2009.08.28 (Fri)
それぞれが おくりびと(part125スレ)
530 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/11(土) 19:43:34 ID:C50IFOxQ
スティーブ(仮)っていう見た目ではっきり黒人の血が入ってる奴が大学にいた。
授業は英語関係なかったし英語話すのをみたことがないし、
てっきり英語話せないのかと思ってた
ウエンツみたいに。
でもなんかの拍子で英語の話になって
単語をしゃべったらすごくネイティブ
クラスのやつに
ちょ、お前英語話せたのかよ!って叫ばれてた
多分クラス全員の叫びだったと思う。
あまりにも日本に溶け込みすぎだ…
スティーブは
「え、俺アメリカ人だよ?」とか言ってたけど。
見た目は確かに黒人なんだけどな
見慣れるとなんかわかんなくなるね
ちょっと色黒の奴みたいな感覚で話してたわ
**********
544 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/11(土) 23:20:36 (p)ID:sRw5nMaU(2)
先日、回ってないお寿司屋に行った時、近所の寺の境内でイベントがあったせいか
客が大入りで、外人も3組くらいいた。
1組は落ち着いた感じ、もう1組は若い女性同志でニコニコうれしそう
(どの国も女性は外国メシに興味あるんだな)、
で、もう1組の中の1人がメチャクチャうれしそうだった。
20代前半くらいの若い男性であからさまに目がキラキラしてて、挙動不審wの浮かれよう、
SUSHI初体験なんじゃないか?って感じ。
店内のメニューには英語は付いてないので注文どうするのかな?と思ったら、
写真の付いたメニューを出してた。
あんまりガン見しても悪いので何を注文したのかは見なかったけど。
昔だったら「興味本位で食べてガッカリしないといいなー」とショボ-ンする所なんだけど
このスレで外人に意外とチラシ寿司が受ける!と言う話を聞いていたので
素直に「なにか気に入ったネタが見つかりますように!」と思えた。
**********
619 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/12(日) 16:40:03 ID:Gsttv11z
昨日なんだが電車待っていたら
隣のベンチに座っていた女性が携帯で話していたのがスペイン語っぽかった。
随分話していたんだが、電車が入線したところで
「あ、電車がきた」とそこだけ突然日本語w
ここで携帯切って乗車していった
*********
628 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/12(日) 18:05:41 (p)ID:PHH4WhIB(5)
私の高校時代、修学旅行先が珍しくオーストラリアだったんだ。
wktkしながら飛行機に乗ってそのまま機内泊をして、
翌日、よーし、降りればそこはもう異国なんだヒャホーイ!ってテンション上がってたわけよ。
そしたら金髪碧眼の美人が、赤ちゃんを抱っこしながら同じ通路を行ったり来たりしてたんだ。
もちろんその赤ちゃんは大泣きしてて、
美人ママンは困り果てた顔で赤ちゃんあやしながらずーっとうろうろうろうろ………
で、美人ママンが3回目くらいに前を通り過ぎようとした時、
抱っこされて背中をよしよしされながら
母親の方にアゴを乗せて大泣きしてる赤ちゃんに向かって、
思いっきり変顔をしてみた。
そしたら、ピタッと赤ちゃんが泣き止んだんだけど、
母親はそのまま前の方へ………そしたら前の方からまた雄叫びが。
で、また母親が来て、背を向けて赤ちゃんがこちらを向いてる時に変顔。
今度はキャキャッって笑ってくれた。可愛い。
母親がその時立ち止まったんだけど、
泣き止んだなら席に戻ろうと前へ移動→泣く→変顔→笑う→前へryを2回程繰り返した後、
一定の場所で笑う事に気付いた母親が、赤ちゃん笑ってる最中に
バッ!!っていきなりこっちを振り向いた。
629 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/12(日) 18:09:23 (p)ID:PHH4WhIB(5)
そこには物凄く変な顔をした日本人女子高生の姿が。
驚いて変顔のまま固まる私。そして同じく固まる母親。
数秒だったんだろうがすっげー長く感じた。
はっ!と先に正気に戻った私が「テ………テラハズカシス(/Д\*)」とか思いながら
通常顔に戻って俯いたら、
母親は競歩のような早足で前へ戻って行った。
「やべぇやっちまったあばばばばヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ」とか
内心凄く焦りながらずっと俯いて反省していたんだが、
さっきの金髪ママンがまた競歩のようなスピードで戻ってきて、
ママン「くぁwせdrftgyふじこlp(´∀`●)」
私「????( ?д?)」
ママン「へぅmdあおjdりあmヶえkjzxりかzんjb(*^ワ^*)ノ」
私「????!!(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)」
英語力など中学時代から止まってしまっていた私は完全にテンパッていた。
そしたら、唐突にそのママンが私の手を取って、
飴ちゃんを5個程握らせて「Thank you!!(*^∀^*)ノシ」と言って去って行った。
「Thank you!!」しか理解できなかった己の脳味噌が憎くなった。
ちなみにその赤ちゃんすげー可愛かったんだ。
例えるならサイゼリアによく飾ってあるラファエロの『二人の天使』みたいな。
**********
677 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/13(月) 14:00:55 ID:hBsLhRrh
日本びいきでもなんでもないけど
ここでよく外国人に道を尋ねられるパターンがあったので。
先週土曜日新宿に友人と映画をみにいったんだけど
終わった後路上で立ち話してたら外国人親子に声をかけられた。
スペインからの旅行客らしくスペイン語なまりの英語で
どうやらユーロを日本円に換金したいと言ってる。
でも土曜日なので、当然銀行はどこも開いてないし、
普段自分らは換金なんかしないからまるで検討が付かない。
とりあえず銀行ATMを覗いてみようとなったけど、やっぱりだめ。
VISAカードならあるんだけど、といわれたけど銀行のATMで
銀行カードで引き出すことはあっても
クレジットカードからお金を引き出すなんて普段しないから、なんも思いつかない。
こうなったらどっかのホテルで聞いてみようとなったところで
city bankの看板が目に入った。
city bankならなんとかしてくれる!…のではと覗いてみたけどやっぱりダメ。
どうすんべーと困ってたら、そこにいた英語を話すアジア系のおねえさんが
「VISAカードならセブンイレブンATMでお金引き出せるよ」
と教えてくれた!
