きして午餐会を開催するので,
天皇皇后両陛下に御出席いただきたい旨の御招待があった。
ついては,我が国と同国との友好親善関係に鑑み,
両陛下に同国を公式に御訪問願うことといたしたい。
御日程は,5月16日御出発,同月20日御帰国の予定である。
[791]日出づる処の名無し [sage] 2012/05/12(土) 21:10:43.27 ID:9KOgqAQN
>>758
英国訪問されるからこその、被災地への行幸だろうね。
きちんと義務を果たされてから、
心置きなく楽しみになさっていた外国訪問を
なさりたいお気持ちなんだろう。
GW前にオランダに行ってたんだけどさ、ライデンのとある通りに、
今上両陛下のお写真が飾ってあるわけさ。
以前、オランダ語訪問のときに散策されて、その通りに住んでる人と
窓越しに会話をされたスナップショットを、パネルにしてるわけ。
外国人が、しかも欧州の中では反日といわれてるオランダですら、
お目にかかったことを自慢してるんだよなあ、としみじみしたよ。
***********
276 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 12:38:34.74 ID:ZlhrxoAH
イギリス在住の女性のブログから(抜粋)
夕飯を終えて、二人とも風邪で熱はあるわ、
じとーーーと暗い気持ちで、腐っていたところに、
日本から帰ってきたばかりだという、彼の同僚から電話が入った。
むしろ、電話をかけてくるような人ではないので、何事かと思ったが、
暗かった夫の顔が見る見る間に明るくなっていく。
相当の長電話をしているようであったが、どうやら、その同僚、
すっかり日本に魅せられてしまったらしい。
こういう話をしだすと、日本の皆さんに、
「そんなに良いものじゃないよ、色々大変だし・・・・。」と、
いつも言われるので、書くべきかどうかとても迷ったのだ、
私もイギリスに来た、数年前は、みんなが日本のことをほめる度に、
「なんもわかってない!」と、いらっとしていた事もあったのだ。
だけれど、祖国のことをほめられるのは素直に嬉しいし、
伝えたいので、書くことにする。
------
「泊まっていたホテルで、ティッシュがタダでもらえるんだ。
毎朝、レセプションに行くと、かごにティッシュが、山盛りで、
無料なんだぜ!しかも、信じられないくらいやわらかくて、
こんなの信じられないだろう!」
その気持ち分かる。分かりすぎて涙が出る。
私たちが買っているトイレットロール、9ロールで、
ごわごわで、6ポンドである。
今は円が高いので、850円くらいで、
「仕方ない」と思えるが、1ポンド230円時代は、情けなくて涙が出た。
何が楽しくて、ごわごわのこんなものに、1300円も払うのだ?
と、情けなくなった。
今年の夏に、友人が日本から来てくれたが、
彼女が「ただで町でもらった」と差し出してくれたティッシュに、
私は猛烈に感動した。
こ、この手触り、肌触りでタダ?!
思わず、「もっとくれ」とせがみ、
花粉症の友人たちに丁寧にラッピングして配った。
ヨーロッパ大陸のさまざまな国から来た彼らは、
「信じられない」と大感激し、
「初めてこんなに、製品に感動した。」とすら言う人までいた。
「鼻の下の皮がむけないのよ!同僚にもあげたわ!」と、
日本のティッシュの輪は、世界に静かに広がっている。
277 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 12:41:42.21 ID:ZlhrxoAH
「女性が、ものすごく、エレガントなんだ。道を譲ってくれたり、
ドアを開けてくれたり、エレベーターで待っていてくれたり、
ボタンを押してくれたり!!!
PUB(居酒屋だと思われるが)にいったときは、ひざまずいて、
ご注文は何にしますかって、男の俺にだよ?!
しかも、みんな、すッごくいい香りがするんだよ!
雑誌から出てきたみたいに、みんなファッショナブルなんだ。」
そんな彼、某AKなんとかの、写真集を抱え、帰ってきた。
そんなキャラではなかっただろうに、君。
「何でも屋が町のいたるところにあった。イギリスのPUB以上にあった。
そこにいくと、あらゆる種類のドリンクがあって、BENTOもあって、
デザートもあって、本も文房具も、
かみそりもチップス(フライドポテト)売ってるんだ。
イギリスのマクドナルドのチップスよりずっとうまいし、
しかも、24時間やってるんだ。たまげたよ!」
それは、何でも屋ではなく、コンビニというのではないか。
-----------
「知り合いの家に招かれて、洗濯機を貸してもらったら、
全部自動で終えてくれて、予約もできて、しかも乾燥までしてくれるんだ。
おい、これ、放っておいて良いのか?って聞いたら、
終わったら教えてくれるから良いんだよって。
くそ!聞き逃した!どうやって教えてくれるんだ?」
「そこで、風呂にはいったら、バスルームが全部、
ウォータープルーフなんだぜ!
バスタブの外でシャワーを浴びるんだ!信じられるか?!
どこに水をかけても、しみにもならないし、漏れないんだ。
風呂なんて何年ぶりにはいっただろうな(じーん)。
それにさ、そいつらが、風呂の前に飯食ってこうっていうから、
いやいや、今、お湯入れてるだろう?みてないとだめだよって言ったら、
適量になったら勝手に止まるし、適温で保ってくれる。
教えてくれるから良いよ。って!これも教えてくれるのか?
チクショー、これも聞き逃したんだ。どうやって教えてくれるんだ?」
「しかも、日本の水、すっごく柔らかいんだ。
俺、抜け毛が止まった気がする。肌もつるつるな気がする。」
278 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 12:45:11.39 ID:ZlhrxoAH
「食べるものがあるか、不安でたまらなかったけれど、
一緒に行ったM(イタリア人の同僚)は、
日本のパスタはイタリアのと同じくらいうまいって、感動してたぜ!
ファーストフードのレベルも高いし、安いし、
○○バーガーなんて、10個一気に食えるくらいうまかった。
ロンドンのスノッブな、バーガー屋で、
3000円払ってバーガー食うより、ずっとうまかった。
後は、知り合いに、チキンカツカレーが有名なんだろう?って聞いたら、
なんでそんなもの、いちいち食いたいんだ?と、変人扱いされたぜ?
伝統的な和食って、カツカレーと、照り焼きじゃないのか?」
-----------------------
「連れて行ってもらった店が、すごかった。炭火でチキンを焼くんだ。
俺は絶対に、鳥の胸肉以外は食べないって、
小さなころから、他は脂肪分だけで捨てる部分だと思い込んできたが、
うますぎて、何を食ったか、正直分からない。
串に、小さな鶏肉や野菜、ポークが、3つくらい刺さっていて、
どれも気絶するほどうまいんだ。
そして、驚くなよ、おれは、生まれて初めて・・・・
ピーマン(こちらではペッパー)を食べたぞ!
肉との間に刺さっていて、あまりにうまかったから、
一緒に食っちまったんだが、これがうまいのなんのって。
後で思い返してみたら、軟骨とか、皮とか、内臓も食べたと思うんだ。
どれも、うまかった。
勢いで、刺身もトライしたが、同じ海で泳いでいる魚とは思えない、
フレッシュで、サーモン以外もあるんだぜ!
散々飲んだ後に、のどが渇いたと思ったら、
夜中でもぴかぴかな自動販売機があって、種類も豊富で、
しかも、壊れていないんだ。
くじが付いているみたいなやつまであって、しゃべったりするんだぜ?
それで、誰も破壊しないんだよな?盗もうとか、滅多にないんだよな?
ああああああ
これなら、俺、日本に住みたい!!!!日本語教えてくれ!」
279 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 12:47:41.08 ID:ZlhrxoAH
長々と、ここには到底書ききれないほど、彼の興奮は続き、
彼にはその後、ぜひとご招待までされて、
お食事を夫とご一緒することに。
なんと、手には、「初級日本語」のテキストブック。
何時間も、彼の写真やら、動画やら、日本でみたものを延々と見せられ、
しまいには、「もう、いいから、週末うちへ遊びに来い!」と、
夫がぶちきれる始末。
------------
日本の皆様がどう感じられるかは、
私が、昔は、「そんなことばっかじゃないのよ!大変なんだから!」
とイライラしたように、
さまざまな思いがおありになるであろう。
だけれど、ここに、うそ偽りも無く、
日本にすっかり恋焦がれてしまった人が、うちの夫以外に、また一人。
大変なことももちろんある、イギリスでも日本でも、どこでもある。
でも、私は、素直に、彼がここまで、
自分の祖国をほめてくれるのが、凄く嬉しい。誇らしい。
どこかでこうして、日本と繋がっていると思うと、
不便な毎日でも、何とかやっていけるのだ。
そこに、家族や友人、優しくて、丁寧で、強い人たちがいると思うと、
私もがんばろうと思うのだ。
もう、2年も帰っていない。
私は、改札の前で、みんなに迷惑をかけることなく、
スマートに振舞えるだろうか。
もうすぐ、青い、日本の空に、また会える。嬉しい。
PS.今回、私の頼まれている日本からのお土産。
フランス人「銀座ウエストのリーフパイ・・・・あんな美味しいパイ、食べたことない。」
イギリス人「ヨックモック、チョコレートが挟んであるやつ!」
ドイツ人「とにかくポッキーがいい。」
南ア人「和牛のビーフジャーキー!!!持って帰れるんだっけ?」
クロアチア人「I LOVE JAPANのTシャツ」
みんな、勝手に言ってくれ。
***********
301 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 19:33:37.60 ID:6+Jq17xV
流れ豚切り失礼
今日あったぷち和み
私は高知に住んでいる
昼間JRで乗り換えた際、次に乗る列車から、
二人連れの外国人男性が降りてくるのを見つけた
彼らはお遍路さんの格好をしていて、
思わず嬉しくると同時に、すごいなあという気持ちになった
八十八ヶ所回るのは大変だと思うけど、頑張ってほしい
**********
318 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/14(月) 19:30:36.37 ID:Jn+8ADGz

319 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/14(月) 19:31:55.08 ID:/WfZ8R+2
>>318
まてこらwwwwww
**********
358 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/16(水) 14:57:32.72 ID:bFCfmTZH
∞地震多発地帯 支え合う日本・台湾
東日本大震災を経て、日本の被災地と台湾の交流が活発になっている。
震災後、台湾から被災地に寄せられた寄付金は200億円以上。
地震多発地帯に位置する両地域の人々は今、互いに支え合っている。
東京都新宿区の雑居ビルの地下1階で先月、小さな震災写真展が開かれた。
平野達男復興相や被災地の首長らが駆けつけ、主催者に感謝の気持ちを伝えた。
写真展を開いたのは、被災地でボランティアを続けてきた台湾のNGO。
メンバーの一人は「わざわざ復興相が来てくれるなんて思わなかった」と涙ぐんだ。
台湾では震災直後、被災地を支援する機運が高まり、
水や食料といった支援物資だけではなく、自治体の職員が休むトレーラーハウス、
消防車などを沿岸の自治体に贈った。
主催者の一人は
「あの時、日本から受けた支援への感謝の気持ちを忘れていない」と話す。
1999年に台湾大地震が発生し、2400人を超す犠牲者が出た。
阪神大震災の4年後だったこともあり、
日本からレスキュー隊や多くのボランティアが駆けつけた。
