2011.10.29 (Sat)
アルプスで育つドラえもん(part180スレ)
586 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/17(土) 02:48:20.24 ID:+bJWK8i6
254:名無しさん@12周年 :2011/09/17(土) 02:42:38.48 ID:ImfkHend0 [sage]
ネトゲでロシア人に、
”おお、あんた日本人なのか、CHOYAって知ってるか?”
と、話しかけられたことがある
最初CHOYAってなんだろうと思ったんだが、どうやら
梅酒のことを、連中はCHOYAと呼んでるらしい
”梅酒なんて、アルコール度数の低いもの、ロシア人が飲んでるのか?”
って聞いたら
”HAHAHA、もちろんウォッカで割るんだよ”
だそうだ
やっぱりロシア人だった
658 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 16:47:46.55 ID:YAPxu+N7
87:名無しさん@12周年 :2011/09/17(土) 23:17:26.88 ID:1Xg/HMMdO
たしかアンドレ・ザ・ジャイアントが来日したとき
梅酒のあまりの美味さに驚いたんだよな
日本にはこんな凄いワインがあるのかって
778:名無しさん@12周年 :2011/09/18(日) 00:05:51.21 ID:z2b8VLzU0
EU人のうちのボスも梅酒が好きだから
チョーヤのを2回お土産にしたよ。
***********
637 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 12:06:55.09 ID:Fje3Vr1x
おっさんアイドル見に北京行ってきた
閉演後、人波の中で会場撮っておくかと一人でデジカメかまえてたら、
中国の女の子ににこにこと話しかけられた
身振りとたどたどしい日本語で「撮りますよ」と言ってくれたらしいので、
お願いしたら、一度撮って「あ~失敗」とまた撮りたいと言う
画面見たら綺麗に撮れてた(ブレとかがないという意味で)し、
たぶん連れもいるのに引き止めちゃ悪いから、
これでいいのにと言ったんだけど、
女の子は納得できないらしく「ダメダメっもう一度撮らせて」とのこと
少し先を歩いていたその子の友達も見つけ出して、
2人で真剣に撮ってくれたら、今度は顔の部分に光が入っちゃったりして、
「お~これじゃダメだ」とさらに2回撮り直しw
3度目にやっと2人の納得のいくものが撮れました
どうやら、最初のでは会場全景が入ってなかったのが気に入らなかった模様
その子たちも撮ってほしいと言ってきたので、お返しに撮影して、
「ありがとう、じゃあね」と別れようとしたら、
「また中国に来てね!」とニコニコで言われました
自分が中国語まったくできず、終始日本語での会話でした
おっさん達びいきかもしれんが和んだので
************
641 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 13:01:25.32 ID:Bo6A7M2G
和むかどうか解らないけど、はじめて投稿させていただきます。
私の愛読書である、某、古い車の専門誌に、
在日ハンガリー人のスバル360マニアの記事が出ていました。
それだけなら、どうって事も無いんだけど、
この人、この40年前の車で、
東京から、故郷、ハンガリーのブダペストまで自走したそうです。
この人、自分のホームページで道中の動画などをアップしています。
「ハンガリー スバル360」で検索すればすぐヒットする筈です。
************
647 :既出ならゴメン:2011/09/18(日) 13:57:04.53 ID:fOAbClS4
流行のなでしこネタ
698 :た:2011/09/14(水) 18:25:23.08 ID:CIGfRk4jO
昨日の会社の昼休みの出来事です
オレの会社は中国との合弁会社で、当然中国人も一緒に働いています
昨日は昼休みに中国人の専務と2人で飯のあとテレビを見ていました
場面が切り替わり、なでしこの選手が日本に帰国した時の映像になり
大野選手が先頭で現れました
大野選手はなんと「中国人のかぶりもの」をかぶっていました
オレは一瞬身構えてしまいました
中国人から見たら馬鹿にされているように思ってしまうと感じたからです
中国人の専務は一瞬「ん、んんん!?」と怪訝そうな顔をした後
いきなり大爆笑して、さらに「おおおおうワタシこの選手知ってるよ!
ワタシこの選手本当に大好き、本当に沢山、沢山大好きよー!」
と言い出して、オレは呆気にとられてしまいました
中国人専務はさらに「おおおおうううおおおお」と叫んだあと
「アナタ知ってる?このむすめ(大野選手の事)さんはね、
この前中国と試合のあった時、選手入場の前、
普通みんな緊張してるでしょう
その時に中国人の子供(手を繋いで一緒に出てくる)
を抱き締めてくれたのよ
アナタ知ってる?ワタシ知ってるよ!
あああああいいむすめだああ。。」
648 :既出ならゴメン:2011/09/18(日) 13:58:58.08 ID:fOAbClS4
と、ひとしきり騒いだあとに
「このむすめさん中国好きかな?どうかな?」
と聞いてきたので、オレは中国人のかぶりものをつけて
日本に帰ってくるくらいだから当然好きではないかな?と一応言ってみたら
専務が突然立ち上がりこうシャウトした
「ワタシの同級生に中国の観光公社のトップの人間がいるよ
このむすめ(大野選手)さんは本当に良いむすめさん、本当よ!
それはまちがいない、ワタシ知ってる!」と言いながら
自分のデスクに突進して中国へ国際電話をかけ始めた
中国観光公社のトップに連絡をして
観光大使に推薦し始めてしまったのです、
ニコニコしながら大声で会話していたので
結果はわかりませんが、しばらくすると
大野忍選手、中国観光公社の大使に決定という報道があるかも
しれませんよ?それではみなさま、さようなら。
新幹線の中から携帯ですみませんでした。
中国人専務は今、目の前で難しい顔をしながらエロ本を読んでいます。
ちなみに名前は、馬●●といい、なぜか日本代表の試合を欠かさず
スタジアムで観戦している変な中国人です。
大野びいきでしたね^^;
***********
664 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 19:16:11.69 ID:tsvJjjfx
トルコから和歌山へ 121年分の恩返し
121年前の恩返しが、和歌山県の復興を後押しする。
1890年(明23)に同県串本町沖でトルコ船「エルトゥールル」が沈没し、
地元住民に救助されて以来、トルコは日本との友好関係を継続。
台風12号による紀伊半島豪雨を受け、
都内のトルコ寺院を救援物資の集積所として提供している。
トルコ大使館は、今後の人的・物的支援を予定。
東京・六本木のトルコ料理店は、和歌山県内の被災地で出店する意向を示すなど、
支援の輪が広がり始めている。
トルコ寺院「東京ジャーミイ・トルコ文化センター」の地下室には、
下着や衣類、紙オムツ、即席ラーメンが入った段ボールが積まれていた。
台風12号の被災地は、個人からの少量の支援物資を受け付けていないため、
全国からの小口荷物をいったん、同寺院に集積。
大口荷物にして、第1便の4トントラックを13日に和歌山県庁に送った。
20日にも第2便が和歌山に向かう予定。
支援活動の担当者は
「トルコと縁の深い串本町は、比較的被害が少ないため、
和歌山県庁で状況に応じた配分をしてもらうつもり」と話した。
トルコと日本の絆は、121年もつながっている。
初のトルコ使節団を乗せた軍艦エルトゥールル号は、
1890年6月に横浜港に到着。同9月にトルコに向かって出港したが、
台風による荒天で和歌山県串本町沖の紀伊大島で座礁、沈没。
乗組員約600人が死亡する大惨事になったが、
島民の献身的な活動で約70人を救助。
手厚く看護し、日本の船でトルコへ送った。
トルコはこの恩義を忘れず、今回の紀伊半島豪雨でも、
串本町を含めた和歌山県の支援に乗りだした。
665 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 19:17:16.13 ID:tsvJjjfx
トルコ大使館文化広報参事官室の大森正光氏(33)は
「困った時に助け合うのが、真の友。
トルコも自然災害が多く、共感する気持ちがある。
今後は物資だけでなく、人的支援も含めて継続的に和歌山県をサポートしたい」
と話した。
1985年(昭60)のイラン・イラク戦争では、トルコ政府が日本人救出のための
特別機を飛ばし、イランからトルコへの脱出をアシスト。
99年のトルコ北西部地震では、日本がいち早く救援隊を送るなど、
相互救助の歴史を積み重ねている。
東京・六本木のトルコ料理店「デニズ」は、要請があれば、
被災地で出店する意向を持っている。
店員のトルコ人カヤ・ハリルさん(34)は
「出店でも何でも、力になれることがあれば手伝いたい。
トルコ料理はおいしいし、日本人の口に合うと思う」と話し、
地元の肉料理「ケバブ」を勧めた。両国の相思相愛の関係は、
復興支援という具体的な形になろうとしている。【柴田寛人】
------------------------
ばかやろう~~!
テヘラン空港の件でもとんでもねぇのにまだ泣かせるのかよ!
************
720 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 17:59:49.10 ID:LF69bO0Y
文化が違っーう
647:名無しさん@12周年sage2011/09/19(月) 17:48:37.30 ID:XX/yBdl80
>>9
虫の鳴き声を聞き分けたり楽しんだりするのは日本人だけ
世界中の昆虫ファンが日本は虫天国だって言ってる
アメリカにいた時、蛍を見つけて、これって英語でなんて言うの?
ってアメリカの大学生達に聞いたら
bugだろ、強いて言えばlightening bug
って言われた
************
825 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 20:00:40.56 ID:TZIgvf06
いま東北新幹線のっててとある駅で1時間ほど足止めくらってんだけども。
始発駅でソロの外人の兄ちゃんが居た。
でかいカバンにでかい図体で印象に残ってたんだが、
仲間もいなそうだったからどーしてるかなーと思って様子見に行ったら…
日本人の兄ちゃんとiphoneで遊んでてめっちゃ盛り上がってたw
極東で、災害で電車に閉じ込められても大丈夫。iphoneならね。
なコピーが浮かんだw
って書いてたら運行再開しましたー
**********
881 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 11:49:00.46 ID:UfVqxZmA
空気読まずに投下。
知り合いから電話があったのだが
日本人の奥さんを持つスイス人が、
わさびの苗を探してるらしい。
スーパーの寿司に付いてるわさびじゃなく、本物のわさびな。
日本人の自分でも初めて食べた時の、
あの衝撃は忘れられないけど
スイス人の彼は、わさび大好きになってしまったらしく、
国に持って帰って育てたらしい。
アルプスの綺麗な水で、わさびはどんどん増えていったそうだ。
けど、最近ナメクジに全部食べられてしまったらしく
今度は苗だけじゃなくて、
ワサビの育て方まで習いたいって言ってる。
わさびって難しいから、素人じゃ育てるの無理だろw
って思ったけど、絶対育てる!って意気込んでるそうだ。
日本びいきと言うかわさびびいきだな、これ。
スイスで日本のわさびが自生する日がくるかもしれない
************
(紫煙に連れ添う蚊遣火の煙(part179スレ)のつづきです)
892 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 15:06:40.44 ID:YbESCfBh
前スレで阪神のスタンリッジが
パインアメとミルキーに興味を持ったことを書き込んだ件の続報
ミルキー
@xxx yes. I really like it. Been eating it everyday
パインアメ
@xxx Thank u for the pine ame! It is delicious. I eat some everyday.
Thank u for sending me some.
イチゴミルク
@xxx thank u so much for the candy. The ichigo sucker is good!
Twitterを見たファンが色々なアメを送ったようで
スタンリッジもご満悦の模様
893 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 15:12:19.85 ID:YbESCfBh
が、スタンリッジよりも日本食スキーな選手が阪神にいる
http://washinote.blog137.fc2.com/blog-entry-1357.htmlから一部引用
「メッセンジャーのツイッターwwwwwwwwwww」
1 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 14:54:45.21 ID:Dw897u6u
・こないだ寿司食べてきたよ
・うなぎがお気に入りなんだ
・ナイターの前にラーメン食べるのが好きなんだ。ごめんね
・Gyuudon
・赤坂でおいしいヤキトリ食べてる。幸せ
・(お前のツイート見てたら腹が減ると言われ)
ごめんね、でもお腹空いてたら食べ物について喋りたくなるんだ
・天下一品であっさり特大食べたよ。嫁はこっさり。
・二郎はたぶん無理…。もやし乗ってるラーメンはニガテ
アカンメッセ太ってまう
66 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:05:37.41 ID:asPbXVbC
http://twitter.com/#!/RandyMessenger
894 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 15:13:45.99 ID:YbESCfBh
50 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:02:46.85 ID:Dw897u6u
なおアメリカ食に比べ日本食はヘルシーだとも
語っている模様
53 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:02:58.32 ID:WJBrpYtf
うなぎが好きって珍しくない?
ヘビみたいだから無理ってのは
結構多い気がする。
122 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:21:15.72 ID:/cWS78W+
>>53
スタンもうなぎ大好き
ソースは川藤
56 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:04:06.97 ID:9zL8BQ5C
グライシンガーとらーめんの食べ歩きあるで
895 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 15:14:01.96 ID:YbESCfBh
90 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:12:19.94 ID:M2+hSTEO
今日は気持ちよく投げられた 味方も効率よく点をとってくれたよ
みたいなつぶやきが一切ない
98 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:14:13.55 ID:myfv9Oap
プロフィール
I enjoy music, spending time with my family. And eating great food!!!!
えーと、野球は?
もはや野球選手ではなく金髪碧眼の彦摩呂
チームメイトのブラゼルやマートンは吉野家の牛丼が好きと
日本食ネタが尽きない
この4人は素行も良く、複数の助っ人外国人が及第点と
これまでの阪神では奇跡に近いので
長く日本でプレイしてほしいですね
913 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 19:41:28.21 ID:f1dqn8Ml
阪神ネタだったらウィリアムスも忘れちゃいけないぜ!
既出だったらごめんなさい。
阪神最強の抑え集団であるJFKの1人、ジェフ・ウィリアムス。
背中から入ってくるとまで言われた脅威のスライダーを武器に
阪神ファンに勝利と喜びを、相手チームには敗北と絶望を与えた。
しかし、それを見逃す筈がない存在がいる。
そう、メジャーリーグだ。
そもそもウィリアムスはもともとアメリカでプレーしていた選手。
度々メジャー移籍の噂がストーブリーグを賑わせていた。
おまけに流石メジャーというべきか提示された給料も半端じゃない。
阪神にとって久々の『当たり外国人選手』だった
ウィリアムスはいなくなるのか?
ファンは皆心配していた。
そんなチームとファンにウィリアムス本人は言ってくれたんだよ。
「ワールドチャンピオンなんていらない。
今のボクにはもっと大きな夢があるんだ。それは……ニッポンイチ!」
ニッポンイチという名の世界一大きな夢を
ボク達と一緒にまた追いかけて欲しい、とまで言ってくれた。
現役は阪神で終わらせるという宣言通り、
最後まで阪神に所属し、今では阪神のスカウトをしている。
そんなウィリアムスが大好きだ!
***********
919 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 00:45:50.61 ID:UV7shZzw
ヤクルトのガイエル引退したな
「数少ない幸せな外国人選手だった」~ガイエル選手が今季限りで引退
***********
924 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 02:59:39.96 ID:nPuA+XTr
被災地出身の若者、震災支援感謝の遠泳で台湾に到着
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15657986
たくさんの台湾人たちが泳いで出迎えてくれてる。ありがたいなぁ。
ちょっと涙出そうになったよ。
***********
937 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 10:52:09.15 ID:I3ryHNFJ
さっきあった和み。
駅前で人を待ってたら、白人2人とアジア系1人の
ビジネスマングループが話しながら歩いてった。
アジア「△×○~、じゃんけんぽん、□▲~?」
一瞬聞き間違いか!?と思ったら、
白人1「×◆○~」
アジア「じゃーんけーん、ぽん」
と、本当にじゃんけん始めてた。
英語でもじゃんけんするときのかけ声みたいなのってあるよね?
ちなみに白人2がパー、白人1とアジア系がチョキで、
白人1とアジア系がもう一度じゃんけんしてた。
***********
941 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 12:29:12.52 ID:NIF7j5u5
富士山好きのベトナム人が世界文化遺産推薦決定に喜びすぎて
でんぐり返しで作業場に出勤してきて
ズボンの尻の部分がやぶけて朝から椅子から一歩も動かん
***********
947 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 16:16:31.65 ID:Uy40TPfx
昔働いてた会社に派遣で来てた日系ブラジル人のおじさん、
雪降ったら喜んで写真撮って
あっちに帰った時に孫に見せるんだって言ってたなあ
もう景気悪いし70近いからあっちに帰ってるとは思うけど
ちなみに両親は勝ち組派(戦争的な意味で)だったらしい
************
949 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 17:38:16.24 ID:3cJyu3kh
日本びいきでなないのだが、和んだ話。
ゲーセンに併設された軽食コーナーで、タンクトップ姿のガチムチ
ロシア人2人が、満面の笑みで小さなハンバーグ定食一つを囲み、
腕をクロスさせてお互いのビールジョッキ飲んでたらしい。
目撃したトーチャンが鼻からラーメン吹きそうになったって言ってた。
***********
976 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 02:49:58.27 ID:nml1bTog
日本びいきというか、馴染んでいるなと思った外国人の目撃報告
某野球場の試合開始2時間前、
小雨が降る中入場を待つ列の中に、ひと際体の大きな二人組がいた
日本人でも試合前から並ぶ人は多くないのに、
しかも天気が良くないのにやたら楽しそう
場内音楽で『Joy to the world』でかかると片方が歌いだし、
もう一人は「ばばーばん」と合いの手
急に歌い出したのにびっくりした前の列の日本人の女の子が、
びくっとすると
「ゴーメンナサイ、ゴメンナサイー」と優しい口調で謝る
でも一番気になったのは、
一人がリュックとそのポケットにさしているペットボトルの蓋に
自分の名前を書き込んでいたことw
リュックにはカタカナで書いてあった
大丈夫だ。さすがに飲みかけの君の水まで盗む人はいないよ、ポール(仮)
と言いたくなったw
***********
991 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 15:59:24.86 ID:PDvJfFLN
今日妹と現地の人がやってるカレー屋に行ってきた。
インド、ネパール料理って看板に書いてあるんたけど、
みんな見た目一緒だからインド人なのかネパール人なのかはわからない。
イラッシャイマセー、コンニチワーとか
みんなたどたどしいけど日本語は喋れるっぽい。
そのうちの一人が水とメニュー表を持ってやってきたんたけど、
まだ若そうで結構かっこ良い。
何を食べるのか決めて「すみませーん」と呼ぶと、先程のイケメンがやってきた。
不自由なく注文し終わり、数分後にカレーがやってきた。
私と妹はそこのカレーを食べるのが凄く久しぶりだったからか
いつもより更に美味しく感じて自然と笑みがこぼれまくり。
妹は私の奢りも相まって旨い旨いと終始ニコニコ顔だった。
そして食べてる途中、伝票を置くのを忘れたのか
イケメンが伝票を持ってやってきた。
つい何故か「ありがとうございます」と口から出た瞬間、
「オイシイデスカ?」
と一言。
今まで利用してきて話し掛けられた事が無かったので
一瞬びっくりしたんたけど、
「とても美味しいです、妹はずっとそう言いながら食べてましたよ」と言うと、
「アリガトウゴザイマス」
といって去っていった。
なんだか嬉しい気分になった。
それから少しでもコップの水が減ると
つぎにきてくれて水がぶ飲みしてた私はとても助かった。
和むかどうかは分からないけど、私が和んだから一報まで。
和み話しよーよ。
254:名無しさん@12周年 :2011/09/17(土) 02:42:38.48 ID:ImfkHend0 [sage]
ネトゲでロシア人に、
”おお、あんた日本人なのか、CHOYAって知ってるか?”
と、話しかけられたことがある
最初CHOYAってなんだろうと思ったんだが、どうやら
梅酒のことを、連中はCHOYAと呼んでるらしい
”梅酒なんて、アルコール度数の低いもの、ロシア人が飲んでるのか?”
って聞いたら
”HAHAHA、もちろんウォッカで割るんだよ”
だそうだ
やっぱりロシア人だった
658 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 16:47:46.55 ID:YAPxu+N7
87:名無しさん@12周年 :2011/09/17(土) 23:17:26.88 ID:1Xg/HMMdO
たしかアンドレ・ザ・ジャイアントが来日したとき
梅酒のあまりの美味さに驚いたんだよな
日本にはこんな凄いワインがあるのかって
778:名無しさん@12周年 :2011/09/18(日) 00:05:51.21 ID:z2b8VLzU0
EU人のうちのボスも梅酒が好きだから
チョーヤのを2回お土産にしたよ。
***********
637 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 12:06:55.09 ID:Fje3Vr1x
おっさんアイドル見に北京行ってきた
閉演後、人波の中で会場撮っておくかと一人でデジカメかまえてたら、
中国の女の子ににこにこと話しかけられた
身振りとたどたどしい日本語で「撮りますよ」と言ってくれたらしいので、
お願いしたら、一度撮って「あ~失敗」とまた撮りたいと言う
画面見たら綺麗に撮れてた(ブレとかがないという意味で)し、
たぶん連れもいるのに引き止めちゃ悪いから、
これでいいのにと言ったんだけど、
女の子は納得できないらしく「ダメダメっもう一度撮らせて」とのこと
少し先を歩いていたその子の友達も見つけ出して、
2人で真剣に撮ってくれたら、今度は顔の部分に光が入っちゃったりして、
「お~これじゃダメだ」とさらに2回撮り直しw
3度目にやっと2人の納得のいくものが撮れました
どうやら、最初のでは会場全景が入ってなかったのが気に入らなかった模様
その子たちも撮ってほしいと言ってきたので、お返しに撮影して、
「ありがとう、じゃあね」と別れようとしたら、
「また中国に来てね!」とニコニコで言われました
自分が中国語まったくできず、終始日本語での会話でした
おっさん達びいきかもしれんが和んだので
************
641 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 13:01:25.32 ID:Bo6A7M2G
和むかどうか解らないけど、はじめて投稿させていただきます。
私の愛読書である、某、古い車の専門誌に、
在日ハンガリー人のスバル360マニアの記事が出ていました。
それだけなら、どうって事も無いんだけど、
この人、この40年前の車で、
東京から、故郷、ハンガリーのブダペストまで自走したそうです。
この人、自分のホームページで道中の動画などをアップしています。
「ハンガリー スバル360」で検索すればすぐヒットする筈です。
************
647 :既出ならゴメン:2011/09/18(日) 13:57:04.53 ID:fOAbClS4
流行のなでしこネタ
698 :た:2011/09/14(水) 18:25:23.08 ID:CIGfRk4jO
昨日の会社の昼休みの出来事です
オレの会社は中国との合弁会社で、当然中国人も一緒に働いています
昨日は昼休みに中国人の専務と2人で飯のあとテレビを見ていました
場面が切り替わり、なでしこの選手が日本に帰国した時の映像になり
大野選手が先頭で現れました
大野選手はなんと「中国人のかぶりもの」をかぶっていました
オレは一瞬身構えてしまいました
中国人から見たら馬鹿にされているように思ってしまうと感じたからです
中国人の専務は一瞬「ん、んんん!?」と怪訝そうな顔をした後
いきなり大爆笑して、さらに「おおおおうワタシこの選手知ってるよ!
ワタシこの選手本当に大好き、本当に沢山、沢山大好きよー!」
と言い出して、オレは呆気にとられてしまいました
中国人専務はさらに「おおおおうううおおおお」と叫んだあと
「アナタ知ってる?このむすめ(大野選手の事)さんはね、
この前中国と試合のあった時、選手入場の前、
普通みんな緊張してるでしょう
その時に中国人の子供(手を繋いで一緒に出てくる)
を抱き締めてくれたのよ
アナタ知ってる?ワタシ知ってるよ!
