fc2ブログ
2011年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2011.12.31 (Sat)

忘れないで夢を こぼさないで涙(part184スレ)

353 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 10:45:19.83 ID:naymOYee
こないだ友人がオーストラリアからの留学生連れてきたから
自分の若い頃の浴衣と帯をあげた。すごく喜んでくれて嬉しかった。

心が和むと「こんな気持ちにしてくれてありがとう」
ってお礼を言いたくなるものだし
またいつか誰かの役に立てたらいいな、
誰かの笑顔になれたらいいなと思う。

他人に親切にする理由なんて、結局は自分の喜びのためだよね。
まさに、情けは人のためならず。

*************

368 :1/3:2011/11/19(土) 17:54:01.20 ID:rVNxRUhk
連投失礼。当方大阪在住。
昼頃職場の先輩(英語少し出来る)から鬼電話で起こされて、
迷子の外国人さんを導いてました。
ちなみに自分はあんまり出来ない。

先輩:助けて(´・д・`)!
自分:何ス('ω`)
先:梅田で外人に道聞かれて困ってる(´・д・`)
自:なんと('ω`)
先:スパワールドがなんたら言うてんねんけど、
 要領得ぇへんねん。俺大阪分からんし…(´・д・`)
自:…喋りましょか('ω`;)?
先:頼むわー(´・д・`)

外人:Hello!?ゆーきゃんすぴくEnglish(=゜ω゜)?
自:あー、ありとる('ω`)
外:OK!あいうぉんとぅーペラペーラ Spa
 ペラペーラ いえすたでー ペラ!You がってぃー(=゜ω゜)?(←超絶訛り)
自:あー、うぇあどぅゆわなごー('ω`;)?
外:あい SEND あ message とぅー まいふれんど、
 ばっと nothing いんかみん(=゜ω゜)
外:あいペラペラペラ Spa World(←発音いい)、
 4 days ばっとフンフフペラペあいペラペーラ(=゜ω゜)
自:Do you wanna ごー Spa World('ω`)?
外:のののの、I yesterday ペラペラフンフペラーラペラ KIOTO-
 でぃすあふたぬーん back from オーサカァー 
 hotel Spa World, but フフンペラ my friend @ KIOTO--(=゜ω゜)
自:KIOTO-?あー、京都? KYOTO ゆーわなご('ω`)?
外:Yah, KIOTO-(*゜ω゜)
自:OK、あー、JRライン?orはんきゅー?orけいはーん('ω`)?
外:I どんはぶ えに あいでーぁ、
 but I うぉんとぅ ごーとぅ central KIOTO-(=゜ω゜)
自:あいがてぃー、please チェンジばっく ふぉーん
  to まい friend, OK('ω`)?
外:ヤー☆Thank you so much!ゆあー so kind(=゜ω゜)
自:ゆあーうぇるかーむ d('ω`)

369 :2/3:2011/11/19(土) 17:54:56.60 ID:rVNxRUhk
その後、無事に外国人おっさんさんの目的地が
京都であるという事が分かった先輩は、
大阪駅へと送り届けるだけに飽き足らず、
お礼にと飯屋でご飯をごっつぉさんになり、
阪急百貨店での買い物にも付き合わされたそうなw

先:じゃぁこの辺で…(´・д・`)
外:お腹すいた(=゜ω゜)
先:え(´・д・`)?
外:ランチにしようぜ(=゜ω゜)
先:(´・д・`)

外:まぁ奢るからビールでも飲めよ(=゜ω゜)
先:いやいやいいよ(´・д・`)
外:まぁまぁ(=゜ω゜)っ
先:Youも飲むんでしょ(´・д・`)?
外:俺はソフトドリンク(=゜ω゜)
先:え(´・д・`)?
外:ゴクゴクプハアァーーーヒャァアーー日本のソフトドリンクうめぇーーー(=゜ω゜)!
先:(´・д・`)

先:じゃぁこの辺で…(´・д・`)
外:阪急Plaza行きたい(=゜ω゜)
先:え(´・д・`)?
外:案内 please(=゜ω゜)
先:(´・д・`)

こうして先輩を引き連れた外国人おっさんさんは、
何やら阪急百貨店でアロマを物色していたそうな。
この売り場に留学経験をお持ちの販売員のお姉さんが居られたそうで、
その人に大層助けられたそうです。
お姉さんの話によると、この外国人おっさんさんは、
ハンガリーから4日間の旅行に来られたらしい。

外国人おっさんさん、アロマを買ったお礼(?)に
販売員のお姉さんに熱烈にHugをし、
駅までの道端でAKBコスのカラオケ店員さん2名を見つけて
彼女たち両脇に抱きかかえて超笑顔で記念写真撮ったそうなw
ちなみに先輩は販売員のお姉さんをナンパしたそうです。
何やってんのアンタwww

370 :3/3:2011/11/19(土) 17:55:39.10 ID:rVNxRUhk
先:ここが大阪駅のチケット売り場だよ。
 新快速、電光掲示板の『Special Rapid Service』に乗ってね。
 京都は3つ目ね。
外:OK!
先:じゃぁこの辺で…(´・д・`)
外:KIOTO-で箸を作るんだ!Coolな箸をGetするぜ(=゜ω゜)
外:3時間も付き合わせてごめんね!日本人ヤサシイね(=゜ω゜)
先:Thank you!楽しんでね(´・д・`)ノシ
外:Thank you so much, my friend!!Bye(=゜ω゜)ノシ-☆

前日からオールで遊んで帰宅途中だった先輩は、
お疲れながらもそれなりにいい経験になったそうな

先:…寝たい(´・д・`)
自:…お疲れ様っス('ω`)

失礼しました。

************

442 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/20(日) 13:07:11.37 ID:I7XdvWj3
中国行って中国人ツアーに参加したとき
(ホテルに○○めぐり○○元みたいな案内が出てて
他のホテルからの参加者とのりあわせ)
ハルピンからのおばちゃん達がなにくれとなく世話やいてくれた
おみくじの見方が解らなくて「??」となってたら
見せてみ?と見てくれて
ハオ!(`ー゜)bとやってくれた笑顔が忘れられん

************

477 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/21(月) 11:25:12.29 ID:sb5BfW4M
改札の向こうから、
能みたいな動きの人が来るから何かと思ったら、
suikaを使っているところの写真を連続写真で撮っている外人さんだった。
すごく満足げに頷いていたw

************

519 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/21(月) 23:40:15.96 ID:33M4AruA
煙草の自販機の前で買えなくて困っていた欧米人風な2人組
気付いたおっちゃんリーマンが免許を機械にかざした
(免許でも買えるんだな)
無事に煙草ゲット
外国人「サンキューベリーマッチ」
おっちゃん「吸いすぎなくて済むから良いね!じゃあねノシ(英語)」
外国人「ハハハ!イエースノシ」

なんか和んだ

************

553 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 21:55:42.83 ID:1p1VkD9g
お口直し
海外の女の子が一生懸命頑張ってラムネを開けようとしてる動画

http://www.youtube.com/watch?v=ZODa1QRg9HM&feature=player_embedded

************

554 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 22:14:44.70 ID:gRAaoDpT
外国人「『コタツ』はヤバい!使い始めたら離れられなくなるぞ!」

557 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/22(火) 23:19:29.17 ID:aHXBH46o
>>554
そのネタならこれが最強。

www.youtube.com/watch?v=1Yj0vSXzm4E&feature=mfu_in_order&list=UL

************

575 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/23(水) 12:33:14.93 ID:Qrg46FGP
流れ無視して昨日の出来事カキコ

当方飲食関係なのだが、割と外国人の接待で利用される。
日本料理・着物提供だからだと思うが
来店される外国人料理提供するとマジニッコニコして
「アリアトゴザマス」言ってくるから
こっちも笑顔で「恐れ入ります」って言ったら
一気にテンション上がって
何か隣の人にすごい勢いで話しかけまくってた。
びっくりしてたら通訳の人が
「本当に返事返してくれた!おそーれ…?いい言葉!!(・∀・*)」
喜んでいただけて満足ですww

あとしゃぶしゃぶ炊いてあげている時に
無意識に箸に合わせて体揺らしながら
「シャ~ブシャブ」ってつぶやいてる黒人男性マジかわいいww

************

618 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/24(木) 23:18:49.82 ID:9/1ZztNs
日本びいきではないが、思い出したことがあったので書いておく。

以前、母が働いてる会社にカナダ人(20代♂)がいたんだけど
休日に両親と一緒に東京に遊びに行った際に
偶然彼も遊びに来ていたようで遭遇した。
(思い付きでふらっと遊びに行ける程度には
 東京に近いとこに住んでいるので)
じゃあみんなで夕飯でも食おうぜということになったんだが
彼の頼んだごはんにうずらの卵が付いていた。
以下、英語での会話。

カナダ人「これ何?」
母「うずらの卵だよ」
カ「卵?これ卵なの?」

などと言いつつ割ってみる。

カ「ちょwwwちいせえwwwwヒーwwwちっちゃい卵ww………ブフゥww」

ツボにハマったようで、笑いを我慢しようとするが
吹き出してしまうというのをしばらく続けていたw
まぁ、自分は当たり前のようにうずらの卵を食べていたが
初めて見た人はあんなミニミニサイズの卵が出てきたら
笑っちまうやつもいるだろうなぁ。
今でもたまに思い出しておかしくなっちゃう出来事だった。

*************

671 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/26(土) 00:01:21.67 ID:EF+O9LBD
久々のスウェーデンの超人ネタです。

いきなりSkypeで連絡が有ったのよ。
「味噌汁の器と箸を送れ」ってね。

彼は離婚しているんだが、話を聞くと新しい彼女が味噌汁にハマっているらしい。

で、日本じゃこういう食器で食べるんだぜ~なんて言って自慢したいと見た。
そろそろ届く頃だと思うので、反応は後日。

************

703 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/26(土) 11:13:34.89 ID:yiVBIdGQ
流れ読まずに申し訳ない。

たぶん他の人も書き込んでたと思うんだけど、
スイスから来た人が日本縦断中。

この人に数日前お会いしました。
思ったより小柄な方で日本語ペラペラ。
これから季節的に厳しくなるのに、お宿が見つからない時は
テントを張って頑張るそうです。
山口、九州方面の方。
もし彼を見かけたら是非、声をかけてあげて下さい。
ちょっとした会話とかが長距離を歩くときの
気分転換になるんだと仰っておられました。

************

733 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/26(土) 20:53:11.71 ID:+Rkw4D9a
今日あった小和み話。

今日、母と一緒に「g.u. 」に行ってきた。
前田敦子ちゃんのポスターを横目に見つつ服を品定めをしてたら、
日本語ではない話し声が聞こえてきた。
もしやと思って横目で見たのだけど、見た限りアラブ系の一家のようだった。
(ちなみに旦那さん・奥さん・娘さん・小父さん?の4人)
自分の住んでいる所はそれなりの規模の都市なので、
まぁ定住している人達だったのだと思う。
特にこれといった事は無かったのだけど、
娘のチビちゃんのニットキャップが似合ってたのや、
ふとしたタイミングで奥さんと目が合ったときに会釈し合えたのには
我が事ながらちょっとホッコリした。

ただし旦那さんが試着室に
靴を履いたまま試着室に上がってたのにはちとワロタw
靴のまま上がんなしw 段差で分かるだろうがww

************

755 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/27(日) 01:56:32.62 ID:6OPiItvy
今日見たなごなご。
11月中はまだ七五三のお祝いやってるとこあるんだけど、
今日来た外人家族
七五三の格好した女の子見た瞬間大興奮ww
女の子の家族に了承とって写真撮影会開催w
特に千歳飴見てびっくりしてた。
「こんな長い飴見たことない」って。
ちなみに外人家族のお父さん千歳飴の意味知って号泣。
「次の子産んだら絶対に七五三やる」って張り切ってた。
また会えるといいな、あの家族。

************

768 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/27(日) 13:53:27.76 ID:jQPaiQdQ
流れを読まずに、日本びいきというわけではないけどなごんだ話。

10年ちょっと前の事。
友人とアメリカの西海岸に旅行に行って、タクシーに乗った。
おじさん運転手と話してたら
お金をコレクションしているという話をしてくれた。
「いろいろな国の人が乗ってくるから、
 チップはいいから君の所のお金をチップ代わりにくれよって言うんだ」
だって。
「日本の硬貨も全部持ってるよ。でもお札は誰もくれない…なんで?」
「んー、日本のお札は一番安い額でも14ドルだからかなぁ」
当時1ドルは140円くらい。あと説明できなかったから言わなかったけど、
チップの概念がないのも影響してるのかもなーと思ったりした。

日本のお札の話ばかりしながら目的地に到着。
お金を払う段階でちょっと考えて
「もし代金の端数分(3ドルと少し)オマケしてくれるなら、
 1000円紙幣あげるよ?」
って言ってみたら二つ返事でOKしてくれた。
貧乏学生にはチップとしてはそれでも割高だったけど、
凄い笑顔でイエスイエスオーケー言われたら引き下がれない。
財布の中にピン札の1000円があったからそれを渡すと、
おじさんは足元からクリアホルダー出してきて
凄く嬉しそうにそのお札を眺めてる。
こうやって貰ったお金はファイルしてるんだよって、
本当に嬉しそうだった。
「日本語でThank youって君に言いたい、教えてくれ」
って言われたから教えたら、
「アリガト、アリガト!Have a nice day!」
ってテッカテカの笑顔で手を振ってくれた。