台湾のボランティア団体のメンバー陳金発さんは、
台湾大地震の2日後に被害が激しい台湾中部の東勢地区に入った。
大半の家屋が倒壊し、遺体が路上に放置されていた。
その無数のがれきの中で「東京都」というユニホームを着たレスキュー隊員たちが
危険を顧みずに生存者の捜索に当たっていた。
「捜索も物資の運搬も、日本人が一番親身になって手伝ってくれた。
苦しい時に支え合える。そういう関係なんだと教えられた」
いつか日本に恩返しをしたい。
陳さんは、東日本大震災の翌日、
茨城県大洗町や岩手県陸前高田市で炊き出しのボランティアに加わった。
同じメンバー陳麗芬さんは「私たちは台湾で同じ経験をしている。
今がどれほどつらくて苦しいか、日本の被災者の気持ちが分かるんです」と言う。
***********
373 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/16(水) 21:41:20.09 ID:pjzLtbsP
知り合いのアメリカ人が新聞に載ってるクロスワードにはまってた
きっかけはうちの母が荷物を送ったときに包んでた新聞紙
クシャクシャの新聞紙を広げて読むのが好きで
クロスワードもそのときに知ったとか
分からない字は辞書で調べてたらしい
季節の植物のニュース、読者の投稿欄、
催し物の案内、広告とか見てて楽しかったらしい
でも新聞紙の日付がバラバラだったり数枚足りなかったりしてたので
あるとき1日分まとめて送って!って言われるようになった
なのでクロスワードの本(解答つきの小さいやつ)と一緒に送ったら喜んでた
数独が話題になる前の話
378 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/16(水) 23:49:54.20 ID:pjzLtbsP
>>373の補足
うちで定期購読してた新聞のクロスワードは季節に合わせた写真
(行事、植物、食べ物)が中央に載ってたんだ
ヒントはことわざや季語から流行のモノ、時事まで載ってたから
これ何だろう→調べる→何これ面白い(欲しい、食べたい)
って楽しんでたらしい
クロスワードで覚えた邦画のセリフやタイトルを喋って語感を楽しんでた
「俺は待ってるぜ!」とか
************
399 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/17(木) 18:00:25.97 ID:IjpUMAXr
なんか荒れてるな。まあ、これでも見て和め。
ドイツ人(?)一家の日本旅行記。
このオヤジのカメラワークと編集がいいせいで見やすい。
http://www.youtube.com/watch?v=RlHDra-Y8bw&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=rQQvjt7n_vQ&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=n_crqRG0hSo&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=cZBwUzDQdLo&feature=relmfu
***********
400 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/17(木) 19:33:50.09 ID:XaCNLvLF
今外人が信号待ちしてる人の間を手刀を切ってかき分けてった
***********
439 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/19(土) 17:07:17.67 ID:yUdoLecU
近くのスーパーの中華系惣菜コーナーのレジに
中華系(恐らく)の店員さん♀がいる。
発音はもろ中華系だが日本語自体は凄く上手。
あと接客態度がかなり穏やかで日本人的。
向こうの方はもっとガツガツ元気よく売り込んでくるイメージがあったので
それが印象に残ってた。
先日またそこの惣菜買いに行った時、
丁度ご飯の時間だったのか奥から店員さん♂(この方も中華系)が出てきて
私が見てる横から並んでる惣菜を持ってっちゃった。
すると店員さん♀が普段の(´ω`)から(゚言゚)な顔になって
マシンガン口調で店員さん♂を怒る怒る。
全部は聞き取れなかったが多分
「まだお客さんいるデショー!なのに持ってったら駄目デショー!
お客さんがいない時に選びなさいヨー!」かな。
店員さん♂は(-ε-;)となってたが理解はしたようで大人しく奥に引っ込む。
店員さん♀はまだぷりぷりしてたが、私がびっくりしてたのを見て
さっと顔を(;´ω`)へ戻し若干気まずそうにレジへ。
仕事だから日本びいきとは違うかもしれんが、
懸命に日本式接客をやってくれてる姿に和んだよ。
444 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/19(土) 19:53:38.86 ID:Oc0JDVR3
>>439
叱られた店員が子供みたいな反応で可愛いねw
中華系店員と言えば、ビックカメラ有楽町店にも、
日本語が上手な中華系店員(ネームプレートで推測)がいる
接客が細やかで、頑張ってる感が漂ってて感じ良かったよ
************
445 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/19(土) 20:09:18.81 ID:GazqjVk8
【将棋】史上初、ポーランド女性が公式戦で女流棋士破る!
将棋が出てくる日本の漫画を読んで興味を持った20歳のステチェンスカさん
将棋の女流王戦 予選が19日、東京・千駄ヶ谷で行われ、
海外招待選手でポーランドの大学生、カロリーナ・ステチェンスカさん(20)が
1回戦で高群(たかむれ)佐知子女流三段(41)を破った。
外国人の女性が公式戦で女流プロに勝ったのは初めて。
今回の記事の出典元
2012.06.13 (Wed)
宝物の来歴の話をするふたり(蘭とじいさんシリーズその10・part193スレ)
75 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 23:41:48.09 ID:CdUoHF5j
英国人と蘭とじいさまの話を投稿している者です。
彼は蘭の会に、去年の成果をいくつか持ってきた。
葉幅が広く葉繰りよく育ってて、
さすがじいさまの薫陶よろしきを得てると皆で喜んでたら、
じいさまに「今度英国君お借りしますよ」と断ってるおっちゃんがいた。
昨秋くらいから時々一緒に遊びに行ってるそうだ。
(おっちゃんは律儀にじいさまに断り入れるんだと)
道楽年寄りを絵に描いたようなおっちゃんは、
イケメンが驚いたり喜んだりする様を見るのが楽しいらしい。
日焼けしてニコニコ出勤。
「ヒスイ海岸に石拾いに連れてってもらった!」 なにそれずるい。
蘭の花を褒めるのに「翡翠のような瑞々しい緑」というので
蘭の会の人はみんな翡翠が好きなのだ。
おっちゃんは鉱物好きで
日本中歩いては石が取れた地点の地図を自作していて、
ヒスイ海岸も何回も行って自分のポイントを見つけ、
そこに連れていってもらったんだと。
「野良仕事みたいなトレジャーハンターってカルチャーショックだ」
「宝石なのに、殺し合いもせずみんなでのんびり探してるなんて
日本しかないよね」 と変なところに感心してた。
フォッサマグナの博物館で小さな勾玉をじいさまに買ってきてた。
76 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 23:42:09.04 ID:CdUoHF5j
お宝といえば、じいさまに聞いた話が面白かった。
「日本では、宝物とは物質そのものの価値は大して重視されない」
「そのかわり、来歴やエピソードが大好き」
「茶道具の箱書きとか『いつ~、誰が~、誰に~、どんなシチュで~』と、
謂れによって箔がついていく」
「松永久秀が爆死した話とか、大坂城落城で行方不明になった能面とかも
いつまでも話の種になる」
「刀や槍も、エピソードを大事にする。
鬼を斬ったとか、○○の合戦の功績で拝領したとか」
このへんから段々不穏な流れに(・д・;)
「海外に流れたのも、エピソードを持ってるから、
ボストンとかV&Aとかの里帰り展覧会も人気になる」
「でも、ロストしたものの中には、つらい物もある」
「敗戦後、米軍が刀狩をやった時に、銘刀がいくつも没収された。
それならそれで博物館行きにしてくれれば
来歴のひとつになっただろうに、
刀についた金細工だけとって刀身は海に捨てたりしたらしい」
「東禅寺正宗も刀狩後行方不明になってしまっている」
彼は、じいさまの前では行儀よく聞いてたが、後になって
「これだから物の価値のわからないイナカモノは!
×××!×××××!××!」
「やっぱり歴史と伝統がないと×××××!
×××××××!××」
と聞くに堪えないスラングを久しぶりに喚き散らし、
宥めるのに苦労した。
山持ってるおっちゃんちで野生蘭を見せてもらった彼から
「門の東に生える草だから’蘭’の字になる」とウンチク聞かされ、
じいさまにも「あの人の山は筍がうまいんだよ」と
ハブられて悔しかったのを思い出してカキコ。
今回の記事の出典元
英国人と蘭とじいさまの話を投稿している者です。
彼は蘭の会に、去年の成果をいくつか持ってきた。
葉幅が広く葉繰りよく育ってて、
さすがじいさまの薫陶よろしきを得てると皆で喜んでたら、
じいさまに「今度英国君お借りしますよ」と断ってるおっちゃんがいた。
昨秋くらいから時々一緒に遊びに行ってるそうだ。
(おっちゃんは律儀にじいさまに断り入れるんだと)
道楽年寄りを絵に描いたようなおっちゃんは、
イケメンが驚いたり喜んだりする様を見るのが楽しいらしい。
日焼けしてニコニコ出勤。
「ヒスイ海岸に石拾いに連れてってもらった!」 なにそれずるい。
蘭の花を褒めるのに「翡翠のような瑞々しい緑」というので
蘭の会の人はみんな翡翠が好きなのだ。
おっちゃんは鉱物好きで
日本中歩いては石が取れた地点の地図を自作していて、
ヒスイ海岸も何回も行って自分のポイントを見つけ、
そこに連れていってもらったんだと。
「野良仕事みたいなトレジャーハンターってカルチャーショックだ」
「宝石なのに、殺し合いもせずみんなでのんびり探してるなんて
日本しかないよね」 と変なところに感心してた。
フォッサマグナの博物館で小さな勾玉をじいさまに買ってきてた。
76 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 23:42:09.04 ID:CdUoHF5j
お宝といえば、じいさまに聞いた話が面白かった。
「日本では、宝物とは物質そのものの価値は大して重視されない」
「そのかわり、来歴やエピソードが大好き」
「茶道具の箱書きとか『いつ~、誰が~、誰に~、どんなシチュで~』と、
謂れによって箔がついていく」
「松永久秀が爆死した話とか、大坂城落城で行方不明になった能面とかも
いつまでも話の種になる」
「刀や槍も、エピソードを大事にする。
鬼を斬ったとか、○○の合戦の功績で拝領したとか」
このへんから段々不穏な流れに(・д・;)
「海外に流れたのも、エピソードを持ってるから、
ボストンとかV&Aとかの里帰り展覧会も人気になる」
「でも、ロストしたものの中には、つらい物もある」
「敗戦後、米軍が刀狩をやった時に、銘刀がいくつも没収された。
それならそれで博物館行きにしてくれれば
来歴のひとつになっただろうに、
刀についた金細工だけとって刀身は海に捨てたりしたらしい」
「東禅寺正宗も刀狩後行方不明になってしまっている」
彼は、じいさまの前では行儀よく聞いてたが、後になって
「これだから物の価値のわからないイナカモノは!
×××!×××××!××!」
「やっぱり歴史と伝統がないと×××××!