その後無事にセブンイレブンに案内して終了。
もし土日に換金したいけどどうしたらいい?という外国人に出会ったら
クレジットカードもってるならイレブンで引き出せるよ、と
教えてあげるのがいいよ、という話でした。
**********
719 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/13(月) 23:45:09 (p)ID:fkNQALiV(2)
新宿御苑に住んでるんだが
いま、コンビニに買出しに行ったら「台東区レンタル自転車」って
書いてある、チャリンコにのってる白人がいたぞ・・・
おまえ、ママチャリで新宿まで来たのかよww
**********
720 :① :sage :2009/07/14(火) 00:10:22 (p)ID:rVBcN0ry(2)
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/13(月) 22:59:28 ID:H5hTtFRO
こういうのがあった。
1.「商売の根本は正直にあることを日本人は教えてくれた」
日本の商社がアラブ商人と取引を始めて数十年経つが、始めの頃は、
アラブ人は「日本人ほど騙しやすい連中はない」と見てきた。
同じ手口で三井・三菱・住友と3回騙せるというのである。
ところが、しばらくすると日本の商社同士で「あいつは危ない、気をつけろ」と
教え合うようになり、「札付き」という噂が立つと
日本のすべての会社がその人を相手にしなくなった。
長い時間が経ってみると、正直なアラブ商人は日本企業相手の取引を続けて
金持ちになり、従来の騙し合いの商売を続けてきた人は、
今もアメリカやフランス相手の食うか食われるかの商売をしているという。
あるアラブ商人は「商売の根本は正直にあることを日本人は教えてくれた」と述懐する。
そんなことを日本人はわざわざお説教したりはしないが、
取引をするかしないか、という行動で、何よりも雄弁に語ったのである。[1,p191]
721 :② :sage :2009/07/14(火) 00:12:32 (p)ID:rVBcN0ry(2)
2.ダイエーに育てられた香港のメーカー
中国商人相手にも同じような話がある。ダイエーの中内功さんが創業して間もない頃、
仕入れのために香港に行き、取引相手を求めて新聞広告を出した。
30人ほど希望者が集まったので、求めている商品や取引条件を示した所、
「我々、香港のメーカーはニューヨークやパリ、ロンドンのデパートと取引している。
吹けば飛ぶような日本の会社に、品質面であれこれ条件をつけられたり、
特別なものを作るつもりもない」と、けんもほろろで、潮が引くように帰ってしまった。
中内さんがホテルでやけ酒を飲んでいると、
みすぼらしい身なりの5,6人の香港人がやってきて、
「私達は取引する。どんな事でも言ってくれ。教えてくれ。その通りにする」と
口々に言ったそうだ。
安い下着でも縫い目が綺麗に揃っていなかったら、
パリやニューヨークのデパートでは合格しても、
品質にうるさい日本人客から見れば粗悪品だ。
これらの香港メーカーが、ダイエーの指導に従って努力していくうちに、
製品品質は目に見えて向上し、
細かなデザインや誠実な対応などにも上達した。
それから十数年後、彼らはどんどん成功して、
香港の商工会議所の主要なポストを独占するようになった。
一方、ダイエーを馬鹿にした人々は没落していった。
だから、中内さんが香港に行くと財界から大歓迎されるという。[1,p194]
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h16/jog354.html
さて、台灣人はどうするかね。
***********
723 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/14(火) 02:15:41 ID:XQyIj09R
うちの子供はイギリスの現地校に通っているんだけど
そこでの修学旅行だか最終学年の卒業旅行だかで
毎年中国に行くらしいんだけど、父兄の懇談会の時に美術の教師が
うちが日本人だとわかると
「生徒全員がみな中国じゃなくて日本へ行きたいって言うのよね」と
言ってました、なだめるのに苦労したって口ぶりだった
それでも相変わらず中国に行ってるみたいだけどね
どうして生徒たちがみな、日本に行きたいのか理由は聞かなかったけどやっぱり
イギリスのティーンも日本の文化、ファッションだのよく知ってて
興味津々なんじゃないかなと思った
**********
773 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/14(火) 14:13:49 ID:udzDuYq6
某国在住の人のブログで見た、
その人が住んでるとこに米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した日本映画
「おくりびと」が来たので見に行ったらしい時の話。
主人公が職場に5分遅刻して喪主に怒られるシーンで現地の人達がどよめいたらしい。
(彼らにとってたった5分遅れるのは遅刻にならない)
映画の途中から泣いてる人が増え始め、
終了後トイレで鼻かんでる現地人女性もいたそうな。
そこでブログ主は外国人マダム集団に話しかけられ
「私知らなかったわ。なんという、美しい国!
日本の田舎って私、行ったこともないのに
なぜか懐かしい気分になったわ!不思議ね!」
「日本人って、なんて思いやりがある人たちなの
亡くなった人にまで敬意を払うなんて・・・」
「私たちが失った何かを日本人はまだ持ってる」
などなど、まあまあの反応だったそうで。
**********
807 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/14(火) 23:50:11 (p)ID:+Sxe7d6N(2)
葬儀で思い出した、友人の話。
友人は数ヶ月前、難病のお子さんを亡くしたんだが、病院仲間が国際的。
アジア全域と南米系が殆どで、日本の医療目当てに来日出来る
まぁ割と経済的ゆとりのある方々。
家族葬儀の後のお別れ会を、自分達有志で企画させていただいたんだが
友人からの依頼で、彼らの祈りの時間も設けたんだ。
南無からコーランアーメンかしこみまで入り交じる、何とも言えない時間になったんだが
みんな、亡くなったお子さんのことを悲しみ、祈っている気持は伝わった。
友人は外国人とか関係なく、病気のことで相談にのったりしてたらしい。
お子さんも笑顔が可愛い女の子で、どんな人にもニコニコ挨拶して
本当にみんなに愛されている親子だった。
自分達の宗教で祈りたいって人達に、神道の友人は、どんな宗教でも
それぞれの心で祈ってくれたら、娘が喜ぶからってOKしたそうだ。
これに参列した外国人達が感動していて、彼女のような日本人の心の広さがあれば
世界はもっと平和だろうって、国を越えて語りあっていた。
祈りの意味を、日本語で説明したりして、互いの宗教を誉め讃えあっていて
友人親子に出会ったことを、それぞれの言葉で感謝していたよ。
808 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/14(火) 23:58:18 (p)ID:+Sxe7d6N(2)
和みはしないな…ごめん。
一組の親子が、色んな国の人から大切な存在と思われたのが
見守ってきた自分達には、すごい嬉しかったんだ。
この前、語学が苦手な友人から、英文の手紙訳を頼まれたけど
そこには、日本へ行って良かった、病気を克服出来たことは勿論だが
それは、貴方達という天使と女神に会えたからだってあって
最後にカタカナで「アリガトウ」ってあった。
友人と二人で号泣してしまった。
***********
897 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/16(木) 01:34:32 ID:vn06okQS
仕事先にスティング似の超絶イケメンが入ったんだが
私の携帯ストラップ(ウサビッチ)にすごく反応して
「フォオオオオオオなあにこれ!なんですか!カワイイよーかわいいー!」