あああああいいむすめだああ。。」
648 :既出ならゴメン:2011/09/18(日) 13:58:58.08 ID:fOAbClS4
と、ひとしきり騒いだあとに
「このむすめさん中国好きかな?どうかな?」
と聞いてきたので、オレは中国人のかぶりものをつけて
日本に帰ってくるくらいだから当然好きではないかな?と一応言ってみたら
専務が突然立ち上がりこうシャウトした
「ワタシの同級生に中国の観光公社のトップの人間がいるよ
このむすめ(大野選手)さんは本当に良いむすめさん、本当よ!
それはまちがいない、ワタシ知ってる!」と言いながら
自分のデスクに突進して中国へ国際電話をかけ始めた
中国観光公社のトップに連絡をして
観光大使に推薦し始めてしまったのです、
ニコニコしながら大声で会話していたので
結果はわかりませんが、しばらくすると
大野忍選手、中国観光公社の大使に決定という報道があるかも
しれませんよ?それではみなさま、さようなら。
新幹線の中から携帯ですみませんでした。
中国人専務は今、目の前で難しい顔をしながらエロ本を読んでいます。
ちなみに名前は、馬●●といい、なぜか日本代表の試合を欠かさず
スタジアムで観戦している変な中国人です。
大野びいきでしたね^^;
***********
664 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 19:16:11.69 ID:tsvJjjfx
トルコから和歌山へ 121年分の恩返し
121年前の恩返しが、和歌山県の復興を後押しする。
1890年(明23)に同県串本町沖でトルコ船「エルトゥールル」が沈没し、
地元住民に救助されて以来、トルコは日本との友好関係を継続。
台風12号による紀伊半島豪雨を受け、
都内のトルコ寺院を救援物資の集積所として提供している。
トルコ大使館は、今後の人的・物的支援を予定。
東京・六本木のトルコ料理店は、和歌山県内の被災地で出店する意向を示すなど、
支援の輪が広がり始めている。
トルコ寺院「東京ジャーミイ・トルコ文化センター」の地下室には、
下着や衣類、紙オムツ、即席ラーメンが入った段ボールが積まれていた。
台風12号の被災地は、個人からの少量の支援物資を受け付けていないため、
全国からの小口荷物をいったん、同寺院に集積。
大口荷物にして、第1便の4トントラックを13日に和歌山県庁に送った。
20日にも第2便が和歌山に向かう予定。
支援活動の担当者は
「トルコと縁の深い串本町は、比較的被害が少ないため、
和歌山県庁で状況に応じた配分をしてもらうつもり」と話した。
トルコと日本の絆は、121年もつながっている。
初のトルコ使節団を乗せた軍艦エルトゥールル号は、
1890年6月に横浜港に到着。同9月にトルコに向かって出港したが、
台風による荒天で和歌山県串本町沖の紀伊大島で座礁、沈没。
乗組員約600人が死亡する大惨事になったが、
島民の献身的な活動で約70人を救助。
手厚く看護し、日本の船でトルコへ送った。
トルコはこの恩義を忘れず、今回の紀伊半島豪雨でも、
串本町を含めた和歌山県の支援に乗りだした。
665 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 19:17:16.13 ID:tsvJjjfx
トルコ大使館文化広報参事官室の大森正光氏(33)は
「困った時に助け合うのが、真の友。
トルコも自然災害が多く、共感する気持ちがある。
今後は物資だけでなく、人的支援も含めて継続的に和歌山県をサポートしたい」
と話した。
1985年(昭60)のイラン・イラク戦争では、トルコ政府が日本人救出のための
特別機を飛ばし、イランからトルコへの脱出をアシスト。
99年のトルコ北西部地震では、日本がいち早く救援隊を送るなど、
相互救助の歴史を積み重ねている。
東京・六本木のトルコ料理店「デニズ」は、要請があれば、
被災地で出店する意向を持っている。
店員のトルコ人カヤ・ハリルさん(34)は
「出店でも何でも、力になれることがあれば手伝いたい。
トルコ料理はおいしいし、日本人の口に合うと思う」と話し、
地元の肉料理「ケバブ」を勧めた。両国の相思相愛の関係は、
復興支援という具体的な形になろうとしている。【柴田寛人】
------------------------
ばかやろう~~!
テヘラン空港の件でもとんでもねぇのにまだ泣かせるのかよ!
************
720 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/19(月) 17:59:49.10 ID:LF69bO0Y
文化が違っーう
647:名無しさん@12周年sage2011/09/19(月) 17:48:37.30 ID:XX/yBdl80
>>9
虫の鳴き声を聞き分けたり楽しんだりするのは日本人だけ
世界中の昆虫ファンが日本は虫天国だって言ってる
アメリカにいた時、蛍を見つけて、これって英語でなんて言うの?
ってアメリカの大学生達に聞いたら
bugだろ、強いて言えばlightening bug
って言われた
************
825 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 20:00:40.56 ID:TZIgvf06
いま東北新幹線のっててとある駅で1時間ほど足止めくらってんだけども。
始発駅でソロの外人の兄ちゃんが居た。
でかいカバンにでかい図体で印象に残ってたんだが、
仲間もいなそうだったからどーしてるかなーと思って様子見に行ったら…
日本人の兄ちゃんとiphoneで遊んでてめっちゃ盛り上がってたw
極東で、災害で電車に閉じ込められても大丈夫。iphoneならね。
なコピーが浮かんだw
って書いてたら運行再開しましたー
**********
881 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 11:49:00.46 ID:UfVqxZmA
空気読まずに投下。
知り合いから電話があったのだが
日本人の奥さんを持つスイス人が、
わさびの苗を探してるらしい。
スーパーの寿司に付いてるわさびじゃなく、本物のわさびな。
日本人の自分でも初めて食べた時の、
あの衝撃は忘れられないけど
スイス人の彼は、わさび大好きになってしまったらしく、
国に持って帰って育てたらしい。
アルプスの綺麗な水で、わさびはどんどん増えていったそうだ。
けど、最近ナメクジに全部食べられてしまったらしく
今度は苗だけじゃなくて、
ワサビの育て方まで習いたいって言ってる。
わさびって難しいから、素人じゃ育てるの無理だろw
って思ったけど、絶対育てる!って意気込んでるそうだ。
日本びいきと言うかわさびびいきだな、これ。
スイスで日本のわさびが自生する日がくるかもしれない
************
(紫煙に連れ添う蚊遣火の煙(part179スレ)のつづきです)
892 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 15:06:40.44 ID:YbESCfBh
前スレで阪神のスタンリッジが
パインアメとミルキーに興味を持ったことを書き込んだ件の続報
ミルキー
@xxx yes. I really like it. Been eating it everyday
パインアメ
@xxx Thank u for the pine ame! It is delicious. I eat some everyday.
Thank u for sending me some.
イチゴミルク
@xxx thank u so much for the candy. The ichigo sucker is good!
Twitterを見たファンが色々なアメを送ったようで
スタンリッジもご満悦の模様
893 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 15:12:19.85 ID:YbESCfBh
が、スタンリッジよりも日本食スキーな選手が阪神にいる
http://washinote.blog137.fc2.com/blog-entry-1357.htmlから一部引用
「メッセンジャーのツイッターwwwwwwwwwww」
1 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 14:54:45.21 ID:Dw897u6u
・こないだ寿司食べてきたよ
・うなぎがお気に入りなんだ
・ナイターの前にラーメン食べるのが好きなんだ。ごめんね
・Gyuudon
・赤坂でおいしいヤキトリ食べてる。幸せ
・(お前のツイート見てたら腹が減ると言われ)
ごめんね、でもお腹空いてたら食べ物について喋りたくなるんだ
・天下一品であっさり特大食べたよ。嫁はこっさり。
・二郎はたぶん無理…。もやし乗ってるラーメンはニガテ
アカンメッセ太ってまう
66 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:05:37.41 ID:asPbXVbC
http://twitter.com/#!/RandyMessenger
894 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 15:13:45.99 ID:YbESCfBh
50 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:02:46.85 ID:Dw897u6u
なおアメリカ食に比べ日本食はヘルシーだとも
語っている模様
53 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:02:58.32 ID:WJBrpYtf
うなぎが好きって珍しくない?
ヘビみたいだから無理ってのは
結構多い気がする。
122 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:21:15.72 ID:/cWS78W+
>>53
スタンもうなぎ大好き
ソースは川藤
56 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:04:06.97 ID:9zL8BQ5C
グライシンガーとらーめんの食べ歩きあるで
895 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 15:14:01.96 ID:YbESCfBh
90 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:12:19.94 ID:M2+hSTEO
今日は気持ちよく投げられた 味方も効率よく点をとってくれたよ
みたいなつぶやきが一切ない
98 : 風吹けば名無し : 2011/08/12(金) 15:14:13.55 ID:myfv9Oap
プロフィール
I enjoy music, spending time with my family. And eating great food!!!!
えーと、野球は?
もはや野球選手ではなく金髪碧眼の彦摩呂
チームメイトのブラゼルやマートンは吉野家の牛丼が好きと
日本食ネタが尽きない
この4人は素行も良く、複数の助っ人外国人が及第点と
これまでの阪神では奇跡に近いので
長く日本でプレイしてほしいですね
913 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/22(木) 19:41:28.21 ID:f1dqn8Ml
阪神ネタだったらウィリアムスも忘れちゃいけないぜ!
既出だったらごめんなさい。
阪神最強の抑え集団であるJFKの1人、ジェフ・ウィリアムス。
背中から入ってくるとまで言われた脅威のスライダーを武器に
阪神ファンに勝利と喜びを、相手チームには敗北と絶望を与えた。
しかし、それを見逃す筈がない存在がいる。
そう、メジャーリーグだ。
そもそもウィリアムスはもともとアメリカでプレーしていた選手。
度々メジャー移籍の噂がストーブリーグを賑わせていた。
おまけに流石メジャーというべきか提示された給料も半端じゃない。
阪神にとって久々の『当たり外国人選手』だった
ウィリアムスはいなくなるのか?
ファンは皆心配していた。
そんなチームとファンにウィリアムス本人は言ってくれたんだよ。
「ワールドチャンピオンなんていらない。
今のボクにはもっと大きな夢があるんだ。それは……ニッポンイチ!」
ニッポンイチという名の世界一大きな夢を
ボク達と一緒にまた追いかけて欲しい、とまで言ってくれた。
現役は阪神で終わらせるという宣言通り、
最後まで阪神に所属し、今では阪神のスカウトをしている。
そんなウィリアムスが大好きだ!
***********
919 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 00:45:50.61 ID:UV7shZzw
ヤクルトのガイエル引退したな
「数少ない幸せな外国人選手だった」~ガイエル選手が今季限りで引退
***********
924 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 02:59:39.96 ID:nPuA+XTr
被災地出身の若者、震災支援感謝の遠泳で台湾に到着
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15657986
たくさんの台湾人たちが泳いで出迎えてくれてる。ありがたいなぁ。
ちょっと涙出そうになったよ。
***********
937 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 10:52:09.15 ID:I3ryHNFJ
さっきあった和み。
駅前で人を待ってたら、白人2人とアジア系1人の
ビジネスマングループが話しながら歩いてった。
アジア「△×○~、じゃんけんぽん、□▲~?」
一瞬聞き間違いか!?と思ったら、
白人1「×◆○~」
アジア「じゃーんけーん、ぽん」
と、本当にじゃんけん始めてた。
英語でもじゃんけんするときのかけ声みたいなのってあるよね?
ちなみに白人2がパー、白人1とアジア系がチョキで、
白人1とアジア系がもう一度じゃんけんしてた。
***********
941 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 12:29:12.52 ID:NIF7j5u5
富士山好きのベトナム人が世界文化遺産推薦決定に喜びすぎて
でんぐり返しで作業場に出勤してきて
ズボンの尻の部分がやぶけて朝から椅子から一歩も動かん
***********
947 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 16:16:31.65 ID:Uy40TPfx
昔働いてた会社に派遣で来てた日系ブラジル人のおじさん、
雪降ったら喜んで写真撮って
あっちに帰った時に孫に見せるんだって言ってたなあ
もう景気悪いし70近いからあっちに帰ってるとは思うけど
ちなみに両親は勝ち組派(戦争的な意味で)だったらしい
************
949 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/23(金) 17:38:16.24 ID:3cJyu3kh
日本びいきでなないのだが、和んだ話。
ゲーセンに併設された軽食コーナーで、タンクトップ姿のガチムチ
ロシア人2人が、満面の笑みで小さなハンバーグ定食一つを囲み、
腕をクロスさせてお互いのビールジョッキ飲んでたらしい。
目撃したトーチャンが鼻からラーメン吹きそうになったって言ってた。
***********
976 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 02:49:58.27 ID:nml1bTog
日本びいきというか、馴染んでいるなと思った外国人の目撃報告
某野球場の試合開始2時間前、
小雨が降る中入場を待つ列の中に、ひと際体の大きな二人組がいた
日本人でも試合前から並ぶ人は多くないのに、
しかも天気が良くないのにやたら楽しそう
場内音楽で『Joy to the world』でかかると片方が歌いだし、
もう一人は「ばばーばん」と合いの手
急に歌い出したのにびっくりした前の列の日本人の女の子が、
びくっとすると
「ゴーメンナサイ、ゴメンナサイー」と優しい口調で謝る
でも一番気になったのは、
一人がリュックとそのポケットにさしているペットボトルの蓋に
自分の名前を書き込んでいたことw
リュックにはカタカナで書いてあった
大丈夫だ。さすがに飲みかけの君の水まで盗む人はいないよ、ポール(仮)
と言いたくなったw
***********
991 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 15:59:24.86 ID:PDvJfFLN
今日妹と現地の人がやってるカレー屋に行ってきた。
インド、ネパール料理って看板に書いてあるんたけど、
みんな見た目一緒だからインド人なのかネパール人なのかはわからない。
イラッシャイマセー、コンニチワーとか
みんなたどたどしいけど日本語は喋れるっぽい。
そのうちの一人が水とメニュー表を持ってやってきたんたけど、
まだ若そうで結構かっこ良い。
何を食べるのか決めて「すみませーん」と呼ぶと、先程のイケメンがやってきた。
不自由なく注文し終わり、数分後にカレーがやってきた。
私と妹はそこのカレーを食べるのが凄く久しぶりだったからか
いつもより更に美味しく感じて自然と笑みがこぼれまくり。
妹は私の奢りも相まって旨い旨いと終始ニコニコ顔だった。
そして食べてる途中、伝票を置くのを忘れたのか
イケメンが伝票を持ってやってきた。
つい何故か「ありがとうございます」と口から出た瞬間、
「オイシイデスカ?」
と一言。
今まで利用してきて話し掛けられた事が無かったので
一瞬びっくりしたんたけど、
「とても美味しいです、妹はずっとそう言いながら食べてましたよ」と言うと、
「アリガトウゴザイマス」
といって去っていった。
なんだか嬉しい気分になった。
それから少しでもコップの水が減ると
つぎにきてくれて水がぶ飲みしてた私はとても助かった。
和むかどうかは分からないけど、私が和んだから一報まで。
和み話しよーよ。
スポンサーサイト
2011.10.23 (Sun)
はじめてのシマチュウ(part180スレ)
269 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 13:05:51.53 ID:CAAZfbUX
松田道雄 著 「母親のための人生論」
(岩波新書 1964年3月21日第1刷発行)より抜粋
『ベルツの日記』
日本はヨーロッパの医学、とくにドイツの医学を明治のはじめに、
非常にはやく吸収しました。
すぐれた日本人がドイツへ行って勉強したこともありますが、
ドイツからすぐれた医学者が日本にやってきて、
学生たちをおしえてくれたことも忘れてはならないでしょう。
ドイツから東京の大学にきて、
ながく日本にいた医学者にベルツという人がいます。
この人の日記は、日本語に訳されてでていますが、
明治のころの日本の風物や人情を第三者がみた記録として、
たいへんおもしろいものです。
この日記の中でベルツが、いちばんほめてかいているものは何だと思いますか。
それは日本の女性です。
(略)
ベルツは名医でしたので、各国の大使館で病人があるときっとよばれました。
ベルツはあまり、あちこちで往診にたのまれるので、
日記にこう書いています。
「気が狂いそうだ!旅に出ようと思うと、
いつもどこかの婦人が病気になったり、子どもを生んだりする」
ベルツは、そういう機会にいろんな国の女性を観察しました。
なかにはずいぶんしんらつな批評もしています。
ですからベルツの女性観というのは、
各国の女性の比較を十分したうえのことです。
この比較にたって日本の女性に最高点を入れています。
それがウソでない証拠に彼は日本の女性と結婚しました。
どういう点で日本の女性をほめているかというと、
日本の女性が節度があるということです。
自分をおさえる力があることです。
(略)
エルヴィン・フォン・ベルツ
(Erwin von Balz、1849年1月13日 - 1913年8月31日)
明治9年明治政府の招聘により来日、
東京大学医学部で26年間にわたり教鞭を取る
その後3年間滞日し、宮内省御用掛・侍医局顧問
勲一等瑞宝章、旭日大綬章受賞
前掲書の通り、日本人女性ハナ(花・ハナコとも)を
(当時よくある「現地妻」ではなく)正式な妻とした
ベルツは、ハナの自制心、克己心、知性、審美眼などを非常に高く買っており、
日本国内でのさまざまな学術的な視察旅行の際にもハナを伴うことがあった
明治38年宮中に参内、明治天皇皇后両陛下に謁見後、
ハナ夫人を伴いドイツへ帰国
************
322 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 22:50:26.69 ID:Eo3Jp2/u
若く見えるらしいね 日本人は。
俺も26歳のとき、ドイツに旅行したことがあって、
ユースで同室になったドイツ人大学生と30分くらい話してた。
どうやら、俺を中学生ぐらいだと思っているらしくて
「両親は反対しなかったの? 一人旅行でドイツだなんてw
日本からだと、めちゃくちゃ、遠いじゃん。言葉も違うし。」
とか言っていたからなw
26だと言っても最初は全然信じてなかったな。
まさか、中学生だと思っていたのが、
自分より5,6歳も年上だなんて
予想をはるか超えていたんだろうw
***********
334 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 23:45:44.76 ID:oQZjJeMq
フィリピンパブで働くフィリピンの女の子と住んでたとき、ぼそっと
『アーオニギリ食べタイナ』
と言っていたので
『作ってあげよか?』
と聞いたらめっちゃビックリ顔で
『作レルノ!?オニギリダヨ!?ツナマヨオニギリダヨ!?』
とクールビューティ系の子なのに大興奮してて萌えた。
おにぎりはコンビニで買うものだと思ってたんだろうなぁ…
***********
374 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 10:55:04.39 ID:g89zlbnB
昨日の仕事帰りの電車の中、
隣の席に座ったのはインド系っぽいおっちゃん。
かなりお疲れなのか、いきなり目がとろ~んとして頭が私の肩に。
しかし頭を肩にのせたと思ったら
『ビクッ!』としてなんとか起きる。
そしたら超眠そうな目で頭を下げてごめんなさいしてきた。
しかし直後にはまたとろ~んとなる。
そんな事を2~3回繰り返し、さすがにいかんと思ったのか
携帯開いていじり始めたが、
睡魔の力は圧倒的なのか携帯開いたまま頭が船を漕いでいた。
そしたらどっかの駅に着いてドアが開いた瞬間
『バッ!』と突然頭を上げて左右を見渡し始めた。
その凄い不安そうな目は『どこ? 今どこ?』と明らかに語ってた。
やっぱりというべきか、お目当ての駅だったらしく
すんごい慌てて荷物をもってドアにダッシュ!
当然、伝家の宝刀片手チョップ完備で。
そんなどっからどう見ても仕事に疲れた
日本人サラリーマンにしか見えないおっちゃんにとてもなごんだ。
頑張れおっちゃん。
***********
402 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 17:46:49.80 ID:5mnXMXIk
震災の時、台湾の人の支援が凄かったよね。
イギリス留学していた人に聞いた話。
震災直後、留学している日本人よりも先に、
日本の為に募金等の活動を始めたのは台湾人留学生達。
活動していた人達は日本人留学生より多かったみたい。
イギリスでのセンセーショナル過ぎる報道にその人を始め、
日本人留学生達は酷く動揺した。
そんな日本人留学生達を、見ず知らずで友達じゃなくても、
元気づけたり、物凄く親身になって支えてくれたそうだ。
理由をきいたら、台湾での震災の時に助けてくれたから、
日本が好きだから、だって。
聞いて物凄く感動した。
***********
416 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 20:23:10.13 ID:7KQbawlm
まあでも、ある意味入国審査が一番日本人であることの
ありがたみを実感できるというか。
うちもこの夏ドイツ行ったけど、
審査官はバル・キルマー系の超絶イケメン。
それがパスポート見たとたんニコニコと日本語で
「オ~ニホン、コンニチハ」あとはすごく丁寧な英語で
「英語できる?」「「ちょっと?OKOK」
「観光?サッカー見るの?そりゃ~いいね」
でパスポート返してくれた。
「だ、だんけしぇ~~ん」と返したら、
少女マンガなら背景にバラが舞ってそうな
キラキラスマイルでウインクして
「ちゅ~~~~~っす」って言いながら
こめかみから指を2本ビッとやってくれたんで、こちらも負けじと
ラミレスのホームランパフォーマンスで横にフェードアウトしたら爆笑してた。
こういう最初の出会いが旅を何倍にも楽しくさせてくれるんだよね。
************
423 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 23:03:24.65 ID:A70HwhVz
子連れでバリ行った。
バリコレクションに行った時、
妻と娘が「何とか」っていうインドネシアの麺料理が食べたいっていうので、
インフォメーションでそれを食べさせてくれる店を聞いた。
んで早速その店に行ってみると、
そこは広いバリコレクションの敷地の一番端っこで
全然目立たないロケーション。
しかも夕食の時間にも微妙に早かったので先客はゼロだった。
一瞬怯んだけど入店。
その店のロコウェイトレスの娘が物凄く愛想が良くて和んだ。
カタコトの日本語交じりでなにかと色々と喋りかけてくれる。
AKB48みたいな服を着ていたせいかどうか知らないけど、
うちの娘にカワイー連発。
時間も過ぎ、他の客(ほとんど白人)も入店して賑わいだしたにも関わらず、
そのウェイトレスさんは度々うちのテーブルにやってきては
色々と喋りかけたり気にかけたりしてくれた。
食事中ずっとその娘の視線を受けてたけど全然嫌な感じじゃなくて、
むしろそれが心地よかった。
肝心の料理の味は旨かった。つか、劇旨。
ガラスケースに並んでる生魚を選んでグリルしてもらったんだが、これが絶妙。
放射能汚染のせいでしばらく日本で魚料理を食べてなかったってのも差し引いても、
旨かった。みんなでワーワー言いながら食べた。
んで、デザート食べて大満足してチェックしてさあ帰ろうとすると、
沢山の店のスタッフたちが
我ら家族を見送りに出てきてくれた。
ずらーっと店の外まで。ちょと恥ずかしかったがうれしかった。
又絶対に行こうと思う。
***********
433 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 01:02:35.26 ID:am2CCcMP
この間、デパ地下行ったら、190cmぐらいある白人のオッサンが
ソフトクリームを食べながら辺りを興味深そうにキョロキョロ眺めていた
×5人…その先にはオッサンの奥さんらしき数人もまたソフトクリームを
食べながら店内を物色していた
たぶん観光客なんだけど異国文化を満喫している感じだった
なんか知らないけど胸がキュンとしたw
そこのデパ地下あまり充実してないんだけどね…@新宿
***********
442 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 02:14:13.13 ID:TaeBNVfy
10年以上前、京都で激安旅館に宿泊。客は外国人ばかり。
朝、小さな洗面所で洗顔をしていたら、そこに白人男性が
やってきた。ちょうど洗顔が終わったオレに、ジャストタイミングで
自分のタオルを差し出してきた。
オレの肩にはタオルがぶらさがっている。それが見えているだろうに。
なぜ?と疑問に感じつつも、断っちゃ悪いかなと思って
ありがたくお借りして顔を拭いて返した。
和むというより、疑問が先にたつ出来事だったが、
今でも記憶に残っているのだから、いい思い出といえるかな。
************
461 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 15:51:57.92 ID:tJZdWeEE
今日大学の留学生を空港に迎えに行きました。
ブルガリア出身ベルギー育ちのロンドンからの留学生で
アニメがきっかけで日本語を勉強し始めたそうです。
夢:鮨を食べる→成就
ポッキーを食べる→成就
東京(新宿)にいく→数日待て
願い:蜘蛛が部屋に出ないこと→アニメだと日本の蜘蛛はとても大きく、
襲ってくるから怖いらしい
「家に帰ったらなんと言いますか?イエニカエリマシタヨ-↑↑ですか?」
「あ゙ー!!カメラドコデスーッ!!」
な彼。いろいろこれから報告できたらなと思います
616 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 01:52:26.57 ID:/77skoL/
留学生を迎えに行った者です。
あのあとパーティーがあり参加してきました。
まあ2つほど
①電気鼠vs緑恐竜
外A「ピカ●●ウはかわいい!」
外B「えぇーやだ。ピカ●●ウちゃちぃ(cheap)
ヨ●シ●の方が操作が難しいから好き」
②ビンゴ
司会「景品はたくさん用意していますからね」
外全「rice cooker!(炊飯器だ!)」
外全「rice cooker!!(やべぇ、炊飯器だ、まじ欲しい)」
あとはオーストラリア人に
「(ちょっと前の)地震大丈夫だった?」って聞いたら、
「え?オーストラリアでは地震起こらないよ」
って言われたくらいかな
NHKでオーストラリアは自国での地震の直後復興増税したって言ってたのにな
670 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 21:36:30.70 ID:/77skoL/
留学生ryの者です。一緒に過ごすとネタにあふれていて、
頻繁に書き込みそうなきがするから
そろそろ名前がほしいと思わんでもない。
東京に行って居酒屋で飲みました。
まあ、日本酒ウメーって人や枝豆ウメーって人がいた以外で言うと
下品な会話は全国共通でおもしろいってことかな
①御手洗
外A「聞いて、今すごいもの見た。
トイレ行ったら人が便器の蓋抑えてなにもなかったことにしようとしてんの
で、離したら水がboom(全英語)」
②ニホンゴの練習
隣の女の子(極一般的な美人米人)を指差して
外A「ワタシワカノジョヲbitchダトオモイマス」
外B「ハイ、ワタシモソウオモイマス」
女「(苦笑)」
最後に
外C「みんな、居酒屋って素晴らしいな。
こんなに安く美味しく食べてこれしかかからないなんて。
みんな世界にはユニバーサルで通じる言葉があるよ(全英語)」
全「ナニナニ!!wktk」
C「fuck!!」
(・_・)エッ..?