×××××××!××」
と聞くに堪えないスラングを久しぶりに喚き散らし、
宥めるのに苦労した。
山持ってるおっちゃんちで野生蘭を見せてもらった彼から
「門の東に生える草だから’蘭’の字になる」とウンチク聞かされ、
じいさまにも「あの人の山は筍がうまいんだよ」と
ハブられて悔しかったのを思い出してカキコ。
今回の記事の出典元
2012.06.08 (Fri)
これは何でゲソ?(part193スレ)
7 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/05(土) 14:26:55.79 ID:Ee9nvgbO
会社にオーストラリア人が居るけど、
新潟仕込みとか言う煎餅ばっか食ってるな。
***********
34 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/06(日) 21:31:45.30 ID:rguplpRO
今日、阪神タイガースのハッピ着てメガホン持った外人が、
駅のベンチに座ってて、なにやら熱心に勉強してる様子。
気になって近くに寄ってみたらローマ字で書かれた六甲おろしだった。
俺自身がタイガースファンなのでつい笑顔になってたら向こうも気づいて、
なんか照れてたw
んで、なぜか握手してきたw
***********
55 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 02:16:12.43 ID:P9pp6wIo
あまり日本びいきじゃないけど、過疎ってるから投下
うどん屋でバイトしてるんだけど、昨日、英語圏一家(父母兄妹?)が来店
私のところは基本セルフで、
うどんを受け取ったら、適当に天ぷら取ってお会計
外人一家の注文は、お兄ちゃんらしき若い男性が全員分注文
天ぷらのところに移動して、戸惑う外人
かしわ天を指さし、
「コレハ、ナンデスカ?」
「チキンです」
こんな感じで、わからないやつを聞いては家族と相談して取る、
みたいなのを数回繰り返し
と言っても、全部取ってたような気がしますw
その後、イカを指さし、
「コレハ?」
「スクィッドです」
「Oh……スクィッド……」
イカと聞くなり家族会議
お父さんらしき人が勇気をもって質問
「オイシイ?」
「はい、とても美味しいですよ」
結局一つ購入
で、お会計を終えてしばらくたつと、
今度は息子さんがイカだけ三本取ってお会計
どうやら家族で食べて美味しかったらしいです
日本びいきというよりは天ぷらびいきの話になってしまいましたがご了承を
タコは欧米やヨーロッパでは食べないって聞いたけど、イカもそうなのかな?
56 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 02:50:39.53 ID:zIi0F/xz
このタコ助!
「欧米」にはヨーロッパも含まれているではなイカ!
452 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/20(日) 04:01:34.74 ID:ROPXcC4w
前にうどん屋での出来事を書いた、うどん屋アルバイトの者です
昨日の夕方、なぜか八人ぐらいの団体の外人さんが来店しました
三人ぐらいは、たまに来る外人さんだったんですが、
後の五人は分からない……
もしかしたら、留学生とその両親?なのかな?
で、うどんをご注文
天ぷらゾーンで、やっぱりイカで立ち止まるww
「スクィッドですよ」
「スクィッド……」
悩む外人
どうやら、欧米ではタコとイカを食べる習慣がないらしいですね
でも、たまに見る外人さんが普通にイカを取っていく姿を見て、
初見の外人さんもイカ購入
あと、卵が人気でした
卵の乗ったうどんも食べてたし、外人は卵好きなのかな?
会話は英語力が乏しいので所々しかわからなかったのですが、
うどんは小麦粉で作った麺(?)だよー、とか
テイストうんたらかんたらって言ってたから、
味のことも言ってたようなんだけど、
濃い味と薄味があるよ的なことしか聞き取れんかった……
あと、たまに来る外人さんは割と通なのか、温泉卵を別の器にして
溶いた温泉卵にうどん付けて食べてました
みなさん帰り際に、美味しかった、また来ますって片言の日本語で言ってくれて、
飲食業してて本当に良かったって思えましたね
またうどんびいきの話になって申し訳ないです(´・ω・`)
************
62 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 14:04:05.97 ID:FeNfE80p
これ出たことあったっけ?
1年前、宮城県で私が経験したこと [東日本大震災]
宮城にはそれだけの価値がある。どこに行くよりも、ここがいい。
***********
71 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 22:06:40.57 ID:x8uGjDlw
流れ豚義理ですまんが語らせてくれ。
とてつもなく和んだんだ。
といっても数年前の話だが。
数年前、女性専用車両ができたて?のころの話だ。
留学してきた友人イタリアーノ♂はそりゃあもう女の子大好き。
そして先に言った女性専用車両、もうおわかりだろう。
そんなもの知らんし、留学したててで難しい漢字も言葉もわからんイタリアーノ。
朝、通訳(俺)なしで始めて一人で学校まで行くんだ、
と大はしゃぎしていたのを覚えている。
父と母の命令でイタリアーノの後をつけることになった俺は
皆も予想できたであろうものを目の当たりにする。
それは、女性ひしめく専用車両で、恍惚の表情をするイタリアーノ!
「なにやってんだばか!」
「あー○○ー(俺の名前)この電車天国だよー!」
イタリア生まれイタリア育ちにとっては、
朝いらだち阿修羅となっている女性でも天使で天国らしい。
どんな目だ、と思いながらも回りにぺこぺこと頭を下げて誤る俺。
しかしイタリアーノのほにゃほにゃとした笑顔のおかげか
そんなに怒り狂っている人はいなかった、と思う。
あれは女性専用車両で、といろいろ説明したのだが
よくわかっていなかったっぽい。
そしてわかっていたのはおそらく、自分は怒られないらしい、ということ。
はたから見ればかなりのDQNだが、
すっかり日本語が堪能になってからも
やつは迷い込んでしまった外国人を装い女性専用車両に突入し、
恍惚の顔をしている。
書き込みあんまりしたことないから読みづらくてすまんな。
普段はヘタレイタリアーノはその後、
同じ学校の紳士イギリスに説教かまされて泣いたとか泣かないとか。
74 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 23:22:45.77 ID:oixFk1M3
>>71
己の欲望に素直なやっちゃなw
***********
101 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/09(水) 12:57:25.20 ID:xVFs3iVR
マリナーズの人たちが学校訪問している映像が映った。
向こうの小学校かな?
イチロー、岩隈、川崎が話してた。
イチロー登場にわき上がる歓声。
川崎と岩隈の話にもはしゃぐ子供達。
・・・いいなぁ(´・ω・`)メジャー選手が学校訪問してくれるなんてさ。
あ、もちろん、日本人以外の選手も訪問してましたよ。
***********
126 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/09(水) 21:27:03.88 ID:rEyBdmzE
納豆好きの知人(インド出身)。
お気に入りの銘柄はあるか聞いてみたら、以下の答えが返ってきた。
「パッケージの日本語は何書いてあるのか良くはわからない。
だからいつも赤に白で大きく(紙に「なっとう」と書きながら)こう書いてある
やつを選んでる。」
そりゃ「なっとういち」だな、一発で分かったよ。
***********
181 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/11(金) 15:23:05.59 ID:CyqFiiA9
駅のエスカレーターで
もちめりかのトート持った白人女性二人に遭遇した
トートはどっかの同人サークルのかなと思ったけど
ミニスカとすらりと伸びた脚が気になって確認できなかった
外人さんは同人グッズを日常生活でふつうに使うよね
182 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/11(金) 16:06:41.18 ID:zm89p5/L
>>181
もちめりかとか言われてもこっちは分かんない
183 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/11(金) 16:14:44.57 ID:Hx5+PQU7
おばあちゃんが言ってた。わかんなかったらググれって
もちめりか
俺も知らんかった
***********
187 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/11(金) 18:30:28.81 ID:cbc3xqSZ
ちょっと前なんだが、サービスエリア併設のコンビニで見た出来事
ペットボトルの伊右衛門のオマケに、
トンボ玉ストラップが付いていたのを、
そろってピザで大柄な白人観光客夫婦が見つけ、
店員にこれは何かと聞いた
聞かれたお姉ちゃん店員はびびりながら、
「じゃぱにーず とらでぃしょなる ぐらすびーず すとらっぷ」
などと、しどろもどろに単語を並べて説明
夫婦は納得したらしく、喜んで全種類まとめて購入決定
別行動をしていた娘らしき2人も合流し、綺麗だと喜んでいた
家族全員笑顔でレジに行き、
そこで「ところでこのドリンクは何なの?」と聞き、
中身が緑茶だと知ると、全員でショボーンとしていたのにワロタ
***********
193 :例えばこんな日本びいき 34:2012/05/11(金) 21:55:32.56 ID:TghvLJBr
最後の露皇帝は、日本びいき
ロシア帝国最後の皇帝、ニコライ2世。
日本では、日露戦争当時の敵国ロシアの元首として知られています。
驚く人もいると思いますが、このニコライ2世も、
まごうことなき日本びいきの外国人なのです
彼の日本好きは、どうやら叔父アレキシス親王の影響のようです。
親王は明治六年ごろ来日。日本を気に入り、帰国後、
甥のニコライに、自身の見聞を伝え、もし東洋を訪れる機会があれば
是非とも日本に滞在するように薦めたといいます。
また、ニコライは若い頃から日本を舞台にしたピエール・ロティの小説
「お菊さん」を愛読していたとの話もあります。
明治二十四年(1891年)4月。
当時、皇太子であったニコライに、待望の日本訪問の機会が訪れます。
シベリア鉄道の起工式に伴い、アフリカを回り、インドを経て、
極東の各国を周遊する旅行が計画されたのです。
ニコライの旅行計画は、他の国々の滞在予定は数日ずつ。
日本の滞在予定は一ヶ月以上。
この辺も日本への期待の高さの現れでしょうか。
この周遊では、ニコライはロシア帝国海軍の最新装甲艦
「バーミャチ・アゾーファ」に乗り込み、さらに七隻の軍艦が同行。
彼個人の思い入れとは別に、
ロシアの軍事力の誇示が目的であることは明白でした。
198 :例えばこんな日本びいき 34:2012/05/11(金) 22:03:15.77 ID:TghvLJBr
さて、この年の日本の国家予算は年八千万円ほど。
比較は難しいのですが
ロシア側の国家予算は二十億円前後だったといいます。
常備軍は日本27万人。
ロシア300万人。
国力は文字通りのケタ違い。圧倒的な差があります。
科学・工業技術での差も大きく、ロシアとの間に軍事衝突が起これば、
日本の敗北は火を見るよりも明らかでした。
195 :例えばこんな日本びいき 34:2012/05/11(金) 21:57:33.97 ID:TghvLJBr
ちなみに、この後、国力を急速に向上させた日本でしたが、
それでも明治三十八年の、日露戦争当時ですら、
日本の国家予算は二億五千万円、
常備軍も20万人規模でしかなかった。
よくこの戦争で日本が勝てたものです。
話を戻します。