「ウサビッチっていうキャラクターだよ」
「Bitch!?フゥゥー…」(苦い顔)
ちゃんとロシア的な意味でのビッチだと説明してあげました。
ちなみに彼の好きなサンリオキャラはぽむぽむぷりんだそう。
**********
994 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/16(木) 23:37:23 ID:NQxGro5/
昨日、とある用事で京都にいったついでに
祇園祭の宵々山でにぎわう山鉾町をぶらついたのだが、
浴衣姿で京都の夏の風情を楽しむ外人さん(男女とも)にたびたび遭遇。
このスレのことを思い出し「実況してぇ~」と内心悶々としてしまった。
この期間の山鉾町では、
地元の会社とかお店が道ばたに簡易屋台みたいなのを出してたりするのだが、
その中のとある鮮魚店(?)の屋台では
ちょい欧米系の男性が浴衣姿で「アワビ美味しいよ~、どうですか~」と
日本人そのもののイントネーションで呼び込みをしてて、
思わず目と耳が釘付けになってしまった。
自分の乏しい知識の中では
“鮮魚店”と“欧米人”がイコールで繋がるイメージが皆無だったこともあり、
京都って自分が思ってたよりインターナショナルなんやなぁと認識を新たにしつつ、
個人的にちょびっと和んだ。
(逆に、ギャル世代の浴衣姿の着崩れが目を覆うほど酷くて凹んだのだが、
それはまた別の話である)
スティーブ(仮)っていう見た目ではっきり黒人の血が入ってる奴が大学にいた。
授業は英語関係なかったし英語話すのをみたことがないし、
てっきり英語話せないのかと思ってた
ウエンツみたいに。
でもなんかの拍子で英語の話になって
単語をしゃべったらすごくネイティブ
クラスのやつに
ちょ、お前英語話せたのかよ!って叫ばれてた
多分クラス全員の叫びだったと思う。
あまりにも日本に溶け込みすぎだ…
スティーブは
「え、俺アメリカ人だよ?」とか言ってたけど。
見た目は確かに黒人なんだけどな
見慣れるとなんかわかんなくなるね
ちょっと色黒の奴みたいな感覚で話してたわ
**********
544 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/11(土) 23:20:36 (p)ID:sRw5nMaU(2)
先日、回ってないお寿司屋に行った時、近所の寺の境内でイベントがあったせいか
客が大入りで、外人も3組くらいいた。
1組は落ち着いた感じ、もう1組は若い女性同志でニコニコうれしそう
(どの国も女性は外国メシに興味あるんだな)、
で、もう1組の中の1人がメチャクチャうれしそうだった。
20代前半くらいの若い男性であからさまに目がキラキラしてて、挙動不審wの浮かれよう、
SUSHI初体験なんじゃないか?って感じ。
店内のメニューには英語は付いてないので注文どうするのかな?と思ったら、
写真の付いたメニューを出してた。
あんまりガン見しても悪いので何を注文したのかは見なかったけど。
昔だったら「興味本位で食べてガッカリしないといいなー」とショボ-ンする所なんだけど
このスレで外人に意外とチラシ寿司が受ける!と言う話を聞いていたので
素直に「なにか気に入ったネタが見つかりますように!」と思えた。
**********
619 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/12(日) 16:40:03 ID:Gsttv11z
昨日なんだが電車待っていたら
隣のベンチに座っていた女性が携帯で話していたのがスペイン語っぽかった。
随分話していたんだが、電車が入線したところで
「あ、電車がきた」とそこだけ突然日本語w
ここで携帯切って乗車していった
*********
628 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/12(日) 18:05:41 (p)ID:PHH4WhIB(5)
私の高校時代、修学旅行先が珍しくオーストラリアだったんだ。
wktkしながら飛行機に乗ってそのまま機内泊をして、
翌日、よーし、降りればそこはもう異国なんだヒャホーイ!ってテンション上がってたわけよ。
そしたら金髪碧眼の美人が、赤ちゃんを抱っこしながら同じ通路を行ったり来たりしてたんだ。
もちろんその赤ちゃんは大泣きしてて、
美人ママンは困り果てた顔で赤ちゃんあやしながらずーっとうろうろうろうろ………
で、美人ママンが3回目くらいに前を通り過ぎようとした時、
抱っこされて背中をよしよしされながら
母親の方にアゴを乗せて大泣きしてる赤ちゃんに向かって、
思いっきり変顔をしてみた。
そしたら、ピタッと赤ちゃんが泣き止んだんだけど、
母親はそのまま前の方へ………そしたら前の方からまた雄叫びが。
で、また母親が来て、背を向けて赤ちゃんがこちらを向いてる時に変顔。
今度はキャキャッって笑ってくれた。可愛い。
母親がその時立ち止まったんだけど、
泣き止んだなら席に戻ろうと前へ移動→泣く→変顔→笑う→前へryを2回程繰り返した後、
一定の場所で笑う事に気付いた母親が、赤ちゃん笑ってる最中に
バッ!!っていきなりこっちを振り向いた。
629 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/12(日) 18:09:23 (p)ID:PHH4WhIB(5)
そこには物凄く変な顔をした日本人女子高生の姿が。
驚いて変顔のまま固まる私。そして同じく固まる母親。
数秒だったんだろうがすっげー長く感じた。
はっ!と先に正気に戻った私が「テ………テラハズカシス(/Д\*)」とか思いながら
通常顔に戻って俯いたら、
母親は競歩のような早足で前へ戻って行った。
「やべぇやっちまったあばばばばヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ」とか
内心凄く焦りながらずっと俯いて反省していたんだが、
さっきの金髪ママンがまた競歩のようなスピードで戻ってきて、
ママン「くぁwせdrftgyふじこlp(´∀`●)」
私「????( ?д?)」
ママン「へぅmdあおjdりあmヶえkjzxりかzんjb(*^ワ^*)ノ」
私「????!!(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)」
英語力など中学時代から止まってしまっていた私は完全にテンパッていた。
そしたら、唐突にそのママンが私の手を取って、
飴ちゃんを5個程握らせて「Thank you!!(*^∀^*)ノシ」と言って去って行った。
「Thank you!!」しか理解できなかった己の脳味噌が憎くなった。
ちなみにその赤ちゃんすげー可愛かったんだ。
例えるならサイゼリアによく飾ってあるラファエロの『二人の天使』みたいな。
**********
677 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/13(月) 14:00:55 ID:hBsLhRrh
日本びいきでもなんでもないけど
ここでよく外国人に道を尋ねられるパターンがあったので。
先週土曜日新宿に友人と映画をみにいったんだけど
終わった後路上で立ち話してたら外国人親子に声をかけられた。
スペインからの旅行客らしくスペイン語なまりの英語で
どうやらユーロを日本円に換金したいと言ってる。
でも土曜日なので、当然銀行はどこも開いてないし、
普段自分らは換金なんかしないからまるで検討が付かない。
とりあえず銀行ATMを覗いてみようとなったけど、やっぱりだめ。
VISAカードならあるんだけど、といわれたけど銀行のATMで
銀行カードで引き出すことはあっても
クレジットカードからお金を引き出すなんて普段しないから、なんも思いつかない。
こうなったらどっかのホテルで聞いてみようとなったところで
city bankの看板が目に入った。
city bankならなんとかしてくれる!…のではと覗いてみたけどやっぱりダメ。
どうすんべーと困ってたら、そこにいた英語を話すアジア系のおねえさんが
「VISAカードならセブンイレブンATMでお金引き出せるよ」
と教えてくれた!