AAが使いこなせなくてすみません。
嘘に見えるかな…見えるよね、書いてて思いました。…でもホントの話
982 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 06:08:02.74 ID:t4FfmOp3
留学生と居酒屋に行ってきました
ジンとニックめ…昨日報告したかったのに
来日から一週間がたち、その後を見据えて不安になる人、
いろいろ動いて慣れて楽観的にいろいろ挑戦したがる人に
分かれてきた気がします
相手に合わせて動く日本人の普通の気配りが
かなりのサービスに見えるらしく、お互いに楽しいです
掘りが深く強面な人が、
もちポテト(餅にすり潰したジャガイモをまぜて揚げる)を見つけて
頼んで!頼んで!と控えめな興奮を見せるのはとても可愛いです。
今回は特にエピはないですが、
「日本ってその辺にカメラがついてて
20歳未満がお酒を飲むと警察にバレて連れていかれるんでしょ?」
と言われたときは、ねーよと思いました
あと「Aは?」「Aはトイレ」
で通じるうなぎ文が不思議らしい。
その場で「he is toilet…is…is…」と留学生同士互いに呟いていました
************
479 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 23:02:01.35 ID:i/S1DfOc
知り合いのロシア人と久々にお茶をした。
夏休みどこに行った?ってな話になり、
日本地図を見ながらここ行っただのなんだのと話をしたあと、
彼女は「いつか、ほかいど、行きたいデス!」と言う。
「あー、北海道ね、いいよねえ、食べ物も美味しいしねえ、カニ、イクラ、サーモン…」
と私が言うと、
「ハイ、食べ物オイシイ、カニ、イクラ、ああ、ウニ!ウニおいしぃぃぃ~~!!」と
急に恍惚とした表情になったんで笑ってしまった。
聞きそびれたけど、ロシアでウニ食べるのかな。
因に彼女は極東地方の沿岸部出身なんで、
海無し県出身の私よりも余程魚好きだ。
さらに、以前一緒に和食のバイキングに行った時、
白和えとかヒジキ煮とかを美味しい~とバクバク食べてたんで、
和食好きでも上級者かとw
853 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 23:26:51.83 ID:444pad9w
少し前にウニ好きのロシア人の話を書き込んだ者です。
あのあと、私が車を出すからと彼女と日本人の女友達を誘って、
ちょっと離れた大きなショッピングセンターへ買い物に行きました。
買い物しながら、普段はどこに買い物に行ってるの?と聞くと、
食材は近所のスーパーへチャリで行って、
日用品は週末に旦那様(この方もロシア人)の運転で
近隣の大きなお店に行く事が多いと話してくれました。
すると、いきなり
「シマチュ○!シマチュ○はタノスィィィィ~~!!デス!!」と
悶絶気味に言ったので、金髪碧眼のロシア美人から
まさか「○忠」の名前が出るとはwと、
友達と笑ってしまいました。
(ちなみにシマチュ○はホームセンターみたいなお店です)
でもって、ついつい余計な買い物をして大荷物になるそうで、
そこは日本人もロシア人も同じね~wと3人で笑ってしまいました。
854 :853:2011/09/21(水) 23:27:57.33 ID:444pad9w
そういえば以前、
大きな手芸専門店にも連れて行った事があるのですが、
そのお店の大きさ、品揃えにこれまた悶絶気味で
「凄い!置いてないモノが無いんじゃないか?!(意訳)」と興奮、
縫い物や編み物はあまり得意じゃないと言ってた彼女、
「ここに来ると何か作りたくなるわ~(意訳)」と
嬉々として小さなボタンやらワッペンやらを買い込んでいました。
裾揚げテープだけ買う!って言ってたんだがなw
でもって、その店には色々な布地も置いてあるのですが、
和風の柄のコーナーのところで、
この布地で何か小物を作って、
ロシアに持って行けば売れるんじゃね?とこっそり思ってたら
まったく同じ事を彼女が言って来たので、
二人で笑ってしまいました。
でも、彼女がコレがいい!と選んだのは、
浮世絵の美人画がプリントされている柄で、
いかにもなベタな選択がちょっと面白かったです。
因に、その後彼女が旦那様とそのお店に行ったところ、
「おお、なんでもあるな!」と旦那様も感心していたら、
ある日本人のおばさんが「なによ!無いじゃないの!」と
お目当てのモノが無いと騒いでいたそうで、
「これだけ沢山物があるのに、欲しい物が無いなんて、
あのおばさんは凄いな!」と
妙な感心の仕方をしていましたw
手芸専門店の話はどこかで書き込んだかもしれません、
似た様な話があったら失礼しました。
************
482 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 00:44:33.86 ID:0kkk6FZF
中学の教員なんだが、
後ろ向かいの席にALT(アメリカ人講師)の席があって
映画とか海外ドラマの話題をきっかけに仲良くなった。
先日、近所のスーパーで「忍者めし」なる菓子を発見。
小腹を満たすグミらしいが
インチキ日本グッズぽくて面白かったので、購入して差し入れた。
私「疲れているみたいだから、これどうぞ」
ALT「(忍者の絵を見て)WAO!何これ?忍者?食べられる?」
私「忍者フード」
ALT「(ウケながら)面白いものだ、どこに売ってたの?」
私「近所のスーパー○○のレジ横にありますよ」
ALT「ありがとう、探してみるよ!」
後日お礼にとクルミを貰いました。向こうではメジャーなおやつだとか。
ハリウッド映画苦手で日本の静かな映画大好きと仰ってたので、
夏休み前にたけしの「菊次郎の夏」DVD貸したら喜んでくれました。
次はクレしん・大人帝国か戦国あたりか…と目論んでいます。
************
503 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 10:32:05.52 ID:I5sgXj4k
海外でブーム!?「日本の折り紙手裏剣が話題に」
************
518 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 15:27:58.78 ID:An2VHGyv
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」・・・俺は見てないけど外人さん大絶賛。
↓その反応動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14859977
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15396763
松田道雄 著 「母親のための人生論」
(岩波新書 1964年3月21日第1刷発行)より抜粋
『ベルツの日記』
日本はヨーロッパの医学、とくにドイツの医学を明治のはじめに、
非常にはやく吸収しました。
すぐれた日本人がドイツへ行って勉強したこともありますが、
ドイツからすぐれた医学者が日本にやってきて、
学生たちをおしえてくれたことも忘れてはならないでしょう。
ドイツから東京の大学にきて、
ながく日本にいた医学者にベルツという人がいます。
この人の日記は、日本語に訳されてでていますが、
明治のころの日本の風物や人情を第三者がみた記録として、
たいへんおもしろいものです。
この日記の中でベルツが、いちばんほめてかいているものは何だと思いますか。
それは日本の女性です。
(略)
ベルツは名医でしたので、各国の大使館で病人があるときっとよばれました。
ベルツはあまり、あちこちで往診にたのまれるので、
日記にこう書いています。
「気が狂いそうだ!旅に出ようと思うと、
いつもどこかの婦人が病気になったり、子どもを生んだりする」
ベルツは、そういう機会にいろんな国の女性を観察しました。
なかにはずいぶんしんらつな批評もしています。
ですからベルツの女性観というのは、
各国の女性の比較を十分したうえのことです。
この比較にたって日本の女性に最高点を入れています。
それがウソでない証拠に彼は日本の女性と結婚しました。
どういう点で日本の女性をほめているかというと、
日本の女性が節度があるということです。
自分をおさえる力があることです。
(略)
エルヴィン・フォン・ベルツ
(Erwin von Balz、1849年1月13日 - 1913年8月31日)
明治9年明治政府の招聘により来日、
東京大学医学部で26年間にわたり教鞭を取る
その後3年間滞日し、宮内省御用掛・侍医局顧問
勲一等瑞宝章、旭日大綬章受賞
前掲書の通り、日本人女性ハナ(花・ハナコとも)を
(当時よくある「現地妻」ではなく)正式な妻とした
ベルツは、ハナの自制心、克己心、知性、審美眼などを非常に高く買っており、
日本国内でのさまざまな学術的な視察旅行の際にもハナを伴うことがあった
明治38年宮中に参内、明治天皇皇后両陛下に謁見後、
ハナ夫人を伴いドイツへ帰国
************
322 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 22:50:26.69 ID:Eo3Jp2/u
若く見えるらしいね 日本人は。
俺も26歳のとき、ドイツに旅行したことがあって、
ユースで同室になったドイツ人大学生と30分くらい話してた。
どうやら、俺を中学生ぐらいだと思っているらしくて
「両親は反対しなかったの? 一人旅行でドイツだなんてw
日本からだと、めちゃくちゃ、遠いじゃん。言葉も違うし。」
とか言っていたからなw
26だと言っても最初は全然信じてなかったな。
まさか、中学生だと思っていたのが、
自分より5,6歳も年上だなんて
予想をはるか超えていたんだろうw
***********
334 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 23:45:44.76 ID:oQZjJeMq
フィリピンパブで働くフィリピンの女の子と住んでたとき、ぼそっと
『アーオニギリ食べタイナ』
と言っていたので
『作ってあげよか?』
と聞いたらめっちゃビックリ顔で
『作レルノ!?オニギリダヨ!?ツナマヨオニギリダヨ!?』
とクールビューティ系の子なのに大興奮してて萌えた。
おにぎりはコンビニで買うものだと思ってたんだろうなぁ…
***********
374 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 10:55:04.39 ID:g89zlbnB
昨日の仕事帰りの電車の中、
隣の席に座ったのはインド系っぽいおっちゃん。
かなりお疲れなのか、いきなり目がとろ~んとして頭が私の肩に。
しかし頭を肩にのせたと思ったら
『ビクッ!』としてなんとか起きる。
そしたら超眠そうな目で頭を下げてごめんなさいしてきた。
しかし直後にはまたとろ~んとなる。
そんな事を2~3回繰り返し、さすがにいかんと思ったのか
携帯開いていじり始めたが、
睡魔の力は圧倒的なのか携帯開いたまま頭が船を漕いでいた。
そしたらどっかの駅に着いてドアが開いた瞬間
『バッ!』と突然頭を上げて左右を見渡し始めた。
その凄い不安そうな目は『どこ? 今どこ?』と明らかに語ってた。
やっぱりというべきか、お目当ての駅だったらしく
すんごい慌てて荷物をもってドアにダッシュ!
当然、伝家の宝刀片手チョップ完備で。
そんなどっからどう見ても仕事に疲れた
日本人サラリーマンにしか見えないおっちゃんにとてもなごんだ。
頑張れおっちゃん。
***********
402 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 17:46:49.80 ID:5mnXMXIk
震災の時、台湾の人の支援が凄かったよね。
イギリス留学していた人に聞いた話。
震災直後、留学している日本人よりも先に、
日本の為に募金等の活動を始めたのは台湾人留学生達。
活動していた人達は日本人留学生より多かったみたい。
イギリスでのセンセーショナル過ぎる報道にその人を始め、
日本人留学生達は酷く動揺した。
そんな日本人留学生達を、見ず知らずで友達じゃなくても、
元気づけたり、物凄く親身になって支えてくれたそうだ。
理由をきいたら、台湾での震災の時に助けてくれたから、
日本が好きだから、だって。
聞いて物凄く感動した。
***********
416 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 20:23:10.13 ID:7KQbawlm
まあでも、ある意味入国審査が一番日本人であることの
ありがたみを実感できるというか。
うちもこの夏ドイツ行ったけど、
審査官はバル・キルマー系の超絶イケメン。
それがパスポート見たとたんニコニコと日本語で
「オ~ニホン、コンニチハ」あとはすごく丁寧な英語で
「英語できる?」「「ちょっと?OKOK」
「観光?サッカー見るの?そりゃ~いいね」
でパスポート返してくれた。
「だ、だんけしぇ~~ん」と返したら、
少女マンガなら背景にバラが舞ってそうな
キラキラスマイルでウインクして
「ちゅ~~~~~っす」って言いながら
こめかみから指を2本ビッとやってくれたんで、こちらも負けじと
ラミレスのホームランパフォーマンスで横にフェードアウトしたら爆笑してた。
こういう最初の出会いが旅を何倍にも楽しくさせてくれるんだよね。
************
423 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 23:03:24.65 ID:A70HwhVz
子連れでバリ行った。
バリコレクションに行った時、
妻と娘が「何とか」っていうインドネシアの麺料理が食べたいっていうので、
インフォメーションでそれを食べさせてくれる店を聞いた。
んで早速その店に行ってみると、
そこは広いバリコレクションの敷地の一番端っこで
全然目立たないロケーション。
しかも夕食の時間にも微妙に早かったので先客はゼロだった。
一瞬怯んだけど入店。
その店のロコウェイトレスの娘が物凄く愛想が良くて和んだ。
カタコトの日本語交じりでなにかと色々と喋りかけてくれる。
AKB48みたいな服を着ていたせいかどうか知らないけど、
うちの娘にカワイー連発。
時間も過ぎ、他の客(ほとんど白人)も入店して賑わいだしたにも関わらず、
そのウェイトレスさんは度々うちのテーブルにやってきては
色々と喋りかけたり気にかけたりしてくれた。
食事中ずっとその娘の視線を受けてたけど全然嫌な感じじゃなくて、
むしろそれが心地よかった。
肝心の料理の味は旨かった。つか、劇旨。
ガラスケースに並んでる生魚を選んでグリルしてもらったんだが、これが絶妙。
放射能汚染のせいでしばらく日本で魚料理を食べてなかったってのも差し引いても、
旨かった。みんなでワーワー言いながら食べた。
んで、デザート食べて大満足してチェックしてさあ帰ろうとすると、
沢山の店のスタッフたちが
我ら家族を見送りに出てきてくれた。
ずらーっと店の外まで。ちょと恥ずかしかったがうれしかった。
又絶対に行こうと思う。
***********
433 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 01:02:35.26 ID:am2CCcMP
この間、デパ地下行ったら、190cmぐらいある白人のオッサンが
ソフトクリームを食べながら辺りを興味深そうにキョロキョロ眺めていた
×5人…その先にはオッサンの奥さんらしき数人もまたソフトクリームを
食べながら店内を物色していた
たぶん観光客なんだけど異国文化を満喫している感じだった
なんか知らないけど胸がキュンとしたw
そこのデパ地下あまり充実してないんだけどね…@新宿
***********
442 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 02:14:13.13 ID:TaeBNVfy
10年以上前、京都で激安旅館に宿泊。客は外国人ばかり。
朝、小さな洗面所で洗顔をしていたら、そこに白人男性が
やってきた。ちょうど洗顔が終わったオレに、ジャストタイミングで
自分のタオルを差し出してきた。
オレの肩にはタオルがぶらさがっている。それが見えているだろうに。
なぜ?と疑問に感じつつも、断っちゃ悪いかなと思って
ありがたくお借りして顔を拭いて返した。
和むというより、疑問が先にたつ出来事だったが、
今でも記憶に残っているのだから、いい思い出といえるかな。
************
461 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 15:51:57.92 ID:tJZdWeEE
今日大学の留学生を空港に迎えに行きました。
ブルガリア出身ベルギー育ちのロンドンからの留学生で
アニメがきっかけで日本語を勉強し始めたそうです。
夢:鮨を食べる→成就
ポッキーを食べる→成就
東京(新宿)にいく→数日待て
願い:蜘蛛が部屋に出ないこと→アニメだと日本の蜘蛛はとても大きく、
襲ってくるから怖いらしい
「家に帰ったらなんと言いますか?イエニカエリマシタヨ-↑↑ですか?」
「あ゙ー!!カメラドコデスーッ!!」
な彼。いろいろこれから報告できたらなと思います
616 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 01:52:26.57 ID:/77skoL/
留学生を迎えに行った者です。
あのあとパーティーがあり参加してきました。
まあ2つほど
①電気鼠vs緑恐竜
外A「ピカ●●ウはかわいい!」
外B「えぇーやだ。ピカ●●ウちゃちぃ(cheap)
ヨ●シ●の方が操作が難しいから好き」
②ビンゴ
司会「景品はたくさん用意していますからね」
外全「rice cooker!(炊飯器だ!)」
外全「rice cooker!!(やべぇ、炊飯器だ、まじ欲しい)」
あとはオーストラリア人に
「(ちょっと前の)地震大丈夫だった?」って聞いたら、
「え?オーストラリアでは地震起こらないよ」
って言われたくらいかな
NHKでオーストラリアは自国での地震の直後復興増税したって言ってたのにな
670 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/18(日) 21:36:30.70 ID:/77skoL/
留学生ryの者です。一緒に過ごすとネタにあふれていて、
頻繁に書き込みそうなきがするから
そろそろ名前がほしいと思わんでもない。
東京に行って居酒屋で飲みました。
まあ、日本酒ウメーって人や枝豆ウメーって人がいた以外で言うと
下品な会話は全国共通でおもしろいってことかな
①御手洗
外A「聞いて、今すごいもの見た。
トイレ行ったら人が便器の蓋抑えてなにもなかったことにしようとしてんの
で、離したら水がboom(全英語)」
②ニホンゴの練習
隣の女の子(極一般的な美人米人)を指差して
外A「ワタシワカノジョヲbitchダトオモイマス」
外B「ハイ、ワタシモソウオモイマス」
女「(苦笑)」
最後に
外C「みんな、居酒屋って素晴らしいな。
こんなに安く美味しく食べてこれしかかからないなんて。
みんな世界にはユニバーサルで通じる言葉があるよ(全英語)」
全「ナニナニ!!wktk」
C「fuck!!」
(・_・)エッ..?
AAが使いこなせなくてすみません。
嘘に見えるかな…見えるよね、書いてて思いました。…でもホントの話
982 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/24(土) 06:08:02.74 ID:t4FfmOp3
留学生と居酒屋に行ってきました
ジンとニックめ…昨日報告したかったのに
来日から一週間がたち、その後を見据えて不安になる人、
いろいろ動いて慣れて楽観的にいろいろ挑戦したがる人に
分かれてきた気がします
相手に合わせて動く日本人の普通の気配りが
かなりのサービスに見えるらしく、お互いに楽しいです
掘りが深く強面な人が、
もちポテト(餅にすり潰したジャガイモをまぜて揚げる)を見つけて
頼んで!頼んで!と控えめな興奮を見せるのはとても可愛いです。
今回は特にエピはないですが、
「日本ってその辺にカメラがついてて
20歳未満がお酒を飲むと警察にバレて連れていかれるんでしょ?」
と言われたときは、ねーよと思いました
あと「Aは?」「Aはトイレ」
で通じるうなぎ文が不思議らしい。
その場で「he is toilet…is…is…」と留学生同士互いに呟いていました
************
479 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/15(木) 23:02:01.35 ID:i/S1DfOc
知り合いのロシア人と久々にお茶をした。
夏休みどこに行った?ってな話になり、
日本地図を見ながらここ行っただのなんだのと話をしたあと、
彼女は「いつか、ほかいど、行きたいデス!」と言う。
「あー、北海道ね、いいよねえ、食べ物も美味しいしねえ、カニ、イクラ、サーモン…」
と私が言うと、
「ハイ、食べ物オイシイ、カニ、イクラ、ああ、ウニ!ウニおいしぃぃぃ~~!!」と
急に恍惚とした表情になったんで笑ってしまった。
聞きそびれたけど、ロシアでウニ食べるのかな。
因に彼女は極東地方の沿岸部出身なんで、
海無し県出身の私よりも余程魚好きだ。
さらに、以前一緒に和食のバイキングに行った時、
白和えとかヒジキ煮とかを美味しい~とバクバク食べてたんで、
和食好きでも上級者かとw
853 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/21(水) 23:26:51.83 ID:444pad9w
少し前にウニ好きのロシア人の話を書き込んだ者です。
あのあと、私が車を出すからと彼女と日本人の女友達を誘って、
ちょっと離れた大きなショッピングセンターへ買い物に行きました。
買い物しながら、普段はどこに買い物に行ってるの?と聞くと、
食材は近所のスーパーへチャリで行って、
日用品は週末に旦那様(この方もロシア人)の運転で
近隣の大きなお店に行く事が多いと話してくれました。
すると、いきなり
「シマチュ○!シマチュ○はタノスィィィィ~~!!デス!!」と
悶絶気味に言ったので、金髪碧眼のロシア美人から
まさか「○忠」の名前が出るとはwと、
友達と笑ってしまいました。
(ちなみにシマチュ○はホームセンターみたいなお店です)
でもって、ついつい余計な買い物をして大荷物になるそうで、
そこは日本人もロシア人も同じね~wと3人で笑ってしまいました。
854 :853:2011/09/21(水) 23:27:57.33 ID:444pad9w
そういえば以前、
大きな手芸専門店にも連れて行った事があるのですが、
そのお店の大きさ、品揃えにこれまた悶絶気味で
「凄い!置いてないモノが無いんじゃないか?!(意訳)」と興奮、
縫い物や編み物はあまり得意じゃないと言ってた彼女、
「ここに来ると何か作りたくなるわ~(意訳)」と
嬉々として小さなボタンやらワッペンやらを買い込んでいました。
裾揚げテープだけ買う!って言ってたんだがなw
でもって、その店には色々な布地も置いてあるのですが、
和風の柄のコーナーのところで、
この布地で何か小物を作って、
ロシアに持って行けば売れるんじゃね?とこっそり思ってたら
まったく同じ事を彼女が言って来たので、
二人で笑ってしまいました。
でも、彼女がコレがいい!と選んだのは、
浮世絵の美人画がプリントされている柄で、
いかにもなベタな選択がちょっと面白かったです。
因に、その後彼女が旦那様とそのお店に行ったところ、
「おお、なんでもあるな!」と旦那様も感心していたら、
ある日本人のおばさんが「なによ!無いじゃないの!」と
お目当てのモノが無いと騒いでいたそうで、
「これだけ沢山物があるのに、欲しい物が無いなんて、
あのおばさんは凄いな!」と
妙な感心の仕方をしていましたw
手芸専門店の話はどこかで書き込んだかもしれません、
似た様な話があったら失礼しました。
************
482 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 00:44:33.86 ID:0kkk6FZF
中学の教員なんだが、
後ろ向かいの席にALT(アメリカ人講師)の席があって
映画とか海外ドラマの話題をきっかけに仲良くなった。
先日、近所のスーパーで「忍者めし」なる菓子を発見。
小腹を満たすグミらしいが
インチキ日本グッズぽくて面白かったので、購入して差し入れた。
私「疲れているみたいだから、これどうぞ」
ALT「(忍者の絵を見て)WAO!何これ?忍者?食べられる?」
私「忍者フード」
ALT「(ウケながら)面白いものだ、どこに売ってたの?」
私「近所のスーパー○○のレジ横にありますよ」
ALT「ありがとう、探してみるよ!」
後日お礼にとクルミを貰いました。向こうではメジャーなおやつだとか。
ハリウッド映画苦手で日本の静かな映画大好きと仰ってたので、
夏休み前にたけしの「菊次郎の夏」DVD貸したら喜んでくれました。
次はクレしん・大人帝国か戦国あたりか…と目論んでいます。
************
503 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 10:32:05.52 ID:I5sgXj4k
海外でブーム!?「日本の折り紙手裏剣が話題に」
************
518 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/16(金) 15:27:58.78 ID:An2VHGyv
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」・・・俺は見てないけど外人さん大絶賛。
↓その反応動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14859977
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15396763
2011.10.17 (Mon)
安息の日々(part180スレ)
11 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 22:36:43.22 ID:5NCEjISC
徳島に旅行に行った時の話なのだけど、
その時に泊まったホテルが中々快適で、食事も美味しくて、
内装もおしゃれで綺麗で、その中でも良かったのが大浴場。
大浴場という程大きいものじゃなかったし、温泉でもないのだけど、
本来露天風呂にすればいいような敷地を、あえて庭にして、
これぞ和!というような装飾が施されていて、夜に入ると
ライトアップされて中々幻想的な景色が広がっていたんだ。
しかしあまり広いとは言えない浴場だったから、湯につかりながら
その景色を眺められるのが一角だけで、
その一角はずっと占拠されていた。
金髪白人のお姉さま方3人に
お風呂でジロジロ見るのも失礼だから
何人まではわからなかったのだけど、
いや、ジロジロ見た所で
白人の見分けなんてつかなかっただろうけども、
いつも思うんだけど、
日本での体験話をする人はどこで見分けてるん?