一昔前の事だけど、今でもおじさんの笑顔を思い出せるよ。
何度か西海岸あたりに行った事があるけど、
タクシーの運転手さんには親切にしてもらってばかりだったな。

社会人になって、もしまた彼の車に乗るような奇跡が起きたら、
今度は5000円札を…と当時は思ったけど
未だに5000円はチップにするには大きすぎると思う貧乏人のままですw

************

786 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/27(日) 19:56:37.11 ID:uH72mwYv
695 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2011/11/27(日) 18:08:45.95 ID:I6IIGSFf
祝日に皇居をぐるぐる回る集団を見て
ジム仲間の外人が何かの儀式と勘違いしていた

「あれで陛下のフォースを高めているのだ」
と嘘を言ったら

「なんでお前はそんな大事なことをやってないんだ!」
っておこられて一緒に10周走るはめになった、ケニア人ぱねぇ

************

864 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/28(月) 21:53:01.18 ID:qI8NnXKy
もう20年前の話、
父方の叔母さんはフランス人と結婚し三人の子がいた。
小学校低学年の自分と同年代で
毎年爺ちゃんの家に遊びに来てた訳だ。
夏休みなんで自分も泊まり込んで一緒に宿題やったり畑で遊んだり
ちょっとHな昼ドラ見たりひたすらファミコンやって
ドラゴンボール見て過ごした。
海苔と卵かけご飯と鮭と味噌汁の組み合わせが大好きだったな。
今思うと早すぎたクールジャパンとでも言えそうだね。
長女は現在パリ市役所?で働いてるらしい。
来年は10年振りに会う予定です今回は初めてこちらが訪問予定。
言葉ですか?
若い頃の体験は大切ですね、従姉妹は全員日本語ペラペラです(笑)

************

904 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/29(火) 21:47:07.02 ID:QexkxPoV
大学で働いてますが
英米科のアメリカン先生がホンワカさせてくれたので書く

去年の四月から本学にやってきた先生は、
カルビーのポテチが大好きで
学食のメニューには大体何にでもケチャップをぶっかける人だった
風貌はアイダホのジャガイモ農家のオッサンって感じ 腹囲130㎝

彼が変わったきっかけは、学内にある託児所
子育て教室を受講しにくるママとか、
学内の職員が子供を預ける部屋があって
先生はそこを発見してから、
毎日そこの赤ちゃんや幼児の遊んでるところを見て
「日本の赤ちゃん、かわいいねー」とナゴナゴしていた
ある日、「おじちゃん、いっしょにアンパンマンみよー」って
三歳の男の子に誘われて、
託児室のテレビで、先生は一緒にアンパンマンを見ていた
映画版を一本観終わる頃には、先生はアンパンマン教徒になっていた

それからは、毎日おやつに三袋くらい食べていたポテチが
学内のベーカリーの特製アンパン(一個)に変わった
なんでいっぱい買わないのかというと
「みんなを助けるアンパンマンを、僕だけが独占したらいけない」から
ちっちゃいアンパンを大事そうに食べる先生

今は腹囲も90cmになったそうです
誕生日にゼミの女の子からアンパンマンの財布もらって大喜びしてた

965 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 21:26:41.37 ID:uwHHI+Id
学食でアンパンマン教徒の先生に会ったから、
アンパンマンを初めて観た時の感想を聞いてみた

最初「自分の顔を食べろってなにそれ怖い、カニバ?!」と思ったらしい 
だってアンパンマン【man=人】じゃん
だけど、三歳の子に「おじちゃん、違うよ、アンパンマンはパンだよ。
 人間はジャムおじさんとバタコさんだけ」
「カレーパンマンも食パンマンも、メロンパンナちゃんもみんなパンだよ」
「パンだから、お腹すいたみんなを元気にできるんだよ。
 パンの力で元気にしてくれるの」
「人間だったら顔ちぎれないじゃんJK wwww」
って教えられて、なにかがストンと落ちた感じがしたらしい

**************

944 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 17:11:58.67 ID:mNyRkFUQ
京都に居るアメリカさんが娘さんの七五三をお祝いをしたらしい。
金閣寺&銀閣寺

娘さんカワユス♪

***********

975 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/30(水) 23:11:25.71 ID:M4f2aYSV
先週、天気が良かったので
地元プチ観光がてら大阪城公園へ行ってみたら
平日なのにいるわいるわ外国人旅行者が
で、俺の正面から勢い良く走ってくる金髪のお子様二人
両親に写真を撮ってもらっているのだがヤンキー座りでチェケラッチョ
他に紅葉したもみじを肴に缶ビール飲み飲みしてるおっさん
思い出しっかり作ってね

***********

管理人すぱろこです。

本年最後の更新です。
言わずもがなですが、
今年は地震や原発事故、台風など
天災・人災に大きく悩まされた一年でしたね。
その影響で4月以降は本スレの書き込みが減り、
こちらのまとめもそれゆえ更新頻度が落ちました。

幸いにも秋からは書き込み量は元のペースに戻ったようで、
ひとまずホッとしています。

新たな年も和み話がたくさん実り、
みなさんと共に分かち合えますように。

では、良いお年を~
スポンサーサイト



12:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(58)

2011.12.28 (Wed)

あちこちから人が集い来るふたり(蘭とじいさんシリーズその8・part184スレ)

249 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 17:25:54.62 ID:sGBUTXKq
英国人と蘭とじいさまの話を投稿している者です。
しばらく留守にしてて帰ってきたらネタがたまってたので一部投下。

彼は今、モテ期に入っている。
先週、恒例の寒蘭会に行った時にじいさまが教えてくれた。
夏目友人帳のEDの影響を受けて、
じいさまの所に遊びに行った時に線香花火して遊んでたら、
近所の幼稚園児軍団に見つかったそうだ。

じいさまは園児とも顔なじみなので、
庭に突入してきて一緒に花火をしたのだが
「おじいちゃんこのひとだれー?」
「おじいちゃんのお友達だよ」
女の子たちが
「王子さまみたい!」
「かっこいい!」
ときゃーきゃー騒いで手つないでぶら下がって
帰るときには涙ぐんで大変だったそうだ。
それからじいさまは子供らに会うたび
「おにいちゃんいつ来るの?」と聞かれ続けてるらしい。
にやにや嬉しそうにすんな。

250 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 17:26:20.70 ID:sGBUTXKq
蘭の会では、日本語がだいぶうまくなったので
みんなといろいろ話してる。
「虎の柄出しうまくできませんでした
 (直射日光に当てて黄色く虎柄を出す。タイミングが結構難しい)」
「プロフェッサーからもらったのが作上がりしました
 (作上がり:去年の株より今年のが大きく勢いよく育ったこと)」
「葉繰りはいいけど花つきが悪いです
 (葉はよく育って何枚も展開したが来春咲く花芽が出てこない)」
みんなも彼の育て方を質問したり自分のコツを教えたりしていた。
ミツバチ飼ってる人もいてそっちの話も弾んでた。
じいさまは息子が学会で認められたみたいな顔してにこにこしてた。
それを見てると、仕事で赴任した異国で
趣味友達ができるってすごい幸せなことだと思った。

251 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 17:26:49.96 ID:sGBUTXKq
蘭の他に何か面白いことがあったか聞いたら、
ビールと枝豆を極めるのに燃えたそうだ。
「いろんな種類の枝豆 × 塩 × ご当地ビールいろいろ」
の組み合わせを試しまくって晩酌してたと。
数限りないテストを経て一番うまかったのが
「近所の緑化農地で作ってる枝豆を買ってすぐ茹でる 
 × 赤穂の荒塩を焼いたやつ × よなよなエール」 だって。
ビールは常温派からキンキン派に改宗した。

次はジャガイモでやると言いながら、
サカタのタネの通販カタログみてる。
自他共に求めるメシマズ舌が
何に目覚めてそこまで道を追求するのか謎だ。

あと意外だったのが「日本の季節で一番好きなのは冬」だそうだ。
英国の冬は昼が短いし、じめじめしてるし、
日が差さなくて薄暗いし、すごく陰鬱な気分になるんだそうだ。
冬でも青空で、日が燦燦と照って、
空気が澄んで遠くまで見える日本は天国みたいに思えるらしい。
彼の家族が日本に遊びに来たがってるそうで
(あまりにも帰ろうとしないので
 「日本は安全。マスコミはデマ」と判断された)
「来るなら冬が絶対いいから!」と薦めてる。
甥姪に凧揚げさせてやるんだって。いいオジサンだ。
長文スマソ。
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(38)

2011.12.23 (Fri)

日の丸に救われたビジネスマン(part184スレ)

4 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/12(土) 23:34:33.40 ID:W/UZ2Q26
今日明治神宮に行ったら
七五三の女の子を見て外国人が
キャーキャー言いながら写真を撮ってた。
中国人が嬉しいそうにツーショット写真を撮ってた。

************

7 :sage:2011/11/13(日) 00:29:46.33 ID:qdo7GAdZ
酔っ払いの勢いで書き込んでみる。

日頃のストレスの憂さ晴らし兼日付的には本日休みとあって
ぼっちでカクテルバーに呑みに行って来た。
いい感じに酔いが回ってきた所に
ブルネットの髪と瞳をした彫の深い眼鏡草食男子が
ぼっちで入って来たので
何とはなしにボチボチ呑みながら聞いてると
どうもスペイン語訳版斜陽@太宰の感想&背景を
店員のおねいさんと話し込んでいる。

んで間を見て話してみると
スペインから来た留学生みたいで文学を勉強してるっぽい。
太宰、三島、川端等をボチボチ趣味兼勉強でよんでいるみたい。
日本の仏教感やら文章の読みやすさ、書き方等も交えながら
しんみり話すなんてよくある事なのかな・・・
なんて帰宅してからふと思った深夜。

因みに後期芥川辺りを猛プッシュしておいた、歯車、河童等ね。
「人間失格」やら読んでみるけれど
今度来なかったら察して下さいwなんて自虐ネタ交える辺り
結構染まっているかもしれん。

ほんわか和んだので寝る前にかきこんでみた。

***********

13 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 10:23:19.52 ID:cSK4bosI
アメリカに住んでいたときの友達が、
ガールフレンドと一緒に日本旅行に来た。
北海道から京都まで、限られた予算の中で広く回るために、
食事は1日1食、飲み物も宿で水筒に水を入れて持ち歩く貧乏旅行。
そんなだから、うちに3泊の予定で泊まりに来た時母大ハッスル。

日本で人が暮らすところが見たいと、
京都に行ってすら観光地はスルーして田舎の景色を楽しむ由。
アメリカ人が世界のどこへ行っても英語で押し通そうとするので
嫌われていると知っており、日本語の基礎を勉強して、
私との会話は英語だけど、新幹線の切符など全部日本語で買ってた。

アメリカに帰って、
「日本が恋しすぎる。日本に1年でもいいから住みたい」
と熱いメール。
ラーメン屋に寄って、
ラーメンをすすっただけで立ち去る感じがまたいいと。
震災のときも、
「訪れた仙台が前のままじゃなくなったのか。とても悲しい」とメール。
私も見てないから分からないけど・・・

うちに滞在した間、彼等を街に送り出して自分の用事を済ませ、
迎えに行って知るに、
YBO2(日本のロックバンド)のLPが買えたとものすごく喜んでいた。
アメリカでYBO2のアルバムは入手困難だとか。

また日本に来るなら、いつでも待ってるよ!