その後無事にセブンイレブンに案内して終了。
もし土日に換金したいけどどうしたらいい?という外国人に出会ったら
クレジットカードもってるならイレブンで引き出せるよ、と
教えてあげるのがいいよ、という話でした。
**********
719 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/13(月) 23:45:09 (p)ID:fkNQALiV(2)
新宿御苑に住んでるんだが
いま、コンビニに買出しに行ったら「台東区レンタル自転車」って
書いてある、チャリンコにのってる白人がいたぞ・・・
おまえ、ママチャリで新宿まで来たのかよww
**********
720 :① :sage :2009/07/14(火) 00:10:22 (p)ID:rVBcN0ry(2)
20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/13(月) 22:59:28 ID:H5hTtFRO
こういうのがあった。
1.「商売の根本は正直にあることを日本人は教えてくれた」
日本の商社がアラブ商人と取引を始めて数十年経つが、始めの頃は、
アラブ人は「日本人ほど騙しやすい連中はない」と見てきた。
同じ手口で三井・三菱・住友と3回騙せるというのである。
ところが、しばらくすると日本の商社同士で「あいつは危ない、気をつけろ」と
教え合うようになり、「札付き」という噂が立つと
日本のすべての会社がその人を相手にしなくなった。
長い時間が経ってみると、正直なアラブ商人は日本企業相手の取引を続けて
金持ちになり、従来の騙し合いの商売を続けてきた人は、
今もアメリカやフランス相手の食うか食われるかの商売をしているという。
あるアラブ商人は「商売の根本は正直にあることを日本人は教えてくれた」と述懐する。
そんなことを日本人はわざわざお説教したりはしないが、
取引をするかしないか、という行動で、何よりも雄弁に語ったのである。[1,p191]
721 :② :sage :2009/07/14(火) 00:12:32 (p)ID:rVBcN0ry(2)
2.ダイエーに育てられた香港のメーカー
中国商人相手にも同じような話がある。ダイエーの中内功さんが創業して間もない頃、
仕入れのために香港に行き、取引相手を求めて新聞広告を出した。
30人ほど希望者が集まったので、求めている商品や取引条件を示した所、
「我々、香港のメーカーはニューヨークやパリ、ロンドンのデパートと取引している。
吹けば飛ぶような日本の会社に、品質面であれこれ条件をつけられたり、
特別なものを作るつもりもない」と、けんもほろろで、潮が引くように帰ってしまった。
中内さんがホテルでやけ酒を飲んでいると、
みすぼらしい身なりの5,6人の香港人がやってきて、
「私達は取引する。どんな事でも言ってくれ。教えてくれ。その通りにする」と
口々に言ったそうだ。
安い下着でも縫い目が綺麗に揃っていなかったら、
パリやニューヨークのデパートでは合格しても、
品質にうるさい日本人客から見れば粗悪品だ。
これらの香港メーカーが、ダイエーの指導に従って努力していくうちに、
製品品質は目に見えて向上し、
細かなデザインや誠実な対応などにも上達した。
それから十数年後、彼らはどんどん成功して、
香港の商工会議所の主要なポストを独占するようになった。
一方、ダイエーを馬鹿にした人々は没落していった。
だから、中内さんが香港に行くと財界から大歓迎されるという。[1,p194]
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h16/jog354.html
さて、台灣人はどうするかね。
***********
723 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/14(火) 02:15:41 ID:XQyIj09R
うちの子供はイギリスの現地校に通っているんだけど
そこでの修学旅行だか最終学年の卒業旅行だかで
毎年中国に行くらしいんだけど、父兄の懇談会の時に美術の教師が
うちが日本人だとわかると
「生徒全員がみな中国じゃなくて日本へ行きたいって言うのよね」と
言ってました、なだめるのに苦労したって口ぶりだった
それでも相変わらず中国に行ってるみたいだけどね
どうして生徒たちがみな、日本に行きたいのか理由は聞かなかったけどやっぱり
イギリスのティーンも日本の文化、ファッションだのよく知ってて
興味津々なんじゃないかなと思った
**********
773 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/14(火) 14:13:49 ID:udzDuYq6
某国在住の人のブログで見た、
その人が住んでるとこに米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した日本映画
「おくりびと」が来たので見に行ったらしい時の話。
主人公が職場に5分遅刻して喪主に怒られるシーンで現地の人達がどよめいたらしい。
(彼らにとってたった5分遅れるのは遅刻にならない)
映画の途中から泣いてる人が増え始め、
終了後トイレで鼻かんでる現地人女性もいたそうな。
そこでブログ主は外国人マダム集団に話しかけられ
「私知らなかったわ。なんという、美しい国!
日本の田舎って私、行ったこともないのに
なぜか懐かしい気分になったわ!不思議ね!」
「日本人って、なんて思いやりがある人たちなの
亡くなった人にまで敬意を払うなんて・・・」
「私たちが失った何かを日本人はまだ持ってる」
などなど、まあまあの反応だったそうで。
**********
807 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/14(火) 23:50:11 (p)ID:+Sxe7d6N(2)
葬儀で思い出した、友人の話。
友人は数ヶ月前、難病のお子さんを亡くしたんだが、病院仲間が国際的。
アジア全域と南米系が殆どで、日本の医療目当てに来日出来る
まぁ割と経済的ゆとりのある方々。
家族葬儀の後のお別れ会を、自分達有志で企画させていただいたんだが
友人からの依頼で、彼らの祈りの時間も設けたんだ。
南無からコーランアーメンかしこみまで入り交じる、何とも言えない時間になったんだが
みんな、亡くなったお子さんのことを悲しみ、祈っている気持は伝わった。
友人は外国人とか関係なく、病気のことで相談にのったりしてたらしい。
お子さんも笑顔が可愛い女の子で、どんな人にもニコニコ挨拶して
本当にみんなに愛されている親子だった。
自分達の宗教で祈りたいって人達に、神道の友人は、どんな宗教でも
それぞれの心で祈ってくれたら、娘が喜ぶからってOKしたそうだ。
これに参列した外国人達が感動していて、彼女のような日本人の心の広さがあれば
世界はもっと平和だろうって、国を越えて語りあっていた。
祈りの意味を、日本語で説明したりして、互いの宗教を誉め讃えあっていて
友人親子に出会ったことを、それぞれの言葉で感謝していたよ。
808 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/14(火) 23:58:18 (p)ID:+Sxe7d6N(2)
和みはしないな…ごめん。
一組の親子が、色んな国の人から大切な存在と思われたのが
見守ってきた自分達には、すごい嬉しかったんだ。
この前、語学が苦手な友人から、英文の手紙訳を頼まれたけど
そこには、日本へ行って良かった、病気を克服出来たことは勿論だが
それは、貴方達という天使と女神に会えたからだってあって
最後にカタカナで「アリガトウ」ってあった。
友人と二人で号泣してしまった。
***********
897 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/16(木) 01:34:32 ID:vn06okQS
仕事先にスティング似の超絶イケメンが入ったんだが
私の携帯ストラップ(ウサビッチ)にすごく反応して
「フォオオオオオオなあにこれ!なんですか!カワイイよーかわいいー!」
「ウサビッチっていうキャラクターだよ」
「Bitch!?フゥゥー…」(苦い顔)
ちゃんとロシア的な意味でのビッチだと説明してあげました。
ちなみに彼の好きなサンリオキャラはぽむぽむぷりんだそう。
**********
994 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/16(木) 23:37:23 ID:NQxGro5/
昨日、とある用事で京都にいったついでに
祇園祭の宵々山でにぎわう山鉾町をぶらついたのだが、
浴衣姿で京都の夏の風情を楽しむ外人さん(男女とも)にたびたび遭遇。
このスレのことを思い出し「実況してぇ~」と内心悶々としてしまった。
この期間の山鉾町では、
地元の会社とかお店が道ばたに簡易屋台みたいなのを出してたりするのだが、
その中のとある鮮魚店(?)の屋台では
ちょい欧米系の男性が浴衣姿で「アワビ美味しいよ~、どうですか~」と
日本人そのもののイントネーションで呼び込みをしてて、
思わず目と耳が釘付けになってしまった。
自分の乏しい知識の中では
“鮮魚店”と“欧米人”がイコールで繋がるイメージが皆無だったこともあり、
京都って自分が思ってたよりインターナショナルなんやなぁと認識を新たにしつつ、
個人的にちょびっと和んだ。
(逆に、ギャル世代の浴衣姿の着崩れが目を覆うほど酷くて凹んだのだが、
それはまた別の話である)
スポンサーサイト
2009.08.23 (Sun)
遠慮してかわいそう(part125スレ)
268 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/09(木) 17:42:40 (p)ID:MsRCs02E(2)
Bekahさんは久住小春の「バラライカ」を踊ってみました。
私の日本語が良くない....でも見てください!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7358312
綺麗なひとやね
**********
275 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/09(木) 21:07:27 (p)ID:fYEUSRBy(2)
699 名前::2009/07/08(水) 11:48:59
自分のなごみですが
今年春にヨーロッパのマンガイベントでマンガ描くデモンストレーターしたんだ。
言葉わからなくてもひたすら絵をかいてたらいいってやつ。
マンガ描きたがるのはやっぱり10代少女が多くて
その日は近所の学校の校外学習で外国人小学生がたくさん来た。
みんなキラキラした瞳で絵を見ててたまらなく可愛い!