すまん、話を戻して、
時折くすくす笑いながら、基本黙ってゆっくりその景色を
眺めてらっしゃった。ああ、堪能してくれてるんだなぁ、と
私もゆっくり見たかったのだけど、諦めて部屋に帰ったんだ。
いや、でも、どうせ来たのだから私もゆっくり見たい!!
と、思いなおして
1時間半くらい時間あけて、また大浴場に行ったら、
まだそこにいらっしゃった3人組。
あまり外国人に長風呂のイメージがなかったので、
余程魅了されたんだな…
チクショウ!無駄足だけど何でか嬉しい!と、
結局ちゃぽんとだけして帰りました。
***********
30 :1/2:2011/09/08(木) 08:43:13.21 ID:BoFIM4DH
特に和むわけでも無し長いけど外国人話ってことで…
昔住んでたとこは坂の町でうちも山の斜面にあって
車も近くまでは入らないとこだったんで、
飼ってた猫は外出自由だった。
その猫がなんだかフローラルないい匂いをさせて
帰ってくるようになった。
不思議に思って後をつけてみると、
2軒下に住んでる白人夫婦の家の掃出し窓が
猫が通るくらいに開けてあって、さらに中の障子の左下部分だけが
障子紙がきれいに切り取られてて、
うちの猫が我が物顔に出入りしてたよw
裏切り者めが!
31 :2/2:2011/09/08(木) 08:56:06.81 ID:BoFIM4DH
そんなこんななある日、近所が火事になった。
現場に一番近い消火栓の所には
いつもその白人夫婦の車が路駐してあったんで
まずいと思った自分は、走って白人さんの家に行き
出てきたご主人にまさに火事場のバカ英語で
「ファイヤー!!カー!む~ぶっっ!!」と叫びました。
ご主人は「おぅ!」と小さく言ったあとカギをつかんで裸足で
70段近くある階段を猛ダッシュで登って行った。
「裸足って…やっぱ外国人すごいなぁ」と思いつつ
自分もヨロヨロしながら後を追いかけて、
とりあえずうちの駐車場に入れて貰った。
そして、和んでる場合ではないんだけど、
後ろから子供が砂場で使うような
ちっちゃなバケツを持って「おぅ…おぅ…」と言いながらやって来た
奥さんに和みました。
***********
42 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 20:41:43.81 ID:mimMtJeS
お盆前、奈良の燈火会見に行ったとき、
少々早めに着いたので、猿沢の池の畔の手すりに腰掛けながら、
ボランティアの方が火を点けている様子を眺めていると、
うちらの隣に浴衣姿のカップルがやってきた。
見ると、欧米系のカップルで、
女性は髪をアップにした30前後の方で、
きれいに着こなしていらっしゃいました。
男性の方は体型から雰囲気から、
スラムダンクに出てくる安西先生そのままのような方。
出で立ちは縦縞の浴衣に下駄履き、合わせが甘かったのか体型のためか、
足下からはステテコが姿を覗かせ、手には扇子に巾着袋、
頭には頭にはカンカン帽、妻と二人であそこまで完全装備で
やたらと板に着いた姿の海外の方を見るとは思わなかったと話していました。
何より印象に残ったのは、彼らの手にあったキリン氷結、
やっぱり人気あるんですねぇ。
***********
43 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 21:06:03.03 ID:ubgYTpIA
この前、平日仕事が休みだったんで、
避暑に行きつけのゲーセンにしけこんでた。
平日なもんで当然知り合いもおらず、
何とはなしに某ドーム型筐体ダムゲーのセンモニを見てたわけよ。
したら急に背後から嗚咽が聴こえてさ。
なんだ?と思って振り返れば号泣する白人のオッサン。
目元を真っ赤にしながら「オオウ…バーニィ…」とか言ってんのよ。
0080か。どこで知ったんだよw
ちょうどリボコロだったしアレックスも出撃してたしな
***********
51 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 00:23:02.67 ID:I7pv9iuD
あのさ、これってみんな知ってた? とっくにガイシュツ??
http://www.youtube.com/watch?v=78lbf4ySzA0&feature=related
もう数年前からテレビ見なくなってて
こんなCMがあったことも知らなかったんだけどさ、
コメント見たらたぶんアメリカ人が
「なんだこれ?! ……あ、日本のCMか(どうりで)」
みたいなリアクションが多くてwwww
和めないかもしれないけどなんかおかしかったんで。
とっくにみんな知ってたらスマン
***********
53 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 02:12:13.92 ID:Ve7clvx6
学生の頃の話なのだけど
知人に誘われた事がきっかけで、フリーハグをしてた。
ちなみにフリーハグは道行く人にハグしませんか?と尋ねて
ハグをする運動?です。
もともとはオーストラリアから広まった、ラブ&ピースな活動だったはず。
原爆ドームの近くでやってたから海外の旅行客は本当に多くて。
FREE HUGSボードを見ると、みんなにこにこ笑顔でハグをしてくれてた。
お年寄りから家族連れまでハグをしてくれて、
日本語で「アリガト」とか「ビューティフル」と声かけてくれるんだよ。
一緒にボード持って、自分もフリーハグする!って人まで現れたりした
そんな中まれに、外国の学生集団が通ったりする。
学生はもう遠目から反応が違う。
口々に英語で「フリーハグ?」「フリーハグやってる!」
ってな感じの声が聞こえたから、腕を広げたら、
もう満面の笑みでダッシュして抱きついてくれたwww
大人数なので列になって、一人一人とハグをする事態に発展w
もう大騒ぎな状態でした。ハグも力いっぱいされたw
その中で、しきりに「I Love Japn!」って言ってる子がいて、
すごい可愛かった。
日本語のTシャツを着てる子たちもいたなぁ。
その後、一緒に写真を撮ってバイバイしたんだけど、
観光した帰りなのか、また遭遇www
再度ハグをして別れました。
日本びいきと言うか、ハグ交流な話でごめん。
***********
61 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 07:46:21.00 ID:JMx2hkCX
これは既出?
日本好きとは知ってたがw
『ユヴェントスのデル・ピエーロが、なぜか日本語ブログを始める』
***********
67 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 13:42:55.86 ID:zuSrVBFj
韓国人の話なんで嫌いな人はスルー
大学二年のときに韓国人留学生Aが私の所属する英会話サークルに入ってきた
最初の飲み会で
「韓国では○○大(私らの大学:地方駅弁)よりずっとレベルの高い大学にいた」
などと自慢話を始めたんだが、
みんな「ふーんすごいねー」「英語も日本語もぺらぺらだもんねー」
と若干引っかかりつつも大人な対応をしていた
そういう訳で第一印象はあまり良くなかったんだが、
一緒に過ごすうちにそいつのイメージは
「明るくていつもニコニコしてるお人よし」という印象に変わっていた。
68 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 13:44:20.02 ID:zuSrVBFj
そいつが留学してきて二年ほど経った頃に、
「そういやAって韓国ではいい大学にいたんだよね。いつまで日本にいるの?」
と聞いたら、顔を真っ赤にして
「そういやそんなこと言ったよね。忘れて
…学歴だけならいい大学なんだけど…○○大(駅弁)の方がいいよ」
とモゴモゴしていた。当時の自分を思い出して恥ずかしさで悶えてる感じだった。
初対面で舐められないように意気込んだはいいが、
その後のみんなの対応が微妙だったので「あれ?」と思い、
その後日本で暮らすにつれ「あれは恥ずかしい行為だった」と悟り、
彼の中で黒歴史になっていたらしいw
「日本では見栄を張らなくても自然体で暮らせる。息をするのが楽な感じ」
と言っていた。
結局そいつは○○大に院までいた後韓国に戻ったんだが、
いつのまにか日本で就職していた。
震災があったから韓国に帰ったかもな、と思っていたが、
大学の時から付き合っていた日本人彼女と
日本で結婚すると人伝に聞いたので記念カキコ
***********
85 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 19:39:52.59 ID:K3mJIt9g
太鼓、三味線、琴、尺八、ィヨーゥ(合いの手)に悶える知人の独人に、
「何カ良イ和風ノ音楽ヲ紹介シテホシイ!」と言われた。
和太鼓、じょんがら節、春の海まで網羅している人に
何を教えたらいいのか…
しばし悩んだ後、試しにYOUTUBEでとあるゲームの曲を流してみた。
携帯「ちゃ~ららら~♪
独「オオオオオゥ!『大神』ノ曲ダ!大好キダヨ!アマテラス可愛イヨ!
幸玉出チャッタヨ(;゚∀゚)=3」
守備範囲広すぎ吹いた。
***********
104 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 23:58:21.06 ID:n3jnqhEO
仕事帰りに電車で、いつもなら混んでいても早い快速に乗るけれど
今日は疲れて、とにかく座りたいから、
途中で座れる可能性のある各駅に乗ることにした。
携帯見ながらホームにいたら、
前にいた白髪多めのおじさん(おじいいちゃん?)がちょっと挙動不審。
ちょっと気になりつつも電車に乗ったら、おじさんがまたキョロキョロと。
隣に並んで立っていたら、私の前だけ席が空いた。
本当は座りたかったけれど、おじいちゃんなら譲らないと…
と、思い顔を確認したら白人のおじさん。
見た目は、ケントデリカット?って人をとにかくガリガリにした
白髪多めのおじさんで目がくりっと可愛い。
緑の細ストライプのシャツとチノパンのおしゃれさん。
目が合って、(日本人じゃないことに)びっくりして
席を譲ったら譲り返されたました。
お互い譲り合って、外人さんが座ることに。
ipod聴いてたから声は聞こえなったけれど、
ニコッと笑顔でお礼っぽいのを言ってくれた。
外人さん荷物をお腹に抱えてももに肘ついて英字新聞を読み始め、
一駅過ぎたぐらいで急に新聞を落とした。
びっくりしつつ拾うと、外人さん Ψ Ψ ←こんな手で固まって寝ていた。
数秒後、はっとして起きてまたニコッと笑顔でお礼を言われた。
そのまま、自分が降りる駅まで2駅ぐらいのところで後ろの席が空いた。
すると、外人さん「後ろの席座ってー」って感じで
また、ニコッと笑顔で話してた。
すごく疲れていたけれど和んで疲れが吹っ飛びました。
長文で説明下手ですいませんでした。
***********
108 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 00:58:25.44 ID:MhEf2+A7
震災があった後、4月頃だった。
地元にネパール人が経営するカレー屋ができたんだけど
話によると東京から引っ越してきたらしい。
ネパールの実家は裕福らしいんだけど、
震災があってから、
何度も何度も帰って来いと電話があったんだって。
親御さんは心配なんだろう。
でもオーナーさんは日本に居たかったようで
東京は安全だと説明したが聞いてくれず、
ダメならと、震災の被害のない西日本に移動してきた。
偶然店舗が空いてたからって、こんなド田舎に来るなんて…
ちなみに、オーナーさんは留学したのがきっかけで
日本が大好きになったらしくて
日本語も発音まで完璧で、奥さんがすごい美人だった。
最近は自転車で近所のスーパーに買い物に行ってるらしく、
目撃談をよく聞きます。
田舎だけど気に入ってくれるといいな
************
118 :例えばこんな日本びいき:2011/09/10(土) 08:30:48.00 ID:rLdStobY
映画監督のジョン・カーペンターが、AKB48のファンであることが判明。
ゴジラシリーズのファンだって言うのは知っていたのですけどね。
いや、監督、そうとうな御歳の筈なのですが、日本のアイドル好きとは……。
http://www.cinematoday.jp/page/N0035201
************
148 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 22:26:12.76 ID:az52xYsl
自分は書店員なんだが土地柄外国の方がよくいらっしゃる
だいたいは洋書か地図の場所を聞いてくるので
英語が出来ない自分でもよく聞けば案内ができるので困ってなかった
こないだすっごくかわいい感じの白人老夫婦がやってきた
だんなさんが奥さんになにか話したあとに
私に「チズー?トーキョー?ドコ?」
と聞いてきたのでにこにこしながら手でオーケーして案内した
案内してる間にもなんかキャッキャとイチャイチャしてて
仲のいい老夫婦ってすごくなごむなあと思いながら場所に到着
私がカタコトの英語で「こちらです」
てなことを告げて立ち去ろうとしたら
二人ともなんかびっくりしつつなんか恐縮しながらサンキューとお礼。
あれ?なんかしたかな?と思いつつ戻ろうとしたら
なにかあったらヘルプにはいろうとしてたらしい先輩が
にやにやしながら待ってた
私にはわからなかったんだが、どうやら流れとしてはこうだったらしい
だんなさん「まあ任せておけ、俺が勉強した日本語なら通じる」
おくさん「がんばってあなた!」
~地図を聞いて私にオッケーをもらう~
だんなさん「な!?な?!通じただろう!?」
おくさん「素敵!!すごく勉強したのね?」
だんなさん「それほどでもないさ、お前の料理には負ける」
おくさん「ウフフ」
だんなさん「それにしても日本は物を買わなくても
店員が優しいってのは本当なんだね」
おくさん「まああなた買わないなんて言ったら店員さんが気を悪くしますよ」
だんなさん「大丈夫、わからないさ」
~私が英語を話してにこやかに去る~
おくさん「ホラッあなたったら…」
だんなさん「おおしまった…」
てなかんじだったらしいw
英語で書かれた東京地図を買っていってくれたよw
***********
156 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 00:44:13.46 ID:+ownvJ29
地方のとある神社で奉職させていただいている者です。
先日、隣町にある神社の例祭の助勤奉仕で、
神輿渡御について廻ったのですが、
そちらの神輿会に大柄な白人さんがいらっしゃいました。
「あぁ、地域に溶け込んでいらっしゃるんだな」と眺めていたところ、
その白人さんに向かって「とーちゃん!」と叫んで走って行く、
金髪碧眼のかわいいお稚児さん。
「ダディ!」じゃなくて「とーちゃん!」なところに、和みました。
神輿渡御の途中の雨で、狩衣が型崩れしてしまいましたが、
その一件で少し救われました。
************
194 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 23:06:52.43 ID:LgbE5TLG
この前神戸のセンタープラザ歩いてたら
白人のお姉さんがショボーンクッション抱きしめながら歩いてるのを見た。
巨乳に押しつぶされて(´・ω・`)ショボーンなクッションと
お姉さんの(*´∀`*)ウットリな顔に和みまくったww
************
225 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 13:48:58.99 ID:os4a/cjm
去年の話なんだけど。
お盆に実家に帰り嫁と散歩してると、
白人女性二人に英語で話しかけられた。
「宗教の勧誘か?」と警戒してると、嫁が何やら二人と話し込んでる。
こっちは英語は分からんから、
座り込んで道端で四つ葉のクローバーを探してたんだけど、
嫁によると、二人はカレーうどんが食べられる店を探しているらしい。
すぐ近くだったんで案内してあげたんだが、
二人はアメリカから来ていて、
旅行の目的はより多くの、有名なカレーうどんを食べる事だったらしい。
日本人でもそんなに熱狂的なカレーうどんファンはいないと思うんだが、
二人曰くカレーうどん専門ファンサイトがあるほどらしいので、
アメリカでは人気があるんだろうか。
***********
256 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 00:24:54.25 ID:XSgKP83Z
日本びいきとは違うけど嬉しかったから打つ。長いけど。
ドイツ留学中に、友達と何の計画も立てず
1日だけオーストリアに遊びに行くことになった。
鈍行列車でリヒテンシュタインとか回って行ったから
オーストリアに着いたのはもう夜の10時近く。
駅で「やばいホテル探そう」って焦ってたら
インフォセンターのおじさんが駅の近くにあるユースホステルの広告くれた。
ユースホステルまではバス。
バス停近くに行くと、バスはもう出発寸前で俺たちは死ぬ気でダッシュした。
するとバス停付近にいたダンディなおじちゃんがバスを止めててくれたんだ。
涙出るほど感動しながらお礼を言ってバス駆け込む。
↓
「ユースホステルってどこで降りればいいんだ」
「わからん」って車内で俺らは日本語で話してた。
↓
隣席にいた杖持ったじいちゃんがいきなりドイツ語で
「次だ、次!」って。
なんで日本語で話してるのにわかったんだよ…ありがとうじいちゃん…
↓
そのじいちゃんにもお礼を言った。
俺らは車内中から何かほんわかした視線を向けられていた。
多分アジア人が珍しかったんだと思うけど。
その中で右隣のFFに出てそうなイケメンと3回くらい目が合っちまって
毎回すごいスマイルくれた。
俺この人なら掘られてもいいわ
こんな立て続けに優しいオーストリア人に会えて幸せだった。
徳島に旅行に行った時の話なのだけど、
その時に泊まったホテルが中々快適で、食事も美味しくて、
内装もおしゃれで綺麗で、その中でも良かったのが大浴場。
大浴場という程大きいものじゃなかったし、温泉でもないのだけど、
本来露天風呂にすればいいような敷地を、あえて庭にして、
これぞ和!というような装飾が施されていて、夜に入ると
ライトアップされて中々幻想的な景色が広がっていたんだ。
しかしあまり広いとは言えない浴場だったから、湯につかりながら
その景色を眺められるのが一角だけで、
その一角はずっと占拠されていた。
金髪白人のお姉さま方3人に
お風呂でジロジロ見るのも失礼だから
何人まではわからなかったのだけど、
いや、ジロジロ見た所で
白人の見分けなんてつかなかっただろうけども、
いつも思うんだけど、
日本での体験話をする人はどこで見分けてるん?
すまん、話を戻して、
時折くすくす笑いながら、基本黙ってゆっくりその景色を
眺めてらっしゃった。ああ、堪能してくれてるんだなぁ、と
私もゆっくり見たかったのだけど、諦めて部屋に帰ったんだ。
いや、でも、どうせ来たのだから私もゆっくり見たい!!
と、思いなおして
1時間半くらい時間あけて、また大浴場に行ったら、
まだそこにいらっしゃった3人組。
あまり外国人に長風呂のイメージがなかったので、
余程魅了されたんだな…
チクショウ!無駄足だけど何でか嬉しい!と、
結局ちゃぽんとだけして帰りました。
***********
30 :1/2:2011/09/08(木) 08:43:13.21 ID:BoFIM4DH
特に和むわけでも無し長いけど外国人話ってことで…
昔住んでたとこは坂の町でうちも山の斜面にあって
車も近くまでは入らないとこだったんで、
飼ってた猫は外出自由だった。
その猫がなんだかフローラルないい匂いをさせて
帰ってくるようになった。
不思議に思って後をつけてみると、
2軒下に住んでる白人夫婦の家の掃出し窓が
猫が通るくらいに開けてあって、さらに中の障子の左下部分だけが
障子紙がきれいに切り取られてて、
うちの猫が我が物顔に出入りしてたよw
裏切り者めが!