***********

19 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/13(日) 16:32:00.97 ID:daYkZVMx
なにこれたのしそう
Nintendo Fans Play Inside Mario's 3D World in Times Square [B-Roll]

http://www.youtube.com/watch?v=4wIeWDpj_Eg

***********

43 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/14(月) 00:01:00.36 ID:tU2u3Gxp
流れ無視して申し訳ない。
1年半~2年くらい前の話だが書かせていただく。
日本ひいきというよりゲーム好きな男の子の話。

職場近くのタバコ屋の前でいつもタバコ休憩してるんだが、
20前後と思われるアメリカ人が話しかけてきた。
「ゲームの会社がこの近くにあるって聞いてきたんだけど知らないか」って。
職場の近くに、某プレステの会社の本社があるんだ。
ゲーム好きならわかるだろうと思って、
そのデカい本社ビルの上のほうに
かかげてあるロゴマークを指差して、あれだよって教えてあげた。
(゚∀゚)な顔になったその子は
すかさずデジカメでバシバシ写真とってたんだけど、
この子はいわゆるファンボーイってやつかと思ったので
「ファーストフロアだけ入れるみたいだよ、
 プレステのグッズ売ってるはず」って教えたら
(*゚∀゚)=3って顔になって、アリガトウアリガトウってそれだけ
日本語で連呼してそのビルに入っていった。
その本社はもう引っ越してしまったんだけど、
あの子はグッズ買えたのかな。

************

73 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/14(月) 17:08:50.18 ID:DYswT1v1
ここに書けばええんかな?
この前、母親と近所に新しくできたインド料理屋に行ってきた。
店員が全員インド人(ネパール人?)だが
ウェイターのおじさんは日本語が多少出来る程度。
注文したカレーランチが来たら、
なぜか頼んでないラッシーもついてきた。
(セットにドリンクはついていない)

店員さんにこれ頼んでないですよ?って言ったら
(´・ω・`)え?っと伝票を確認し
「ゴメンナサイー間違えたよ サービス! 
 飲んでみて おいしいよ(・∀・)」
それは申し訳ないから、ラッシー代も含めてくれと言っても
「 気にしないで!(・∀・)」と聞かない
更になぜかもう1本ラッシー持ってきた・・・
(もう1人いるから? もちろんサービス)

会計の時ラッシーのお礼をしつつ、
おいしかったよ、また来るよ!と言ったら
「おいしかった?本当に?(*゚∀゚*)」とすごい笑顔に
他のお客さんは仏頂面で帰ってく人が多いらしく、
おいしくないのかなぁと心配してたそうだ。
「次来てくれたらナンご馳走するよ!(*゚∀゚*)また来てね!」
それじゃ商売にならないだろwww

74 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/14(月) 17:20:04.02 ID:LFutnpTK
それで思い出した。
よく行くインド料理屋さんに友達を連れていった。
食べてるとカーテンの奥から作ってる人が覗いてる。
見られてるなぁと思って振り返ってニコってしたら、
向こうもニコってして
カーテンの向こうにぱって隠れたw
一緒に行った友達と、
カレーも美味いけど焼きたてのナンが最高って話してたから
それ焼いたの俺!っていいたかったのかもw

***********

79 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/14(月) 19:27:35.67 ID:m02HYK+m
( `ハ´) 「日本のマントゥおいしいですねー」
(゚Д゚)   「なんじゃそりゃ?」
( `ハ´) 「コンビニで売ってます!マントゥー」
(゚Д゚)   「ひょっとして、”豚まん”とか?」
( `ハ´) 「色々ありますね!餡のマントゥ、
 カレーマントゥ、ビザ?マントゥ」
(゚Д゚)   「そういえば、最近太ったね?」
( `ハ´) (腹を指さしながら)
 「ここは豚マントゥ、ここは餡マントゥ、ここはカレー・・・」
(゚Д゚)   「判ったわかった、で…今日も食べたの?」
( `ハ´) 「ハイ、7個食べました。おいしいです!」
(゚Д゚)   「7個!!!」
( `ハ´) 「7個しか無かったです…ちょっと悲しい…」
(゚Д゚)   「買い占めたのか!!」

***********

124 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/15(火) 13:29:59.89 ID:y9FA2NLs
大学のアルゼンチン人留学生の友達
漫画すきで、少なくともよつばとが好きなんだけど、
今学食で会った。
私お盆もって両手ふさがっている
彼座って友達と談笑している
2人目が会って、お互いに満面の笑みでゆっくり会釈した。
そしてすぐに互いにもとの別々の友達との時間に戻った
彼がそんな高等作法を身に付けているとは思ってもなかった

***********

146 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/15(火) 21:15:38.01 ID:DNLnp2tt
ちょっと昔の事を思い出したから適当に書く、
言葉とかは正確じゃないからそんな感じのイメージって事でよろ

近くの同人誌即売会で紹介されてしばらく遊んだオージーがいた
今世紀最後の勇者なのに世紀またいだら駄目じゃね?
とか言うぐらい日本語が堪能だった

シーチワワが捕鯨船にテロってたりしてた時に
「鯨なんてまずいもの食わなきゃ良いじゃないか」
って言ってた

しばらくして
カラオケの帰りに俺のお気に入りの飲み屋に行ったら鯨刺が!
ちょいと懐があったたかった俺が何かを知らせないで奢ったら
生肉wとか言いながら食べはじめたと思ったら
一瞬で食い尽くして
「マジ美味いんだけどなにこれ」
鯨だけど一気に喰うな一皿2kぐらいするんだぜ…
「高!ありがとう!マジ美味かったぜ!鯨最高だな!」
とおお喜びしてた

その後俺が注文した万寿を一気飲みしやがって
マジ俺涙目だったのと
自転車危ないからと30分ぐらいアニメの話しながら
駅まで歩いていったのを良く覚えてる

最近会って無いなぁ
つか同人誌即売会にも行ってないが未だ居るんだろうか…

***********

157 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 00:28:58.57 ID:34QGWXyg
63:名無しさん@12周年 :2011/11/15(火) 11:34:03.67 ID:49yvaEHR0 [sage]
ブータンはモンゴルと並ぶ親日国家。
まだ北朝鮮の日本人拉致が国際的によく理解されていなかった時期に
日本が国連に提出した北朝鮮非難決議に賛成したのがわずか二ヶ国。
それがブータンとモンゴル。
その以前からこの二ヶ国は、
国連において日本が提出した議案には必ず賛成票を投じている。

ブータンの暗黒面
中国の圧力でチベットから逃れてきたチベット人を受け入れる一方で
チベット人に対する奴隷的な労働の強制、暴行や差別が横行しており、
対外的に問題となりつつある。

************

183 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 19:26:13.25 ID:NhYTSBci
ラーメン屋で
中国語でおしゃべりしてる妙齢の女性2人
なぜか「小顔効果」「明日」「○○線(路線の名前)」「課長」とか、
ところどころに日本語がまざってて、
しかもそれでお互いに違和感なさそう
ちょっとおもしろかった

************

186 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/16(水) 20:43:49.04 ID:z0o4u97Q
こんにちは。
少し前に月イチで
女だらけのスイーツを食べてた時のネタを投下した者ですが
また今回もスイーツ(笑)ネタなので苦手な人はスルーお願いします

191 :186:2011/11/16(水) 21:11:52.15 ID:z0o4u97Q
やはりスイーツを食べながら中国さんと
「世界一セクシーな俳優は誰か」といういかにもな流れになって
私「やっぱ三銃士見たしオーランド・ブルームかなー」
中国さん「私さん濃いの好きならアンディ・ラウもいいですよ!」
私「アンディ・ラウかー…セクシーだけど
 作品によってはアク強すぎるなー」
中国さん「(色々俳優を挙げて)じゃ、アジアじゃ誰ですか?」
私「えー…三銃士見た後だし今はオーランド・ブルームとしか…」
と言った辺りで隣でテレビを見ていたインドちゃん(日本語流暢)が
いきなりこっちを向いて
「何言ってるんですか!
 日本には 野 村 萬 斎 が居るじゃないですかあああ!!!!」
と凄い勢いで食い付いて来た
インドちゃん「あんな世界一セクシーな俳優さん
 日本にしか居ないじゃないですか!!」
その後インドちゃんはひたすら野村萬斎のセクシーさと
好きになるきっかけになった映画「陰陽師」について熱心に語り倒し。
女優は小雪さんがたまらなく好きだそうです。
という俳優女優びいきなスイーツの昼下がりの話でした。

野村さん名前間違ってたらすいません。

***********

202 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 00:56:10.93 ID:l2Zz7ezz
今日、ってか昨日だな。
関西の「ちちんぷいぷい」の
「昨夜のシンデレラ」という酔っ払いにインタビューするコーナーに
来日8年目、30センチの足に合う靴がないので
下駄を履いてる綺麗な大阪弁を操るアメリカ人が登場。
全国あちこち行って大阪でバーを開く。
大阪に決めた理由が「適度に都会で田舎だから」
インタビューしてたのが大阪楽座の近くで、
その方をよく知る店から「まいど!」そしたら綺麗な大阪弁で返事。
染まってんなと。

************

220 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/17(木) 11:08:31.56 ID:8aCpaGjY
281 名無しさん@12周年 New! 2011/11/17(木) 09:26:10.05 ID:xVDCvbhx0
夏に東南アジアからこっちに遊びに寄った若い米国人夫婦と
デニーズで食事した。
日本のデニーズで食事って事で興味本位な2人。

グラスの生ビールはとても好評だったけど、
量の少ないポテトフライや
新鮮な野菜を使った前菜に二人とも少し戸惑っていた。
妻 「 この野菜は生みたいだけど火は通っているのかしら? 」
夫 「 大丈夫さ、カボチャを見ろよ。焼いてあるじゃないか 」
妻 「 オーケイ、皆さんご心配なく。目は見えてるの。
 いい? 私はただ火の通り具合が心配だったの 」
こんな調子
( あと日本だけじゃなく米国人女性もアボカドは大っ好きだった )w

米茄子のラザニアやモツァレラチーズのトマトスパ、
オムライスや翡翠麺をシェアして
チリ産のハーフボトルワインでご機嫌を回復し
(日本のビールやワインの品揃えはなかなか好評の模様)、
会話に花が咲き始める。

俺の元同僚の米国人夫のほうは
シルキーポークのハンバーグ食べてヘブン状態。
妻のほうは十字のクープの入った
小さなブールパンとワインを褒めていた。
ワインは3~4本頼んだかな。

一番受けたのはデザート。
本物のパフェらしいDEVIL'S ブラウニーサンデー。
爽やかなヨーグルト風味のミルクゼリーを土台にした
「桃とミルクヨーグルトのさっぱりデザート」どれも好評だった。
甘過ぎないせいか、一人2品ずつ注文してたけどw
日本のほうがスタッフのサービスや
客層も含めて水準は上みたいだね。
「もっと分量があっていい」 という指摘はあったものの。

************

307 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/18(金) 12:09:57.48 ID:/0YUOkge
【サッカー/日本代表】ザッケローニ監督、
北朝鮮・平壌の空港で大好物の「チューブに入ったわさび」を没収されていた

「わさび没収」で負けた!? 
日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(58)が、
平壌開催だった15日のW杯アジア3次予選北朝鮮戦で、
入国する際に好物のわさびを取り上げられていたことが判明した。
17日、トヨタ・クラブW杯の抽選会に出席した日本協会の小倉純二会長が
「(平壌の)空港でチューブに入ったわさびを取られちゃって、
持ち込めなかったんだよ」と、苦笑いしながら明かした。

イタリア人指揮官はわさびが大好きで、
すしだけでなくトンカツにもわさびを付けるという。
白ご飯もわさびを混ぜて食べるほどの“変食家”で、
いつもカバンに100円程度で買ったチューブ入りのわさびを持ち歩いている。
わさびがないと食欲が出ないのか、
食事の際には同行した日本人シェフに
「あれ(わさび)ないの?」とおねだりしたほど。
小倉会長は「すった(高級な)わさびじゃなくて、
チューブ入りのやつがいいみたいなんだ」とあきれたように笑った。

平壌での2泊3日を「わさびなし」で過ごした指揮官は、
何を食べても味気ないと思ったのか、パンばかり食べていたという。
それでは力が出るはずもなく、
既にW杯出場権を逃した北朝鮮に就任17戦目で初黒星。
試合後はわさびがないはずなのに、
苦虫をかみつぶしたような表情でピッチを引き揚げた。
「わさびがなくて、ごめんねって謝ったんだ」と同会長。
今後の遠征は必ずわさびを持参しないといけないかも。【益子浩一】
[2011年11月18日9時11分 日刊スポーツ紙面から]

ザック可愛いよザック

************

337 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/18(金) 23:59:29.46 ID:L+oMYz4j
613 :地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/11/18(金) 15:04:05.11 ID:eyoWI5oB
ちょっといい話。
一昨日、うちの若いのが、初めての海外出張でペルーへ行ったんだが、
測定器を持って行くってんで、おいらの古いゼロハリのケースを貸した。
ところが、空港のセキュリティーチェックで引っかかった。
中身はアナログメーターの付いた衛星デテクターと山ほどのケーブル類。
機内持ち込みは当然ダメだから、預けたんだが、
空港警察のチェックで引っかかった。
若い警官は、アブナイから預けてもダメの一点張り。
だけど測定器無いと仕事にならんから、
一旦搭乗諦めて空港警察と話し合ってから別便で、とケースを閉じたらしい。

そしたら警察のエライさんが、ケースに貼ってあるステッカー見て、
「おまいは、このプロジェクトと関係有るのか?」と聞かれたそうだ。
おいらは無償援助の仕事かなりやってるんで、
いろいろステッカー貼ってある。
その中に98年、
エクアドルの野口英世熱帯病研究所の仕事のステッカーも貼ってあった。

うちの若いのは、このケースは上司から借りた物だ、って説明したらしい。
そしたら、このプロジェクトに関わった人の部下なら問題ないから、
ケースを飛行機に積んで良いって事になったそうだ。
若いのの話では、この警察のエライさんの子供が小さい頃、
デング出血熱に罹って、生きるか死ぬかって状態になったが、
熱帯病研究所のワクチンが間に合って一命を取り留めたんだそうな。
多分、その頃ならデング出血熱の死亡率は子供だと7割超えていたと思う。

で、熱帯病研究所にお礼に行ったら、
日本の無償援助で入れたワクチン製造装置があったから助けられた、
と説明されたらしい。その時にプロジェクトのステッカーを見せられたらしい。