20歳くらいまでは本当に男の子も女の子も妖精みたい。
一部は15歳ぐらいでも妖艶になるけど。
自然と可愛い女の子を描く手にも力が入り頑張ってバリバリ描いた。
お昼休み貰ってちょっとブースから出たら、
14~5歳くらいの金髪少女に英語で声かけられた。
自分はあんまり英語できないんだけど、その子がブース名を連呼するしスケブ持ってる。
簡単な英語でしゃべってくれるんで「自分の絵を見て欲しい」「アドバイスが欲しい」
って言ってるのがわかった。
断っては悪いなーと思ってブースに戻って隅っこ借りて絵を見せてもらった。
276 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/09(木) 21:09:55 (p)ID:fYEUSRBy(2)
700 名前::2009/07/08(水) 11:51:13
鉛筆描きでいろんな二次創作絵が描いてあった。ナルトとかだったかな。BLもあるw
顔だけじゃなくて二人絵(顔のバランスを合わせるのが難しい)とか
背景入れた遠近感ある絵とか全身入れたイラストとか。
まだ下手な子供の絵の域なんだけど、
まんべんなく上手くなりたくてがんばってます!て感じで
苦手な物もばんばん丁寧に描いてる。
全体的なバランスはおかしくないから上手くなると思う。
「パースペクティブがうまく描けないの」「立体的に描くのって難しい…」
「将来は絵の仕事がしたいの」「どうやったらうまくなるの?」
とか超真剣。こっちは英語聞き取るので超真剣w
自分のつたない英語回答も大切に聞いてくれてた。ほとんど手振り身振りに近いのに。
うまくしゃべれないから、クルクル回る棒を動画みたいに描いてみたりしちゃったよ…
まだマンガ表現(漫符)覚えるより、
マンガ的ディフォルメで立体をとらえる段階かなと思ったので。
もしかしたら彼女の「マンガ描きたいの!」っていう相談を聞いてくれる
まわりが少ないのかもしれない。
学校単位で1~2人しか描いてないみたいな土地柄だから。
ドイツで一番売れてるマンガ系書籍は、マンガの描き方ハウツーだったりするんで
真面目なドイツ人漫画家誕生も夢ではないのかなぁーと。
海外のマンガ好き子供たちになごんだ話でした。
**********
283 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 00:13:04 (p)ID:HbbUVzS0(2)
先頃マイケルジャクソンが亡くなって、とっても寂しいんだけど、
彼が親日家だった話はもう出ましたか?
「BAD」でマイケルの後ろに映ってたダンサーが日の丸の鉢巻きしてたり
(残念ながらダンサーは中国系の人なんだとか)、
ジャネットジャクソンとデュエットした曲のpvに日本的なイメージのものが出てきたり。
今日テレビでやってたんだけど、マイケルの追っかけをしていた日本女性3人が、
あの追悼式に招かれて親族席の次の2列目に座っていたのだとか。
あと、最後のツアーに日本人ダンサーがひとり選ばれていたんだけど、
彼は先にマドンナとの契約があったため、契約できなかった。
でもなんとマイケルは、マドンナと直接掛け合って彼を使わせて欲しいと言ったらしいよ。
で、今マドンナのツアーで、マイケルの格好をして追悼のダンスをしているのが
その日本人ダンサーらしい。
284 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 00:42:25 ID:hBuA72ZD
>>283
過去スレにもあったけど、
個人的にマイケルは世界最強のセガファンって感じがする
セガのゲーセンにあった大型体感ゲーム(ギャラクシーフォースⅡ)をタダでもらったとか、
私設遊園地のネバーランドにはセガのゲームがズラリとそろえてあったとか、
自分を主役にしたゲームを作らせたとか・・・
セガの名作音ゲー「スペースチャンネル5」シリーズにも2作続けて出演してる
(パート1の開発完了1ヶ月前にこのゲームの存在を知ったマイケルから
「ぜひ出演したい」との要望でパート1はカメオ出演。パート2では準主役的扱いに昇格)
開発に携わった水口プロデューサーのインタビュー記事で、
「あのマイケルに演技指導を行ったことがあるゲームスタッフは、世界中で我々だけでしょう」
と答えてたのにすごく衝撃を受けたのを覚えてるw
**********
289 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 01:26:31 (p)ID:gBXHtu45(2)
ジェフ・バーグランド氏の書いた自伝、「さくらんぼに見えた梅干し」面白かったよ。
はじめて京都にやってきた頃のカルチャーショックの話とか、
テレビ出演することになって大橋巨泉に初めて会ったときに緊張しまくって、
握手を求められて手を差し出されているのに
慌てて土産の茶団子を差し出してしまった話とか載っていて和んだ。
**********
307 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 11:37:55 ID:BVNHZHpu
184 ::2009/07/10(金) 09:23:36 ID:r5Kb1cvg0
日本に来る前、ホテルで働いた経験のある同僚が
「日本人が宿泊すると、宿泊前より部屋が綺麗になってることがしばしばあった」
と言ってた。…おまえのとこは掃除しろw
そこまで行かなくても、平均的に本当に元通りにして返すから、
「あ、あれ?この部屋使ったよな?」と一瞬悩むらしいw
253 ::2009/07/10(金) 09:30:58 ID:J+Xbmzto0
マドリードに「日本人以外おことわり」の宿があったな。
無茶苦茶怒りっぽいスペイン人のばあさんがオーナーで
日本人しか相手が勤まらなかったw
名前は確かアマデオだ
311 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/10(金) 11:58:39 ID:8i/n66wt
>>307
日韓ワールドカップのときの話だったと思うけど
スタジアムにて日本代表が使用した直後のロッカールームを
FIFAのお偉いさんがたまたま覗いたとき、かなり驚いたらしい
「まるで誰も使ってないみたいだ」って
ほかの代表チームはペットボトルやらバナナの皮なんかをそこら辺に放置して帰るのに
日本代表はゴミを全く残さずに帰っててすばらしいとか言ってた
**********
313 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 13:07:27 ID:iCFQ87mR
海外の空港で見知らぬ人にいきなり「たけし the Castleって面白いよな!」
って声かけられたことがある。何のことかと思ったら風雲たけし城だった。
和むっていうより、どんだけフレンドリーなんだよとオモタw
**********
324 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 17:22:46 ID:91200Nmb
なごむかどうかは分からんが、10年以上前のトルコでの話。
貧乏旅行だったため、移動はほぼバスを利用。
結果、高速利用者のための休憩所を兼ねた小さな土産物屋を何軒もはしごすることに。
で、そこで気になったのがスナック菓子のコーナーに陣取っている「ひまわりの種」。
数種類あったが、どれもパッケージがジャパニーズテイスト。
芸者やら侍やら富士山やら、いかにも「日本です」と言わんばかりのデザイン。
スナックの名称も「GEISYA」とか、そのまんまw
異国で遭遇した唐突な「日本」に、ちょっとなごみました。
トルコは親日国だとは知っていたが、なぜ、ひまわりの種=日本だったのかは不明。
(見た限り、ほかのスナック類で日本をイメージさせるパッケージは見当たらなかった)
個人的には、栄養豊富、小粒でも山椒はピリリと辛い的な発想から
「日本人はチビだけどやるじゃん」風な連想での結果ではないかと…。
ちなみに肝心の味だが、自分には油がキツすぎて完食できませんでした。
なんか、松の実のような感じで。
日本の園芸用よりひと回り小さかったし、種類が違うのかも。