31 :2/2:2011/09/08(木) 08:56:06.81 ID:BoFIM4DH
そんなこんななある日、近所が火事になった。
現場に一番近い消火栓の所には
いつもその白人夫婦の車が路駐してあったんで
まずいと思った自分は、走って白人さんの家に行き
出てきたご主人にまさに火事場のバカ英語で
「ファイヤー!!カー!む~ぶっっ!!」と叫びました。
ご主人は「おぅ!」と小さく言ったあとカギをつかんで裸足で
70段近くある階段を猛ダッシュで登って行った。
「裸足って…やっぱ外国人すごいなぁ」と思いつつ
自分もヨロヨロしながら後を追いかけて、
とりあえずうちの駐車場に入れて貰った。
そして、和んでる場合ではないんだけど、
後ろから子供が砂場で使うような
ちっちゃなバケツを持って「おぅ…おぅ…」と言いながらやって来た
奥さんに和みました。
***********
42 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 20:41:43.81 ID:mimMtJeS
お盆前、奈良の燈火会見に行ったとき、
少々早めに着いたので、猿沢の池の畔の手すりに腰掛けながら、
ボランティアの方が火を点けている様子を眺めていると、
うちらの隣に浴衣姿のカップルがやってきた。
見ると、欧米系のカップルで、
女性は髪をアップにした30前後の方で、
きれいに着こなしていらっしゃいました。
男性の方は体型から雰囲気から、
スラムダンクに出てくる安西先生そのままのような方。
出で立ちは縦縞の浴衣に下駄履き、合わせが甘かったのか体型のためか、
足下からはステテコが姿を覗かせ、手には扇子に巾着袋、
頭には頭にはカンカン帽、妻と二人であそこまで完全装備で
やたらと板に着いた姿の海外の方を見るとは思わなかったと話していました。
何より印象に残ったのは、彼らの手にあったキリン氷結、
やっぱり人気あるんですねぇ。
***********
43 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/08(木) 21:06:03.03 ID:ubgYTpIA
この前、平日仕事が休みだったんで、
避暑に行きつけのゲーセンにしけこんでた。
平日なもんで当然知り合いもおらず、
何とはなしに某ドーム型筐体ダムゲーのセンモニを見てたわけよ。
したら急に背後から嗚咽が聴こえてさ。
なんだ?と思って振り返れば号泣する白人のオッサン。
目元を真っ赤にしながら「オオウ…バーニィ…」とか言ってんのよ。
0080か。どこで知ったんだよw
ちょうどリボコロだったしアレックスも出撃してたしな
***********
51 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 00:23:02.67 ID:I7pv9iuD
あのさ、これってみんな知ってた? とっくにガイシュツ??
http://www.youtube.com/watch?v=78lbf4ySzA0&feature=related
もう数年前からテレビ見なくなってて
こんなCMがあったことも知らなかったんだけどさ、
コメント見たらたぶんアメリカ人が
「なんだこれ?! ……あ、日本のCMか(どうりで)」
みたいなリアクションが多くてwwww
和めないかもしれないけどなんかおかしかったんで。
とっくにみんな知ってたらスマン
***********
53 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 02:12:13.92 ID:Ve7clvx6
学生の頃の話なのだけど
知人に誘われた事がきっかけで、フリーハグをしてた。
ちなみにフリーハグは道行く人にハグしませんか?と尋ねて
ハグをする運動?です。
もともとはオーストラリアから広まった、ラブ&ピースな活動だったはず。
原爆ドームの近くでやってたから海外の旅行客は本当に多くて。
FREE HUGSボードを見ると、みんなにこにこ笑顔でハグをしてくれてた。
お年寄りから家族連れまでハグをしてくれて、
日本語で「アリガト」とか「ビューティフル」と声かけてくれるんだよ。
一緒にボード持って、自分もフリーハグする!って人まで現れたりした
そんな中まれに、外国の学生集団が通ったりする。
学生はもう遠目から反応が違う。
口々に英語で「フリーハグ?」「フリーハグやってる!」
ってな感じの声が聞こえたから、腕を広げたら、
もう満面の笑みでダッシュして抱きついてくれたwww
大人数なので列になって、一人一人とハグをする事態に発展w
もう大騒ぎな状態でした。ハグも力いっぱいされたw
その中で、しきりに「I Love Japn!」って言ってる子がいて、
すごい可愛かった。
日本語のTシャツを着てる子たちもいたなぁ。
その後、一緒に写真を撮ってバイバイしたんだけど、
観光した帰りなのか、また遭遇www
再度ハグをして別れました。
日本びいきと言うか、ハグ交流な話でごめん。
***********
61 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 07:46:21.00 ID:JMx2hkCX
これは既出?
日本好きとは知ってたがw
『ユヴェントスのデル・ピエーロが、なぜか日本語ブログを始める』
***********
67 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 13:42:55.86 ID:zuSrVBFj
韓国人の話なんで嫌いな人はスルー
大学二年のときに韓国人留学生Aが私の所属する英会話サークルに入ってきた
最初の飲み会で
「韓国では○○大(私らの大学:地方駅弁)よりずっとレベルの高い大学にいた」
などと自慢話を始めたんだが、
みんな「ふーんすごいねー」「英語も日本語もぺらぺらだもんねー」
と若干引っかかりつつも大人な対応をしていた
そういう訳で第一印象はあまり良くなかったんだが、
一緒に過ごすうちにそいつのイメージは
「明るくていつもニコニコしてるお人よし」という印象に変わっていた。
68 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 13:44:20.02 ID:zuSrVBFj
そいつが留学してきて二年ほど経った頃に、
「そういやAって韓国ではいい大学にいたんだよね。いつまで日本にいるの?」
と聞いたら、顔を真っ赤にして
「そういやそんなこと言ったよね。忘れて
…学歴だけならいい大学なんだけど…○○大(駅弁)の方がいいよ」
とモゴモゴしていた。当時の自分を思い出して恥ずかしさで悶えてる感じだった。
初対面で舐められないように意気込んだはいいが、
その後のみんなの対応が微妙だったので「あれ?」と思い、
その後日本で暮らすにつれ「あれは恥ずかしい行為だった」と悟り、
彼の中で黒歴史になっていたらしいw
「日本では見栄を張らなくても自然体で暮らせる。息をするのが楽な感じ」
と言っていた。
結局そいつは○○大に院までいた後韓国に戻ったんだが、
いつのまにか日本で就職していた。
震災があったから韓国に帰ったかもな、と思っていたが、
大学の時から付き合っていた日本人彼女と
日本で結婚すると人伝に聞いたので記念カキコ
***********
85 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 19:39:52.59 ID:K3mJIt9g
太鼓、三味線、琴、尺八、ィヨーゥ(合いの手)に悶える知人の独人に、
「何カ良イ和風ノ音楽ヲ紹介シテホシイ!」と言われた。
和太鼓、じょんがら節、春の海まで網羅している人に
何を教えたらいいのか…
しばし悩んだ後、試しにYOUTUBEでとあるゲームの曲を流してみた。
携帯「ちゃ~ららら~♪
独「オオオオオゥ!『大神』ノ曲ダ!大好キダヨ!アマテラス可愛イヨ!
幸玉出チャッタヨ(;゚∀゚)=3」
守備範囲広すぎ吹いた。
***********
104 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/09(金) 23:58:21.06 ID:n3jnqhEO
仕事帰りに電車で、いつもなら混んでいても早い快速に乗るけれど
今日は疲れて、とにかく座りたいから、
途中で座れる可能性のある各駅に乗ることにした。
携帯見ながらホームにいたら、
前にいた白髪多めのおじさん(おじいいちゃん?)がちょっと挙動不審。
ちょっと気になりつつも電車に乗ったら、おじさんがまたキョロキョロと。
隣に並んで立っていたら、私の前だけ席が空いた。
本当は座りたかったけれど、おじいちゃんなら譲らないと…
と、思い顔を確認したら白人のおじさん。
見た目は、ケントデリカット?って人をとにかくガリガリにした
白髪多めのおじさんで目がくりっと可愛い。
緑の細ストライプのシャツとチノパンのおしゃれさん。
目が合って、(日本人じゃないことに)びっくりして
席を譲ったら譲り返されたました。
お互い譲り合って、外人さんが座ることに。
ipod聴いてたから声は聞こえなったけれど、
ニコッと笑顔でお礼っぽいのを言ってくれた。
外人さん荷物をお腹に抱えてももに肘ついて英字新聞を読み始め、
一駅過ぎたぐらいで急に新聞を落とした。
びっくりしつつ拾うと、外人さん Ψ Ψ ←こんな手で固まって寝ていた。
数秒後、はっとして起きてまたニコッと笑顔でお礼を言われた。
そのまま、自分が降りる駅まで2駅ぐらいのところで後ろの席が空いた。
すると、外人さん「後ろの席座ってー」って感じで
また、ニコッと笑顔で話してた。
すごく疲れていたけれど和んで疲れが吹っ飛びました。
長文で説明下手ですいませんでした。
***********
108 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 00:58:25.44 ID:MhEf2+A7
震災があった後、4月頃だった。
地元にネパール人が経営するカレー屋ができたんだけど
話によると東京から引っ越してきたらしい。
ネパールの実家は裕福らしいんだけど、
震災があってから、
何度も何度も帰って来いと電話があったんだって。
親御さんは心配なんだろう。
でもオーナーさんは日本に居たかったようで
東京は安全だと説明したが聞いてくれず、
ダメならと、震災の被害のない西日本に移動してきた。
偶然店舗が空いてたからって、こんなド田舎に来るなんて…
ちなみに、オーナーさんは留学したのがきっかけで
日本が大好きになったらしくて
日本語も発音まで完璧で、奥さんがすごい美人だった。
最近は自転車で近所のスーパーに買い物に行ってるらしく、
目撃談をよく聞きます。
田舎だけど気に入ってくれるといいな
************
118 :例えばこんな日本びいき:2011/09/10(土) 08:30:48.00 ID:rLdStobY
映画監督のジョン・カーペンターが、AKB48のファンであることが判明。
ゴジラシリーズのファンだって言うのは知っていたのですけどね。
いや、監督、そうとうな御歳の筈なのですが、日本のアイドル好きとは……。
http://www.cinematoday.jp/page/N0035201
************
148 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/10(土) 22:26:12.76 ID:az52xYsl
自分は書店員なんだが土地柄外国の方がよくいらっしゃる
だいたいは洋書か地図の場所を聞いてくるので
英語が出来ない自分でもよく聞けば案内ができるので困ってなかった
こないだすっごくかわいい感じの白人老夫婦がやってきた
だんなさんが奥さんになにか話したあとに
私に「チズー?トーキョー?ドコ?」
と聞いてきたのでにこにこしながら手でオーケーして案内した
案内してる間にもなんかキャッキャとイチャイチャしてて
仲のいい老夫婦ってすごくなごむなあと思いながら場所に到着
私がカタコトの英語で「こちらです」
てなことを告げて立ち去ろうとしたら
二人ともなんかびっくりしつつなんか恐縮しながらサンキューとお礼。
あれ?なんかしたかな?と思いつつ戻ろうとしたら
なにかあったらヘルプにはいろうとしてたらしい先輩が
にやにやしながら待ってた
私にはわからなかったんだが、どうやら流れとしてはこうだったらしい
だんなさん「まあ任せておけ、俺が勉強した日本語なら通じる」
おくさん「がんばってあなた!」
~地図を聞いて私にオッケーをもらう~
だんなさん「な!?な?!通じただろう!?」
おくさん「素敵!!すごく勉強したのね?」
だんなさん「それほどでもないさ、お前の料理には負ける」
おくさん「ウフフ」
だんなさん「それにしても日本は物を買わなくても
店員が優しいってのは本当なんだね」
おくさん「まああなた買わないなんて言ったら店員さんが気を悪くしますよ」
だんなさん「大丈夫、わからないさ」
~私が英語を話してにこやかに去る~
おくさん「ホラッあなたったら…」
だんなさん「おおしまった…」
てなかんじだったらしいw
英語で書かれた東京地図を買っていってくれたよw
***********
156 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 00:44:13.46 ID:+ownvJ29
地方のとある神社で奉職させていただいている者です。
先日、隣町にある神社の例祭の助勤奉仕で、
神輿渡御について廻ったのですが、
そちらの神輿会に大柄な白人さんがいらっしゃいました。
「あぁ、地域に溶け込んでいらっしゃるんだな」と眺めていたところ、
その白人さんに向かって「とーちゃん!」と叫んで走って行く、
金髪碧眼のかわいいお稚児さん。
「ダディ!」じゃなくて「とーちゃん!」なところに、和みました。
神輿渡御の途中の雨で、狩衣が型崩れしてしまいましたが、
その一件で少し救われました。
************
194 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/11(日) 23:06:52.43 ID:LgbE5TLG
この前神戸のセンタープラザ歩いてたら
白人のお姉さんがショボーンクッション抱きしめながら歩いてるのを見た。
巨乳に押しつぶされて(´・ω・`)ショボーンなクッションと
お姉さんの(*´∀`*)ウットリな顔に和みまくったww
************
225 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/12(月) 13:48:58.99 ID:os4a/cjm
去年の話なんだけど。
お盆に実家に帰り嫁と散歩してると、
白人女性二人に英語で話しかけられた。
「宗教の勧誘か?」と警戒してると、嫁が何やら二人と話し込んでる。
こっちは英語は分からんから、
座り込んで道端で四つ葉のクローバーを探してたんだけど、
嫁によると、二人はカレーうどんが食べられる店を探しているらしい。
すぐ近くだったんで案内してあげたんだが、
二人はアメリカから来ていて、
旅行の目的はより多くの、有名なカレーうどんを食べる事だったらしい。
日本人でもそんなに熱狂的なカレーうどんファンはいないと思うんだが、
二人曰くカレーうどん専門ファンサイトがあるほどらしいので、
アメリカでは人気があるんだろうか。
***********
256 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 00:24:54.25 ID:XSgKP83Z
日本びいきとは違うけど嬉しかったから打つ。長いけど。
ドイツ留学中に、友達と何の計画も立てず
1日だけオーストリアに遊びに行くことになった。
鈍行列車でリヒテンシュタインとか回って行ったから
オーストリアに着いたのはもう夜の10時近く。
駅で「やばいホテル探そう」って焦ってたら
インフォセンターのおじさんが駅の近くにあるユースホステルの広告くれた。
ユースホステルまではバス。
バス停近くに行くと、バスはもう出発寸前で俺たちは死ぬ気でダッシュした。
するとバス停付近にいたダンディなおじちゃんがバスを止めててくれたんだ。
涙出るほど感動しながらお礼を言ってバス駆け込む。
↓
「ユースホステルってどこで降りればいいんだ」
「わからん」って車内で俺らは日本語で話してた。
↓
隣席にいた杖持ったじいちゃんがいきなりドイツ語で
「次だ、次!」って。
なんで日本語で話してるのにわかったんだよ…ありがとうじいちゃん…
↓
そのじいちゃんにもお礼を言った。
俺らは車内中から何かほんわかした視線を向けられていた。
多分アジア人が珍しかったんだと思うけど。
その中で右隣のFFに出てそうなイケメンと3回くらい目が合っちまって
毎回すごいスマイルくれた。
俺この人なら掘られてもいいわ
こんな立て続けに優しいオーストリア人に会えて幸せだった。
2011.10.11 (Tue)
Alle Menschen werden Brüder Wo dein sanfter Flügel weilt(part180スレ)
(※別れテープを笑顔で切れば、希望はてない遥かな潮路(part158スレ)のつづきです)
280 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 21:12:02.94 ID:Xn2HQaEu
こんばんは。
以前、このスレに投稿した、自作のミニ折り鶴潰すのが趣味な者です。
流れを読まずにすみませんが、先日、ドイツ旅行に行きました。
その時の和み話を投稿致します。
286 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 21:35:56.47 ID:Xn2HQaEu
大震災の影響で休日出勤をしまくった結果、
代休が凄く溜まってしまいました。
仕事の少ない夏の内に代休を消化してくれとの上司からのお達し。
長期休暇がとれるチャンスなんてもう二度とないだろうと思い、
母を連れていざドイツへ!
お約束の入国審査。
以前投稿した、ハワイの入国審査が日本人に対して
ゆるゆるだったのを覚えておいででしょうか?
調子に乗った私は母にもその話をしており、二人して、
「きっと質問は英語だろうし、
質問自体『日本人か?』くらいしかされないさー!」
と、ドイツ語会話の本を鞄に入れっぱなしにして
ダラダラ歩いておりました(飛行機寝苦しかった)
入国審査は「EU圏」と「それ以外」のゲートに別れており、
私達は混み合う「それ以外」ゲートへ。
列の最後尾に職員がいたのでパスポートを見せると、
何故か私達ともう一人の東洋人女性だけ「EU圏」ゲートに誘導されました。
287 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 21:36:58.38 ID:Xn2HQaEu
日本のパスポートすげええええええ!!!!と心中絶叫
日本人仲間がいると嬉しくなり、女性を思わずちら見。
荷物の少ない、旅慣れた様子の女性がさっさと先に進んで行きました。
ちらりと見えた彼女のパスポートは水色、読めないけどハングル文字…
ん?なんだ、日本人とか関係ないのかー
人数的な問題かな?とちょっとがっかりしながら並びました。
「EU圏」と一口に言っても、白人も黒人も中東系もいっぱいいます。
質問もほとんどなく、次々処理されて行く人々、
さすがドイツさん仕事が速い。
やがて例の女性の番になり、ぼーっとそれを眺めていた私。
次の瞬間、ドイツ語で色々質問されて
オロオロしだす女性にこちらもオロオロ!
え!?え!?ドイツ語なんですか!?
慌てて鞄からドイツ語会話の本を引っ張りだすと、
今度はその女性が
「それ以外」のゲートに連れて行かれるのが見えました。
やっぱこっちダメなんじゃん!今からでも移動した方がいいのか!?
とパニくる私、しかし無情にも順番が回って来てしまいました。
パスポートを差し出し、慌てて入国審査のページを探す私達。
「最初の方じゃない?」
「いやいや、最初は土地とか人口とか書いてあるし」
「でも…」
とあわあわしていると、
入国審査官が不思議そうにこちらを覗き込んでくる。
変な誤解をされるのも嫌なので本を見せると、
若い金髪兄ちゃんがしばしそれを眺め…「ブフウッ!」
292 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 21:48:50.00 ID:Xn2HQaEu
入国審査官、イケメンを真っ赤にしながら
「ブッ!」やら「ククク…クフフ」やら口から漏らしつつ、
二人分のパスポートに押印。
必死に笑いを堪えて下さるのは有り難いが、
一体何がそんなに面白いのか…
半泣きで「フロムジャパン?」と聞いて来る、本当に目に涙浮いてます。
私も私で、英語なんだから「イエス」と言えばいいのに、
つい「ヤー!」と返事。
入国審査官、堪えきれなかったようで「ブッハ!wwwww」
腹抱えたままパスポートを返され、
okok言われながらゲートの向こうを指差される。
段々恥ずかしくなってきて、そそくさゲートへ向かうと、
ゲート前に立つ職員っぽいお姉さんまでなんか笑ってる…orz
お姉さんには日本語で「ヨウコソ」言われました。
テンパっていたのか、母までそれに「だ、だんけ!」と言ってしまい、
お姉さんまで笑い出す始末。
嫌な笑い方じゃないんですが、すっごい恥ずかしかったです…orz
297 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 21:58:23.88 ID:Xn2HQaEu
あせあせしながら空港を出て、タクシーでホテルへ向かいました。
このタクシーのおじさんのビジュアルが凄い、
腰までの長髪でウェーブ、もっさり。
グラサンと髭でもはや人相分かりません。でも凄い親切でした。
英語で国を聞かれたので「ジャパン」と答えると、
地震は大丈夫だったかと聞かれました。
例年に比べて日本人客が大分少ないそうで、
ニュースと合わせてドイツではかなり心配されてるみたいです。
他にも変な日本語を覚えていて、
「オカアサンノホクロはイイオフクロ」だとか、
「アジエンスはイイリンス」とか披露されました。
日本人の男性に教えてもらったと言ってました、何教えてんだ。
ホテルに着いてからも「負けるなよ!」と言われ、
ハリボー丸々一袋くれました。
301 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 22:12:19.97 ID:Xn2HQaEu
次の日、朝も早くからバートメルゲントハイムへ行きました。
日本の山梨県のどこかと姉妹都市らしく、
日本人観光客なんて滅多にいないのに日本語パンフがありました。
市庁舎の中に日本のポスターとか貼ってあるという…
でもフォントが変というか、明らかに日本のフォントじゃない。
「。」や「、」が「・」の位置にあるわけですよ。
文字も漢字とひらがなでフォントが違うらしく、
ひらがなだけ妙に丸っこい。
やっぱり日本語は通じないよねー、と、
恐る恐る英語で「ドイツ騎士団博物館どこですか?」と話しかけました。
すると4人の女性のうち、
一人が急に「ヤーパン?!」と食いついて来ました。
「ヤー!」とまた無駄に力強く答える私、
「やあああああああぱああああああああああんっ!!!」
と何故かハイテンションになる女性。
がっしと(母が)腕を掴まれて、
ドイツ語でべらべらべら!!と勢いよく話しかけられました。
当然、何言ってるかさっぱり分かりませんでした。
310 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 22:30:39.32 ID:Xn2HQaEu
英語だってゆっくりじゃなきゃ理解できないというのに、
早口のドイツ語なぞ分かりません。
所々「ヤマナシ」が聞こえたので、
たぶん姉妹都市のこと言ってんだろなー、くらいです。
とりあえず、東京から来た事とドイツ語分からないとだけ答えました。
物凄く残念そうな顔をされて本当に申し訳なかったです…
その女性は英語混じりにドイツ騎士団博物館への道を教えてくれ、
パンフ立てにはない別の日本語のパンフもくれました。
二件隣のピザ屋がオススメ、
あっちのレストランは不味いとも教えてくれました。
不味いってハッキリ言っちゃうんだ…
ドイツ騎士団博物館は人がいなくてかなり空いていました。
後日、日本の会社のツアーに参加した際、ガイドさんに
「あんな、ドイツ人ですら滅多に行かない博物館に行ったんですか?!」
と驚かれるのも頷ける寂れ具合。
受付のおじいさんも暇だったのか、しきりに英語で話しかけてくる。
入館料を支払う時、「18歳以下は~」と説明を始めたのも
その延長だと思っていたんですが、
「大人2枚」と注文すると、私を指差してまた「18歳以下は~」
ああ、白人には東洋人が若く見えるって噂は本当だったんだな…
スレに書き込むネタになったなあと笑いながら
「26歳です」と答えるとおじいさん唖然。
おじいさん「16?」
私「26」
おじいさん「18?」
私「ナイン、26!」
なかなか信じてくれないおじいさん、
仕舞いにゃ紙とペン渡されて数字書かされました。
本当に我々は幼く見えるようです…
321 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 22:47:29.07 ID:Xn2HQaEu
ドイツ騎士団大好きっこな私は異様にハイテンションになりました。
じっくり時間をかけて館内を回り、
終わった後も小さなお土産コーナーに張り付く私。
本類はほとんどがドイツ語で、少し英語がある程度。
それでもガイドブックが諦めきれず、
結局英語のガイドブックを買いました。
ホクホクとガイドブックを抱え、
町の中をデジカメで撮影しまくる私
(床や建物に騎士団の紋章とかあるからつい)
大興奮した挙動不審の日本人女の噂がそこに定着していた場合、
犯人は私です、ごめん。
次の日は例の日本の会社に申し込んだツアーでした。
ロマンチック街道をバスと船で巡る度です。
日本語が通じるって素晴らしいね!!
ロマンチック街道は日本人に大人気の観光名所らしく、
私達以外にも日本人がちらほら見受けられました。
日本語のパンフや、観光地での日本語ガイド
(耳にイヤホンつける例のアレ)も充実。
「コニチワ」「サヨナラ」「ヨウコソ」「マタネ」
という日本語も店員さん達はみんな知っていました。
ローテンブルクはレストランにも日本語メニューがあるのでオススメ
327 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 23:01:29.32 ID:Xn2HQaEu
ツアーの最後はノイシュヴァンシュタイン城でした。
日本人にはシンデレラ城でおなじみのアレです。
ルートヴィッヒ君が
「俺の理想の騎士の城作るんだー!」で作った城です。
ここはもう大混雑。色々な国の人がいて、
パンフも今まで一番種類が多かった。
私が見つけたものですと、
ドイツ語、英語(U.Kとわざわざ書いてありました。国旗もイギリス)、
日本語、イタリア語、スペイン語、フランス語、ロシア語、中国語、
トルコ語、ポーランド語、後たぶんエストニア?語
英語、フランス語、スペイン語、イタリア語は大抵表記があります。
日本語はあったりなかったりですが、中国語はちょくちょく見かけました。
さすが中国語…旅行者も年々増えてるし、
そもそも中国語圏の人数多いですもんね。
今回の話は私ではなく、
同じツアーだった日本人客(女性)の体験ですが、
トイレから比較的近いベンチで連れを待っていると、
何故かしょっちゅう声をかけられたそうです。
いつも女性が寄って来て「中国人?日本人?」と聞いてくる。
「日本人」と答えると…英語で「トイレはどこですか?」
まあ、普通にこっちですよと指差して教えてたんですが、
別々の人に7回も声をかけられて、
しかも毎回最初に「中国人か?日本人か?」と聞かれたそうです…
ガイドさんに聞いてみると、
東洋人イコール中国人か日本人という固定観念がまずあるそうです。
さらに、ドイツ人の中では偏見(?)があって、
中国人とイタリア人は道を尋ねた際、
分からなくても適当に「あっち」と答えるため、迷子になる。
道を聞くならドイツ人かオランダ人か日本人なら
ちゃんと連れてってくれると思ってるそうです。
331 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 23:34:58.50 ID:Xn2HQaEu
他にも色々このガイドさんには話を聞いたんですが、まあ割愛。
ツアーの後、私達は今度はベルリンへ飛びました。
ガイドさんにはかなり無茶な日程だと呆れられました。
実際かなり疲れるのでもっとゆったりしたプランを練る事をオススメします。
ベルリンは日本からの直行便がない
(来年、直行便ができるそうです)ため、
最近は日本人客がほとんどこないそうです。
ベルリンに来る東洋人といえば大抵中国人か韓国人。
実際、今までタクシーやバスで乗り合わせた人には
「日本人?中国人?」と聞かれていましたが、
ベルリンに来た途端、「中国人?韓国人?」と聞かれるようになりました。
(中には、私と母の会話が中国語でも韓国語でもないと気付いて
日本人と気付く人もいました)
「日本人」と答えると珍しそうにされます。
ホテルでも一発で顔を覚えられます。
これは悪い事できないな…と思わずにはいられません。
最終的にはルームサービスのお兄さんと顔見知りになってしまいました。
ちなみにこのお兄さん、絶対20代後半だと思ってたのに、
年齢聞いてみたらまだ17の学生バイト君でした!!