「万が一にも、ニコライ皇太子の機嫌を損ねるようなことがあってはならない」
日本政府は、接待役に外交通の皇族、有栖川宮威仁親王をつけるなど
ニコライの歓待に万全の準備を整えます。
ニコライは、5月4日に長崎に上陸。翌日から、何度もお忍びで下船。
従兄弟であるギリシアのゲルギオス王子とともに観光を楽しみました。
このとき、長崎市内より彫師を呼び寄せ、
右腕に和彫りの「昇り竜」の刺青をほどこしたといいます
鹿児島・神戸を経て、京都へ。
京都では、ロシア皇太子歓迎のため
季節外れの五山送り火まで行われました。
この間、彼は、太刀、蒔絵の入った長角箱、鉄瓶、有田焼、
七宝焼、竹杖、茶箪笥、行李、煙草盆などなど、
大喜びで日本の美術品・民芸品を買いあさりました。
この辺、現在の一般外国人観光客とあまり変わりません。
面白い所では、京都のホテルの畳を気に入り、
30枚ほどを「バーミャチ・アゾーファ」に積み込ませたという話があります。
琵琶湖遊覧を楽しみ、京都に戻る際に大騒動が起こります。
警備についていた巡査、津田三蔵が、
人力車で移動中のニコライに切りかかったのです。
後の世に言う、大津事件です。
196 :例えばこんな日本びいき 34:2012/05/11(金) 22:00:41.89 ID:TghvLJBr
人力車の車夫2人、
それに同行していたゲルギオス王子が津田を取り押さえます。
ニコライは命に別状は無かったものの、頭部に9cmほどの傷を負いました。
「ロシアと戦争になる!」国中が慌てふためきました。
ニコライのもとには明治天皇、松方首相をはじめ、
当時の政府首脳、皇族が次々にお見舞いに訪れます。
日本各地から二万通の電報が届けられ、
寺社仏閣では、傷の平癒のための祈祷が行われます。
千葉県在住だった畠山勇子という女性は、事件の謝罪のため、
遺書を残し京都府庁の前で自殺までしたのです。
しかし、これらの多くは杞憂でした。
ニコライは日本人の医師の診察は断ったものの、
日本側の随伴員を安心させるように勤め、
見舞い客には、終始、紳士的にふるまったといいます。
彼を救った人力車の車夫、向畑治三郎・北賀市市太郎は、
ロシア軍艦に呼ばれ、叙勲され、
報奨金を受け、さらに終身年金まで保証されました。
ニコライはこの後の日程をすべてキャンセルし帰国。
彼自身は、まだまだ日本に滞在したかったようですが、
父親である皇帝から帰国命令が出されたのです。
津田の凶行の明確な動機は、未だに不明ということにされています。
また、この大津事件は、津田を死刑にするかどうかで、
政治首脳と司法が対立し、司法が政治の圧力をはねのけたことで、
近代刑法史のうえでも重要とのこと。
帰国の3年後、1894年、ニコライはロシア皇帝に即位。
1899年、彼の提唱により、ハーグ平和会議が開催。
1904年、日露戦争勃発。そして敗北。
かつて、自分が熱烈に歓迎された
東洋の小国に負けた気持ちはどうだったでしょうか。
戦争のさなかロシア第一革命がとり行われ、
ロシア国内の政治状況は混乱。
197 :例えばこんな日本びいき 34:2012/05/11(金) 22:01:19.14 ID:TghvLJBr
1905年、血の日曜日事件。
その後、彼とその妻、アレクサンドラ皇后が、
怪僧と呼ばれるラスプーチンを重用。
大きな権力を与えてしまいます。
1914年より、第一次世界大戦に参戦。
1917年、二月革命により皇帝を退位させられ、
そして、家族とともに革命政府に処刑されてしまいます。
彼は、保守的で革新勢力との政治的な妥協ができず、
対立を生み出し、結局処刑されてしまいました。
政治家としては、あまり優秀とはいえなかったいようです。
一方で、個人の人柄としては、温厚で、信義を重んじ、家族を愛し、
そして何より、自分の身が傷つけられても、日本人に友好的でした。
明治二十四年に、日ロ間で戦争が起こらなかったのは、
彼個人の落ち着いた対応が大きかったといわれています。
もし転生というものがあるのなら、彼が、一般の外国人として生まれ変わり、
訪日し、日本滞在を最後まで楽しむことができるように祈ります。
***********
248 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/12(土) 16:43:57.47 ID:firavWA6
箸売り場で箸を片手に「Expelliarmus!」と叫びながら
ハリーポッターごっこをしていた海外の成人男性2人を見て和んだ
その後、連れの日本人女性に
「箸はご飯を食べるもの!遊ぶな!」と窘められていた
地域にもよるだろうけど一時期海外の観光客が激減していたのが、
最近は徐々に増えつつあるのが実感できる
お土産にお箸買っていってね
287 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 14:12:00.80 ID:MtyxSZuj
248だけどまだ話が尾を引いてるようなので補足しておくね
遊んでたというけど、子供みたいに手を振りまわしたり
走り回ったりするようなものでもないし、映画のように大声で叫んで
箸を振り回してたりしたわけじゃないよ
箸でチョイチョイと呪文を唱えてただけなので…
叫びながらと書いてしまったのが
誤解を与えてしまったのかな
店の雰囲気的に海外の人の声ってよく通るし
どうしてもでかく聞こえちゃうんだよね
いちいち状況をこと細かく説明する必要ないと思ったんだけど、
せっかく日本に観光に来てくれた海外の人が
さめた目で見られるのはさみしいので…
あと自分はその店の店員なので、注意すべき場合はちゃんと注意するよ
割れ物も扱ってるし
でも実際に海外の人を注意するような場面になったことは一回もない
海外の人って割れ物には全然触らないんだよなー
スゴーイってかんじで見てはいるけど、絶対に触らないw
会社にオーストラリア人が居るけど、
新潟仕込みとか言う煎餅ばっか食ってるな。
***********
34 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/06(日) 21:31:45.30 ID:rguplpRO
今日、阪神タイガースのハッピ着てメガホン持った外人が、
駅のベンチに座ってて、なにやら熱心に勉強してる様子。
気になって近くに寄ってみたらローマ字で書かれた六甲おろしだった。
俺自身がタイガースファンなのでつい笑顔になってたら向こうも気づいて、
なんか照れてたw
んで、なぜか握手してきたw
***********
55 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 02:16:12.43 ID:P9pp6wIo
あまり日本びいきじゃないけど、過疎ってるから投下
うどん屋でバイトしてるんだけど、昨日、英語圏一家(父母兄妹?)が来店
私のところは基本セルフで、
うどんを受け取ったら、適当に天ぷら取ってお会計
外人一家の注文は、お兄ちゃんらしき若い男性が全員分注文
天ぷらのところに移動して、戸惑う外人
かしわ天を指さし、
「コレハ、ナンデスカ?」
「チキンです」
こんな感じで、わからないやつを聞いては家族と相談して取る、
みたいなのを数回繰り返し
と言っても、全部取ってたような気がしますw
その後、イカを指さし、
「コレハ?」
「スクィッドです」
「Oh……スクィッド……」
イカと聞くなり家族会議
お父さんらしき人が勇気をもって質問
「オイシイ?」
「はい、とても美味しいですよ」
結局一つ購入
で、お会計を終えてしばらくたつと、
今度は息子さんがイカだけ三本取ってお会計
どうやら家族で食べて美味しかったらしいです
日本びいきというよりは天ぷらびいきの話になってしまいましたがご了承を
タコは欧米やヨーロッパでは食べないって聞いたけど、イカもそうなのかな?
56 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 02:50:39.53 ID:zIi0F/xz
このタコ助!
「欧米」にはヨーロッパも含まれているではなイカ!
452 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/20(日) 04:01:34.74 ID:ROPXcC4w
前にうどん屋での出来事を書いた、うどん屋アルバイトの者です
昨日の夕方、なぜか八人ぐらいの団体の外人さんが来店しました
三人ぐらいは、たまに来る外人さんだったんですが、
後の五人は分からない……
もしかしたら、留学生とその両親?なのかな?
で、うどんをご注文
天ぷらゾーンで、やっぱりイカで立ち止まるww
「スクィッドですよ」
「スクィッド……」
悩む外人
どうやら、欧米ではタコとイカを食べる習慣がないらしいですね
でも、たまに見る外人さんが普通にイカを取っていく姿を見て、
初見の外人さんもイカ購入
あと、卵が人気でした
卵の乗ったうどんも食べてたし、外人は卵好きなのかな?
会話は英語力が乏しいので所々しかわからなかったのですが、
うどんは小麦粉で作った麺(?)だよー、とか
テイストうんたらかんたらって言ってたから、
味のことも言ってたようなんだけど、
濃い味と薄味があるよ的なことしか聞き取れんかった……
あと、たまに来る外人さんは割と通なのか、温泉卵を別の器にして
溶いた温泉卵にうどん付けて食べてました
みなさん帰り際に、美味しかった、また来ますって片言の日本語で言ってくれて、
飲食業してて本当に良かったって思えましたね
またうどんびいきの話になって申し訳ないです(´・ω・`)
************
62 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 14:04:05.97 ID:FeNfE80p
これ出たことあったっけ?
1年前、宮城県で私が経験したこと [東日本大震災]
宮城にはそれだけの価値がある。どこに行くよりも、ここがいい。
***********
71 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 22:06:40.57 ID:x8uGjDlw
流れ豚義理ですまんが語らせてくれ。
とてつもなく和んだんだ。
といっても数年前の話だが。
数年前、女性専用車両ができたて?のころの話だ。
留学してきた友人イタリアーノ♂はそりゃあもう女の子大好き。
そして先に言った女性専用車両、もうおわかりだろう。
そんなもの知らんし、留学したててで難しい漢字も言葉もわからんイタリアーノ。
朝、通訳(俺)なしで始めて一人で学校まで行くんだ、
と大はしゃぎしていたのを覚えている。
父と母の命令でイタリアーノの後をつけることになった俺は
皆も予想できたであろうものを目の当たりにする。
それは、女性ひしめく専用車両で、恍惚の表情をするイタリアーノ!
「なにやってんだばか!」
「あー○○ー(俺の名前)この電車天国だよー!」
イタリア生まれイタリア育ちにとっては、
朝いらだち阿修羅となっている女性でも天使で天国らしい。
どんな目だ、と思いながらも回りにぺこぺこと頭を下げて誤る俺。
しかしイタリアーノのほにゃほにゃとした笑顔のおかげか
そんなに怒り狂っている人はいなかった、と思う。
あれは女性専用車両で、といろいろ説明したのだが
よくわかっていなかったっぽい。
そしてわかっていたのはおそらく、自分は怒られないらしい、ということ。
はたから見ればかなりのDQNだが、
すっかり日本語が堪能になってからも
やつは迷い込んでしまった外国人を装い女性専用車両に突入し、
恍惚の顔をしている。
書き込みあんまりしたことないから読みづらくてすまんな。
普段はヘタレイタリアーノはその後、
同じ学校の紳士イギリスに説教かまされて泣いたとか泣かないとか。
74 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/08(火) 23:22:45.77 ID:oixFk1M3
>>71
己の欲望に素直なやっちゃなw
***********
101 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/09(水) 12:57:25.20 ID:xVFs3iVR
マリナーズの人たちが学校訪問している映像が映った。
向こうの小学校かな?