ステッカーは日の丸とエクアドル国旗の間に、
デフォルメされた手を繋ぐデザインになってる。
日の丸がちらっと見えたんでよく見たら、ステッカーに気づいたそうだ。
客先にもフライト知らせてあったから、
別便にしたら無駄足踏ませるところだったし、
ホテルの予約とか、レンタカーの予約とかもあったから、
別便にしたら多分赤字だった。
日の丸に救われた。って若いのから、今さっき電話があった。

************

349 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/19(土) 09:08:31.40 ID:huLjtQ7r
大学内で、留学生向けの
日本語ボランティアサークルみたいなのがあって
そこの人たちと留学生たちが、
うちの和楽器サークルの定期演奏会に来てくれた。
常連のクラブ・サークルさんたち
(茶道、華道、能楽、狂言、和裁、写真、仏像研究、お達者)
の中に混じってwktkのみなさん。
予定した曲目のほか、ビバルディの『春』と
モーツァルトの『アイネクライネナハトムジーク』を追加で演奏した。
「日本の楽器で聴くクラシックっていうのがおもしろい!」とみんな喜んでくれました。
次回以降の演奏会に向けてのアンケでは
「ぼくは、傷林果をおねがいます」と
「まるかいてちきゅう」と「ぽにょ」と「せいんとせいや」とありました。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(36)

2011.12.18 (Sun)

そが上に熱き涙をしたたらせてもさもさ食ふ(part183スレ)

496 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 18:59:21.17 ID:2iigljk7
昨日かおととい、土佐犬の話をTVでやってた。
どこの国だか忘れたが、土佐犬がブームとか言ってて、
土佐犬をサムライのようだとか持ち上げてた。

ドラッグストアの店頭に看板犬として土佐犬が居た時には
大丈夫なのか?と思ったが、
おとなしく丸くなって座ってた。
人なつこかったら、それはそれで客は舐め倒されてるに違いない。

土佐犬&サムライマニアのオッサンは、
自分が飼ってる土佐犬に「サダコ」って名づけてて、
別な意味で怖いとツッコミ入れられてたw
何匹も飼っていて、他のヤツは名前が
「スバラシサ」「ウシ」・・・・
もうよくわからないが、
オッサンのテンションで土佐犬が大好きなことだけはわかったw

************

542 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 02:07:25.19 ID:ulxd+rHP
日本育ちのアメリカ人がイギリスに留学

http://www.youtube.com/watch?v=3JrWetzRL88&feature=grec_index

************

579 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/06(日) 15:24:27.32 ID:zTE/OFy4
スレがあったよ
【社会】 「優しさや思いやりがあれば、必ず困難を乗り越えられる」
~ダライ・ラマ14世、石巻で"必ず再興できる"


************

678 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/07(月) 20:17:21.88 ID:PM32iTb7
俺が中学の頃に通っていた塾の塾長は戦前生まれの老人で、
日本が朝鮮が併合していた時期に
役人だった父親が朝鮮の一地方の行政を担当するために
家族で移り住んだらしい。

このご老人は塾の授業の合間に良く昔話をして、
「日本刀で五人は斬れないとか言うが、
 俺の家の家宝だった刀が軍に接収されて
 処刑の首切りに使われたが、
 何人斬っても切れ味が落ちなかったって驚いてたよ。」
とかそんな話を笑顔で自慢するような方だったんだが、
そんなのりで朝鮮に移り住み敗戦で逃げ延びてくるときの話をした。

朝鮮に行った当初は、朝鮮の子供が日本にくるのとは逆で、
日本人と言うことでからかわれ喧嘩をしたらしい。
しかし、子供はなじみやすいのと、
父親が好人物で地元の人にすぐに慕われたのもあって、
すぐに仲良くなったらしい。

やがて日本がポツダム宣言を受諾して終戦を発表するや、
それまで不満を抱えていた朝鮮人や抗日パルチザンとかが
町に雪崩れ込んできて、日本人を襲い、略奪し、
日の丸を太極旗に塗り替えて、暴徒と化してた。

昨日までその地域を統治していた塾長の家族は、
まさに怨敵日本の象徴ということで、
「自分達はただではすまないだろう」
と家に立てこもってびくびくしてると、
窓ガラスが割られて、人が入り込んでくるのがわかり、
本気で「ああ、これまでだ。」と思ったらしい。
しかし、入ってきたのは、父親を慕い親しんでいた近所の人。
彼らは家族に「危ないから俺達の家に来い」と家に連れて行き、
「お前達は良いやつだった、
 あいつらなんかには絶対に手は出させない。」
といって、必死で匿ってくれたんだそうな。

その後は引揚者の例に漏れず、
道中死にかけながら日本に戻ったらしいが、
助けられたときのことは嬉しそうに話してた。

和むような話ではないが、
なんか思い出して少し胸が熱くなったので。

************

770 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/09(水) 00:38:38.49 ID:+/By06/Q
111:名無しさん@恐縮です :2011/11/08(火) 18:22:50.84 ID:S4OGiTJ10
アンジェリーナジョリーは少女時代に
父親のジョンボイトと夕張の映画祭に来て
親子水入らずで過ごした良い思い出があるから
日本は特別な場所なんだよな。

153:名無しさん@恐縮です :2011/11/08(火) 18:48:28.38 ID:nRI2teKPO
レディーガガとジャスティンは震災間もなく来たよね
日本の巨大マーケット敵に回さないためにも来るべきだよ

194:名無しさん@恐縮です :2011/11/08(火) 19:19:39.13 ID:jtnvLRCK0 [sage]
>>153
「ドリーム・ガールズ」のオスカー女優ジェニファー・ハドソンも
5月に被災地を訪問している。
海外では放射能汚染の過剰報道が凄かったろうに、有難い事だ。

255:名無しさん@恐縮です :2011/11/08(火) 22:58:39.59 ID:xc30m2840 [sage]
>>194
それどころか、先週末来日した時に、
日本に住みたいってtwitterで呟いてたよ。
謙虚な心持つ穏やかな人達が大好きだって。

************

812 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/09(水) 19:53:42.29 ID:LBNcpvUY
■日本と欧州はどっちが素晴らしい国か ① ニューズウィーク■

こうしたマイナス面があるにも関わらず、
18歳になるまで日本で暮らしたフランス人の多く
(いや、ほとんどかもしれない)が選ぶのは、フランスよりも日本だ。
なぜか。
彼らは日本社会の柔和さや格差の小ささ、
日常生活の質の高さを知っているからだ。
日本とフランスの両方で税務署や郵便局を利用したり、
郊外の電車に乗ってみればよく分かる。
日本は清潔で効率が良く、マナーもいい。
フランスのこうした場所は、不潔で効率が悪くて、係員は攻撃的だ。
2つの国で同じ体験をした人なら、100%私の意見に賛成するだろう。

将来を考えても、多くの点で日本のほうが明るく見える。
日本人は、今や長年務めた会社にさえ
首を切られかねないと嘆くかもしれない。
だがフランスでは、中学や高校、大学を卒業しても仕事がない。
この年齢層の失業率は15~20%に上る。
30代になるまで働かないという学生が大勢いる。
それにフランスの給料は安いし
(企業が儲けているのは確かだが、給料は安い)、
同じカネを出して買えるものは一般的に日本よりも少ない。
日本では、例えば川崎の安アパートでさえ、少なくとも清潔で安全だ。
パリ郊外のアルジャントゥイユは違う。
日本では700円で満足な食事ができる。
フランスは違う。
日本では6歳の子供が1人で通学できる。
フランスは違う。違うのだ。

文:レジス・アルノー 1971年、フランス生まれ。仏フィガロ紙記者

813 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/09(水) 19:55:47.76 ID:LBNcpvUY
■日本と欧州はどっちが素晴らしい国か ② ニューズウィーク■

★外国(日本以外の国)はバラ色ではなく「ジャングル」だ

それでも人々は外国に対し、
現実とは異なるイメージを抱いているもの。
日本人はフランスについて、見当違いな憧れを抱いている。

先日、パリ出身のかわいい女友達シルビーと
コーヒーを飲んでいた時のこと。
シルビーが、「パリジェンヌ気分を味わおう」
という(日本の)ファッションビルの巨大広告を見て笑い始めた。

「パリ気分を味わいたいって? そんなの簡単よ。
 教えてあげる。身ぎれいにするのをやめればいい。
 ホントのこと言うと、
 日本人の女の子の隣にいると自分が汚く思えてくる。
 彼女たちって何度も何度も化粧を直すし、髪型だって最高。
 どんなパリジェンヌよりも女らしい。私のフランス人の彼氏は、
 日本人の女の子たちに追い掛け回されてる。
 私はパリ気分よりも、ジャポネーゼの気分を味わいたいわ!」

日本の若者は自分の国の良さをちゃんと理解していない。
日本の本当の素晴らしさとは、
自動車やロボットではなく日常生活にひそむ英知だ。

だが日本と外国の両方で暮らしたことがなければ、
このことに気付かない。ある意味で日本の生活は、
素晴らし過ぎるのかもしれない。
日本の若者も、日本で暮らすフランス人の若者も、
どこかの国の王様のような快適な生活に慣れ切っている。

外国に出れば、「ジャングル」が待ち受けているのだ。
だからあえて言うが、若者はどうか世界に飛び出してほしい。
ジャングルでのサバイバル法を学ばなければ、
日本はますます世界から浮いて孤立することになる。
「素晴らしくて孤独な国」という道を選ぶというのであれば別だが。

文:レジス・アルノー 1971年、フランス生まれ。仏フィガロ紙記者

**********

814 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/09(水) 19:57:09.79 ID:a3s7R11L
米amazonで日立のハンドマッサージ器がとんでもない事になってる件

内容は…ご想像にお任せします

***********

822 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/09(水) 21:22:11.96 ID:ydJOM7WF
久々に早く家に帰って来られたのでサンマ焼いていたら、
学生の頃知り合った米友人が
「日本のご飯美味しい!
 けど、これ以上染まったら国に帰れなくなる!!」
と突如叫んで家に閉じこもったので、
栗ご飯のおにぎりと七輪とサンマもって
米人が住むアパートのベランダというか
中庭的なところから窓に向かい
いい感じに出てきた匂いを団扇でぱたぱた送り続けていたら
「わかったよ!諦めればいいんだろ!!
 日本好きだからいいけどさ!!!」
と半切れで出てきたので、
一緒にもさもさとサンマ食べたのを思い出した

「炭火のサンマの匂いなんてかがされたら
 釣られるに決まってるだろ!」と怒っていたし
今でも時折笑い話で文句を言うが、
サンマの匂いで釣られる当たり
あの時点はもう染まりきっていて
引くことは出来なかったと今でも思う

***********

829 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/09(水) 21:55:13.27 ID:fu/uuyLY
流れ読まずにすみません。
先日、とあるショッピングモールに出かけた時のことです。
白人系美女姉妹が、
ファミレスの食品サンプルをバックに写真を撮っていました。
お姉ちゃんのほうがだいぶご執心のようで、
何回も妹に写真を取らせてました。
日本びいきというか、日本の食品サンプルびいきな姉妹でしたが、
就活で疲れた私には癒しでした。

***********

848 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 00:31:46.47 ID:B+4p/nMw
今年の夏、地元に帰省した友人が出会った外人さんの話。
又聞きだけど、初めて書かせてもらいまっす。
文章読みにくかったらごめんなさい。

友人がそのまた友人とドライブ中、
外人のお兄さんがヒッチハイクしてたらしい。
日本有数のド田舎なんでヒッチハイクですら珍しいのに、
外人さんなんてほとんど見ない。
ノリの良い友人達はその青年を乗っけてあげることにしたんだけど、
これが日本語ペラペラのドイツ人だった。
(名前は友人から聞いたんだけど、
 発音が難しすぎて全く覚えられなかった。)

面白い人だったみたいで車中で色々話したらしいけど、
なんで日本に来たのかを聞いたら
ドイツ人「( ゚∀゚)日本とドイツの架け橋になりたいんだ!
 皆もドイツに来るといいよ!ソーセージ美味しいよ!」
という事を言われたらしい。
なんで日本だったのかは聞いてないから知らん。

その外人さん、前は東北にいたらしいけど大震災があって、
親御さんに「戻ってきなさい!」って怒られて一回帰ったそう。
でも日本が好きで、今度は西日本に戻ってきてくれたんだとか。

若くして日本語が喋れるだけあって、
話しぶりから考え方までめっちゃ頭良さそうだったらしい。
友人が、なんか自分もがんばらなきゃって
気にさせられたって言ってたよ。
こんな田舎でヒッチハイクして車が捕まるんかねって心配したら、
外人さん曰く「むしろすぐ停まってくれる」そう。
本当に外国人に親切にしてあげる人が多いんだなと
実感できた瞬間だった。

ちなみに友人がそのドイツ人と撮った写真を見せてもらったけど、
THE☆外人って感じの本当に
若い兄ちゃんだったwでもめっちゃ爽やかなイケメンだったよ。
何よりびっくりしたのが、齢が自分らの一つ下だったことだ。
どうやったらあんな風になれるんだよと。
とりあえず、私らの中でドイツ人の好感度が爆上がりした夏でした。
よく考えたらお兄さん、
しっかり架け橋の役割を果たしてるんじゃないでしょうか。