物凄くショック…私は26だと教えた所、
あっちはあっちでショック受けてました…
皆さん、我々はやはり幼くry
332 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 23:38:16.61 ID:Xn2HQaEu
ちなみにこのお兄さんとはエレベータ付近でよく遭遇してたんですが、
こちらが日本人と分かり会話するようになった途端、
自ら折り紙を要求してきましたwww
鶴は自分でも折れるみたいで「忍者か侍を下さい」と言われました。
無茶振りです。
忍者でも侍でもありませんが、
幼い記憶を掘り起こして手裏剣とカブト折ってやりました。
喜んで貰えたのはいいんですが、
折り方を知りたがられ、教えるのに苦労しました。
キッチリ角を合わせて折ってくれるんですけども、
その度に私のと同じ角度が確認するのです。
ちょっとでも角度が違うと納得しないのです、ドイツ人の細かさ半端ない。
最後はマスターしました。
ドイツのホテルで手裏剣とカブト折れる従業員がいた場合、
犯人は私です、再びごめん。
ちなみに、そのホテルにはフランス人女性の従業員もおり、
母が「ダンケ」と間違えて「メルシー」と言ってしまった際、
凄く嬉しそうに反応してました。
「違うよ!ダンケだよ!」
「あ、そうか、だ、だんけ!」
とあせあせしている私達にフランス語で「私はフランス人よ」
なんという偶然!しかしやたら嬉しそうでした。
次の日、偶然ホテルの出口で会った時は「オハヨー」と
ニコニコしながら言ってくれました。
もしかして昨晩調べてくれたりしたんだろうか…
ちなみに、前回皆さんから非難囂々だったので、
今回はミニ鶴作って潰すはしてませんよ!
ちゃんと我慢したよ!
337 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 23:56:28.59 ID:Xn2HQaEu
ええと、長期旅行だったんで書く事多くてすみません。
ベルリンに着いた次の日、朝早くサンスーシ行きました。
並んで入場券予約するんですけども、
その時偶然、目の前に現地に住んでる日本人の女性がいました。
ドイツ人の男性と結婚してドイツに住んでるそうです、
国籍は日本のままで変更する予定なし。
この女性に「館内で写真撮影したい場合は撮影料払って、
支払済を表すリストバンドするのよ」と教えて貰いました。
危うく勝手に撮影するとこでした、運が良かった。
この女性は国際結婚をしたからドイツにいるわけですが、
ドイツ人男性と結婚したきっかけはヒトラーだったそうです。
女性はヒトラーとプロイセンとフリードリヒ大王が
大好きなマニアだったそうでして、
日本に仕事できていた旦那と会話をするようになり、
ヒトラーが好きだと言ったらびっくりされたのが出会い。
「日本人って自由だなあ…」としみじみ言われたそうです…
日本にもヒトラーが好きと豪語する人は少ないと思うよ、うん。
「私もドイツ騎士団とかプロイセンとか東ドイツが好きなんですよ」
と返したら、鼻息荒くマニアックな会話に発展しました。
彼女曰く、
「日本の教科書は【プロシア】じゃなくて【プロイセン】と表記すべき!」
だそうです。同感です。
マニアック会話は皆さん望んでないと思うのでざっくり割愛。
サンスーシには日本語音声ガイドがあるんですが、
日本語のガイドブックは薄っぺらいものが一冊しかありませんでした。
悔しいのでその本と、英語で書かれた分厚いのも一冊買いました。
まだ半分も読めてません…orz
サンスーシではないんですが、
近くのお土産屋さんには震災の募金箱がありました。
大きな箱ではなかったんですが結構入ってて、
お札もちらちらありました、本当に有り難いことです。
また、この女性に日本人経営の日本食店をいくつも紹介して貰いました。
ベルリンには日本食の店もたくさんあったのですが
(主に寿司とラーメンの両方がある)、
どこも日本人ではない国の方の経営でした。
どう見ても中華だったり、うどんからフォーの香りがしたり、
寿司の名前が「tamayamaki」だったり…
彼女の情報は、私達には天の福音でした。
340 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 00:10:30.90 ID:psrFU64r
ドイツ料理についてですが…決して不味くはないですよ!
ええ!不味くはありません!!
脂っこいの苦手な方はダメだと思いますし、
小食な人も一人前食べきれないと思います。
付け合わせに茹でた芋が出ます。
ボウルいっぱいに、皮向いただけの丸ごとを何個も。
一人にボウル1つです。食べれるわけがありません。
おかげでしばらくジャガ芋は食べたくないです…
そんな中、日本人経営の日本食店に行きました。
いくつか教えて貰った内、比較的ホテルから一番近い店です。
店名や店構えからしていかにも【和食】!!
店内に入ると日本に戻ったようでした、
店長夫婦も普通に日本人でした…従業員はたぶん中国人?
閉店ギリギリだったので席は埋まってなかったんですけど、
客は結構いました。
店長夫婦は東ドイツ時代に日本から渡って来たそうでして、
最近は本当に日本人は珍しいと言われました。
色々お話したんですけども、やっぱり地震の影響は大きいそうです。
まず、日本食材の個人輸入がほとんどできなくなったので、
食材確保が大変だそうです。
【東北の】ではなく、【日本の】食品をあまり輸入しなくなったとか…
ニュースもかなり大騒ぎしていて、
つい先週まで東京がゴーストタウンになっていたとか…;
それでも常連客は離れなかったので有り難いとおっしゃってました。
日本人経営の日本食店はやっぱり他の日本食店より価格が高めなので、
わざわざ来るのは日本好きばっかりだそうです。
店長にも日本語で会話して欲しいと言って学生が来たりするそうな…
ただ、サッカーに愛を注いでいる国なので、
サッカーの試合がある夜は凄く暇だそうですw
ドイツの(特にベルリンの)日本人経営店は、
大体そんな感じで常連客がついていて、
震災後も常連さんは普通に来てくれているので、
常連ではない客は減ったそうですが経営できないほどではないとか。
客足よりも食材確保の方が何倍も困っているそうです…
日本政府、早くなんとかしてくれればいいのに…
345 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 00:32:07.32 ID:psrFU64r
また、博物館をハシゴした帰りにアディダスショップへ行きました。
弟へのお土産としてジャージや靴下やリストバンドを購入、
その際の店員さんのお話です。
若いお兄さんなんですが、母がカードで支払いをした際、
サインを見て「日本人?」と。
そうだと答えると、母の名前を知っている。
同じ名前を日本映画で見たと言って、
漢字で書いた名前を見事読んでみせました。
「この名前が大好きだ。とても美しい」とベタ褒め。
母は嬉しそうに照れてました。ごく普通の平凡な名前ですけども。
子供の頃に見たので映画のタイトルが思い出せないそうです。
ゴジラじゃないけど東京にモンスターが出たと行っていました。
謎は解明されませんでした。
他にも、最近はデスノートの映画を全部見たと言ってました。
漫画大好き!だそうです。
ドイツで漫画好きには始めて出会いました。
デスノートの映画が複数あることを知らない私でしたが、
漫画版の話をして誤摩化しました。
ドイツではライトよりLの方が人気あるそうです。
ドラゴンボールとヘルシングも好きだそうです。
大学で日本語を習ったと言っていましたが、
学生か卒業後かはイマイチ分かりませんでした(勉強不足で申し訳ない)
母は急に気安くなって、彼の身長を聞き、
うちの弟と1cm違いであると知ると、
ジャージのサイズを彼に着せてはかり出しました。
彼もニコニコしながらジャージを目の前で着てみせてくれましたが、
隣にいる私は申し訳なくてたまりませんでした。
うちの母さん、我がままで本当にごめんよ!!!
謝ったら「何故?」と不思議がられたので、
気を悪くしていなかったのだと思いたいです…
そんなこんなで私のたぶん最初で最後のドイツ旅行は幕を閉じました。
他にもジプシーに話しかけられたりもしましたが、
ドイツ人じゃないので割愛。
長々読んで下さってありがとうございました!
************
351 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 00:52:46.68 ID:psrFU64r
リクエストありましたガイドさんのお話
びいきって程ではないんですけども…
サッカーを愛する国とある通り、
ドイツ人は本当にサッカー大好きです。
日本とは比較できないほど、
普段から女子サッカーのニュースも豊富だそうでして…
なでしこにドイツが負けたことはそれはそれは悔しかったそうですが、
試合運びが素晴らしかったそうで(すみません、私は見てません;)
好意的でした。
まさかアジアのチームにドイツが負けるはずがないと思ってたので
ショックだったらしいんですけど、
「ドイツに勝った以上は優勝して貰わねば!」
と皆さん応援して下さってたそうですw
口を濁していたので詳しくは分からないんですが、
ドイツはアメリカチームが嫌いだそうで、
アメリカvs日本の時は大半の人が
TVの前で日本を応援してくれてたとか。
「人種差別するタイプの人もいるから、そういう人は除くけどね」
と苦笑いしてました。
後、ドイツが東西に別れていた頃、
いつか東西ドイツ間に戦争が勃発するー!
という小説ばっかり出ていたそうなんですが、
アメリカはいつも西ドイツの味方として描かれるのに、
日本は必ずしもそうじゃなかったとか。
ドイツ人感覚だと、もしも第三次世界大戦が起きたら
日本はアメリカと喧嘩する気がしているそうです。
同盟組んでるからしないかな、とは思うけれど、
笑いながら心ではアメリカ嫌ってそうに見えるとか。
また、男性のガイドさんだったんですが、
夏は扇子を使用しています。
ドイツでは扇子を使うイコール女性という固定観念があるので、
ゲイと勘違いして気を使われたことがあったそうな。
「日本では男も扇子を使うんだ」と教えた所、
物凄く奇妙がられたそうですww
こんなものかなー
356 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 01:36:28.46 ID:psrFU64r
観光地には移民がちらほらいました。
インド人ではないと思うんですが、
褐色の肌で若い女性はカラフルなサリーみたいなものを着てました。
大人の男性は見なかったんですが、
男の子はグループでダンスをしていたり、
楽器を演奏したりと芸を突然始めます。
女性は赤ん坊を乗せたベビーカーで寄って来ます。
移民の人々はドイツ語も英語もあまり話せないみたいで、
英語やドイツ語の書かれたメモを持ってこちらに差し出してました。
スタバで休憩している際、
楽器を持った男の子3人組が突然演奏を始めました。
たぶんアメリカの古いジャズだと思います。
聞き覚えはありますが曲名は分かりません。
同じようにスタバの客として座っていたいくらかの人々が演奏後に拍手。
つられて私達も軽く拍手をしました。
すると、彼らは紙コップを持って
拍手をした人に狙いを定めて寄って来ました。
文句を言っている人や渋っている人もいたんですが、
ずっとニコニコして紙コップを差し出したまま待っています。
皆が小銭を入れているのを見て、「ああ、そういうことか」と納得しました。
私が小銭を入れると、「ヤーパン?」と聞かれたので、
「ヤー」と答えると、
「アリガト」と言って胸の前で手を合わせた状態でお辞儀をしました、
特にびいきじゃないですね;
357 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 01:37:30.09 ID:psrFU64r
ベビーカーと女性の組み合わせの時、
母がどこの言葉か分からない言語で話しかけられました。
私は店に入っていたので、
店のウィンドウ越しにそのメモを見せられました。
ドイツ語で小さく手書きだったので全然読めなかったんですけども、
それを見た店員さんが慌てて飛び出し、
母からメモを取り上げて移民の女性に押しつけ、
母と私を慌てて店内に入れました。
移民の女性はなんか怒っていましたが、
何語かも分からない状態だったので何を言っていたかは不明です。
店員さんには、「あれはジプシーだから無視しろ」
「逃げる時は店に入れ」「店が追い払う」と言われました。
「日本人はお金を盗まれる」と言われ、
日本人と断定されてびっくりしていると、
「ジプシーの被害者は、日本人かアメリカ人だ」そうでした…
どうやって見分けているかは正直不明です…
これもびいきじゃなくてすみません。
以上です。
本当に長々ありがとうございました。
またロム専に戻ります。
280 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 21:12:02.94 ID:Xn2HQaEu
こんばんは。
以前、このスレに投稿した、自作のミニ折り鶴潰すのが趣味な者です。
流れを読まずにすみませんが、先日、ドイツ旅行に行きました。
その時の和み話を投稿致します。
286 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 21:35:56.47 ID:Xn2HQaEu
大震災の影響で休日出勤をしまくった結果、
代休が凄く溜まってしまいました。
仕事の少ない夏の内に代休を消化してくれとの上司からのお達し。
長期休暇がとれるチャンスなんてもう二度とないだろうと思い、
母を連れていざドイツへ!
お約束の入国審査。
以前投稿した、ハワイの入国審査が日本人に対して
ゆるゆるだったのを覚えておいででしょうか?
調子に乗った私は母にもその話をしており、二人して、
「きっと質問は英語だろうし、
質問自体『日本人か?』くらいしかされないさー!」
と、ドイツ語会話の本を鞄に入れっぱなしにして
ダラダラ歩いておりました(飛行機寝苦しかった)
入国審査は「EU圏」と「それ以外」のゲートに別れており、
私達は混み合う「それ以外」ゲートへ。
列の最後尾に職員がいたのでパスポートを見せると、
何故か私達ともう一人の東洋人女性だけ「EU圏」ゲートに誘導されました。
287 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 21:36:58.38 ID:Xn2HQaEu
日本のパスポートすげええええええ!!!!と心中絶叫
日本人仲間がいると嬉しくなり、女性を思わずちら見。
荷物の少ない、旅慣れた様子の女性がさっさと先に進んで行きました。
ちらりと見えた彼女のパスポートは水色、読めないけどハングル文字…
ん?なんだ、日本人とか関係ないのかー
人数的な問題かな?とちょっとがっかりしながら並びました。
「EU圏」と一口に言っても、白人も黒人も中東系もいっぱいいます。
質問もほとんどなく、次々処理されて行く人々、
さすがドイツさん仕事が速い。
やがて例の女性の番になり、ぼーっとそれを眺めていた私。
次の瞬間、ドイツ語で色々質問されて
オロオロしだす女性にこちらもオロオロ!
え!?え!?ドイツ語なんですか!?
慌てて鞄からドイツ語会話の本を引っ張りだすと、
今度はその女性が
「それ以外」のゲートに連れて行かれるのが見えました。
やっぱこっちダメなんじゃん!今からでも移動した方がいいのか!?
とパニくる私、しかし無情にも順番が回って来てしまいました。
パスポートを差し出し、慌てて入国審査のページを探す私達。
「最初の方じゃない?」
「いやいや、最初は土地とか人口とか書いてあるし」
「でも…」
とあわあわしていると、
入国審査官が不思議そうにこちらを覗き込んでくる。
変な誤解をされるのも嫌なので本を見せると、
若い金髪兄ちゃんがしばしそれを眺め…「ブフウッ!」
292 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 21:48:50.00 ID:Xn2HQaEu
入国審査官、イケメンを真っ赤にしながら
「ブッ!」やら「ククク…クフフ」やら口から漏らしつつ、
二人分のパスポートに押印。
必死に笑いを堪えて下さるのは有り難いが、
一体何がそんなに面白いのか…
半泣きで「フロムジャパン?」と聞いて来る、本当に目に涙浮いてます。
私も私で、英語なんだから「イエス」と言えばいいのに、
つい「ヤー!」と返事。
入国審査官、堪えきれなかったようで「ブッハ!wwwww」
腹抱えたままパスポートを返され、
okok言われながらゲートの向こうを指差される。
段々恥ずかしくなってきて、そそくさゲートへ向かうと、
ゲート前に立つ職員っぽいお姉さんまでなんか笑ってる…orz
お姉さんには日本語で「ヨウコソ」言われました。
テンパっていたのか、母までそれに「だ、だんけ!」と言ってしまい、
お姉さんまで笑い出す始末。
嫌な笑い方じゃないんですが、すっごい恥ずかしかったです…orz
297 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 21:58:23.88 ID:Xn2HQaEu
あせあせしながら空港を出て、タクシーでホテルへ向かいました。
このタクシーのおじさんのビジュアルが凄い、
腰までの長髪でウェーブ、もっさり。
グラサンと髭でもはや人相分かりません。でも凄い親切でした。
英語で国を聞かれたので「ジャパン」と答えると、
地震は大丈夫だったかと聞かれました。
例年に比べて日本人客が大分少ないそうで、
ニュースと合わせてドイツではかなり心配されてるみたいです。
他にも変な日本語を覚えていて、
「オカアサンノホクロはイイオフクロ」だとか、
「アジエンスはイイリンス」とか披露されました。
日本人の男性に教えてもらったと言ってました、何教えてんだ。
ホテルに着いてからも「負けるなよ!」と言われ、
ハリボー丸々一袋くれました。
301 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 22:12:19.97 ID:Xn2HQaEu
次の日、朝も早くからバートメルゲントハイムへ行きました。
日本の山梨県のどこかと姉妹都市らしく、
日本人観光客なんて滅多にいないのに日本語パンフがありました。
市庁舎の中に日本のポスターとか貼ってあるという…
でもフォントが変というか、明らかに日本のフォントじゃない。
「。」や「、」が「・」の位置にあるわけですよ。
文字も漢字とひらがなでフォントが違うらしく、
ひらがなだけ妙に丸っこい。
やっぱり日本語は通じないよねー、と、
恐る恐る英語で「ドイツ騎士団博物館どこですか?」と話しかけました。
すると4人の女性のうち、
一人が急に「ヤーパン?!」と食いついて来ました。
「ヤー!」とまた無駄に力強く答える私、
「やあああああああぱああああああああああんっ!!!」
と何故かハイテンションになる女性。
がっしと(母が)腕を掴まれて、
ドイツ語でべらべらべら!!と勢いよく話しかけられました。
当然、何言ってるかさっぱり分かりませんでした。
310 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 22:30:39.32 ID:Xn2HQaEu
英語だってゆっくりじゃなきゃ理解できないというのに、
早口のドイツ語なぞ分かりません。
所々「ヤマナシ」が聞こえたので、
たぶん姉妹都市のこと言ってんだろなー、くらいです。
とりあえず、東京から来た事とドイツ語分からないとだけ答えました。
物凄く残念そうな顔をされて本当に申し訳なかったです…
その女性は英語混じりにドイツ騎士団博物館への道を教えてくれ、
パンフ立てにはない別の日本語のパンフもくれました。
二件隣のピザ屋がオススメ、
あっちのレストランは不味いとも教えてくれました。
不味いってハッキリ言っちゃうんだ…
ドイツ騎士団博物館は人がいなくてかなり空いていました。
後日、日本の会社のツアーに参加した際、ガイドさんに
「あんな、ドイツ人ですら滅多に行かない博物館に行ったんですか?!」
と驚かれるのも頷ける寂れ具合。
受付のおじいさんも暇だったのか、しきりに英語で話しかけてくる。
入館料を支払う時、「18歳以下は~」と説明を始めたのも
その延長だと思っていたんですが、
「大人2枚」と注文すると、私を指差してまた「18歳以下は~」
ああ、白人には東洋人が若く見えるって噂は本当だったんだな…
スレに書き込むネタになったなあと笑いながら
「26歳です」と答えるとおじいさん唖然。
おじいさん「16?」
私「26」
おじいさん「18?」
私「ナイン、26!」
なかなか信じてくれないおじいさん、
仕舞いにゃ紙とペン渡されて数字書かされました。
本当に我々は幼く見えるようです…
321 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 22:47:29.07 ID:Xn2HQaEu
ドイツ騎士団大好きっこな私は異様にハイテンションになりました。
じっくり時間をかけて館内を回り、
終わった後も小さなお土産コーナーに張り付く私。
本類はほとんどがドイツ語で、少し英語がある程度。
それでもガイドブックが諦めきれず、
結局英語のガイドブックを買いました。
ホクホクとガイドブックを抱え、
町の中をデジカメで撮影しまくる私
(床や建物に騎士団の紋章とかあるからつい)
大興奮した挙動不審の日本人女の噂がそこに定着していた場合、
犯人は私です、ごめん。
次の日は例の日本の会社に申し込んだツアーでした。
ロマンチック街道をバスと船で巡る度です。
日本語が通じるって素晴らしいね!!
ロマンチック街道は日本人に大人気の観光名所らしく、
私達以外にも日本人がちらほら見受けられました。
日本語のパンフや、観光地での日本語ガイド
(耳にイヤホンつける例のアレ)も充実。
「コニチワ」「サヨナラ」「ヨウコソ」「マタネ」
という日本語も店員さん達はみんな知っていました。
ローテンブルクはレストランにも日本語メニューがあるのでオススメ
327 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 23:01:29.32 ID:Xn2HQaEu
ツアーの最後はノイシュヴァンシュタイン城でした。
日本人にはシンデレラ城でおなじみのアレです。
ルートヴィッヒ君が
「俺の理想の騎士の城作るんだー!」で作った城です。
ここはもう大混雑。色々な国の人がいて、
パンフも今まで一番種類が多かった。
私が見つけたものですと、
ドイツ語、英語(U.Kとわざわざ書いてありました。国旗もイギリス)、
日本語、イタリア語、スペイン語、フランス語、ロシア語、中国語、
トルコ語、ポーランド語、後たぶんエストニア?語
英語、フランス語、スペイン語、イタリア語は大抵表記があります。
日本語はあったりなかったりですが、中国語はちょくちょく見かけました。
さすが中国語…旅行者も年々増えてるし、
そもそも中国語圏の人数多いですもんね。
今回の話は私ではなく、
同じツアーだった日本人客(女性)の体験ですが、
トイレから比較的近いベンチで連れを待っていると、
何故かしょっちゅう声をかけられたそうです。
いつも女性が寄って来て「中国人?日本人?」と聞いてくる。
「日本人」と答えると…英語で「トイレはどこですか?」
まあ、普通にこっちですよと指差して教えてたんですが、
別々の人に7回も声をかけられて、
しかも毎回最初に「中国人か?日本人か?」と聞かれたそうです…
ガイドさんに聞いてみると、
東洋人イコール中国人か日本人という固定観念がまずあるそうです。
さらに、ドイツ人の中では偏見(?)があって、
中国人とイタリア人は道を尋ねた際、
分からなくても適当に「あっち」と答えるため、迷子になる。
道を聞くならドイツ人かオランダ人か日本人なら
ちゃんと連れてってくれると思ってるそうです。
331 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 23:34:58.50 ID:Xn2HQaEu
他にも色々このガイドさんには話を聞いたんですが、まあ割愛。
ツアーの後、私達は今度はベルリンへ飛びました。
ガイドさんにはかなり無茶な日程だと呆れられました。
実際かなり疲れるのでもっとゆったりしたプランを練る事をオススメします。
ベルリンは日本からの直行便がない
(来年、直行便ができるそうです)ため、
最近は日本人客がほとんどこないそうです。
ベルリンに来る東洋人といえば大抵中国人か韓国人。
実際、今までタクシーやバスで乗り合わせた人には
「日本人?中国人?」と聞かれていましたが、
ベルリンに来た途端、「中国人?韓国人?」と聞かれるようになりました。
(中には、私と母の会話が中国語でも韓国語でもないと気付いて
日本人と気付く人もいました)
「日本人」と答えると珍しそうにされます。
ホテルでも一発で顔を覚えられます。
これは悪い事できないな…と思わずにはいられません。
最終的にはルームサービスのお兄さんと顔見知りになってしまいました。
ちなみにこのお兄さん、絶対20代後半だと思ってたのに、
年齢聞いてみたらまだ17の学生バイト君でした!!