イチロー、岩隈、川崎が話してた。
イチロー登場にわき上がる歓声。
川崎と岩隈の話にもはしゃぐ子供達。
・・・いいなぁ(´・ω・`)メジャー選手が学校訪問してくれるなんてさ。
あ、もちろん、日本人以外の選手も訪問してましたよ。
***********
126 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/09(水) 21:27:03.88 ID:rEyBdmzE
納豆好きの知人(インド出身)。
お気に入りの銘柄はあるか聞いてみたら、以下の答えが返ってきた。
「パッケージの日本語は何書いてあるのか良くはわからない。
だからいつも赤に白で大きく(紙に「なっとう」と書きながら)こう書いてある
やつを選んでる。」
そりゃ「なっとういち」だな、一発で分かったよ。
***********
181 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/11(金) 15:23:05.59 ID:CyqFiiA9
駅のエスカレーターで
もちめりかのトート持った白人女性二人に遭遇した
トートはどっかの同人サークルのかなと思ったけど
ミニスカとすらりと伸びた脚が気になって確認できなかった
外人さんは同人グッズを日常生活でふつうに使うよね
182 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/11(金) 16:06:41.18 ID:zm89p5/L
>>181
もちめりかとか言われてもこっちは分かんない
183 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/11(金) 16:14:44.57 ID:Hx5+PQU7
おばあちゃんが言ってた。わかんなかったらググれって
もちめりか
俺も知らんかった
***********
187 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/11(金) 18:30:28.81 ID:cbc3xqSZ
ちょっと前なんだが、サービスエリア併設のコンビニで見た出来事
ペットボトルの伊右衛門のオマケに、
トンボ玉ストラップが付いていたのを、
そろってピザで大柄な白人観光客夫婦が見つけ、
店員にこれは何かと聞いた
聞かれたお姉ちゃん店員はびびりながら、
「じゃぱにーず とらでぃしょなる ぐらすびーず すとらっぷ」
などと、しどろもどろに単語を並べて説明
夫婦は納得したらしく、喜んで全種類まとめて購入決定
別行動をしていた娘らしき2人も合流し、綺麗だと喜んでいた
家族全員笑顔でレジに行き、
そこで「ところでこのドリンクは何なの?」と聞き、
中身が緑茶だと知ると、全員でショボーンとしていたのにワロタ
***********
193 :例えばこんな日本びいき 34:2012/05/11(金) 21:55:32.56 ID:TghvLJBr
最後の露皇帝は、日本びいき
ロシア帝国最後の皇帝、ニコライ2世。
日本では、日露戦争当時の敵国ロシアの元首として知られています。
驚く人もいると思いますが、このニコライ2世も、
まごうことなき日本びいきの外国人なのです
彼の日本好きは、どうやら叔父アレキシス親王の影響のようです。
親王は明治六年ごろ来日。日本を気に入り、帰国後、
甥のニコライに、自身の見聞を伝え、もし東洋を訪れる機会があれば
是非とも日本に滞在するように薦めたといいます。
また、ニコライは若い頃から日本を舞台にしたピエール・ロティの小説
「お菊さん」を愛読していたとの話もあります。
明治二十四年(1891年)4月。
当時、皇太子であったニコライに、待望の日本訪問の機会が訪れます。
シベリア鉄道の起工式に伴い、アフリカを回り、インドを経て、
極東の各国を周遊する旅行が計画されたのです。
ニコライの旅行計画は、他の国々の滞在予定は数日ずつ。
日本の滞在予定は一ヶ月以上。
この辺も日本への期待の高さの現れでしょうか。
この周遊では、ニコライはロシア帝国海軍の最新装甲艦
「バーミャチ・アゾーファ」に乗り込み、さらに七隻の軍艦が同行。
彼個人の思い入れとは別に、
ロシアの軍事力の誇示が目的であることは明白でした。
198 :例えばこんな日本びいき 34:2012/05/11(金) 22:03:15.77 ID:TghvLJBr
さて、この年の日本の国家予算は年八千万円ほど。
比較は難しいのですが
ロシア側の国家予算は二十億円前後だったといいます。
常備軍は日本27万人。
ロシア300万人。
国力は文字通りのケタ違い。圧倒的な差があります。
科学・工業技術での差も大きく、ロシアとの間に軍事衝突が起これば、
日本の敗北は火を見るよりも明らかでした。
195 :例えばこんな日本びいき 34:2012/05/11(金) 21:57:33.97 ID:TghvLJBr
ちなみに、この後、国力を急速に向上させた日本でしたが、
それでも明治三十八年の、日露戦争当時ですら、
日本の国家予算は二億五千万円、
常備軍も20万人規模でしかなかった。
よくこの戦争で日本が勝てたものです。
話を戻します。
「万が一にも、ニコライ皇太子の機嫌を損ねるようなことがあってはならない」
日本政府は、接待役に外交通の皇族、有栖川宮威仁親王をつけるなど
ニコライの歓待に万全の準備を整えます。
ニコライは、5月4日に長崎に上陸。翌日から、何度もお忍びで下船。
従兄弟であるギリシアのゲルギオス王子とともに観光を楽しみました。
このとき、長崎市内より彫師を呼び寄せ、
右腕に和彫りの「昇り竜」の刺青をほどこしたといいます
鹿児島・神戸を経て、京都へ。
京都では、ロシア皇太子歓迎のため
季節外れの五山送り火まで行われました。
この間、彼は、太刀、蒔絵の入った長角箱、鉄瓶、有田焼、
七宝焼、竹杖、茶箪笥、行李、煙草盆などなど、
大喜びで日本の美術品・民芸品を買いあさりました。
この辺、現在の一般外国人観光客とあまり変わりません。
面白い所では、京都のホテルの畳を気に入り、
30枚ほどを「バーミャチ・アゾーファ」に積み込ませたという話があります。
琵琶湖遊覧を楽しみ、京都に戻る際に大騒動が起こります。
警備についていた巡査、津田三蔵が、
人力車で移動中のニコライに切りかかったのです。
後の世に言う、大津事件です。
196 :例えばこんな日本びいき 34:2012/05/11(金) 22:00:41.89 ID:TghvLJBr
人力車の車夫2人、
それに同行していたゲルギオス王子が津田を取り押さえます。
ニコライは命に別状は無かったものの、頭部に9cmほどの傷を負いました。
「ロシアと戦争になる!」国中が慌てふためきました。
ニコライのもとには明治天皇、松方首相をはじめ、
当時の政府首脳、皇族が次々にお見舞いに訪れます。
日本各地から二万通の電報が届けられ、
寺社仏閣では、傷の平癒のための祈祷が行われます。
千葉県在住だった畠山勇子という女性は、事件の謝罪のため、
遺書を残し京都府庁の前で自殺までしたのです。
しかし、これらの多くは杞憂でした。
ニコライは日本人の医師の診察は断ったものの、
日本側の随伴員を安心させるように勤め、
見舞い客には、終始、紳士的にふるまったといいます。
彼を救った人力車の車夫、向畑治三郎・北賀市市太郎は、
ロシア軍艦に呼ばれ、叙勲され、
報奨金を受け、さらに終身年金まで保証されました。
ニコライはこの後の日程をすべてキャンセルし帰国。
彼自身は、まだまだ日本に滞在したかったようですが、
父親である皇帝から帰国命令が出されたのです。
津田の凶行の明確な動機は、未だに不明ということにされています。
また、この大津事件は、津田を死刑にするかどうかで、
政治首脳と司法が対立し、司法が政治の圧力をはねのけたことで、
近代刑法史のうえでも重要とのこと。
帰国の3年後、1894年、ニコライはロシア皇帝に即位。
1899年、彼の提唱により、ハーグ平和会議が開催。
1904年、日露戦争勃発。そして敗北。
かつて、自分が熱烈に歓迎された
東洋の小国に負けた気持ちはどうだったでしょうか。
戦争のさなかロシア第一革命がとり行われ、
ロシア国内の政治状況は混乱。
197 :例えばこんな日本びいき 34:2012/05/11(金) 22:01:19.14 ID:TghvLJBr
1905年、血の日曜日事件。
その後、彼とその妻、アレクサンドラ皇后が、
怪僧と呼ばれるラスプーチンを重用。
大きな権力を与えてしまいます。
1914年より、第一次世界大戦に参戦。
1917年、二月革命により皇帝を退位させられ、
そして、家族とともに革命政府に処刑されてしまいます。
彼は、保守的で革新勢力との政治的な妥協ができず、
対立を生み出し、結局処刑されてしまいました。
政治家としては、あまり優秀とはいえなかったいようです。
一方で、個人の人柄としては、温厚で、信義を重んじ、家族を愛し、
そして何より、自分の身が傷つけられても、日本人に友好的でした。
明治二十四年に、日ロ間で戦争が起こらなかったのは、
彼個人の落ち着いた対応が大きかったといわれています。
もし転生というものがあるのなら、彼が、一般の外国人として生まれ変わり、
訪日し、日本滞在を最後まで楽しむことができるように祈ります。
***********
248 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/12(土) 16:43:57.47 ID:firavWA6
箸売り場で箸を片手に「Expelliarmus!」と叫びながら
ハリーポッターごっこをしていた海外の成人男性2人を見て和んだ
その後、連れの日本人女性に
「箸はご飯を食べるもの!遊ぶな!」と窘められていた
地域にもよるだろうけど一時期海外の観光客が激減していたのが、
最近は徐々に増えつつあるのが実感できる
お土産にお箸買っていってね
287 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/13(日) 14:12:00.80 ID:MtyxSZuj
248だけどまだ話が尾を引いてるようなので補足しておくね
遊んでたというけど、子供みたいに手を振りまわしたり
走り回ったりするようなものでもないし、映画のように大声で叫んで
箸を振り回してたりしたわけじゃないよ
箸でチョイチョイと呪文を唱えてただけなので…