長文失礼しました。

************

875 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 15:26:54.15 ID:UN31YzEW
この前帰り道に大きな公園の脇通ったら、
自分の前に自転車に乗ってるヒスパニック系のお兄ちゃん達がいた。
お兄ちゃん達はてろてろと話しながらチャリ進めてたんだけど、
正面から来たジョギングのオサーンとすれ違った時、突然、

「グァッバーレ!!グァッバーレ!!」

オサーンに向かって大声で何度も叫び出した。
すれ違ったオサーンびっくり。近くにいた自分もびっくり。
何?なんか怖いんですけど?!と思ったんだが、よく聞いてみると、

あ、「グァッバーレ!!」は「頑張れ!」か。

どうやらすげー苦しそうに息切らしてるジョギングのオサーンに、
エールを送っていたっぽい。
そう気づいてちょっと和んだ。
確かにすげー苦しそうに走ってたから、
応援したくなったのはわかるW
あのオサーンも驚いただろうけど、
自分が応援されたって気づいてたら良いな。

*************

877 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 15:51:42.56 ID:xPNmLBQG
20年ほど前、
我が家にイギリスの男の子がホームステイに来てました。
近所の大学の交換留学生でした。
金髪の背の高い大のビール好きです。
大して日本語は話せないが、
「日本のビールは最高!!
 アサヒ・サッポロ・サントリー・キリンは美味しい」
我が家に着たばかりの頃から言ってました。
「あとはベルギーのビールが美味しい」と。
私達家族は「ふーん」という感じでした。
ところが父が大変喜び。
毎日晩酌でビールがでるようになりました。

彼が社交的なためか、
我が家には他の交換就学生の子も出入りし、
天気の良い休日はキリンのビールのタンクを抱え
「公園に行ってきま~す(^^♪」
と言って友人たちと公園でビールを飲んでました。
あの時は何とも思わなかったけど、
今になって思うとカナリ目立ってたような…
白人の男女が4~5人で休日の公園でビール…
今、子供たちを連れて遊びに行ってますが想像できないです。

彼は日本のビールだけではなく日本食も気に入り、
醤油をご飯にかけて食べてました。
彼の友達の中にはホストファミリーとうまくいかない子もいて
朝起きたらもう1人いてビックリってこともありました。
醤油とビールの大好きな英国紳士君でした。
ちなみに後日、家族旅行でベルギーに行きビールを堪能しました。
長文失礼しました。

882 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 18:05:11.88 ID:JGwfy2Bc
>>877 わかるわー

>日本食も気に入り、醤油をご飯にかけて食べてました。

かなりの日本通なアメリカ人なんだけど
一緒にメシ食いに行ったら、
海鮮丼にありえない量の醤油かけてたからなぁ
かけすぎたか?って思ってたら、一口喰ってまた足しやがるw

883 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 18:18:06.48 ID:JGwfy2Bc
で、このアメリカ人に和んだ話

彼は仕事先であったアメリカ人
来たばかりの頃、人探して困ってたんで助けたのがきっかけ

アメリカ人ビジネスマンにとって
多少でも英語が話せる日本人は貴重
アメリカ人集団から見える範囲で
英語話しているところを見られることは、
太平洋のド真ん中で血を一滴たらすようなもん
あっという間にシャークが寄ってくるカンジ
以降は関係ない仕事にまで巻き込まれるようになるのだ

で、社食でヤツの顔が見えたんで、隣に座りながら
「日本食、大丈夫なんだ」
ここの社食はマズい、たいして安くも無い、
まぁ外人さんに食わせたくないレベルw

カレーほおばりながら、
「カレーに納豆でもイケますよ♪」だってさ
「日本通だね」って彼のほうを向いたら、
カレーにソースかけ始めたw
「オイオイ、どこまで日本通やねんw」って思わずツッコミw
「実は高校生の時、
 交換留学生で日本に居た事あるんですよw」、だってさ

おい、理解は出来るが間違った家庭に世話になったようだなw

884 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 18:24:45.72 ID:JGwfy2Bc
ある日、別のアメリカ人から彼の文句を聞いた
「みんな同じホテル(ペントハウス並みの部屋)の一室なんだけどさー、
 あいつ冷蔵庫に納豆買ってくるんだよねー
 納豆だめなやつもいるんだけどさ」
って苦笑してた

彼からは今でもたまに連絡が来る

「いやー、湯豆腐の季節ですねー、
 昨日おなか一杯食べちゃった♪」 とかね

************

892 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 20:36:39.42 ID:7e/FP95h
ご飯に醤油の流れで、
だいぶ前に聞いた話なので詳細はうろ覚えなんだけど。

知り合いのドイツ人(日本に40年くらい住んでる)が
四国だかどこだかに旅行行ったとき、
フェリーでアメリカ人夫婦と知り合いになったそうだ。

その夫婦、「日本食は美味しい!とくにこのソースがたまらん!
しってるか?このソイソースをライスにかけると美味いんだ!」
と、白飯に ウ ス タ ー ソ ー ス をかけてかっ込んでたそうだw
(いや、トンカツソースだったか…)

ドイツ人は訂正すべきかと思ったんだけど、
あんまり幸せそうに食べてたんで
まあいいか、とそのままにしておいたそうだ。
ドイツ人曰く、「アメリカ人だから仕方ないw」だそうだ。

ちなみにそのドイツ人は麦とろ定食とか雑炊定食とかもいける
(むしろ胃が疲れてるとすすんで食べる位)し、
たまにドイツに帰ると「ドイツ料理は量が多すぎる!」
とぼやくまでになっている。

899 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 21:26:59.63 ID:7e/FP95h
そのドイツ人に聞いた事だと思うが
(何しろだいぶ前なのでうろ覚えスマソ)
風邪引いた時は、牛乳で炊いたお米を食べるそうだ。

ちなみにイタリアに留学してた友人、
現地のオリーブオイルたっぷりの食事になれず、
お腹を壊してぐったりしていたら、下宿先のおばさんが
「あら!お腹こわしたの?日本人ならお米がいいわよね!」と
お粥らしきものを作ってくれたそうだが、
「お腹こわした時にはこれが効くのよ!」と
最後の仕上げにたっぷりオリーブオイルをかけられたそうだw

************

913 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/10(木) 23:43:35.23 ID:BLter2my
都内の某高級ホテルで見かけたダンディーな外国人さん。

1人でフラリとラウンジカフェにやって来て、
『SAKEクダサイ!』( ´ ▽ ` )ノ とニコニコ顔で注文。
運ばれてくる間、席を立ち上がり、
多分近くを散策しに何処かに消えた(笑)

その間、テーブルの上に部屋のキーを置きっぱなし。
おいおい、いくらここは日本とは言え無防備過ぎないか?
と、こっちがヒヤヒヤしてしまったぜ。

オーダーの酒が運ばれてくる頃には戻ってきて、
慣れた風にくつろぎながら、盃を傾けてた。

日本贔屓というか、
日本人を信用しきってる外人さんのお話でした。

************

978 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/11/12(土) 16:57:14.18 ID:EIXd7hXA
そろそろ埋め? 日本びいきの外人の幽霊をみてなご …めるか?
結構前の話だから既出かもしれないが平に御容赦。
236 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 23:49:04.20 ID:0feKjmwaO
軍服で思い出すのが数年前にコスプレイヤーの友達の家に泊まった時の事。

夜中に男の話し声がしたので
「友達(女)と自分(女)しかいないのに…」
と思いつつうっすら目を開けると、軍服着た大柄な白人男2人が
「これが日本製か…素晴らしい」
「現代日本では祭りにこれを着るらしいぞ」
などとクローゼットに入りきらず壁とかにかけてあった
自作コスプレ衣装をじっくり見ながら真面目に話し合っていた。

怖かったけど内容が内容だけに面白くて
こっそり軍服さんを見ていると
突然こちらを見ながら驚いた顔して消えていった。

次の日その事を友達に話すと友達も見えていたようで、
見た瞬間怖いと言うより
「うっほwww本場物の軍服!テラモエスwwww」
と興奮しながら思っていたら、突然こちらを見て
「うわっなんだコイツ!」と男の声が耳元で聞こえ
消えたと残念そうな顔で言っていた。

分かりにくかったらスマソ。
後々思い出すと軍服さんは日本人じゃなかったのに
日本語で話してたのが不思議だった。

あと、日本びいきの外国人が幽霊をみて全く和めなかった話


17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(37)

2011.12.14 (Wed)

女子寮奮戦記(part183スレ)

426 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 19:46:39.61 ID:G6aLWCQN
アメリカにいたときの話でも

初日から女子寮で韓国人とタイ人にいじめられた。
日本人がここで人並みの生活することを許してやってもいいから
金よこせ的なことを言われて
断ったら、二時間後から五時間後までちょっとした事件が起こった。
学生課に書類出しに行った帰りがけにバケツ水が上から降ってきて、
個室に戻ってきたらドアの取っ手こわされてて
ベッドに赤と白のペンキがぶちまけられてて
部屋の中の物がPCから化粧品までいろいろ盗られてて、
怒りとか悲しみ以前にわけわかめだった。
服も半分くらいゴソッと盗まれてたし。
サイズ合わないだろうに。(私が145cmだから)
パスポートなどの一式は携帯してたから無事だった。

取っ手壊れたドアぶらぶらさせたまま、
とりあえずタオルとジャージ持ってシャワー室に
向かおうとして部屋を出たところで、香港人の女の子と鉢合わせした。
叫ばれた。
「アイヤー!どうしたの!ひどいかっこう!」
という絶叫で他の中国人の子たちも出てきた。
三人のチャイナっ子に囲まれて、貧弱な英語で
「水が上から来た、私の部屋、泥棒入った」とか説明した。

やいのやいのと捲し立てる三人にシャワー室に放り込まれて、
雑巾スメルを落として部屋に戻ったら三人が片付けをしてくれてた。
マジに感謝した。

三人にお礼を言うと、ぎゅうぎゅう抱きしめられて
「学生課に電話したから管理人がドア直してくれるよ」
「すぐ来るから事情説明しなきゃ。ちゃんとできる?」
「髪ちゃんと拭かなきゃダメ」
「お茶いれるよ、中国茶は好き?」ってマシンガントークされた。
聞き取りは出来るけど英語喋るほうは苦手だったから焦った。
メモ帳を出して出鱈目な漢文を書いた。
「我感謝 汝之仁愛心」みたいな
英語よりそっちのほうが通じた。
大陸出身の二人は読めない字もあったけど、
香港の子は繁体字も読めたので、私の出鱈目漢文を解読してくれた。
管理人への事情説明も、香港さんが通訳してくれた。
管理人のオバサンから見たら変な光景だったと思う。
コマ割りしたメモ帳に棒人間と矢印と英単語と漢字を
ちゃんぽんで書く日本人と、
それを翻訳する香港人ってのは。

427 :つづき:2011/11/04(金) 19:48:13.26 ID:G6aLWCQN
それが終わってから、ペンキでダメになった寝具をゴミに出して、
散らかったものを全部片付けて
盗まれたものをわかるだけリストアップした。
三人がドミトリーに呼んでくれたので、改めて自己紹介をしあった。
香港さん、福建さん、黒龍江さんはジャスミン茶と
パチモンのコアラのマーチでもてなしてくれた。
三人とも日本の漫画アニメ、小説や音楽、
あと福原愛ちゃんが好きだと言って、集めたグッズを見せてくれた。

夜まで話して、福建さんの手料理をごちそうになって、
「一人出てったばかりでベッドひとつ空いてるから、
 こっちで寝たらいいよ」と泊めてもらった。

翌朝、なんかすごい声で目が覚めた。
部屋のドアのとこで泣き叫びながら土下座してるタイと韓国がいた。
盗まれたPCと化粧ポーチが戻ってきた。
なんか服は戻ってこなかったけどお金置いてった。
水被ったせいで風邪っぽくなり熱が出て、
最初の授業は出られなかった。
パチモンのキティちゃんとケロッピの毛布にくるまって、
ドミトリーのベッドで寝込んだ。

三人が授業から帰ってくると、
おかゆとか卵スープ作って食べさせたり
薬飲ませてくれたりと看病してくれた。
ありがたいのと迷惑かけて心苦しいので、
お礼言いながら泣けてしまった。
そしたら「ナカナイデー、ゲンキダシテー」と日本語で言って、
三人でユーミンを歌ってくれた。

二日後に熱が下がって、学校の授業に出ることができた。
寮に帰って、個室からドミトリーに荷物を全部移した。
ドアの修理に時間かかりまくりで、
実に十日たってもそのままという状態で、
気づいたらドミトリーの住人になっていた。
三人は優しかった。
毎日ごはん作ってくれたし、英語も中国語も教えてくれた。
何もしないのも悪いと思ったので、部屋の掃除は私ががんばった。
半年だけだったけど、楽しい共同生活だった。

428 :つづき2:2011/11/04(金) 19:49:04.69 ID:G6aLWCQN
学校でポーランド人とハンガリー人の友達ができた。
二人とも腐女子だった。
他にはインドネシア人の女の子とも仲良くなった。
この子は中島みゆきのファンで、
『銀の龍の背に乗って』をいつも歌っていた。
こないだ電話したらアメリカで会社作ってた。