***********
332 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 21:18:03 ID:NookftiA
45 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 04:24:49 ID:MsT6naIy0
1978年6月、アート・ガーファンクルはコンサートやレコードのプロモーションではなく、
個人的な好奇心で突然の1人旅で、貨物船に乗って10日がかりで日本にやってきた。
神戸のホテルに荷物は置きっぱなしで、
歯ブラシと地図とクレジットカードだけを持って京都まで歩く。
京都から福井県敦賀まで4日かけて歩く。敦賀で自転車購入。
自転車で近江八幡まで。宿泊先の旅館でちょうど「愛の狩人」放映。
ステージ用のヅラはずしてたのでただのハゲ外人にしか見えず
テレビに映ってるS&Gの映像指して「あれオレ」と言っても旅館の人に相手にされなかった。
京都に戻り、自転車ごと新幹線に乗ろうとするが持ち込めないと言われ、
そこらの通行人に売ろうとするが売れず。
結局駅前で自転車を捨て、列車で荷物をとりに神戸へ。
神戸から新幹線で東京。
東京で初めてCBSソニーに連絡を入れ、野球(巨人・ヤクルト戦)を観戦。
野球のチケットはCBSソニーの手配したネット裏のものだが、
アート本人も朝8時の当日券売りに並んで購入した外野席券をすでに1枚持っていた。
野球のTV中継でカメラマンがアートに気付き姿を放送し、
TVに写った時、「ポールサイモンさんです。」と紹介される。
***********
341 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 23:03:03 ID:mTJ4mv0D
【話題】世界各国のホテルで、宿泊客として最も評価が高いのは「日本人」…最下位は★2
364 :名無しさん@十周年 :2009/07/10(金) 12:13:56 ID:3Nr1+TmG0
最近の日本見てて思うんだけど、
ただ単に文句言わないってのが評価されてるだけじゃないか?
マナーがいいようには思えんが・・・俺が世間を知らないだけなのか
504 :名無しさん@十周年 :sage :2009/07/10(金) 12:39:39 (p)ID:taXX8gGE0(6)
>>364
文句言わないっていうのも「美徳」なんじゃないか
タイである観光の島に行ったとき
同料金のツアーにもかかわらずシナやチョンとは別の部屋に通してくれた
エアコン快適・花まで飾ってあった
やつらは空調のないとことで十把一絡のビュッフェ
自分達もメニューは同じなんだけど、
全部食べきれないほど入れて持ってきてくれた
「日本人は遠慮して食べないから…」
「チャイニーズがうるさくて食べた気がしないだろう」ってw
帰りも本当は(ツアーの紹介文には)普通の観光船で帰る予定が
「日本人にはゆっくりビーチ楽しんでもらいたい」って
「奴らが帰っても船出すからゆっくりしろよ」って言われて
少し不安になったけど 小一時間貸切ビーチにしてくれた上
スタッフが帰る船なんだけど快適に連れて帰ってくれた
チップは受け取ってくれなかった
「日本人は遠慮して可哀想なんだよ」と言ってた
イギリスではB&Bで年長者先にシャワー譲ってて最後になっちゃったら
女主人から「日本人は高貴な精神の持ち主、まるでプリンセスだ」って
ハグハグされて、2日分の宿泊費半額になったw
一日でも長くイギリスに居ろとw
***********
406 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/11(土) 05:51:07 ID:0NNP3Bhf
和む話かどうかはわからないけど
いつも使っている大手銀行の(イギリス在住)窓口のお兄ちゃんが
NARUTOにはまりまくっていました
私が日本人だとわかると機関銃のように日本のアニメ漫画について語りだした
仕事中なのに・・・
NARUTOは詳しくないんだけど・・
何かお勧めの漫画はないか?と聞かれたのでその頃映画が盛り上がっていた
デスノートは?と薦めたらさっそく読んで(英語版があるらしい)
よかったよと言ってました
ワンピースも好きだけどやっぱり一番はNARUTOなんだよなーとか言って
「どーして俺はこの年で漫画が止められないんだー?」って自問自答してました
これって和むのかしら?
もうちょっと私が漫画やアニメに詳しかったら話ももっとはずんだんだろうけどね
そのお兄ちゃんは移動して今はその支店にはいないけど
英語教師として日本へ行って働くことのできる制度があることを教えてあげたら
真剣に考えてたみたいだけど
今頃どうしているやら・・?
Bekahさんは久住小春の「バラライカ」を踊ってみました。
私の日本語が良くない....でも見てください!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7358312
綺麗なひとやね
**********
275 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/09(木) 21:07:27 (p)ID:fYEUSRBy(2)
699 名前::2009/07/08(水) 11:48:59
自分のなごみですが
今年春にヨーロッパのマンガイベントでマンガ描くデモンストレーターしたんだ。
言葉わからなくてもひたすら絵をかいてたらいいってやつ。
マンガ描きたがるのはやっぱり10代少女が多くて
その日は近所の学校の校外学習で外国人小学生がたくさん来た。
みんなキラキラした瞳で絵を見ててたまらなく可愛い!
20歳くらいまでは本当に男の子も女の子も妖精みたい。
一部は15歳ぐらいでも妖艶になるけど。
自然と可愛い女の子を描く手にも力が入り頑張ってバリバリ描いた。
お昼休み貰ってちょっとブースから出たら、
14~5歳くらいの金髪少女に英語で声かけられた。
自分はあんまり英語できないんだけど、その子がブース名を連呼するしスケブ持ってる。
簡単な英語でしゃべってくれるんで「自分の絵を見て欲しい」「アドバイスが欲しい」
って言ってるのがわかった。
断っては悪いなーと思ってブースに戻って隅っこ借りて絵を見せてもらった。
276 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/09(木) 21:09:55 (p)ID:fYEUSRBy(2)
700 名前::2009/07/08(水) 11:51:13
鉛筆描きでいろんな二次創作絵が描いてあった。ナルトとかだったかな。BLもあるw
顔だけじゃなくて二人絵(顔のバランスを合わせるのが難しい)とか
背景入れた遠近感ある絵とか全身入れたイラストとか。
まだ下手な子供の絵の域なんだけど、
まんべんなく上手くなりたくてがんばってます!て感じで
苦手な物もばんばん丁寧に描いてる。
全体的なバランスはおかしくないから上手くなると思う。
「パースペクティブがうまく描けないの」「立体的に描くのって難しい…」
「将来は絵の仕事がしたいの」「どうやったらうまくなるの?」
とか超真剣。こっちは英語聞き取るので超真剣w
自分のつたない英語回答も大切に聞いてくれてた。ほとんど手振り身振りに近いのに。
うまくしゃべれないから、クルクル回る棒を動画みたいに描いてみたりしちゃったよ…
まだマンガ表現(漫符)覚えるより、
マンガ的ディフォルメで立体をとらえる段階かなと思ったので。
もしかしたら彼女の「マンガ描きたいの!」っていう相談を聞いてくれる
まわりが少ないのかもしれない。
学校単位で1~2人しか描いてないみたいな土地柄だから。
ドイツで一番売れてるマンガ系書籍は、マンガの描き方ハウツーだったりするんで
真面目なドイツ人漫画家誕生も夢ではないのかなぁーと。
海外のマンガ好き子供たちになごんだ話でした。
**********
283 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 00:13:04 (p)ID:HbbUVzS0(2)
先頃マイケルジャクソンが亡くなって、とっても寂しいんだけど、
彼が親日家だった話はもう出ましたか?