叫びながらと書いてしまったのが
誤解を与えてしまったのかな
店の雰囲気的に海外の人の声ってよく通るし
どうしてもでかく聞こえちゃうんだよね
いちいち状況をこと細かく説明する必要ないと思ったんだけど、
せっかく日本に観光に来てくれた海外の人が
さめた目で見られるのはさみしいので…
あと自分はその店の店員なので、注意すべき場合はちゃんと注意するよ
割れ物も扱ってるし
でも実際に海外の人を注意するような場面になったことは一回もない
海外の人って割れ物には全然触らないんだよなー
スゴーイってかんじで見てはいるけど、絶対に触らないw
2012.06.04 (Mon)
2ちゃんねるまとめブログ騒動においての弊ブログの方針
みなさん、こんばんは。管理人すぱろこです。
いつもご愛読いただきありがとうございます。
さて、ご存じかと思いますが、
本日2ちゃんねる運営サイドから、
いわゆる大手2ちゃんねるまとめブログ5サイトに関して
転載禁止措置の発表がありました。
これを受けて、弱小ではありますが、
弊ブログもいわゆる「2ちゃんねるまとめブログ」ですので
今後の運営についてみなさんにお知らせしたいと思います。
今回の騒動の大きなポイントは2つあるかと存じます。
1)2ちゃんねるに掲載されたレスをサイト運営者がそのまま転写し、
サイト内にアフィリエイトリンクを貼ることにより収益を得ることが問題とされる件。
2)恣意的なレスを抽出し、または捏造し、世論誘導や虚偽の情報を流布することで、
第三者に対し何らかの迷惑をかけている件。
この2点について、弊ブログでのスタンスは以下の通りです。
1)「2ちゃんねるに掲載されたレスをサイト運営者がそのまま転写する」
という行為自体は、2ちゃんねる運営サイドは許可しています。
これにより、2ちゃんねるの記事を弊ブログに転載することは
特に問題はないと考えています。
ただし、上部リンクにあるように
「2ちゃんねるのデータ自体を利用して対価を取る行為」は禁止されています。
これもまた弊ブログ内には、対価を取ることができる仕掛け、
つまりアフィリエイトのリンクを設置していないことから
特に抵触するものではないと考えております。
(※ページ下部にアフィリエイトリンクがありますが、
これはブログ運営会社FC2が設置しているデフォルトのものです。
このリンクを踏んでも管理人には1円も入って来ません)
ただし将来、2ちゃんねる運営サイドの方針変更があり、
あらゆる転載を禁止とすることが決定した場合、弊ブログはその決定に従います。
2)「恣意的なレスを抽出し、または捏造し、世論誘導や虚偽の情報を流布することで、
第三者に対し何らかの迷惑をかけている」かどうかについては
おやくそく(FAQ)で掲載しているとおりの方針にてレスの抽出をしています。
その方針の是非については、個々のケースで判断するべきものです。
弊ブログに記載されているレス記事が「捏造」であったり
「世論誘導」や「虚偽の情報の流布」であったり
「何らかの迷惑を第三者に与えるもの」であると判断された場合、
該当する方による親告により、記事の修正、削除、
または討議、司法判断などの方法で解決したいと考えています。
なにやらうじゃうじゃ書きましたが、
つまりこのまま変わりませんってことです。
引き続き「日本びいきの外人を見るとなんか和むスレのまとめ」を宜しくお願いします。
2012.06.03 (Sun)
I Could Have Danced All Night(part192スレ)
855 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/01(火) 13:24:46.91 ID:4iO8ZXwC
ジャパン・エキスポよりもこういうのをもっとやってくれ
パリで日本のイベントが行なわれています。
その名も「日本の庭」。
恋してフランス
イベント動画
************
857 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/01(火) 13:57:39.36 ID:5guJOFiV
原付バイクを運転してた白人女性を見て、
日本になごんでるなあと思った
************
862 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/01(火) 15:14:42.23 ID:36f5DT+D
取れたてのネタ投下
ママチャリ(前カゴに幼児をセット出来るフラッカーズ)に鯉のぼりをセットして
後ろに幼稚園児のパツキン親子を見たよ
見たところ日本滞在歴長そうで日本語で会話してた
後ろのパツキン幼女がまた可愛かったな
お父ちゃんはそこらのオッサンスタイルなのがまた染まってんなと
************
871 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/01(火) 18:49:50.04 ID:A4wCG5Y+
んっとー。
北海道富良野の有名ラベンダー園での体験。2005年の7月。
中国人観光客と、劣等感塗れ国かんこうきゃくがうるせぇのなんの。
タバコはポイ捨て、唾(痰か?)は
ペッペッ、ぶちきれそうになりながら、
連れと『でっかい声で文句言いながら』歩いていた。
陸の中腹に展望台があるところね。
前方をゆっくり歩く老夫婦。
仲良くて微笑ましいなーと(周りが酷いからさ、目立っていた)見ていたら、
カメラのシャッターを押してください、と旦那さんが。
お安い御用、とラベンダーを踏み荒らしているバカを
フレームに収まらないようにしながら、二枚とった。丁寧にお礼を言われた。
ご夫婦でご旅行ですか?と聞いたらさ、台湾からだって。
・綺麗な日本語だった。違和感、ほぼなし。
・人生の最後に、日本にこれてよかったと・・・…
二人で微笑みあって、俺達に言うんだよ
思わず、背筋が伸びちゃったよ
***********
877 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/02(水) 00:54:55.79 ID:qmh5ormL
台湾、良かったよ
屋台の食べ物も旨かった
あと何でか日本人だと見分け付くみたいで、
街中歩いてても「コンニチワ~」と声をかけられた
※呼び込みや売り子でなく、通りすがりの人達
ただ、マッサージは気をつけた方がいい
結構荒っぽくてグキゴキやられ、何でも無い膝が不調になった
それ以外はいい思い出ばっかりだがな
***********
879 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/02(水) 13:30:25.78 ID:784f7aoX
【社会】 津波で流されカナダに漂着した宮城ナンバーのハーレーダビッドソン、
メーカーが修理して持ち主男性に届けることに
***********
895 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/02(水) 17:29:33.67 ID:81UzC5Zr
ナポリタンがナポリに初上陸
ケチャップを使った「ナポリタン」の調理の様子を
けげんな顔つきで見つめるナポリの若者たち

調理の様子をけげんな顔つきで見つめていたナポリの若者も、
ナポリタンを一口食べると「おいしいね」と喜んだ

***********
911 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/03(木) 00:01:12.59 ID:WEe/MGXl
アメリカから来たというご婦人が、
東日本大震チャリティーTシャツをきてた。
それも日本語で書かれてるやつ。
***********
912 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/03(木) 00:31:21.25 ID:j+PyhSuY
海外の反応 支那の夜 美空ひばり/朝鮮戦争 米軍愛唱歌(China Nights)
http://www.youtube.com/watch?v=oyv95-PJ02E
アメリカ合衆国(83歳)
私の部隊は当時(朝鮮戦争)、キャンプ富士にいました。
そして突然、日本から朝鮮に送られることになったのです。
我々の隊長はこの「支那の夜」のレコードを持っていて、時々聞いていました。
我々も一緒によく聞いていたものです。
この曲を聞くと涙があふれてきます。
もう一度聞くことが出来るなんて、素晴らしいことです。
アメリカ合衆国(51歳)
私は停戦ライン(朝鮮)の警備についていた時の事を思い出します。
北朝鮮がラジオ放送でこの曲を流していたのです。
我々の士気をくじくためだと思いますが、バカなやつらです。
我々全員はもちろん、この偉大な曲を聞くために、ラジオにかじり付いていました。
アメリカ合衆国(78歳)
1950年代の朝鮮戦争において、
ほとんどのアメリカ陸軍および海兵隊の兵士は、
この曲を心にしみるメロディとして聞いていました。
一緒に聞いていたほとんどの仲間は、戦死してしまったか、
年老いて逝ってしまって、もはやこの世に存在していません。
しかし、この曲は朝鮮戦争の「愛唱歌」であったと私は信じています。
他の兵士や海兵隊のみんなも同じだと思いますが、
この曲の名前を見つけるのには、ここ数年間大変苦労しました。
私はこの曲の名前をずっと、
「She Ain't Got no Yo-Yo」と思っていたのです。
アメリカ合衆国(25歳)
この曲は明日、祖父の葬儀で流されることになっています。
私の祖父は、朝鮮戦争当時、アメリカ空軍にいました。
祖父は亡くなる一週間前に、この曲を歌っていました。
残念なことに、祖父はこの曲の名前を全然知りませんでした。
多分、歌詞の意味も知らなかったと思います。
祖父が死ぬ前に、この曲を見つけることが出来なかった事が
残念でなりません。本当に申し訳ないことをしました。
***********
920 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/03(木) 17:14:32.25 ID:Ur3dV/Sh
117 名無しさん@12周年 New! 2012/05/03(木) 14:30:43.47 ID:UrU21i6Y0
岩塚製菓の事を知ってる人はいるかな?