留学期間の残り半年は、老教授の家で間借りした。
教授と一緒に放課後の散歩をしたり、
頼まれた本を日本から取り寄せる手続きをしたり、
洗濯と掃除を奥さんの代わりにやるだけで、
タダみたいな部屋賃でお世話になった。

二人とも私のおなかがすいてないかどうか
一日中心配してやたら食べ物をくれるし、
休日は遊園地に連れて行かれて風船を買ってくれるし、
もちろん学校の勉強も見てくれた。
「英語スキルアップのために母国語禁止」だったから、
家ではずっと英語だったけど
散歩中に奥さんの目がないところで、
教授は私を相手に日本語会話の練習をしていたw
日本に帰って大学に入ったときに国文専攻して
二外で中国語取ったのは、アメリカで会った人たちの影響です。

432 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 20:17:41.92 ID:G6aLWCQN
書き忘れたけど、盗人たちを「改心」させてくれたのは黒龍江さん。
鉛筆と空き缶と指を使ってしつけたと言っていたけど、
その三つをどうすれば人があんなに泣き叫ぶのかわからなかった。

442 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 20:50:17.14 ID:G6aLWCQN
ついでに余談だけど、教授夫妻は私に
「おじいちゃん、グランマと呼んでくれなきゃイヤダイイヤダイ」
とのことなので
国際電話でも「ハロー、おじいちゃん、This is >>426」と会話してる。

こんど京都旅行をするというから、会いに行くと言ったら
「当然だね!もちろん一緒にお寺を見に行くだろう?
 いい宿を予約してくれよ。
 お金なら心配ないぞ!おじいちゃんに任せておきなさい」

また何かあったら報告させてください。では。
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(79)

2011.12.09 (Fri)

考えが甘かった(part183スレ)

213 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 00:15:48.64 ID:4UDlzyDK
親父の話

戦後、日本に布教に来てたシーア派のイラン人と親交があった。
領事館?の人間だったらしい。

そいつらのトコに泊り込んでた時の話が、
子供の頃のお気に入りだった。
「知ってるか? 
 カレーって赤いのや黄色いのや緑のもあるんだぞ?」
とか始まると、
もう M&M's みたいな極彩色を想像しちゃうわけ、子供だから。
今じゃ、その中身の想像もつくけどさw

で、親父は俺と一緒で辛党で甘いのが苦手、お茶もストレート派。
でもイラニやイラキは基本的に禁アルコホールなので、
コーラ大好き、紅茶・珈琲に砂糖10杯がデフォ。

ちなみに、「日本最高、タブーが少ないです」
ってタイプはトルコ人やインド周辺だね。
イラニやイラキは真面目、社会的抑止力が少ないのを嘆く感じ。

214 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 00:16:37.80 ID:4UDlzyDK
そんで、泊まってる時の苦痛のひとつがお茶なんだって。
砂糖10杯を目の前で入れてかき混ぜてる、嬉しそうに。
それで、さぁ飲めって見つめる。妙なキラキラ眼力だってさw

3日目ほどに我慢できずに、
「砂糖抜きでくれ」って言っちゃたのよ。
「お前、体調悪いのか?」とか
「気分悪いのか?」とかw わいわい騒ぐのよ。
「そうだ、ああ気分が悪い、体調が悪いから、
 砂糖を 抜 き で お茶をくれないか?」

そしたら大変、東京の大使館に電話かけ始めるわの大騒ぎw
「大丈夫、安心しろ。ヘリがこっちに飛んでいる。
 福岡にも薬草があってよかったよ。」 だってw
親父は真っ青、心の中では「おおごったーい…」

ムスリムの人達って、信頼関係のできている相手には
無条件で自分にできるすべてを差し出すのよ。
単に親父の嗜好っていう小さな話が浮き彫りにした、彼らの誠意を思うと
いまさらながらチョトだけ和んでしまうのです。

215 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 00:18:23.75 ID:4UDlzyDK
で、エピローグ

薬が届いたらしくあわただしく煎じたりお湯を沸かしたりが始まった。
ヘリが飛んだって聞いて以来、針のムシロだった親父もやっと安堵。

「ノボル、これを飲んでくれ。すぐに体調がよくなるから」って
親父の目の前で薬湯に砂糖を10杯ほど入れながら、
最高の笑顔で言ったそうだ。

225 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 01:25:15.45 ID:4UDlzyDK
なんか色々親父の想い出が溢れてきてる
スレチだけど許して

戦後すぐの頃、まだまだ世情は慌しい、日本ももちろんドイツでも。
親父は独女性と文通してた、エレンが名前だ。
日本びいきの彼女は来日を控えていた。

一次大戦後、欧州ではちょっとした日本ブーム。
小説のオチが、日本製(人)だったからなのです、というのがあるほど
今と同じように驚愕の技術を持ってるらしいオリエント、
それが日本だったのです。

戦争直前でも好印象、戦時は同盟国、
特にジュー系独人には、貴重な同盟国で
且つナチに同調しない米国への玄関。
戦後は同じ仲間はずれ同士と、
当時の雰囲気・距離感は現在とは若干違いました。

226 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 01:26:25.56 ID:4UDlzyDK
日本びいきのエレンは、
家族と一緒に来日すべく忙しい毎日を過ごしていましたが、
彼女は私の母という存在になることは決してありませんでした。

彼女の最後の手紙にはこう書かれていたのです。

「ノボル、私はあした日本へ向かう、家族と一緒に。
 愛する家族を愛するノボルに会わせたい。
 今はもう何も怖くない。
 決して多くの荷物を持っては行けないが、
 ノボルの手紙を胸に抱いて、明日壁を越える。」

当時、エレン・ファミリーは日本に来ることはでき無かったが
1989年には親父の枕元に、
今では同じ墓の下に来日していると信じたい。

************

231 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 05:13:18.35 ID:hQQk65e8
日本びいきの話ではないが

自分は3年に一度くらいのペースで
友人たちとアメリカへドライブ旅行に行く
あるとき、帰国する日の最後の朝食が終わり
いつも持って行ってる醤油とステーキソースの小瓶(残り物)を
ウエイトレス経由でシェフに差し上げた
厨房でシェフたちが舐めているのが見えた
そしたらさっきのウエイトレスが、大きな真っ赤なケーキを
人数分持ってきて、「醤油はアメリカでも普通にありますが
 もう一つの方は初めてで参考になりました、
 シェフからのプレゼントです」
といっておいて行った
皆さんご承知の通り、メチャ甘で
しかもメシ済んでるから食えたもんじゃない
残して申し訳なかったと今でも思っている
アメリカへ行くとき、百円くらいの醤油とステーキソースを持って行くと
なんとかステーキ食べれますよ

*************

264 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/01(火) 20:21:46.43 ID:vlQtwz6U
チャットでロシア人と英語で話したときの話

ロシア=ピロシキとしか思い浮かばずに
ピロシキの話をだらだらとしていた
それで中身を「白菜、牛スジ、リンゴ、レーズン」がベストって言ったら
お前、酢豚の中にパイナップル入れる派だろ(意訳)てつっこまれた

レーズンパンとかサラダの中のリンゴとか他にもあるだろうに
『SUBUTA』www
その後、延々とピロシキ討論をしていたが
もう少し酢豚について聞いておけばよかった
昔、日本で食べたのかな?

**************

286 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 02:48:10.10 ID:1N719Tef
コンビニバイトしてるんだけど、
明らかに観光客っぽい外人さんが店内でワイワイやってるのを見ると和む。
たけのこの里大量買いしていくのはなんかテンプレでもあるんだろうか。
あとレジ打ってる時に「カワイイ!」連呼されると
どう反応していいかわからない。

**************

294 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 07:35:40.96 ID:4ztPE8XI
ベン・E.キング、代表曲『スタンド・バイ・ミー』を日本語で歌う

本人は「日本語の音が大好きなんです。
 日本にも何回も行き、素晴らしい国なので
 ぜひ日本語で歌ってみたいと思いました」と語っている。

「日本語で歌うことで日本の人々の心にも直接届くことが
 素晴らしいと思います。だから言葉を間違えないようにする、
 正しく歌うなど、やりがいがあると感じております。
 そして歌うことの大きな意味は言葉ではなく、心です。
 言葉の中の心を表現することが大事です。
 レコードを聴くとき、シンガーはその場にいない。
 だから心で届けなくてはいけないと思います。」

**************

318 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/02(水) 22:50:43.68 ID:kwG+9moz
ドイツ人留学生のムキムキくんが、
「絶望した!」って叫んでたからどうしたかと思ったら
留学生科の日本語の先生とのツーショットをお国の友達に送って
「日本じゃこんなロリが買えるの?
 タイのロリとかより格段にいいじゃん。マジ天国だな」
とメールが返ってきたらしい
「ぼく、絶望した!超絶望したよ!いろいろ!」
と叫びながらコンビニまで走って行って
ビールとじゃがりこを山盛り買い込んで戻ってきた

先生は小さくて童顔だけどアラサーだとか、
ぼくは三次元で買春なんてしないドレミちゃん一筋だとか
日本が誤解されてるとか、飲み食いしながらぶちぶち言ってた

なごみじゃなくてごめん

**************

356 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 11:20:24.48 ID:rv5hVZ93
関係ないけど、テルマエロマエかいたヤマザキマリのブログが面白かった。
漫画の祭りが盛り上がっている様子がよかったよ。

**************

371 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 20:32:53.88 ID:2GTc7U1t
海外ブログ 「ローマより愛をこめて」より

--------------------------------------------------------------------

今日読んだのは、こちら!(シュリーマン旅行記 清国・日本)
トロイヤやミケーネの古代遺跡を発掘した
ハインリッヒ・シュリーマンが,幕末(徳川家茂と和宮の時代です)
の日本を1ヶ月訪れた時の旅行記なんですが・・

実に興味深いです!
当時の日本が西洋人の目にどう写ったかが、
とっても素直な言葉で書かれています。
語学の天才だったシュリーマンは、この日記をフランス語で書いています。
(一つの言葉を習得するのに独学で6週間しかかからなかったんですよ~)

中国から江戸を目指して横浜に入ったシュリーマンは、
まず、港で人夫たちが荷物を運ぶお駄賃をふっかけてこないことに驚き、
税関の官吏が賄賂を絶対に受け取らないことに驚きます。
日本人は清廉潔白だと!

しかしながら、人夫のほとんどがその手足をかさぶたで覆われる
ひどい皮膚病を患っていて、
皮膚病にかかってない人夫を探すのに30分かかったとも書いてます。
そんなに皮膚病の人が多かったことにもびっくりですが、
この人たちは江戸時代の底辺の人たちだったのでしょうか?

そして、船頭さんや、馬丁、肉体労働に従事する人たちは、
誰もがふんどし1丁で、
全身(手足まで全部)をイレズミで装飾していたそうです。
これも私は全く知らないことでした。

当時の横浜の人口は4000人で、
町を歩くと民家の中が細部にまで見え、
公衆浴場も外から丸見えだったそうです。

372 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 20:34:35.83 ID:2GTc7U1t
日本の家に家具が全くないことに心底驚き、
当時のヨーロッパは家具調度品を隣人と競い合うため莫大な出費となり
大変な結婚難の時代だったそうで、
ヨーロッパで不可欠に思われていた家具は
文明が作り出したものであってちっとも必要なものではなく、
正座と畳に慣れることさえ出来たら、
ヨーロッパの親たちも子どもの結婚準備金から解放されるのに
・・とありました。

「日本人が世界でいちばん清潔な国民であることは異論の余地がない。
 どんなに貧しい人でも、少なくとも日に一度は、
 町のいたるところにある公衆浴場に通っている」
「にもかかわらず日本には他のどこの国よりも皮膚病が多い」
このことに納得できなかったシュリーマンは
原因を探すために苦労したそうですが、
生魚を食べる習慣にあるのではないかと確信していました。
←そうじゃないと思いますが。
どうして皮膚病が多かったんでしょうね?