物凄くショック…私は26だと教えた所、
あっちはあっちでショック受けてました…
皆さん、我々はやはり幼くry
332 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 23:38:16.61 ID:Xn2HQaEu
ちなみにこのお兄さんとはエレベータ付近でよく遭遇してたんですが、
こちらが日本人と分かり会話するようになった途端、
自ら折り紙を要求してきましたwww
鶴は自分でも折れるみたいで「忍者か侍を下さい」と言われました。
無茶振りです。
忍者でも侍でもありませんが、
幼い記憶を掘り起こして手裏剣とカブト折ってやりました。
喜んで貰えたのはいいんですが、
折り方を知りたがられ、教えるのに苦労しました。
キッチリ角を合わせて折ってくれるんですけども、
その度に私のと同じ角度が確認するのです。
ちょっとでも角度が違うと納得しないのです、ドイツ人の細かさ半端ない。
最後はマスターしました。
ドイツのホテルで手裏剣とカブト折れる従業員がいた場合、
犯人は私です、再びごめん。
ちなみに、そのホテルにはフランス人女性の従業員もおり、
母が「ダンケ」と間違えて「メルシー」と言ってしまった際、
凄く嬉しそうに反応してました。
「違うよ!ダンケだよ!」
「あ、そうか、だ、だんけ!」
とあせあせしている私達にフランス語で「私はフランス人よ」
なんという偶然!しかしやたら嬉しそうでした。
次の日、偶然ホテルの出口で会った時は「オハヨー」と
ニコニコしながら言ってくれました。
もしかして昨晩調べてくれたりしたんだろうか…
ちなみに、前回皆さんから非難囂々だったので、
今回はミニ鶴作って潰すはしてませんよ!
ちゃんと我慢したよ!
337 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/13(火) 23:56:28.59 ID:Xn2HQaEu
ええと、長期旅行だったんで書く事多くてすみません。
ベルリンに着いた次の日、朝早くサンスーシ行きました。
並んで入場券予約するんですけども、
その時偶然、目の前に現地に住んでる日本人の女性がいました。
ドイツ人の男性と結婚してドイツに住んでるそうです、
国籍は日本のままで変更する予定なし。
この女性に「館内で写真撮影したい場合は撮影料払って、
支払済を表すリストバンドするのよ」と教えて貰いました。
危うく勝手に撮影するとこでした、運が良かった。
この女性は国際結婚をしたからドイツにいるわけですが、
ドイツ人男性と結婚したきっかけはヒトラーだったそうです。
女性はヒトラーとプロイセンとフリードリヒ大王が
大好きなマニアだったそうでして、
日本に仕事できていた旦那と会話をするようになり、
ヒトラーが好きだと言ったらびっくりされたのが出会い。
「日本人って自由だなあ…」としみじみ言われたそうです…
日本にもヒトラーが好きと豪語する人は少ないと思うよ、うん。
「私もドイツ騎士団とかプロイセンとか東ドイツが好きなんですよ」
と返したら、鼻息荒くマニアックな会話に発展しました。
彼女曰く、
「日本の教科書は【プロシア】じゃなくて【プロイセン】と表記すべき!」
だそうです。同感です。
マニアック会話は皆さん望んでないと思うのでざっくり割愛。
サンスーシには日本語音声ガイドがあるんですが、
日本語のガイドブックは薄っぺらいものが一冊しかありませんでした。
悔しいのでその本と、英語で書かれた分厚いのも一冊買いました。
まだ半分も読めてません…orz
サンスーシではないんですが、
近くのお土産屋さんには震災の募金箱がありました。
大きな箱ではなかったんですが結構入ってて、
お札もちらちらありました、本当に有り難いことです。
また、この女性に日本人経営の日本食店をいくつも紹介して貰いました。
ベルリンには日本食の店もたくさんあったのですが
(主に寿司とラーメンの両方がある)、
どこも日本人ではない国の方の経営でした。
どう見ても中華だったり、うどんからフォーの香りがしたり、
寿司の名前が「tamayamaki」だったり…
彼女の情報は、私達には天の福音でした。
340 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 00:10:30.90 ID:psrFU64r
ドイツ料理についてですが…決して不味くはないですよ!
ええ!不味くはありません!!
脂っこいの苦手な方はダメだと思いますし、
小食な人も一人前食べきれないと思います。
付け合わせに茹でた芋が出ます。
ボウルいっぱいに、皮向いただけの丸ごとを何個も。
一人にボウル1つです。食べれるわけがありません。
おかげでしばらくジャガ芋は食べたくないです…
そんな中、日本人経営の日本食店に行きました。
いくつか教えて貰った内、比較的ホテルから一番近い店です。
店名や店構えからしていかにも【和食】!!
店内に入ると日本に戻ったようでした、
店長夫婦も普通に日本人でした…従業員はたぶん中国人?
閉店ギリギリだったので席は埋まってなかったんですけど、
客は結構いました。
店長夫婦は東ドイツ時代に日本から渡って来たそうでして、
最近は本当に日本人は珍しいと言われました。
色々お話したんですけども、やっぱり地震の影響は大きいそうです。
まず、日本食材の個人輸入がほとんどできなくなったので、
食材確保が大変だそうです。
【東北の】ではなく、【日本の】食品をあまり輸入しなくなったとか…
ニュースもかなり大騒ぎしていて、
つい先週まで東京がゴーストタウンになっていたとか…;
それでも常連客は離れなかったので有り難いとおっしゃってました。
日本人経営の日本食店はやっぱり他の日本食店より価格が高めなので、
わざわざ来るのは日本好きばっかりだそうです。
店長にも日本語で会話して欲しいと言って学生が来たりするそうな…
ただ、サッカーに愛を注いでいる国なので、
サッカーの試合がある夜は凄く暇だそうですw
ドイツの(特にベルリンの)日本人経営店は、
大体そんな感じで常連客がついていて、
震災後も常連さんは普通に来てくれているので、
常連ではない客は減ったそうですが経営できないほどではないとか。
客足よりも食材確保の方が何倍も困っているそうです…
日本政府、早くなんとかしてくれればいいのに…
345 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 00:32:07.32 ID:psrFU64r
また、博物館をハシゴした帰りにアディダスショップへ行きました。
弟へのお土産としてジャージや靴下やリストバンドを購入、
その際の店員さんのお話です。
若いお兄さんなんですが、母がカードで支払いをした際、
サインを見て「日本人?」と。
そうだと答えると、母の名前を知っている。
同じ名前を日本映画で見たと言って、
漢字で書いた名前を見事読んでみせました。
「この名前が大好きだ。とても美しい」とベタ褒め。
母は嬉しそうに照れてました。ごく普通の平凡な名前ですけども。
子供の頃に見たので映画のタイトルが思い出せないそうです。
ゴジラじゃないけど東京にモンスターが出たと行っていました。
謎は解明されませんでした。
他にも、最近はデスノートの映画を全部見たと言ってました。
漫画大好き!だそうです。
ドイツで漫画好きには始めて出会いました。
デスノートの映画が複数あることを知らない私でしたが、
漫画版の話をして誤摩化しました。
ドイツではライトよりLの方が人気あるそうです。
ドラゴンボールとヘルシングも好きだそうです。
大学で日本語を習ったと言っていましたが、
学生か卒業後かはイマイチ分かりませんでした(勉強不足で申し訳ない)
母は急に気安くなって、彼の身長を聞き、
うちの弟と1cm違いであると知ると、
ジャージのサイズを彼に着せてはかり出しました。
彼もニコニコしながらジャージを目の前で着てみせてくれましたが、
隣にいる私は申し訳なくてたまりませんでした。
うちの母さん、我がままで本当にごめんよ!!!
謝ったら「何故?」と不思議がられたので、
気を悪くしていなかったのだと思いたいです…
そんなこんなで私のたぶん最初で最後のドイツ旅行は幕を閉じました。
他にもジプシーに話しかけられたりもしましたが、
ドイツ人じゃないので割愛。
長々読んで下さってありがとうございました!
************
351 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 00:52:46.68 ID:psrFU64r
リクエストありましたガイドさんのお話
びいきって程ではないんですけども…
サッカーを愛する国とある通り、
ドイツ人は本当にサッカー大好きです。
日本とは比較できないほど、
普段から女子サッカーのニュースも豊富だそうでして…
なでしこにドイツが負けたことはそれはそれは悔しかったそうですが、
試合運びが素晴らしかったそうで(すみません、私は見てません;)
好意的でした。
まさかアジアのチームにドイツが負けるはずがないと思ってたので
ショックだったらしいんですけど、
「ドイツに勝った以上は優勝して貰わねば!」
と皆さん応援して下さってたそうですw
口を濁していたので詳しくは分からないんですが、
ドイツはアメリカチームが嫌いだそうで、
アメリカvs日本の時は大半の人が
TVの前で日本を応援してくれてたとか。
「人種差別するタイプの人もいるから、そういう人は除くけどね」
と苦笑いしてました。
後、ドイツが東西に別れていた頃、
いつか東西ドイツ間に戦争が勃発するー!
という小説ばっかり出ていたそうなんですが、
アメリカはいつも西ドイツの味方として描かれるのに、
日本は必ずしもそうじゃなかったとか。
ドイツ人感覚だと、もしも第三次世界大戦が起きたら
日本はアメリカと喧嘩する気がしているそうです。
同盟組んでるからしないかな、とは思うけれど、
笑いながら心ではアメリカ嫌ってそうに見えるとか。
また、男性のガイドさんだったんですが、
夏は扇子を使用しています。
ドイツでは扇子を使うイコール女性という固定観念があるので、
ゲイと勘違いして気を使われたことがあったそうな。
「日本では男も扇子を使うんだ」と教えた所、
物凄く奇妙がられたそうですww
こんなものかなー
356 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 01:36:28.46 ID:psrFU64r
観光地には移民がちらほらいました。
インド人ではないと思うんですが、
褐色の肌で若い女性はカラフルなサリーみたいなものを着てました。
大人の男性は見なかったんですが、
男の子はグループでダンスをしていたり、
楽器を演奏したりと芸を突然始めます。
女性は赤ん坊を乗せたベビーカーで寄って来ます。
移民の人々はドイツ語も英語もあまり話せないみたいで、
英語やドイツ語の書かれたメモを持ってこちらに差し出してました。
スタバで休憩している際、
楽器を持った男の子3人組が突然演奏を始めました。
たぶんアメリカの古いジャズだと思います。
聞き覚えはありますが曲名は分かりません。
同じようにスタバの客として座っていたいくらかの人々が演奏後に拍手。
つられて私達も軽く拍手をしました。
すると、彼らは紙コップを持って
拍手をした人に狙いを定めて寄って来ました。
文句を言っている人や渋っている人もいたんですが、
ずっとニコニコして紙コップを差し出したまま待っています。
皆が小銭を入れているのを見て、「ああ、そういうことか」と納得しました。
私が小銭を入れると、「ヤーパン?」と聞かれたので、
「ヤー」と答えると、
「アリガト」と言って胸の前で手を合わせた状態でお辞儀をしました、
特にびいきじゃないですね;
357 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/14(水) 01:37:30.09 ID:psrFU64r
ベビーカーと女性の組み合わせの時、
母がどこの言葉か分からない言語で話しかけられました。
私は店に入っていたので、
店のウィンドウ越しにそのメモを見せられました。
ドイツ語で小さく手書きだったので全然読めなかったんですけども、
それを見た店員さんが慌てて飛び出し、
母からメモを取り上げて移民の女性に押しつけ、
母と私を慌てて店内に入れました。
移民の女性はなんか怒っていましたが、
何語かも分からない状態だったので何を言っていたかは不明です。
店員さんには、「あれはジプシーだから無視しろ」
「逃げる時は店に入れ」「店が追い払う」と言われました。
「日本人はお金を盗まれる」と言われ、
日本人と断定されてびっくりしていると、
「ジプシーの被害者は、日本人かアメリカ人だ」そうでした…
どうやって見分けているかは正直不明です…
これもびいきじゃなくてすみません。
以上です。
本当に長々ありがとうございました。
またロム専に戻ります。
2011.10.05 (Wed)
瑞穂の国の若いツバメ(part179スレ)
687 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 11:55:21.53 ID:f8FAnDoI
【音楽】リアム・ギャラガー、日本を語る
「人が最高なんだ。間違いなくいい連中だ。俺は日本人が好きなんだよ」
<Summer Sonic 2011>に続き来日し、
来週、日本で初めてのヘッドライン・ツアーを行なうビーディ・アイの
リアム・ギャラガーが、日本に対する思いを語った。
『Time Out Tokyo』のインタビューで、
東日本大震災後ロンドンで開いた日本支援コンサート(4月)について
問われたリアムはこう答えた。
「日本を愛しているんだ。
俺は日本ではいつだって素晴らしい時を過ごしている。
人がサイコーなんだよ。間違いなく、いい連中だ。
オアシスやビーディ・アイが日本で成功したからってわけじゃない。
俺は日本人が好きなんだ。みんな、クールだ」
「バンドとして、ああいうことが起きたら、俺らは支援する心構えがある。
金を集めるだけじゃない。俺らはみんなの
ことを考えているって示したかったんだ」
また、先月UKで起きた暴動で自身の店が襲われたことについて問われると、
怒り心頭かと思いきや、リアムは冷静にこう答えた。
「個人に向けられたものじゃないだろ。みんな、襲われたんだろ。
肝心なのは、誰も怪我をしなかったってことだ。
燃やされたわけじゃない。俺ら、保険に入っているし。
たかが、服だ。毎週のように起きて欲しくはないけどさ」
なんだか、兄ノエルのこと以外ではとても大人になったリアム。
ビーディ・アイの日本公演は9月5日にスタート。
http://www.barks.jp/news/?id=1000072883
***********
708 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 23:01:26.75 ID:JUAiptaI
50 :日出づる処の名無し:2011/09/02(金) 21:22:26.22 ID:gbdHIn5A
>>1乙!
通勤の電車に、
いつも数人の外国人の子供たちのグループが乗ってくるんだが
(人種はアジア系、ハーフ?白人、黒人と多様)、其の子供たち
「ぶんぶんぶん、蜂が飛ぶ」と「君が代」を歌ってたぞ!
***********
741 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 16:30:29.08 ID:OO9idkpd
206:名無しさん@12周年 :2011/09/02(金) 16:36:27.95 ID:nkid9zJx0 [sage]
台北のホテルに泊まったとき、
備え付けの歯ブラシの包み紙に日本語で
「おはようございます」と書いてあった。
日本語で話しているカップルがいたので日本人かと思ったら、
実は外省人とパイワン族のカップルで日本語のほうが通じやすかったらしい。
もう10年以上前のことだが、日常生活で日本語を使う人は多いよ。
***********
756 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 20:11:23.10 ID:1sPGJlQ7
留学生の友達が、来たばかりのころに
日本語の個人教授してくれてた先生のこと大好きで
あんまり「今日は先生が」「先生とこんな話をして」
「先生はあれが好きで」と先生の話ばかりするから、
日本文学専攻の留学生に
「小宮さん(=小宮豊隆)」っていうあだ名をつけられてた
***********
780 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 04:51:46.36 ID:EqCPdexj
日付的には昨日になるが、花火大会の出店やってた。
まぁ一応名目が全国の新作花火大会なんで、結構規模が大きい。
会場目の前のホテルなんかは、
花火大会の日だけ2年先まで埋まってる。
だが時期的に台風にカチ会う事が多い。
今年は大雨の中バスツアーとかで予約したようなお客さんは来るんだが、
一般客の客足が伸びなかったんでちと不安だった。
まだ開始時間には早い夕方、
ストックを作ってたらいらっしゃいましたよダバディ似のイケメンが。
('A`)俺「いらっしゃい!」
( ~っ~)イケGUY「タコゥヤキィ、ヒトゥツ、クダサァイ」
('A`)「あいよっどうぞ!」
( ~っ~)「コトシモアメフルネ、デモキットヤムヨ。」
('A`)「だといっすね」
( ~っ~)「ニホンジンガンバッテルモン、
ダイョウブ!フダンノオコナイ、イイデショ?」
('∀`)「そっすね!きっと晴れますよ!ありあっした~!」
口振りから察するに観覧の回数重ねてるっぽいイケメンGUY、
思わず笑顔になっちゃったよ。
しかし『普段の行い』なんてどこで覚えるんだろ。
***********
52 :例えばこんな日本びいき 21:2011/09/04(日) 19:56:16.01 ID:DEvgF+Zp
ラストサムライのモデルとなったフランス人(1)
ジュール・ブリュネを知っていますか?
映画、ラストサムライの主人公、トム・クルーズ演ずる、
ネイサン・オールグレン少尉のモデルとなった人物といわれています。
ブリュネは、1838年フランス東部のベルフォール生まれ。
陸軍士官学校・砲兵学校を卒業し、陸軍に任官。
メキシコ戦争で戦功を挙げ、第五等レジオンドヌールを受章。
そして、1867年、ナポレオン三世の命により、
軍事顧問団の副隊長として、幕府の軍制改革のために、
明治維新直前の日本にやってきたのです。
派遣された軍事顧問団は15名。
ブリュネをはじめ、
当時のフランの陸軍の若き俊英を集めたエリート集団でした。
彼らは横浜で幕府「伝習隊」の指導を開始します。
しかし、その年の11月、はやくも大政奉還が行われ、
さらに翌1968年、幕府は戊辰戦争に破れ、江戸城は開城。
軍事顧問団には母国により、日本からの退去を命が下ります。
ブリュネにとってこれは受け入れがたい命令でした。
彼の部下だった日本人は、
すでに不利な状況下で戦う覚悟を決めています。
見捨てることは出来ません。
そして新政府軍にはイギリス政府が協力しています。
彼の目には、イギリスが
「反逆者に協力して日本の正当な政権を覆そうとしている」
と映ったようです。
イタリア公使館で、仮装舞踏会が行われた夜、
ブリュネはサムライの扮装で参加、
そして、顧問団のシャノワーヌ隊長に自らの心境を綴った置手紙のみを残し、
フランス軍籍を離脱し、榎本武揚率いる旧幕府艦隊に合流、
函館に向かったのでした。
853 :例えばこんな日本びいき 21:2011/09/04(日) 19:59:23.71 ID:DEvgF+Zp
当初、ブリュネは、
自分の部下であったカズヌーヴという男性一人のみを
従えていくつもりだったようですが、
仙台にて、軍事顧問団からさらに3名が加わります。
榎本率いる旧幕府軍は、
函館五稜郭にて独立政府、「蝦夷共和国」を樹立。
ブリュネらは、軍の編成にあたり、一人一人が一隊を担当します。
蝦夷共和国軍の組織の名称「列士満(レジマン)」と言うのは、
フランス語で連隊を意味する"régiment" をそのまま当て字にしたものです。
ブリュネは、戦闘による死を覚悟する一方で、
そのまま北海道で軍を指揮・訓練し、
新たな独立国家の礎となることも夢見ていたようですが、
時代はそれを許しませんでした。
当初、艦船数8隻を誇り、
海上では優位とみなされていた蝦夷共和国軍でしたが、
暴風・座礁などで頼みの綱の艦船が失われ、
宮古湾海戦では、新政府側の当時の最新鋭鉄甲艦、甲鉄の奪還に失敗。
函館湾海戦に至り全艦喪失。
制海権を完全に失ったことにより、事実上、共和国の運命は決まりました。
士気の高さで、陸戦においての
装備・補給・兵員の圧倒的差は埋めることは出来ず、
共和国軍は敗戦を重ねます。
最後の戦闘の直前、榎本は外交的配慮から、
ブリュネに共和国の離脱を薦めます。
彼はそれを受け入れ、4人のフランス人の部下とともに
函館港に停泊していたフランス船「コエトローゴン」に逃れます。
その後、五稜郭は陥落。
榎本らは降服し、蝦夷共和国の夢は潰えたのでした。
時にブリュネ31歳。本人にとっては屈辱的な体験だったでしょう。
しかし、私から言わせると、これ以後に本当にいい話があるのです。
854 :例えばこんな日本びいき 21:2011/09/04(日) 20:02:52.07 ID:DEvgF+Zp
ブリュネは、フランスに送還されます。
独断でフランス軍籍を離脱したのですから、
軍事裁判にかけられ、断罪されるものと思われていました。
ところが、彼は母国で英雄として迎えられたのです。
離脱の際、残してきた手紙が、フランスの新聞に掲載され、
多くの市民の共感を呼んでいたためでした。
ほどなく普仏戦争が勃発し、
軍事顧問団の隊長だったシャノワーヌの部下として軍に復帰が許されます。
その後、彼の上司のシャノワーヌは戦争相に出世。
彼自身もシャノワーヌの基で陸軍参謀総長にまで登りつめるのです。
1894年の日清戦争では、日本軍の上陸を支援。
シャノワーヌとともに、明治政府により外国人に与えられる最高勲章である、
勲二等旭日重光章が与えられています。
この受章には、反逆の罪が許され、明治政府で閣僚となっていた
榎本武揚の上奏があったとされています。
さらに、もう一ついい話があります。
明治新政府は、蝦夷共和国で、ブリュネの部下だった4人を
当時、大阪にあった兵部省に雇い入れるのです。
過去に敵対した人物をも登用する明治政府の度量には驚かされます。
その後の彼らについての詳しいことは確認できませんでしたが、
日本の女性と結婚し、子供をもうけた人物もいるようです。
http://konn3563.seesaa.net/article/107964713.html
http://blogs.yahoo.co.jp/me468646/45538180.html
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/jimbutsu_ver1.0/b_jimbutsu/jyuuru_buryune.htm
長文大変失礼しました。
歴史。軍事が好きな方だけ読んでください。
************
869 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 22:56:58.84 ID:NSA1WUDQ
お仕事で、7月と8月あわせて4週間ほど北京行ってきた。
日本からのお土産に、うまい棒コンポタ・めんたいこ・たこ焼きと
蒲焼さん太郎を持って行ったんだけど、一番人気が蒲焼さん太郎だった。
************
919 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 23:30:04.60 ID:RNknppnw
メンバー凄すぎ!