30年ほど前、
経営危機に陥っていた台湾の宜蘭食品工業の董事長(社長)は、
起死回生のために岩塚製菓に技術供与を願い出た。
岩塚側は当然拒否。
しかし宜蘭側は礼を尽くして粘り強く要請したので
岩塚側もこれを受け入れた。
結果、宜蘭は超V字回復。
話はここからだ。
宜蘭は技術もらってハイ終わりなんてことはしなかった。
台湾でもトップクラスの菓子メーカーとなった宜蘭は、
中国本土への進出を図る。
その時、大恩人である岩塚に共同出資の話を持ってきた。
宜蘭の誠実な姿勢を評価していた岩塚は、積極的にこれを受け入れた。
宜蘭と岩塚が共同出資して
中国本土進出のために作った企業は旺旺(ワンワン)という。
宜蘭の中国進出ノウハウと、岩塚の製菓技術をもった旺旺は、
瞬く間に中国本土で急成長した。
今では旺旺グループとして
中国本土で大きなシェアを握る巨大食品グループとなった。
旺旺が販売している菓子には今でも岩塚製菓の文字がある。
これだけの大成功を収めても、
さすがは台湾人、恩は決して忘れない。
董事長は上海に旺旺本部ビルを新築した際、
岩塚の槙社長と家族を招き、
居並ぶグループ幹部や取引先関係者に、岩塚が大恩人であることと、
30年前に技術供与を承諾してくれた当時の岩塚製菓社長、槙計作を
「旺旺の父」として称えたのだった。
そして槙計作の銅像が除幕された。
董事長は自分の銅像ではなく、
恩人である槙計作の銅像を本部に据えたのである。
そこには、槙計作や岩塚製菓との友情の歴史を記した銘板もある。
以上のことは旺旺グループHPにも、英語・中国語・日本語で記してある。
それはそうと旺旺グループHPのこれwww
***********
933 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/03(木) 22:06:51.44 ID:0LUQdSG3
短いけど、和んだ話
2年前、ニースに行った時の話。
平日の昼間にそれも普通の住宅街を歩いていたら、
前方から小学校の低学年位の集団が先生に先導されて歩いてきた
(この位のフランス人って可愛いよね)
すれ違っているときに一人の男の子がいきなり手をあげて
「コニチワー!」と大きな声で言ったんだ
突然だったので数秒固まってた。
あっと思って「こんにちわ」と後ろをふり向いて声を掛けたら
フランス語で何か言いながら両手をぶんぶん振ってくれた。
ごめん、フランス語判らんかった。
でも、喜んでくれたみたいで何よりだった。
***********
942 :HONDAの話ならこれでしょ:2012/05/04(金) 00:53:26.71 ID:aK6QudZ4
HONDAとTHE BEACH BOYS
1959年、HONDAは米国での販売を開始したが、
2輪車のイメージは悪かった時代もあり全く売れなかったのだが、
「HONDAのライダーは善人(お洒落)です」
というコピーで販売に火がついた。
そしてHONDAの人気を不動のものにしたのは、
POP音楽の中心から外れたカリフォルニアでのこと。
1962年、シェビー409をモデルにした「409」と
「サーフィンサファリ」のカップリングで、
ビーチボーイズがキャピトルレコードからレコードデビュー。
ホットロッドやサーフロックなど所謂ウエストコースト音楽が誕生した。
1963年、ビーチボイーズはHONDA好きが高じて
"HONDA55"というCMソングを作るが採用には至らなかった。
翌1964年、ビーチボーイズはアルバムの中で「LITTLE HONDA」を発表、
改めてHONDAのバイクファンであることをアピール。
(TV放送では宣伝行為に該当ということで、
"HONDA"という歌詞を"Little Cycle"と替えられてしまったが。)
この曲を気に入ってカバーでデビューしたのが
"HONDA"ならぬ"THE HONDELS"だ。
http://www.youtube.com/watch?v=WqKi_9p1zks
このシングルは最高チャート9位まで駆け上った。
これはHONDAにとっては最高の追い風となるのであった。
今現在日本ではバイクのCMは深夜のみという自主規制があり、
売上も低迷していることもり、スクーターのCMを見ることも少なくなったが、
ホンダが新しいスクーターを出す時のCMソングは
必ずビーチボーイズと当時の恩を忘れていない事が微笑ましい。
943 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/04(金) 00:56:45.33 ID:aK6QudZ4
ちなみに、この「LITTLE HONDA」ってのはスーパーカブのことだ
***********
944 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/04(金) 01:05:40.99 ID:L/7uSaMG
他スレで誘導してもらったので
電車のボックス席に白人の外国人4人
(男2人(+カップル 人、国籍は違う感じ)と、
隣のボックス席に日本人の女性(A)が1人の
5人連れ(Aは私の隣に座った)
外国人四人、しかも男性は全員体が大きいので、車内で目立っていた
全員静かに話している途中、
Aがで何かメモに書き(多分彼らの名前?)、鶴を添えて渡すと、
一番大柄で厳つそうな白人のお兄さんB(禍々しいTシャツ着用)が
(*´▽`*)という顔で受け取り、
周りも興味津々という感じでそれを眺めて、
私も書いて!とAにお願いし、
全員受け取ってから(*´▽`*)とお互いに見せ合って、キャッキャしていた
そのまま、Aが鶴を全員に見せながら折り、
全員それぞれの鶴を見せ合って笑っていたり、
時々車窓の風景、花や田舎の風景について説明しながら、
日本文化を紹介していた
あと、Bは色んな人の名前を頼んでいたみたいで、
B「(多分)ガールフレンドにプレゼントするんだ!(`ω´)」と喜んでいた
英語が聞き取れず、断片的にしか分らないけど、
体の大きな厳つそうな外国人の方たちが、
折り鶴や漢字の名前を見て、喜んでいたのを見て和ませて貰いました
また、Aは周りの乗客にも気を遣ってくれて、煩くないか(全然煩くない)、
荷物が大きくて入りきらない分を、
こっちのボックスの網棚に乗せていいか等すごく丁寧な方だった
彼らが降りた後、近くに立っていたJK、DKの集団が、
あの人かっけー!と騒いでいたw
英語で自然に会話して、外国人の中心にいる姿がすごくかっこよかった
降りる前、荷物の準備や乗換駅を教えていたのが
引率の先生のように見えて、笑ってしまった
おかげさまで車内の雰囲気が一気に和みました
長々とすみません
***********
954 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/04(金) 08:33:17.91 ID:xpcezUy7
近所のアメ人、
「今年のGWは祭りで御殿屋台と凧が見れる!」とはしゃいでいた。
そのために…かどうかは知らんが、ニコンの一眼レフのデジカメを購入したらしい。
(去年は震災の影響で祭りが中止された)
ちなみに先月ブラジル人が引っ越してきたときに
「外人が増えると治安が心配」と言ってた。
957 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/04(金) 12:42:23.52 ID:s2NLbyfo
>>954
>ちなみに先月ブラジル人が引っ越してきたときに
ブラジルさんかも?w
960 :おさかなくわえた伯剌西爾人 ◆7o7fBDVB1w :2012/05/04(金) 14:02:15.85 ID:ZM4EHQiB
>>954>>957
あ、凄く良いタイミングで覗きに来ました。
何処の北米人だ、出て来い!XD
(冗談w日本の治安は良いですからね、分りますその気持ち!本当に近くだったり!)
また「逆和みモドキ」を書き込みに来ました
(これは場合によっては怒られそうですが)
先日まで留学生の集まりの研修で地元を離れてました。
無論会議だの報告会だの何日間もやりましたが、
最後の日は飲み会でした!とはいえ南米のノリです、
察していただけたら幸いですが、終いには踊っていました!
小さなメキシカン・レストランだったのですが、
日本人のお客さんも居る中、店長さんに聞いて机をはじに寄せて、
皆で踊れるだけの場所を作って、大騒動を起こしてしまいました。
正直、ためらいましたが、皆やる気満々だったので勢いで参加しました。
すると、当然ながら周りの注目を集めてしまい、
隣の机に居た日本人のカップルがあまりにも笑顔で見ていたので、
女性友達の提案で踊りに誘ったら一緒に踊ってくれました!

白で隠してあるのがカップルです!
留学生は合計23人(後ろにも沢山居ました)
選曲も不慣れなものばかりのはずなのに、
勇気を振り絞って参加してくれて本当に嬉しかったです。
まぁ皆日本語出来たので言葉は通じていたのですがね!
次の日、帰る前にあるお店の前で
友人が先日の勢いでまだお祭り気分だった為、少々踊ってたら(?)
通りすがりの日本人学生が拍手だのなんだのするから、
また誘ってみたら、また参加してくれた!誘ってみるもんですね!
(また白が日本人)

でもご心配には及びません。
それ以外はトラブル起こさなかったので(汗)m(_ _)m
馬鹿騒ぎのネタで申し訳ありませんが、
楽しかったので書き込んでしまいました!
***********
979 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/05(土) 11:14:11.28 ID:6ASudKPk
【話題】猫カフェ:ウィーンで開店…日本人店主と5匹の猫
1 おばさんと呼ばれた日φ ★ sage 2012/05/05(土) 09:24:51.76 ID:???0
300年以上のカフェ文化を誇るウィーンで4日、
オーストリア初の猫カフェがオープンした。
日本人の女性店主と5匹の猫がお出迎え。
開店初日からにぎわった。コーヒーと猫の組み合わせが新鮮に映ったようだ。
ウィーン中心部のカフェ「NEKO」。
猫たちが床で寝たり、客席の間を歩いたりする中、
50の客席は若い女性らでほぼ埋まった。
ウィーン在住20年以上の店主、石光さんは
「日本的なもので、オーストリアにはない店を出したかった」。
もともと動物好きな上、少ない出店費用で済む猫カフェを思い付いた。
ジャパン・エキスポよりもこういうのをもっとやってくれ
パリで日本のイベントが行なわれています。
その名も「日本の庭」。
恋してフランス
イベント動画
************
857 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/01(火) 13:57:39.36 ID:5guJOFiV
原付バイクを運転してた白人女性を見て、
日本になごんでるなあと思った
************
862 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/01(火) 15:14:42.23 ID:36f5DT+D
取れたてのネタ投下
ママチャリ(前カゴに幼児をセット出来るフラッカーズ)に鯉のぼりをセットして
後ろに幼稚園児のパツキン親子を見たよ
見たところ日本滞在歴長そうで日本語で会話してた
後ろのパツキン幼女がまた可愛かったな
お父ちゃんはそこらのオッサンスタイルなのがまた染まってんなと
************
871 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/01(火) 18:49:50.04 ID:A4wCG5Y+
んっとー。
北海道富良野の有名ラベンダー園での体験。2005年の7月。
中国人観光客と、劣等感塗れ国かんこうきゃくがうるせぇのなんの。
タバコはポイ捨て、唾(痰か?)は
ペッペッ、ぶちきれそうになりながら、
連れと『でっかい声で文句言いながら』歩いていた。
陸の中腹に展望台があるところね。
前方をゆっくり歩く老夫婦。
仲良くて微笑ましいなーと(周りが酷いからさ、目立っていた)見ていたら、
カメラのシャッターを押してください、と旦那さんが。
お安い御用、とラベンダーを踏み荒らしているバカを
フレームに収まらないようにしながら、二枚とった。丁寧にお礼を言われた。
ご夫婦でご旅行ですか?と聞いたらさ、台湾からだって。
・綺麗な日本語だった。違和感、ほぼなし。
・人生の最後に、日本にこれてよかったと・・・…
二人で微笑みあって、俺達に言うんだよ
思わず、背筋が伸びちゃったよ
***********
877 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/02(水) 00:54:55.79 ID:qmh5ormL
台湾、良かったよ
屋台の食べ物も旨かった
あと何でか日本人だと見分け付くみたいで、
街中歩いてても「コンニチワ~」と声をかけられた
※呼び込みや売り子でなく、通りすがりの人達
ただ、マッサージは気をつけた方がいい
結構荒っぽくてグキゴキやられ、何でも無い膝が不調になった
それ以外はいい思い出ばっかりだがな
***********
879 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/02(水) 13:30:25.78 ID:784f7aoX
【社会】 津波で流されカナダに漂着した宮城ナンバーのハーレーダビッドソン、
メーカーが修理して持ち主男性に届けることに
***********
895 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/02(水) 17:29:33.67 ID:81UzC5Zr
ナポリタンがナポリに初上陸
ケチャップを使った「ナポリタン」の調理の様子を
けげんな顔つきで見つめるナポリの若者たち

調理の様子をけげんな顔つきで見つめていたナポリの若者も、
ナポリタンを一口食べると「おいしいね」と喜んだ

***********
911 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/03(木) 00:01:12.59 ID:WEe/MGXl
アメリカから来たというご婦人が、
東日本大震チャリティーTシャツをきてた。
それも日本語で書かれてるやつ。
***********
912 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/03(木) 00:31:21.25 ID:j+PyhSuY
海外の反応 支那の夜 美空ひばり/朝鮮戦争 米軍愛唱歌(China Nights)
http://www.youtube.com/watch?v=oyv95-PJ02E
アメリカ合衆国(83歳)
私の部隊は当時(朝鮮戦争)、キャンプ富士にいました。
そして突然、日本から朝鮮に送られることになったのです。
我々の隊長はこの「支那の夜」のレコードを持っていて、時々聞いていました。
我々も一緒によく聞いていたものです。
この曲を聞くと涙があふれてきます。
もう一度聞くことが出来るなんて、素晴らしいことです。
アメリカ合衆国(51歳)
私は停戦ライン(朝鮮)の警備についていた時の事を思い出します。
北朝鮮がラジオ放送でこの曲を流していたのです。
我々の士気をくじくためだと思いますが、バカなやつらです。
我々全員はもちろん、この偉大な曲を聞くために、ラジオにかじり付いていました。
アメリカ合衆国(78歳)
1950年代の朝鮮戦争において、
ほとんどのアメリカ陸軍および海兵隊の兵士は、
この曲を心にしみるメロディとして聞いていました。
一緒に聞いていたほとんどの仲間は、戦死してしまったか、
年老いて逝ってしまって、もはやこの世に存在していません。
しかし、この曲は朝鮮戦争の「愛唱歌」であったと私は信じています。
他の兵士や海兵隊のみんなも同じだと思いますが、
この曲の名前を見つけるのには、ここ数年間大変苦労しました。
私はこの曲の名前をずっと、
「She Ain't Got no Yo-Yo」と思っていたのです。
アメリカ合衆国(25歳)
この曲は明日、祖父の葬儀で流されることになっています。
私の祖父は、朝鮮戦争当時、アメリカ空軍にいました。
祖父は亡くなる一週間前に、この曲を歌っていました。
残念なことに、祖父はこの曲の名前を全然知りませんでした。
多分、歌詞の意味も知らなかったと思います。
祖父が死ぬ前に、この曲を見つけることが出来なかった事が
残念でなりません。本当に申し訳ないことをしました。
***********
920 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/03(木) 17:14:32.25 ID:Ur3dV/Sh
117 名無しさん@12周年 New! 2012/05/03(木) 14:30:43.47 ID:UrU21i6Y0
岩塚製菓の事を知ってる人はいるかな?