そして、公衆浴場が混浴だったことに非常に驚いています。
←私も知りませんでした~
4,50人の老若男女が一緒にお風呂に入っている姿は、
当時の西洋人には大変ショックなことだったようですが、
シュリーマン自身は、
「なんという清らかな素朴さだろう!」と好意的に見ています。
日本人は、浴場(開けっ放しだった)から珍しい西洋人を見つけると、
生まれたままの姿で飛び出してきて「唐人」「唐人」
と騒ぎながらシュリーマンを触りまくったそうです。

「日本人は性に関してヨーロッパ人的道徳観念を持ってないが、
 自国の習慣に従って生きている限り、
 淫らな意識が生まれようがないし、
 男女混浴が恥ずかしいことでもいけないことでもないのだ。」と、
シュリーマンは言っていますが、
他の西洋人にとっては「モラルのかけらもない」と写ったようです。

当時の江戸は外国人襲撃が相次ぎ、
ほとんどの外国人居住者は横浜に逃げていたそうで、
江戸に住む外国人は、善福寺にあったアメリカ領事館員の
ポートマン氏の一人だけで、
シュリーマンは親しくなったグラヴァー氏(あの有名な)を介して、
アメリカ領事部経由で横浜奉行所から江戸への旅行許可証を手に入れて、
護衛の役人(武士)も派遣されてきたそうです。

373 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 20:37:04.90 ID:2GTc7U1t
江戸城や大名屋敷の立ち並ぶ江戸の景観は大変美しかったようです。
「江戸は森の真ん中にある広大な2つの街のようである」
と述べています。
そして、「日本一のお金持ちである加賀前田加賀守の広大な屋敷・・」
なんて書いてあるから、ちょっと笑っちゃいました。

お寺はもちろんのこと、商業地区や寺子屋、
はたまた、吉原(見学だけ)や芝居小屋にまで行ったようです。

「国産の絹織物を商う店が多いのには驚かされた。
 男女百人を超える店員が働き、どの店も大きさといい、
 品数の豊かさといい、パリのもっとも大きな店にもひけをとらない」

「教育はヨーロッパの文明国家以上に行き渡っている。
 シナも含めてアジアの他の国では女たちが
 完全な無知の中に放置されているのに対して、
 日本では、男も女もみな仮名と漢字で読み書きができる」

「花魁が神格化されるという事実を目の当たりにして、
 前代未聞の途方もない逆説のように思われた」
(浅草観音寺のお堂に「花魁」の肖像画が
 額縁に入って飾られていたそうで、ショックを受けたようです。)

「男女混浴どころか、淫らな場面を、あらゆる年齢層の女たちが
 楽しむような民衆の生活の中に、
 どうしてあのような純粋で敬虔な心持ちが存在し得るのか、
 私にはどうしてもわからない」
(芝居小屋で、淫らなシーンを多くの女性たちも
 楽しみながら見ていることに本当に驚いたそうです。)

家茂の京への上洛の様子も東海道で見学して
克明に記述されてあり、また、町田や八王子まで足を延ばし、
養蚕場を見学しています。
時折、大名行列に出くわすこともあったようです。
そして、驚いたことに日本の馬は、
幕末まで蹄鉄をつけずにワラジを履いていたんだそうです!

さらに、江戸湾は自然の砦がある上に、
浅瀬で干潮時には小舟さえ近づけないことから
外国船の侵入から守られていること。
参勤交代について。
また、当時の日本の政局についても彼なりに分析してあって、
なかなか興味深くて面白いです。

「・・・この国には平和、行き渡った満足感、豊かさ、完璧な秩序、
 そして世界のどの国にもましてよく耕された土地が見られる」

「彼ら(日本の役人)に対する最大の侮辱は、たとえ感謝の気持ちからでも、
 現金を送ることであり、また彼らのほうも、
 現金を受け取るくらいなら「切腹」を選ぶのである」

374 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 20:42:36.04 ID:2GTc7U1t
(感想)
後半の日本の役人の部分は現代の日本人と少々異なる点があるけれど
気質的には今の日本人と江戸時代の日本人は同じなのだなあと。
「やはりご先祖様はご先祖様なんだなあ」と納得できる内容だったので
個人的にニヤニヤしてしまいました。

お わ り

************

391 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/04(金) 07:56:44.09 ID:A0UIWRk+
なんかアフガニスタンでこれまでに兵士6万人を武装解除して
その後の職業までサポートしてる日本人女性がいるらしい
そのアフガニスタンでの活動は日本のみが許可されていて
兵士も「戦後復興した国の日本人が言うなら」と話を聞いてくれるんだとか

ちょっとラジオが耳に入っただけだから各自で調べてくれ

************

457 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 00:05:28.42 ID:1zDuhtlf
贔屓ではないが、イギリスに留学してた時の話。
カレッジで時間つぶすために日本の文庫本を読んでいた。
そこに英人がヒョコヒョコと
「Oh!それ日本語の小説でしょ?見せて!」とやって来た。
どーぞと手渡したら適当に中を開いて
「ヒラガナー、カタカナー、カンジーだよねー?
 難しいけどビューティフルだー」
とキャッキャしている。
「このコチャコチャした文字は何て読むの?」
と呼ぶので横から覗き込んだら
文庫本上下逆に見てるし!
指摘しようか数秒悩み、やっぱり指摘したら
「えっ!いや違うよこれはくぁwせdrftgyふじこlp」
と挙動不審になり耳も真っ赤に。
和んだ。

*************

474 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 06:07:31.04 ID:SIsmn+6p
私が高1の時、家族で京都旅行に行った時の話。
夕食時になったんで京都で有名なラーメン屋に行こうってなり、
オトンオカンが前列、私と姉が後列で歩いて向かうことに。

だんだんオトンオカンと距離が開いてきた時に、
白人さん集団に声かけられた。
もちろん英語で喋りかけられたんだが
如何せんお馬鹿な私と姉。
流暢な英語で聞き取れないし意味分からない・・・
とりあえず道聞いてきてるっぽい雰囲気は読み取れたんで、
日本語で「ちょっと待っててください!」と言い、オトンを呼んだ。
遥か前方にいるオトンに向かい「おとーさあああん!!」
とりあえず急いで教えてあげなきゃって思って
周りのことなど構わず叫んでしまった。
そんで事情説明するとオトン(一応英語ペラペラ)がしばらく会話。
んで外人さん達とバイバイしてからラーメン屋着いたんで、
そこの名物とんこつラーメンを食べてたら
なんとさっきの外人さん達が入ってきた。
ちょっと離れたカウンターの席にいたんだけど、
始終ニコニコしながらこっち見て、手振ってくれてた。
このラーメン屋に来たかったのね・・・。
恥ずかしかったけどなんだか嬉しかった一コマでした。

************

480 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 14:47:40.23 ID:+b7fl2p7
アメリカに出張で行った時の和み話を1つ。
ホテルのラウンジでしかネットが使えなかったので、
無料コーヒーを飲みながらネットをしていたら
近くのビリヤード台で外人が一人でビリヤードをしていた。
着ている服がなんちゃって柔道着の黒。
変な奴だなぁーと思って無視していたんだけど、
少ししてビリヤードのキューを振り回して、
「アイヤー」
と言い出した。
「?」
と思ってみていると満面の笑顔で
「ニンジャ!」
と言ってきた。
どうやら黒柔道着は忍装束のつもりで着ていたらしい。
で、俺の着ているワンピースTシャツ(ユニクロの)を指差して
「カッコいいねぇ~。俺もワンピース大好きだ」
と言ってきた。
きっとコイツ、日本人が好きなんだなぁー
と思って話をあわせていたら突然
「コーヒーってどうやって入れるの?教えて?」
と言ってきた。
どうやら今までの言動は
コーヒーの入れ方を教えてもらうためだったらしい。

***********

488 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/05(土) 15:31:21.19 ID:U1QJCbE0
私の住んでいる田舎には教会があって
アメリカ人の牧師の家族が住んでいる。
教会なんだけど積極的な布教をするでもなく。
幼稚園や英語教室をやりながらのんびりと
田舎暮らしをしているのだが。

その立地条件が、道を挟んでお向かいに神社があり、
西隣にお寺があったりするのである。
この3軒は非常に仲がよく子供同士クリスマスに呼ばれたり、
餅つきをやったり花祭りによばれたりして
宗教行事にも仲良く参加していました。
もちろんご近所さんも熱心に神社、教会、お寺の行事に参加して
のんびりと宗教しています。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(54)

2011.12.04 (Sun)

みんなセットでハッピーになった(part183スレ)

8 :おさかなくわえた名無しさん:2011/10/29(土) 03:27:18.19 ID:PVYPCM/F
びいきっていうのはわからんのだけど、
部屋をFFだらけにしている外人のおじさんの
ゲーム実況配信をよく見ている。
ほっとんどの配信が□eの配信。
お金貰ってるのかな?と思うぐらいの□だらけ。
英語はわからないんで断片的にしか聞き取れないんだけど、
「サカグチ!」「ノムラ!」「スクウェア~hahaha!」とか言ってる。
ザックス、クラウド、エアリス、ティファのフィギュアが
棚に並んでるのが見えたことも。
つるつるののおじさんの外見も相まって、勝手に和んでいる。

おじさんの部屋。
183

*************

10 :おさかなくわえた名無しさん:2011/10/29(土) 05:07:10.89 ID:a1jVs/dT
【ニコニコ動画】米 日本の「ちょい足し食材」がハンバーガーに使われ人気


【ニコニコ動画】イギリス人の友人が選ぶ美味しいと思う日本の食べ物


***********

47 :おさかなくわえた名無しさん:2011/10/29(土) 23:16:01.81 ID:kjHy/S3E
久し振りにこのスレきたわー。
もう半年、震災前の出来事なんだけど投下しようかね。
妹と買い物に行こうと車に乗って
ショッピングセンターに向かってたんたけど、
一車線しかない道路を最悪なことに工事してた。
もともと混む道なのに工事のせいで更に酷い事に…。
戻るに戻れないし行くしかないなーとだらだら運転する。
そして、全然進まない事にイライラし始める我ら。

あと少しで爆発寸前って感じの所に、
私が居る車線に入りたがっている一台の車を発見。
それを見た時、教習所の担当者だった人に
車の運転は余裕と優しさが大事だと教わった事をふと思い出した。
私はそれが凄く印象に残ってて、
私はその車を私の前に入れてあげようと思い、
相手の運転手さんを見た。
そしたら、なんと運転手さんは外国の人だった。

外国人さんの車が居る場所のすぐ後ろにはブラジル料理店があって、
多分そこから出てきたからお客さんか店員さんか何かだと思う。
んで、ちょっとビックリしつつ(外国の人との遭遇率が低いから)
手でどうぞとジェスチャーすると、
その人は突然花が咲いた様に顔を綻ばせたw

その外国の人は若い男性だったんだけど、
多分お礼の挨拶のつもりで投げキッスをしてくるしてくるww
物凄い笑顔で何度も何度も投げキッスされ、
それまで渋滞でイライラしてたのに
一気にそのイライラは彼方へと吹き飛んだ。
どんな人種にせよ、人に優しくするつてのは
相手にも自分にも良いって事だよね。
今頃あの人はどうしてるのかなー。
地震に懲りずにまだ居てくれたら個人的には嬉しいな…。

************

49 :sage:2011/10/29(土) 23:28:36.17 ID:wpe5Bdr8
贔屓とはちょっと違うんでしょうが、非常に和んだので投下。
マクドナルドでバイトしているんですが、
よく外人さんも訪れます。
すっかり外人さんの注文をとるのにも慣れたんですが、
本日ご来店なさった欧米人らしい外人さんに愕然。
鼻やら舌やらにピアスあけて、
首にはメデューサと思しきタトゥー。
ちらっと見えた手首にも
何か描いてあるかよく分からないですが確実にタトゥー。
筋肉モリモリ、どこのシュワルツネッガーだよ、
みたいなムキムキマッチョマンでした。

「外人版DQNか!?傭兵でもやってたのか!?」
と内心身構え、ものすごい怯えつつ、お客様なので笑って応対。
欧米系外人さんは
大抵LLセット(ポテトドリンク山盛り)を買って行かれるんですが、
そのタトゥーさんも「ビッグマックのL……」と注文しかけ、
ふとメニューのハッピーセットに目を移し、
おもちゃのプラレールを見て( ゚д゚)ハッ!という顔に。
「ビッグマックなしでやっぱりハッピーセットください」とニコニコ。
何か怖いのが吹き飛びました。

52 :おさかなくわえた名無しさん:2011/10/29(土) 23:44:50.90 ID:wpe5Bdr8
ハッピーセットの注文を取り終えた後、親子連れのお客様が来店。
お父さんが注文したのは自分用のセットと、子供用ハッピーセット。
ただ、ハッピーセット付属おもちゃのプラレールは
外人さんの分で在庫終了。

説明すると、
お父さん「あらー。たーくん、プラレール売り切れちゃったんだって」
子供「やだー!プラレール!かってくれるっていった!」
ものすごくうれしそうだった子供が途端にぐずりだして、
その内涙目に。
カウンターの上にある大きなハッピーセットの看板を指さして
「プラレール!プラレール!」
ってところどころ声裏返りながら大泣き。
それを見て事態を察した外人さん
(商品が揃うの待ちで隣に並んでいた)が私に、
「これはもう僕がとってもいいのかな?」と
トレイの上に置いたプラレールを指さして訊いて来ました。
「どうぞ」(ちなみに外人さんとの会話は英語)というと、
彼はプラレールのおもちゃを取って
子供に「プレゼントフォーユー!」と差し出しました。

( ゚д゚)ポカーンとする親子。
私も咄嗟に何も言えず( ゚д゚)ポカーン
はっと我に返ったお父さん、
「あ、ありがとうございます!ほら、お兄ちゃんがくれるって!」
子供も見た目がゴツイ外人さんにびくついていたようでしたが、
恐る恐る受け取って、
「ありがとー!」
昨日泣いた鴉がもう笑ったというか、満面の笑みでした。
それを見て外人さんが子供の頭ナデナデ。
取り揃えが終わったハッピーセットのおもちゃなしのトレイを持って、
満足そうに客席にいかれました。
非常に和んだので記念カキコ。
長文失礼しました。