http://natalie.mu/music/news/56040
海外メタル界のスーパースターたちが一堂に会したバンド、
アニメタルUSAによるアルバム
「アニメタルUSA」が10月12日にリリースされる。
アニメタルUSAは、1990年代に一世を風靡した
“アニメ×メタル”バンド、アニメタルに対する
アメリカからの返答とも言えるバンド。
LOUDNESSの元ボーカリストのマイク・ヴェッセーラ、
日本でも人気の高い速弾きギタリストのクリス・インペリテリ、
オジー・オズボーン・バンドや
WHITESNAKEのメンバーとしても知られるルディ・サーゾ(B)、
JUDAS PRIESTの屋台骨を支えるスコット・トラヴィス(Dr)
といったそうそうたる面々が名を連ねる。
今回彼らがカバーするのは、「宇宙戦艦ヤマト」「ガッチャマンの歌」
「マジンガーZ」「残酷な天使のテーゼ」「愛をとりもどせ!!」
「ゆけゆけ飛雄馬」などといった国民的アニソン11曲。
アレンジャーとしてマーティ・フリードマンも参加しており、
日本人の琴線に触れるメロディアスな
“アニメ×メタル”ナンバーを楽しむことができる。
また、本作と同日には本家アニメタルのベストアルバム
「そして伝説へ…THE LEGEND of ANIMETAL」もリリースされる。
現在はANTHEMのボーカリストとして活躍する坂本英三など、
国内を代表するメタル系アーティストが生み出した
名アニソンカバーの数々を、ここで改めて振り返ってみよう。
「アニメタルUSA」収録曲
01. 宇宙戦艦ヤマト(アニメ「宇宙戦艦ヤマト」OP)
02. ガッチャマンの歌(アニメ「科学忍者隊ガッチャマン」)
03. マジンガー・メドレー:マジンガーZ(アニメ「マジンガーZ」OP)
〜おれはグレートマジンガー(アニメ「グレートマジンガー」OP)
04. 魔訶不思議アドベンチャー!(アニメ「ドラゴンボール」OP)
05. 残酷な天使のテーゼ(アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」OP)
06. 愛をとりもどせ!!(アニメ「世紀末救世主伝説 北斗の拳」OP)
07. がんばれドカベン(アニメ「ドカベン」OP)
08. ペガサス幻想(アニメ「聖闘士星矢」OP)
09. 行け!タイガーマスク(アニメ「タイガーマスク」OP)
10. キン肉マン Go Fight!(アニメ「キン肉マン」OP)
11. ゆけゆけ飛雄馬(アニメ「巨人の星」OP)
アニメタルUSA メンバー
Vo:マイク・ヴェッセーラ
(ex. LOUDNESS / ex. YNGWIE MALMSTEEN / and more)
G:クリス・インペリテリ(IMPELLITTERI)
B:ルディ・サーゾ
(ex. QUIET RIOT / ex. OZZY OSBOURNE / ex. WHITESNAKE / and more)
Dr:スコット・トラヴィス(JUDAS PRIEST / RACER X)
***********
922 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 02:11:47.82 ID:ZemgQJzo
ロックに限らず音楽関係では日本の観客の評判はすごくいい。
いわく「音楽をわかっている」と。
ボサノバの神様ジョアン・ジルベルト
そんなジョアンを観客も大切に見守ります。たまに咳が聞こえるくらいで、
演奏中の観客は物音一つたてないくらいの静けさ。
しかし、演奏が終わると割れんばかりの拍手で、
ジョアンがまたギターを構えると同時に拍手もピタっと止まる。
もっとも、東京の初日はもっと静かで緊張感に溢れていたらしいですが。
開演から1時間半が経った19時30分頃、本編は終了。
ジョアンは一旦舞台から降りますが、すぐに戻ってきてアンコール開始。
この日のジョアンはかなり機嫌が良かったらしく、
5~6曲歌ったところで、観客の拍手に合わせて自分も拍手し、
さらに立ち上がって観客に一礼。
多分、あれはジョアンにとって最大限の感謝の表現なのだろうと思います。
そして、さらに数曲歌ったところで、
突然ジョアンが全く動かなくなりました。
観客はひたすら拍手を続けますが、
ジョアンは椅子に座ったまま動かない。
フリーズ状態のまま15分が経過し、
心配したスタッフがジョアンに話しかけると
「大丈夫だ」と言っている模様。
しかし、その後5分経ってもまだ動かないので、
もう一度スタッフが声をかけ、
観客の拍手が一段と大きくなると、ようやく演奏再開。
なんと20分間のフリーズでした。
宮田氏によれば、20分間フリーズの間、
ジョアンは「一人一人の心にアリガトを言っていた。
気がついたら20分経っていた。」とのこと。
「観客の全員に感謝します」なんて陳腐な表現だけど、
それを本当にステージ上で実行するアーティストは、
世界中でジョアン・ジルベルトだけだろう。
あの時、ジョアンが本当に涙を流していたのなら、
それは日本の観客に感動しての涙だったのでしょう。
**********
928 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 14:25:43.36 ID:2H2PrdhF
オレ、なでしこJAPANの応援行ってくる!中国のサッカーファンより。
944 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 23:03:06.52 ID:IkVP57of
北京に先月お仕事で行ってた時、現地スタッフのサッカー好きな人が、
なでしこJAPANを応援してた。 会社にJAPANユニホーム着てきたりしてた。
***********
963 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 05:59:10.46 ID:+ivNEG0L
そういやこの夏ポーランド行ったとき、
紺の甚平、手には扇子で首から一眼レフと
日本人全開の格好でふらふらと観光してたら
アメリカ人と思えるカップルに道聞かれたなw
「何で俺に聞くの?」って聞いたら
「え、あなた日本人でしょ?」って返ってきたから
思わず笑ってしまって、ガイドブック取り出して説明しちゃったよ。
欧米では日本人にはカーナビ搭載されてるとか
思われてるのかね?
************
967 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 07:55:22.39 ID:eig14bSA
和んだってかいいなと思った話
8月20日だったと思うけど俺は博多駅の構内にいた。
新幹線口から在来線へと移動する際に通る改札口の目の前に、
階段と短いエスカレーターがあるんだよ。
そこのエスカレーターの入り口付近で、
超どでかいキャリーバックを持った
白人のメガネかけた細いおばさんが立ち往生してた。
おばさんは見た感じキャリーバックをエスカレーター入口の
段差のところにひっかけてしまってて
(多分車輪とかが引っ掛かってたっぽい)
キャリーバックを持ち上げようと苦心してる感じだった。
それを見た時改札口を通過していなかった俺は
改札口を通過したら手伝ってあげようと思ったんだが
俺の目の前に居た大学生らしき男が、
改札口を通ったら脇目も振らず一目散に
そのおばさんの許へ行ってキャリーバック持ってあげてた。
おばさんはかなりびっくりした様子で男を凝視。
無事エスカレーターを降り切った事を確認したとたん
男にサンキューサンキュー言ってた。
男は何にも言わずに一礼して、在来線のホームへダッシュ。
どうやらかなり急いでたみたい。
その様子を無言で見てたおばさんは
満面の笑みを浮かべてましたとさ。
まだまだ日本の若者も捨てたもんじゃねぇと思った。
***********
980 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 14:32:28.18 ID:2t7s8e6R
埋め代わりに贔屓というかサービスネタ
HANOI ROCKSというバンドが何年か前に活動再開した時、
日本公演もやった
自分は現役時代を知らないけど
昔のCDを聞いて好きになったので見に行った
そのバンドのあるヒット曲の中に
「ChineseGirl Mekes Me Happy」という歌詞があるんだけど
「JapaneseGirl Makes Me Happy」と歌っていた
日本公演用のサービスだけど、
その小さい気遣いみたいな感じがなんか嬉しかった
【音楽】リアム・ギャラガー、日本を語る
「人が最高なんだ。間違いなくいい連中だ。俺は日本人が好きなんだよ」
<Summer Sonic 2011>に続き来日し、
来週、日本で初めてのヘッドライン・ツアーを行なうビーディ・アイの
リアム・ギャラガーが、日本に対する思いを語った。
『Time Out Tokyo』のインタビューで、
東日本大震災後ロンドンで開いた日本支援コンサート(4月)について
問われたリアムはこう答えた。
「日本を愛しているんだ。
俺は日本ではいつだって素晴らしい時を過ごしている。
人がサイコーなんだよ。間違いなく、いい連中だ。
オアシスやビーディ・アイが日本で成功したからってわけじゃない。
俺は日本人が好きなんだ。みんな、クールだ」
「バンドとして、ああいうことが起きたら、俺らは支援する心構えがある。
金を集めるだけじゃない。俺らはみんなの
ことを考えているって示したかったんだ」
また、先月UKで起きた暴動で自身の店が襲われたことについて問われると、
怒り心頭かと思いきや、リアムは冷静にこう答えた。
「個人に向けられたものじゃないだろ。みんな、襲われたんだろ。
肝心なのは、誰も怪我をしなかったってことだ。
燃やされたわけじゃない。俺ら、保険に入っているし。
たかが、服だ。毎週のように起きて欲しくはないけどさ」
なんだか、兄ノエルのこと以外ではとても大人になったリアム。
ビーディ・アイの日本公演は9月5日にスタート。
http://www.barks.jp/news/?id=1000072883
***********
708 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/02(金) 23:01:26.75 ID:JUAiptaI
50 :日出づる処の名無し:2011/09/02(金) 21:22:26.22 ID:gbdHIn5A
>>1乙!
通勤の電車に、
いつも数人の外国人の子供たちのグループが乗ってくるんだが
(人種はアジア系、ハーフ?白人、黒人と多様)、其の子供たち
「ぶんぶんぶん、蜂が飛ぶ」と「君が代」を歌ってたぞ!
***********
741 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 16:30:29.08 ID:OO9idkpd
206:名無しさん@12周年 :2011/09/02(金) 16:36:27.95 ID:nkid9zJx0 [sage]
台北のホテルに泊まったとき、
備え付けの歯ブラシの包み紙に日本語で
「おはようございます」と書いてあった。
日本語で話しているカップルがいたので日本人かと思ったら、
実は外省人とパイワン族のカップルで日本語のほうが通じやすかったらしい。
もう10年以上前のことだが、日常生活で日本語を使う人は多いよ。
***********
756 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/03(土) 20:11:23.10 ID:1sPGJlQ7
留学生の友達が、来たばかりのころに
日本語の個人教授してくれてた先生のこと大好きで
あんまり「今日は先生が」「先生とこんな話をして」
「先生はあれが好きで」と先生の話ばかりするから、
日本文学専攻の留学生に
「小宮さん(=小宮豊隆)」っていうあだ名をつけられてた
***********
780 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 04:51:46.36 ID:EqCPdexj
日付的には昨日になるが、花火大会の出店やってた。
まぁ一応名目が全国の新作花火大会なんで、結構規模が大きい。
会場目の前のホテルなんかは、
花火大会の日だけ2年先まで埋まってる。
だが時期的に台風にカチ会う事が多い。
今年は大雨の中バスツアーとかで予約したようなお客さんは来るんだが、
一般客の客足が伸びなかったんでちと不安だった。
まだ開始時間には早い夕方、
ストックを作ってたらいらっしゃいましたよダバディ似のイケメンが。
('A`)俺「いらっしゃい!」
( ~っ~)イケGUY「タコゥヤキィ、ヒトゥツ、クダサァイ」
('A`)「あいよっどうぞ!」
( ~っ~)「コトシモアメフルネ、デモキットヤムヨ。」
('A`)「だといっすね」
( ~っ~)「ニホンジンガンバッテルモン、
ダイョウブ!フダンノオコナイ、イイデショ?」
('∀`)「そっすね!きっと晴れますよ!ありあっした~!」
口振りから察するに観覧の回数重ねてるっぽいイケメンGUY、
思わず笑顔になっちゃったよ。
しかし『普段の行い』なんてどこで覚えるんだろ。
***********
52 :例えばこんな日本びいき 21:2011/09/04(日) 19:56:16.01 ID:DEvgF+Zp
ラストサムライのモデルとなったフランス人(1)
ジュール・ブリュネを知っていますか?
映画、ラストサムライの主人公、トム・クルーズ演ずる、
ネイサン・オールグレン少尉のモデルとなった人物といわれています。
ブリュネは、1838年フランス東部のベルフォール生まれ。
陸軍士官学校・砲兵学校を卒業し、陸軍に任官。
メキシコ戦争で戦功を挙げ、第五等レジオンドヌールを受章。
そして、1867年、ナポレオン三世の命により、
軍事顧問団の副隊長として、幕府の軍制改革のために、
明治維新直前の日本にやってきたのです。
派遣された軍事顧問団は15名。
ブリュネをはじめ、
当時のフランの陸軍の若き俊英を集めたエリート集団でした。
彼らは横浜で幕府「伝習隊」の指導を開始します。
しかし、その年の11月、はやくも大政奉還が行われ、
さらに翌1968年、幕府は戊辰戦争に破れ、江戸城は開城。
軍事顧問団には母国により、日本からの退去を命が下ります。
ブリュネにとってこれは受け入れがたい命令でした。
彼の部下だった日本人は、
すでに不利な状況下で戦う覚悟を決めています。
見捨てることは出来ません。
そして新政府軍にはイギリス政府が協力しています。
彼の目には、イギリスが
「反逆者に協力して日本の正当な政権を覆そうとしている」
と映ったようです。
イタリア公使館で、仮装舞踏会が行われた夜、
ブリュネはサムライの扮装で参加、
そして、顧問団のシャノワーヌ隊長に自らの心境を綴った置手紙のみを残し、
フランス軍籍を離脱し、榎本武揚率いる旧幕府艦隊に合流、
函館に向かったのでした。
853 :例えばこんな日本びいき 21:2011/09/04(日) 19:59:23.71 ID:DEvgF+Zp
当初、ブリュネは、
自分の部下であったカズヌーヴという男性一人のみを
従えていくつもりだったようですが、
仙台にて、軍事顧問団からさらに3名が加わります。
榎本率いる旧幕府軍は、
函館五稜郭にて独立政府、「蝦夷共和国」を樹立。
ブリュネらは、軍の編成にあたり、一人一人が一隊を担当します。
蝦夷共和国軍の組織の名称「列士満(レジマン)」と言うのは、
フランス語で連隊を意味する"régiment" をそのまま当て字にしたものです。
ブリュネは、戦闘による死を覚悟する一方で、
そのまま北海道で軍を指揮・訓練し、
新たな独立国家の礎となることも夢見ていたようですが、
時代はそれを許しませんでした。
当初、艦船数8隻を誇り、
海上では優位とみなされていた蝦夷共和国軍でしたが、
暴風・座礁などで頼みの綱の艦船が失われ、
宮古湾海戦では、新政府側の当時の最新鋭鉄甲艦、甲鉄の奪還に失敗。
函館湾海戦に至り全艦喪失。
制海権を完全に失ったことにより、事実上、共和国の運命は決まりました。
士気の高さで、陸戦においての
装備・補給・兵員の圧倒的差は埋めることは出来ず、
共和国軍は敗戦を重ねます。
最後の戦闘の直前、榎本は外交的配慮から、
ブリュネに共和国の離脱を薦めます。
彼はそれを受け入れ、4人のフランス人の部下とともに
函館港に停泊していたフランス船「コエトローゴン」に逃れます。
その後、五稜郭は陥落。
榎本らは降服し、蝦夷共和国の夢は潰えたのでした。
時にブリュネ31歳。本人にとっては屈辱的な体験だったでしょう。
しかし、私から言わせると、これ以後に本当にいい話があるのです。
854 :例えばこんな日本びいき 21:2011/09/04(日) 20:02:52.07 ID:DEvgF+Zp
ブリュネは、フランスに送還されます。
独断でフランス軍籍を離脱したのですから、
軍事裁判にかけられ、断罪されるものと思われていました。
ところが、彼は母国で英雄として迎えられたのです。
離脱の際、残してきた手紙が、フランスの新聞に掲載され、
多くの市民の共感を呼んでいたためでした。
ほどなく普仏戦争が勃発し、
軍事顧問団の隊長だったシャノワーヌの部下として軍に復帰が許されます。
その後、彼の上司のシャノワーヌは戦争相に出世。
彼自身もシャノワーヌの基で陸軍参謀総長にまで登りつめるのです。
1894年の日清戦争では、日本軍の上陸を支援。
シャノワーヌとともに、明治政府により外国人に与えられる最高勲章である、
勲二等旭日重光章が与えられています。
この受章には、反逆の罪が許され、明治政府で閣僚となっていた
榎本武揚の上奏があったとされています。
さらに、もう一ついい話があります。
明治新政府は、蝦夷共和国で、ブリュネの部下だった4人を
当時、大阪にあった兵部省に雇い入れるのです。
過去に敵対した人物をも登用する明治政府の度量には驚かされます。
その後の彼らについての詳しいことは確認できませんでしたが、
日本の女性と結婚し、子供をもうけた人物もいるようです。
http://konn3563.seesaa.net/article/107964713.html
http://blogs.yahoo.co.jp/me468646/45538180.html
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/jimbutsu_ver1.0/b_jimbutsu/jyuuru_buryune.htm
長文大変失礼しました。
歴史。軍事が好きな方だけ読んでください。
************
869 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/04(日) 22:56:58.84 ID:NSA1WUDQ
お仕事で、7月と8月あわせて4週間ほど北京行ってきた。
日本からのお土産に、うまい棒コンポタ・めんたいこ・たこ焼きと
蒲焼さん太郎を持って行ったんだけど、一番人気が蒲焼さん太郎だった。
************
919 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/05(月) 23:30:04.60 ID:RNknppnw
メンバー凄すぎ!
http://natalie.mu/music/news/56040
海外メタル界のスーパースターたちが一堂に会したバンド、
アニメタルUSAによるアルバム
「アニメタルUSA」が10月12日にリリースされる。
アニメタルUSAは、1990年代に一世を風靡した
“アニメ×メタル”バンド、アニメタルに対する
アメリカからの返答とも言えるバンド。
LOUDNESSの元ボーカリストのマイク・ヴェッセーラ、
日本でも人気の高い速弾きギタリストのクリス・インペリテリ、
オジー・オズボーン・バンドや
WHITESNAKEのメンバーとしても知られるルディ・サーゾ(B)、
JUDAS PRIESTの屋台骨を支えるスコット・トラヴィス(Dr)
といったそうそうたる面々が名を連ねる。
今回彼らがカバーするのは、「宇宙戦艦ヤマト」「ガッチャマンの歌」
「マジンガーZ」「残酷な天使のテーゼ」「愛をとりもどせ!!」
「ゆけゆけ飛雄馬」などといった国民的アニソン11曲。
アレンジャーとしてマーティ・フリードマンも参加しており、
日本人の琴線に触れるメロディアスな
“アニメ×メタル”ナンバーを楽しむことができる。
また、本作と同日には本家アニメタルのベストアルバム
「そして伝説へ…THE LEGEND of ANIMETAL」もリリースされる。
現在はANTHEMのボーカリストとして活躍する坂本英三など、
国内を代表するメタル系アーティストが生み出した
名アニソンカバーの数々を、ここで改めて振り返ってみよう。
「アニメタルUSA」収録曲
01. 宇宙戦艦ヤマト(アニメ「宇宙戦艦ヤマト」OP)
02. ガッチャマンの歌(アニメ「科学忍者隊ガッチャマン」)
03. マジンガー・メドレー:マジンガーZ(アニメ「マジンガーZ」OP)
〜おれはグレートマジンガー(アニメ「グレートマジンガー」OP)
04. 魔訶不思議アドベンチャー!(アニメ「ドラゴンボール」OP)
05. 残酷な天使のテーゼ(アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」OP)
06. 愛をとりもどせ!!(アニメ「世紀末救世主伝説 北斗の拳」OP)
07. がんばれドカベン(アニメ「ドカベン」OP)
08. ペガサス幻想(アニメ「聖闘士星矢」OP)
09. 行け!タイガーマスク(アニメ「タイガーマスク」OP)
10. キン肉マン Go Fight!(アニメ「キン肉マン」OP)
11. ゆけゆけ飛雄馬(アニメ「巨人の星」OP)
アニメタルUSA メンバー
Vo:マイク・ヴェッセーラ
(ex. LOUDNESS / ex. YNGWIE MALMSTEEN / and more)
G:クリス・インペリテリ(IMPELLITTERI)
B:ルディ・サーゾ
(ex. QUIET RIOT / ex. OZZY OSBOURNE / ex. WHITESNAKE / and more)
Dr:スコット・トラヴィス(JUDAS PRIEST / RACER X)
***********
922 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 02:11:47.82 ID:ZemgQJzo
ロックに限らず音楽関係では日本の観客の評判はすごくいい。
いわく「音楽をわかっている」と。
ボサノバの神様ジョアン・ジルベルト
そんなジョアンを観客も大切に見守ります。たまに咳が聞こえるくらいで、
演奏中の観客は物音一つたてないくらいの静けさ。
しかし、演奏が終わると割れんばかりの拍手で、
ジョアンがまたギターを構えると同時に拍手もピタっと止まる。
もっとも、東京の初日はもっと静かで緊張感に溢れていたらしいですが。
開演から1時間半が経った19時30分頃、本編は終了。
ジョアンは一旦舞台から降りますが、すぐに戻ってきてアンコール開始。
この日のジョアンはかなり機嫌が良かったらしく、
5~6曲歌ったところで、観客の拍手に合わせて自分も拍手し、
さらに立ち上がって観客に一礼。
多分、あれはジョアンにとって最大限の感謝の表現なのだろうと思います。
そして、さらに数曲歌ったところで、
突然ジョアンが全く動かなくなりました。
観客はひたすら拍手を続けますが、
ジョアンは椅子に座ったまま動かない。
フリーズ状態のまま15分が経過し、
心配したスタッフがジョアンに話しかけると
「大丈夫だ」と言っている模様。
しかし、その後5分経ってもまだ動かないので、
もう一度スタッフが声をかけ、
観客の拍手が一段と大きくなると、ようやく演奏再開。
なんと20分間のフリーズでした。
宮田氏によれば、20分間フリーズの間、
ジョアンは「一人一人の心にアリガトを言っていた。
気がついたら20分経っていた。」とのこと。
「観客の全員に感謝します」なんて陳腐な表現だけど、
それを本当にステージ上で実行するアーティストは、
世界中でジョアン・ジルベルトだけだろう。
あの時、ジョアンが本当に涙を流していたのなら、
それは日本の観客に感動しての涙だったのでしょう。
**********
928 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 14:25:43.36 ID:2H2PrdhF
オレ、なでしこJAPANの応援行ってくる!中国のサッカーファンより。
944 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/06(火) 23:03:06.52 ID:IkVP57of
北京に先月お仕事で行ってた時、現地スタッフのサッカー好きな人が、
なでしこJAPANを応援してた。 会社にJAPANユニホーム着てきたりしてた。
***********
963 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 05:59:10.46 ID:+ivNEG0L
そういやこの夏ポーランド行ったとき、
紺の甚平、手には扇子で首から一眼レフと
日本人全開の格好でふらふらと観光してたら
アメリカ人と思えるカップルに道聞かれたなw
「何で俺に聞くの?」って聞いたら
「え、あなた日本人でしょ?」って返ってきたから
思わず笑ってしまって、ガイドブック取り出して説明しちゃったよ。
欧米では日本人にはカーナビ搭載されてるとか
思われてるのかね?
************
967 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 07:55:22.39 ID:eig14bSA
和んだってかいいなと思った話
8月20日だったと思うけど俺は博多駅の構内にいた。
新幹線口から在来線へと移動する際に通る改札口の目の前に、
階段と短いエスカレーターがあるんだよ。
そこのエスカレーターの入り口付近で、
超どでかいキャリーバックを持った
白人のメガネかけた細いおばさんが立ち往生してた。
おばさんは見た感じキャリーバックをエスカレーター入口の
段差のところにひっかけてしまってて
(多分車輪とかが引っ掛かってたっぽい)
キャリーバックを持ち上げようと苦心してる感じだった。
それを見た時改札口を通過していなかった俺は
改札口を通過したら手伝ってあげようと思ったんだが
俺の目の前に居た大学生らしき男が、
改札口を通ったら脇目も振らず一目散に
そのおばさんの許へ行ってキャリーバック持ってあげてた。
おばさんはかなりびっくりした様子で男を凝視。
無事エスカレーターを降り切った事を確認したとたん
男にサンキューサンキュー言ってた。
男は何にも言わずに一礼して、在来線のホームへダッシュ。
どうやらかなり急いでたみたい。
その様子を無言で見てたおばさんは
満面の笑みを浮かべてましたとさ。
まだまだ日本の若者も捨てたもんじゃねぇと思った。
***********
980 :おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 14:32:28.18 ID:2t7s8e6R
埋め代わりに贔屓というかサービスネタ
HANOI ROCKSというバンドが何年か前に活動再開した時、
日本公演もやった
自分は現役時代を知らないけど
昔のCDを聞いて好きになったので見に行った
そのバンドのあるヒット曲の中に
「ChineseGirl Mekes Me Happy」という歌詞があるんだけど
「JapaneseGirl Makes Me Happy」と歌っていた
日本公演用のサービスだけど、
その小さい気遣いみたいな感じがなんか嬉しかった
| HOME |