30年ほど前、
経営危機に陥っていた台湾の宜蘭食品工業の董事長(社長)は、
起死回生のために岩塚製菓に技術供与を願い出た。
岩塚側は当然拒否。
しかし宜蘭側は礼を尽くして粘り強く要請したので
岩塚側もこれを受け入れた。
結果、宜蘭は超V字回復。
話はここからだ。
宜蘭は技術もらってハイ終わりなんてことはしなかった。
台湾でもトップクラスの菓子メーカーとなった宜蘭は、
中国本土への進出を図る。
その時、大恩人である岩塚に共同出資の話を持ってきた。
宜蘭の誠実な姿勢を評価していた岩塚は、積極的にこれを受け入れた。
宜蘭と岩塚が共同出資して
中国本土進出のために作った企業は旺旺(ワンワン)という。
宜蘭の中国進出ノウハウと、岩塚の製菓技術をもった旺旺は、
瞬く間に中国本土で急成長した。
今では旺旺グループとして
中国本土で大きなシェアを握る巨大食品グループとなった。
旺旺が販売している菓子には今でも岩塚製菓の文字がある。
これだけの大成功を収めても、
さすがは台湾人、恩は決して忘れない。
董事長は上海に旺旺本部ビルを新築した際、
岩塚の槙社長と家族を招き、
居並ぶグループ幹部や取引先関係者に、岩塚が大恩人であることと、
30年前に技術供与を承諾してくれた当時の岩塚製菓社長、槙計作を
「旺旺の父」として称えたのだった。
そして槙計作の銅像が除幕された。
董事長は自分の銅像ではなく、
恩人である槙計作の銅像を本部に据えたのである。
そこには、槙計作や岩塚製菓との友情の歴史を記した銘板もある。
以上のことは旺旺グループHPにも、英語・中国語・日本語で記してある。
それはそうと旺旺グループHPのこれwww
***********
933 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/03(木) 22:06:51.44 ID:0LUQdSG3
短いけど、和んだ話
2年前、ニースに行った時の話。
平日の昼間にそれも普通の住宅街を歩いていたら、
前方から小学校の低学年位の集団が先生に先導されて歩いてきた
(この位のフランス人って可愛いよね)
すれ違っているときに一人の男の子がいきなり手をあげて
「コニチワー!」と大きな声で言ったんだ
突然だったので数秒固まってた。
あっと思って「こんにちわ」と後ろをふり向いて声を掛けたら
フランス語で何か言いながら両手をぶんぶん振ってくれた。
ごめん、フランス語判らんかった。
でも、喜んでくれたみたいで何よりだった。
***********
942 :HONDAの話ならこれでしょ:2012/05/04(金) 00:53:26.71 ID:aK6QudZ4
HONDAとTHE BEACH BOYS
1959年、HONDAは米国での販売を開始したが、
2輪車のイメージは悪かった時代もあり全く売れなかったのだが、
「HONDAのライダーは善人(お洒落)です」
というコピーで販売に火がついた。
そしてHONDAの人気を不動のものにしたのは、
POP音楽の中心から外れたカリフォルニアでのこと。
1962年、シェビー409をモデルにした「409」と
「サーフィンサファリ」のカップリングで、
ビーチボーイズがキャピトルレコードからレコードデビュー。
ホットロッドやサーフロックなど所謂ウエストコースト音楽が誕生した。
1963年、ビーチボイーズはHONDA好きが高じて
"HONDA55"というCMソングを作るが採用には至らなかった。
翌1964年、ビーチボーイズはアルバムの中で「LITTLE HONDA」を発表、
改めてHONDAのバイクファンであることをアピール。
(TV放送では宣伝行為に該当ということで、
"HONDA"という歌詞を"Little Cycle"と替えられてしまったが。)
この曲を気に入ってカバーでデビューしたのが
"HONDA"ならぬ"THE HONDELS"だ。
http://www.youtube.com/watch?v=WqKi_9p1zks
このシングルは最高チャート9位まで駆け上った。
これはHONDAにとっては最高の追い風となるのであった。
今現在日本ではバイクのCMは深夜のみという自主規制があり、
売上も低迷していることもり、スクーターのCMを見ることも少なくなったが、
ホンダが新しいスクーターを出す時のCMソングは
必ずビーチボーイズと当時の恩を忘れていない事が微笑ましい。
943 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/04(金) 00:56:45.33 ID:aK6QudZ4
ちなみに、この「LITTLE HONDA」ってのはスーパーカブのことだ
***********
944 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/04(金) 01:05:40.99 ID:L/7uSaMG
他スレで誘導してもらったので
電車のボックス席に白人の外国人4人
(男2人(+カップル 人、国籍は違う感じ)と、
隣のボックス席に日本人の女性(A)が1人の
5人連れ(Aは私の隣に座った)
外国人四人、しかも男性は全員体が大きいので、車内で目立っていた
全員静かに話している途中、
Aがで何かメモに書き(多分彼らの名前?)、鶴を添えて渡すと、
一番大柄で厳つそうな白人のお兄さんB(禍々しいTシャツ着用)が
(*´▽`*)という顔で受け取り、
周りも興味津々という感じでそれを眺めて、
私も書いて!とAにお願いし、
全員受け取ってから(*´▽`*)とお互いに見せ合って、キャッキャしていた
そのまま、Aが鶴を全員に見せながら折り、
全員それぞれの鶴を見せ合って笑っていたり、
時々車窓の風景、花や田舎の風景について説明しながら、
日本文化を紹介していた
あと、Bは色んな人の名前を頼んでいたみたいで、
B「(多分)ガールフレンドにプレゼントするんだ!(`ω´)」と喜んでいた
英語が聞き取れず、断片的にしか分らないけど、
体の大きな厳つそうな外国人の方たちが、
折り鶴や漢字の名前を見て、喜んでいたのを見て和ませて貰いました
また、Aは周りの乗客にも気を遣ってくれて、煩くないか(全然煩くない)、
荷物が大きくて入りきらない分を、
こっちのボックスの網棚に乗せていいか等すごく丁寧な方だった
彼らが降りた後、近くに立っていたJK、DKの集団が、
あの人かっけー!と騒いでいたw
英語で自然に会話して、外国人の中心にいる姿がすごくかっこよかった
降りる前、荷物の準備や乗換駅を教えていたのが
引率の先生のように見えて、笑ってしまった
おかげさまで車内の雰囲気が一気に和みました
長々とすみません
***********
954 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/04(金) 08:33:17.91 ID:xpcezUy7
近所のアメ人、
「今年のGWは祭りで御殿屋台と凧が見れる!」とはしゃいでいた。
そのために…かどうかは知らんが、ニコンの一眼レフのデジカメを購入したらしい。
(去年は震災の影響で祭りが中止された)
ちなみに先月ブラジル人が引っ越してきたときに
「外人が増えると治安が心配」と言ってた。
957 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/04(金) 12:42:23.52 ID:s2NLbyfo
>>954
>ちなみに先月ブラジル人が引っ越してきたときに
ブラジルさんかも?w
960 :おさかなくわえた伯剌西爾人 ◆7o7fBDVB1w :2012/05/04(金) 14:02:15.85 ID:ZM4EHQiB
>>954>>957
あ、凄く良いタイミングで覗きに来ました。
何処の北米人だ、出て来い!XD
(冗談w日本の治安は良いですからね、分りますその気持ち!本当に近くだったり!)
また「逆和みモドキ」を書き込みに来ました
(これは場合によっては怒られそうですが)
先日まで留学生の集まりの研修で地元を離れてました。
無論会議だの報告会だの何日間もやりましたが、
最後の日は飲み会でした!とはいえ南米のノリです、
察していただけたら幸いですが、終いには踊っていました!
小さなメキシカン・レストランだったのですが、
日本人のお客さんも居る中、店長さんに聞いて机をはじに寄せて、
皆で踊れるだけの場所を作って、大騒動を起こしてしまいました。
正直、ためらいましたが、皆やる気満々だったので勢いで参加しました。
すると、当然ながら周りの注目を集めてしまい、
隣の机に居た日本人のカップルがあまりにも笑顔で見ていたので、
女性友達の提案で踊りに誘ったら一緒に踊ってくれました!

白で隠してあるのがカップルです!
留学生は合計23人(後ろにも沢山居ました)
選曲も不慣れなものばかりのはずなのに、
勇気を振り絞って参加してくれて本当に嬉しかったです。
まぁ皆日本語出来たので言葉は通じていたのですがね!
次の日、帰る前にあるお店の前で
友人が先日の勢いでまだお祭り気分だった為、少々踊ってたら(?)
通りすがりの日本人学生が拍手だのなんだのするから、
また誘ってみたら、また参加してくれた!誘ってみるもんですね!
(また白が日本人)

でもご心配には及びません。
それ以外はトラブル起こさなかったので(汗)m(_ _)m
馬鹿騒ぎのネタで申し訳ありませんが、
楽しかったので書き込んでしまいました!
***********
979 :おさかなくわえた名無しさん:2012/05/05(土) 11:14:11.28 ID:6ASudKPk
【話題】猫カフェ:ウィーンで開店…日本人店主と5匹の猫
1 おばさんと呼ばれた日φ ★ sage 2012/05/05(土) 09:24:51.76 ID:???0
300年以上のカフェ文化を誇るウィーンで4日、
オーストリア初の猫カフェがオープンした。
日本人の女性店主と5匹の猫がお出迎え。
開店初日からにぎわった。コーヒーと猫の組み合わせが新鮮に映ったようだ。
ウィーン中心部のカフェ「NEKO」。
猫たちが床で寝たり、客席の間を歩いたりする中、
50の客席は若い女性らでほぼ埋まった。
ウィーン在住20年以上の店主、石光さんは
「日本的なもので、オーストリアにはない店を出したかった」。
もともと動物好きな上、少ない出店費用で済む猫カフェを思い付いた。
| HOME |