************

80 :1/5:2011/10/30(日) 12:13:05.51 ID:eR53dRbm
中学の時に自治体主催の海外派遣に行った
うちの県は湖繋がりでミシガンと姉妹協定を結んでいるので、
行先はミシガン
自分のホームステイ先は黒人家族
(父母、姉、弟三人、従兄?)
英会話教室にずっと通ってて
同級生たちの中では比較的喋れるほうだったけど
実際どこまで自分の英語が通じるか
わかんなかったから緊張してたら、
ママは「もしかして黒人がいっぱいだから怖がらせちゃったのかしら」
と思っちゃったらしい
「大丈夫、日本では黒人を見慣れてないかもしれないけど、
 怖がらないでね」と言われた
びっくりした

日本から持ってきたお土産を渡した
父母には扇子と風呂敷、姉には和布の巾着、
弟三人にはポケモンの文房具
事前に手紙のやり取りをした時、
姉からは従兄が同居していると知らされていなかったので
彼には特に何もなかった

弟たちに「ニンテンドーやろうよ」と言われ、
何のことかわからなかったので説明を求めると
「日本人のくせにニンテンドーしらないの?」
と言われ64を見せられた
任天堂って言われたら会社名だと思っちゃうんだよ……
マリカーで勝負してボロ負けした

81 :2/5:2011/10/30(日) 12:13:36.45 ID:eR53dRbm
姉が学校の宿題を始めたので、辞書で問題文を訳してみた
「ジョンは時速3キロで学校に向かいます」
時速とか道のりをもとめる問題だった
つたない英語で数学を教えた

翌朝、ママが朝ごはんを作ってくれた。
しかしスクランブルエッグが甘すぎてギブ
パパは新聞を読みながら、
「日本って卵は甘くしないの? 地震が多いんだよね?」
「卵には砂糖は一つまみで、地震は頻繁に起こる」と説明した
そのあと、みんなでスクールバスに乗って学校へ行った
姉の友達に「大人しくて数学が得意な○○ちゃん」と紹介された
弟たちはポケモンの文房具セットをクラスメイトに自慢して得意げだった

美術の先生は
「今日は日本からお友達が来ているので習字をやりましょう」
と言って書道セットを出してきた。
日本人みんな、一筆ずつ書かされた。
習字やっといてよかったと思った
クラスメイトの名前もカタカナと漢字で書いた

音楽のクラスは自習だったので、
みんな宿題を広げたりお菓子を交換したりしていた
日本から持ってきたシゲキックスをクラスに配って
「すっぱい、すっぱい」と大騒ぎさせた
日本を紹介するために持ってきた写真の束をみんなで見てたら、
金髪のボインな子が
「これってあなたの家? なんだか神秘的ね」 
いいえ、それは多賀大社です

82 :3/5:2011/10/30(日) 12:14:26.22 ID:eR53dRbm
ジョニー(仮)という男の子がけっこう頻繁に話しかけてくれた
日本とアメリカのコインを交換したら、
穴が開いてるのを珍しそうにしていた

ロッカーの前で黒人のチャラい系の男の子に声をかけられた
「君が日本から来たフェアリーちゃん?
 かわいいね、俺と付き合わない?」
隣にかわいい彼女連れてよく言うなぁと感心していたら
ジョニーが間に入ってきた
ジ「ビルやめろよ、彼女はお前とは遊ばないよ」
ビ「なんだ、お前の彼女なの? 残念だなぁww 
 じゃあまたね、フェアリーちゃん」
ビル(仮)は素早く私にハグして去って行った 
ジョニーは不機嫌そうだった

夜には交流会があって、ホストファミリーたちと派遣員が集合した
出し物で二人羽織でのリコーダー演奏と、
二人羽織での化粧をした
ホストファミリーたちも二人羽織体験をするっていうんで、
化粧をしてもらった
友達がステイしていた白人一家の姉妹は、
姉が妹の手で口紅を塗りたくられていた
妹は羽織から出てくると爆笑しながら
「オー、お姉ちゃんとってもキレイよ!!」と喜んでいた

83 :4/5:2011/10/30(日) 12:14:56.16 ID:eR53dRbm
翌日、廊下でみんなで写真を撮った
女の子たちは
「この写真を日本の学校の男の子に見せて、
 私の彼氏になりたいって人がいたら紹介してね」
とかジョークを言ってた

午前の授業の後、韓国人の女の子に話しかけられた
クラスで誰とも話してなかったから、
まだ英語がそんなにできなかったのかもしれない
色白のうりざね顔で黒縁の眼鏡かけて
ゾロッとした髪の陰気な子だった
「Nice to meet you, ほにゃらら(ハングルの文章)」
と書いてあるメモ用紙をくれたので
お礼を言ってお菓子を交換した

二日目の学食は相変わらずマズかった
目の前に広げてあった、ジョニーのお母さんが作ったサンドイッチが
すごくおいしそうに見えた
学校の自販機はコーラしかなかった

理科はプレートテクトニクスについての講義らしかったが
英語が難しくてわからなかった
選択外国語でドイツ語と日本語を教えている先生は、
わざわざクラスに私を招いてくれた
日本語で自己紹介したあと、黒板に漢字をめいっぱい書かされた

84 :5/5:2011/10/30(日) 12:17:38.85 ID:eR53dRbm
ジョニーは「明日の朝にはもう行っちゃうんだよね。
 もっと話したかった。いつか日本に行くよ」
と言って手を握ってくれた

放課後はホストファミリーの弟のサッカーの試合を見に行った
少年たちの膝小僧に萌えた
帰りにコンビニに寄ったとき、コーラのサイズが半端なくてワロタ
あと下手うまタッチで描かれたポケモンが表紙の漫画雑誌があった

三日の滞在を終えてミシガンを離れるときは寂しかった
ママは豊満な体をゆさゆさしながらハグしてくれて、
ちょっと窒息しそうだった

帰国してからもホストファミリーやジョニーとは
手紙のやり取りが続いた
この間、韓国人の子にもらったあのメモの中身が気になって、
大学の韓国人留学生に訳してもらった
呪いの手紙だった

************

123 :おさかなくわえた名無しさん:2011/10/30(日) 20:44:01.72 ID:0pOUU5U1
日本びいきというか桜びいきの話。
写真が趣味で海外の人の撮る写真を見たくてFacebookに登録し、
他のユーザーの写真を眺めつつ
自分の写真を同好のグループ?にアップしているのだが、
ダントツで反応が返って来るのが
近所で撮った桜並木の写真。
最新アップの写真押し退けて(桜写真のアップは去年)
いまだにイイネ!やコメントのつく桜人気に嫉妬wwwしつつ
外国の人は本当に桜が好きなんだな~と和んだ。
来年は上野公園辺りに撮影に行こうかと思います。

*************

135 :1/3:2011/10/30(日) 23:36:58.27 ID:5T5tb18Q
話題を切っちゃうけど大学で京都に居た頃の話。
小さい頃引っ越し族で、
市内を転々としてて小学校とかいくつも行ってた。
だから成人式何処に顔だしていいかわかんなかった。
中学からは私立だし。
結局成人式には行かず、
誕生日に母親の提案で写真撮る事になった。
何故か振袖ではなく舞妓の恰好で。

いくつかある舞妓の衣装着せてくれる&写真撮影してくれるスタジオへ
真冬の極寒の中突撃。超寒い。(ちょうど誕生日が大寒の頃)
うなじまで塗りたくられる化粧の寒さに耐えて、写真撮影も完了。
さあ脱ぐべかって時にお店のスタッフさんが
「少しお外も歩かれますか?」
2月つったら京都もオフシーズン。スタジオも暇なので、
舞妓姿で近くの神社まで行ってお参りしませんかという事だった。

136 :2/3:2011/10/30(日) 23:37:39.84 ID:5T5tb18Q
着くずれしないように付き添いもしてくれると言う事なので、
有難くお言葉に甘える事に。
でも外もっと寒かった。雪ちらついてるし。
でかいぽっくりで歩く事に必死であんまり前見てなかったけど、
以下道中通りすがりの人々の反応。

東南アジア系らしきご夫婦
(゚Д゚)!!!な表情→奥さんにせっつかれたというかどつかれた旦那が
大慌てでカメラ取り出してシャッター切りまくる。
何故か寄っては来ない。

中国?韓国?の若い人達(言葉が聞き取れなかったから多分韓国)
くぁwせdrftgy以下略な感じだったけど
やっぱり遠巻きに写真撮ってるだけ。
でも中の一人は走りだしかけてた。

日本人のにーちゃんたち
「あー舞妓はんやー!舞妓はんこっち向いてー!」
足元見るのに必死なので無理です。

137 :おさかなくわえた名無しさん:2011/10/30(日) 23:38:29.02 ID:5T5tb18Q
最後に白人女性二人組に遭遇。
最初はやっぱり大興奮でくぁwせdな感じだったけど、
ジェスチャーと片言英語で
「写真撮りたいけどいいか」って事だけはわかった。
やっぱ珍しいんだろうな、一緒に映るならいいかとOK。
母親か付き添いさんにでもシャッター係頼めばいいかと考えてたら、
揃ってカメラを取り出すと、一斉にこっちにレンズ向ける二人。

ちょっと待てというまでも無くフラッシュを焚きたいだけ焚くと、
またなんかすごい勢いで喋って
アリガトーアリガトー叫びながら去ってった。
そういう訳で、世界の何処かの人々の家には未だに、
本物の舞妓として全長175㎝超えの女が映った写真があるはず。
そんなでかい舞妓居るわけねーだろ……と思いつつ
それぞれの反応に和みました。

339 :おさかなくわえた名無しさん:2011/11/03(木) 06:29:03.28 ID:COcg6Nbk
やっぱり空気と話題は読まない
>>135のでかい舞妓です、レスくださった方ありがとー
今日街中散歩しててふと思い出した数年前の話を書きます

私が住んでる場所はあんまり住宅向きじゃなくて、
風俗店やパチンコ屋からなんでもありの繁華街と、
銀行の本店とかがあるオフィス街が
隣り合ったブロックに共存してる変な場所。
当然外国人も観光客やビジネスマン問わず多い。
そんな地域にある某カレー店でバイトしてた時の話
お昼休み、何処から沸くんだというレベルの客への対応で
いっぱいな時にそいつは現れた
でかい白人、まあそれは別に珍しくもなんともない

でもなんで下がジャージで上がランニングシャツ一枚?しかも肩タオル
どう見ても日曜のお父さんです。本当に(ry
うちの店、左見ても右見ても上見てもランニングコースなんか無いんだけど。
そして彼はサラリーマンでごった返す店の中、注目を物ともせず
大変にいい笑顔で仰いました

「ライス一つ!テイクアウト!」

うちはカレー店だ!

その後特別にパックに入れてもらったご飯を片手に、
やっぱりランニングしながら彼は何処かへ去っていきました……。
日本びいきっていうか、満喫してらっしゃるなあと思った次第です。
あとちょっと笑った。
長文乱文失礼しました。

************

160 :1/2:2011/10/31(月) 03:36:00.22 ID:lGkJIxrA
残業終えてぼーっと地下鉄に乗ったら
学生っぽい白人青年が二人乗ってきた。
座席は埋まってて、吊皮もたまに人が使ってるレベルの混み具合。
俺が座った隣が空いたら白人の片方が私の隣に座って
漢字のドリルを始めた。
もう片方は相方の前で両手でつりかわに
全身の体重かける感じでつかまって、
一生懸命ドリルやってる姿を
ニヤニヤ楽しそうに眺めて軽く勉強のジャマw

膝の上にドリル広げてるから
隣にいるこっちにもドリルの中身が見えていた。
だいたい小学校高学年くらいかな?というレベルで
すらすら解いていたが一つの問題で突っかかる。
答えは「研究」で字はなんとなくわかるけど
どっちの字が先かわからんらしい。
究研て書いてみて首をひねり、
研の字が違うのか?と違う字を模索したあげく
新しい漢字を創作しかけたりして
余白にぐちゃぐちゃ書き込んで悩んでいた。

そのうち立ってる方が俺に気づいて
笑顔のまま「こいつの合ってる?」
みたいな感じでドリルを指差してきた。

161 :2/2:2011/10/31(月) 03:36:54.95 ID:lGkJIxrA
突っかかってる所以外は見事に全部合ってたので
OKOK!という顔で頷いたら
立ってる方も「大丈夫らしいぜ!」と相方の足をつっついてニコニコ。

そうしてる間もドリル氏は 研究 がわからず苦悩中。
邪魔になったら悪いかな?と思いつつ、
何度か書いている中で正しく書けたタイミングで「これ!」と教えたった。
ドリル氏が「これ?」って顔で見るから
おう!と頷いたら今まで悩んでた分
「これか!」って若干鼻息荒くなってたwww

漢字の練習するくらいだからそこそこの日本語レベルだろうと思って
「究の字の中に 九 が入ってるだろ?
 研究の キュウ の中に 数字のキュウ」と
漢字の部首の読みをそのまま流用出来る場合もある事を軽く教えたら
一瞬「?」な顔のあと「!!」っとなってた。

そのあと自分の降りる駅が来たからすぐ降りちゃったけど、
漢字、上達してるといいな。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(34)
 | HOME |