「BAD」でマイケルの後ろに映ってたダンサーが日の丸の鉢巻きしてたり
(残念ながらダンサーは中国系の人なんだとか)、
ジャネットジャクソンとデュエットした曲のpvに日本的なイメージのものが出てきたり。
今日テレビでやってたんだけど、マイケルの追っかけをしていた日本女性3人が、
あの追悼式に招かれて親族席の次の2列目に座っていたのだとか。
あと、最後のツアーに日本人ダンサーがひとり選ばれていたんだけど、
彼は先にマドンナとの契約があったため、契約できなかった。
でもなんとマイケルは、マドンナと直接掛け合って彼を使わせて欲しいと言ったらしいよ。
で、今マドンナのツアーで、マイケルの格好をして追悼のダンスをしているのが
その日本人ダンサーらしい。
284 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 00:42:25 ID:hBuA72ZD
>>283
過去スレにもあったけど、
個人的にマイケルは世界最強のセガファンって感じがする
セガのゲーセンにあった大型体感ゲーム(ギャラクシーフォースⅡ)をタダでもらったとか、
私設遊園地のネバーランドにはセガのゲームがズラリとそろえてあったとか、
自分を主役にしたゲームを作らせたとか・・・
セガの名作音ゲー「スペースチャンネル5」シリーズにも2作続けて出演してる
(パート1の開発完了1ヶ月前にこのゲームの存在を知ったマイケルから
「ぜひ出演したい」との要望でパート1はカメオ出演。パート2では準主役的扱いに昇格)
開発に携わった水口プロデューサーのインタビュー記事で、
「あのマイケルに演技指導を行ったことがあるゲームスタッフは、世界中で我々だけでしょう」
と答えてたのにすごく衝撃を受けたのを覚えてるw
**********
289 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 01:26:31 (p)ID:gBXHtu45(2)
ジェフ・バーグランド氏の書いた自伝、「さくらんぼに見えた梅干し」面白かったよ。
はじめて京都にやってきた頃のカルチャーショックの話とか、
テレビ出演することになって大橋巨泉に初めて会ったときに緊張しまくって、
握手を求められて手を差し出されているのに
慌てて土産の茶団子を差し出してしまった話とか載っていて和んだ。
**********
307 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 11:37:55 ID:BVNHZHpu
184 ::2009/07/10(金) 09:23:36 ID:r5Kb1cvg0
日本に来る前、ホテルで働いた経験のある同僚が
「日本人が宿泊すると、宿泊前より部屋が綺麗になってることがしばしばあった」
と言ってた。…おまえのとこは掃除しろw
そこまで行かなくても、平均的に本当に元通りにして返すから、
「あ、あれ?この部屋使ったよな?」と一瞬悩むらしいw
253 ::2009/07/10(金) 09:30:58 ID:J+Xbmzto0
マドリードに「日本人以外おことわり」の宿があったな。
無茶苦茶怒りっぽいスペイン人のばあさんがオーナーで
日本人しか相手が勤まらなかったw
名前は確かアマデオだ
311 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/10(金) 11:58:39 ID:8i/n66wt
>>307
日韓ワールドカップのときの話だったと思うけど
スタジアムにて日本代表が使用した直後のロッカールームを
FIFAのお偉いさんがたまたま覗いたとき、かなり驚いたらしい
「まるで誰も使ってないみたいだ」って
ほかの代表チームはペットボトルやらバナナの皮なんかをそこら辺に放置して帰るのに
日本代表はゴミを全く残さずに帰っててすばらしいとか言ってた
**********
313 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 13:07:27 ID:iCFQ87mR
海外の空港で見知らぬ人にいきなり「たけし the Castleって面白いよな!」
って声かけられたことがある。何のことかと思ったら風雲たけし城だった。
和むっていうより、どんだけフレンドリーなんだよとオモタw
**********
324 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 17:22:46 ID:91200Nmb
なごむかどうかは分からんが、10年以上前のトルコでの話。
貧乏旅行だったため、移動はほぼバスを利用。
結果、高速利用者のための休憩所を兼ねた小さな土産物屋を何軒もはしごすることに。
で、そこで気になったのがスナック菓子のコーナーに陣取っている「ひまわりの種」。
数種類あったが、どれもパッケージがジャパニーズテイスト。
芸者やら侍やら富士山やら、いかにも「日本です」と言わんばかりのデザイン。
スナックの名称も「GEISYA」とか、そのまんまw
異国で遭遇した唐突な「日本」に、ちょっとなごみました。
トルコは親日国だとは知っていたが、なぜ、ひまわりの種=日本だったのかは不明。
(見た限り、ほかのスナック類で日本をイメージさせるパッケージは見当たらなかった)
個人的には、栄養豊富、小粒でも山椒はピリリと辛い的な発想から
「日本人はチビだけどやるじゃん」風な連想での結果ではないかと…。
ちなみに肝心の味だが、自分には油がキツすぎて完食できませんでした。
なんか、松の実のような感じで。
日本の園芸用よりひと回り小さかったし、種類が違うのかも。
***********
332 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 21:18:03 ID:NookftiA
45 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 04:24:49 ID:MsT6naIy0
1978年6月、アート・ガーファンクルはコンサートやレコードのプロモーションではなく、
個人的な好奇心で突然の1人旅で、貨物船に乗って10日がかりで日本にやってきた。
神戸のホテルに荷物は置きっぱなしで、
歯ブラシと地図とクレジットカードだけを持って京都まで歩く。
京都から福井県敦賀まで4日かけて歩く。敦賀で自転車購入。
自転車で近江八幡まで。宿泊先の旅館でちょうど「愛の狩人」放映。
ステージ用のヅラはずしてたのでただのハゲ外人にしか見えず
テレビに映ってるS&Gの映像指して「あれオレ」と言っても旅館の人に相手にされなかった。
京都に戻り、自転車ごと新幹線に乗ろうとするが持ち込めないと言われ、
そこらの通行人に売ろうとするが売れず。
結局駅前で自転車を捨て、列車で荷物をとりに神戸へ。
神戸から新幹線で東京。
東京で初めてCBSソニーに連絡を入れ、野球(巨人・ヤクルト戦)を観戦。
野球のチケットはCBSソニーの手配したネット裏のものだが、
アート本人も朝8時の当日券売りに並んで購入した外野席券をすでに1枚持っていた。
野球のTV中継でカメラマンがアートに気付き姿を放送し、
TVに写った時、「ポールサイモンさんです。」と紹介される。
***********
341 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/10(金) 23:03:03 ID:mTJ4mv0D
【話題】世界各国のホテルで、宿泊客として最も評価が高いのは「日本人」…最下位は★2
364 :名無しさん@十周年 :2009/07/10(金) 12:13:56 ID:3Nr1+TmG0
最近の日本見てて思うんだけど、
ただ単に文句言わないってのが評価されてるだけじゃないか?
マナーがいいようには思えんが・・・俺が世間を知らないだけなのか
504 :名無しさん@十周年 :sage :2009/07/10(金) 12:39:39 (p)ID:taXX8gGE0(6)
>>364
文句言わないっていうのも「美徳」なんじゃないか
タイである観光の島に行ったとき
同料金のツアーにもかかわらずシナやチョンとは別の部屋に通してくれた
エアコン快適・花まで飾ってあった
やつらは空調のないとことで十把一絡のビュッフェ
自分達もメニューは同じなんだけど、
全部食べきれないほど入れて持ってきてくれた
「日本人は遠慮して食べないから…」
「チャイニーズがうるさくて食べた気がしないだろう」ってw
帰りも本当は(ツアーの紹介文には)普通の観光船で帰る予定が
「日本人にはゆっくりビーチ楽しんでもらいたい」って
「奴らが帰っても船出すからゆっくりしろよ」って言われて
少し不安になったけど 小一時間貸切ビーチにしてくれた上
スタッフが帰る船なんだけど快適に連れて帰ってくれた
チップは受け取ってくれなかった
「日本人は遠慮して可哀想なんだよ」と言ってた
イギリスではB&Bで年長者先にシャワー譲ってて最後になっちゃったら
女主人から「日本人は高貴な精神の持ち主、まるでプリンセスだ」って
ハグハグされて、2日分の宿泊費半額になったw
一日でも長くイギリスに居ろとw
***********
406 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/11(土) 05:51:07 ID:0NNP3Bhf
和む話かどうかはわからないけど
いつも使っている大手銀行の(イギリス在住)窓口のお兄ちゃんが
NARUTOにはまりまくっていました
私が日本人だとわかると機関銃のように日本のアニメ漫画について語りだした
仕事中なのに・・・
NARUTOは詳しくないんだけど・・
何かお勧めの漫画はないか?と聞かれたのでその頃映画が盛り上がっていた
デスノートは?と薦めたらさっそく読んで(英語版があるらしい)
よかったよと言ってました
ワンピースも好きだけどやっぱり一番はNARUTOなんだよなーとか言って
「どーして俺はこの年で漫画が止められないんだー?」って自問自答してました
これって和むのかしら?
もうちょっと私が漫画やアニメに詳しかったら話ももっとはずんだんだろうけどね
そのお兄ちゃんは移動して今はその支店にはいないけど
英語教師として日本へ行って働くことのできる制度があることを教えてあげたら
真剣に考えてたみたいだけど
今頃どうしているやら・・?
2009.08.19 (Wed)
SAMthing precious between the two(part125スレ)
27 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 08:22:45 ID:jMHv0ARk
今朝、外人の親子とすれ違ったんだが、
子供の方が満面の笑みで白地に大きな赤い丸と達筆な書体の
『日本』と描かれたTシャツ着てて和んだw
旅行者っぽかったが日本を楽しんでくれてるといいな
**********
33 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 09:38:02 ID:miTR988d
今思い出した話も書いときます
もう20年近く前だけど仏系カナダ人♀と友達になって
帰国するまでの2年弱一緒に遊んでいました
で、帰国時に色々雑貨貰ったんだけど
その中に 使いかけの「にんにく卵黄」と「クロレラ錠剤」があった
飲むなら上げるよーってくれたんだけど
なんで 外人がにんにく卵黄食べてるんだろ
効果あったのかな…
**********
41 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 10:25:32 (p)ID:9oA34pKA(2)
公園で黒人の可愛い2、3歳くらいの女の子が
ひたすらレロレロレロレ、レロレロレロレと
言いながら走り回ってた。なんか笑えた。
**********
49 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 12:40:00 ID:SfEemR3q
前に見たTV番組で、外人さんが連れてた犬の名前が「シノビ(忍び)」だった。
どこまで忍者好きなんだw
別に黒い犬でもなく、ちっちゃな愛玩犬だった。
**********
56 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 20:45:56 ID:KNu07kNI
携帯から失礼
今ミスドにいるんだが、
背後に座ってるスペイン語話してる顔の濃い人が二人いるんさ。
今さっきまでスペイン語ぺらぺらで何話してるのか分からなかったけど、
いきなり
(`・ω・´)「~(ペラペラスペイン語)~イチマンニセンエン!」
(;・`д・´)「イチマンニセンエン!?~(以下驚いた感じのスペイン語)~」
なんでいきなり金の単位だけ日本語なんだよ。
その他に「ぴちゃぴちゃ」とか「もらえます」とか
地味に日本語が混じってて吹きそうで困るww
ブラジル人かな。スペイン語しゃべってるって事は。
57 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/06(月) 20:52:40 (p)ID:oPMGjpnt(2)
ブラジルはポルトガル語だよ。
まぁ、方言程度の違いしか無いそうだが。
**********
69 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/06(月) 22:34:03 ID:c30yPdc0
某料理店で、アメリカ帰りっぽい日本人の女が白人の男数人と大騒ぎしていた。
で、あんまり煩いので店の娘が注意すると、
それまで日本語でしゃべってた女が
突然、英語で娘に突っかかりだした。
娘が、「ここは日本です!日本語でしゃべってください!」と一喝すると、
ショボーンとなってたwww
回りの客は笑いをからえるのに必死。
よく言ってくれたカンボジア娘!
**********
70 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 22:34:30 ID:Vvvga7Ko
帰りに電機店に寄ったときの話
わりと狭い店舗に仕事帰りの人とかが結構入ってて込み合っていたんだが、
そこに大柄な白人男性の外国人が入ってきた
俺のスペックは身長180cm体重100kgなんだが、そんな俺より縦横共に一回りデカく、
服は赤一色の半袖シャツ一枚、
ほぼスキンヘッドに近い金髪の角刈りで、しかも顔が超イカつい。
まゆげとまぶたが無くて目が細く、デコとか頬とかの骨が張ってる感じ。
んでそんな風体だったから凄いなーと圧倒されて見ていたんだが、
棚を見ている日本人の間を通り抜けようとしたときに、
体が大きいのもあって少しぶつかったんだわ。
そしたらぶつかられた方は振り向きもせず全く気にしていなかった様子だったんだが、
その外国人の方が
右手を縦にして顔の辺りにまで持ってきて「すみません」
日本に居過ぎた外国人を初めて生で目撃しましたw
**********
80 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 23:27:47 ID:TkJMz2t5
113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/06(月) 23:19:41 ID:aZwt9xq/
台湾在住の俺登場。
ブームじゃなくて、定着してる。
コンビニ行けばPB商品は、日本語だらけなことになってる。
それも、日本っぽいものじゃなくてプリンみたいな西洋デザートにも日本語書いてるし、
パン屋に雷門の提灯下がってたりとかw しかも、店名の浅草をわざわざ平仮名にしてる。
プリンもパンも日本関係ねえw
まあ、日本はそういう西洋の食べ物も美味いってイメージが浸透してるんだろうね。
日本人の、なんか良く分かんないけど
何でもアルファベットで表記するとカッコいいみたいなところの感覚まで来てる。
あと、日系メーカーの商品だけじゃなく、台湾メーカーの商品のCMでも、
全編台湾人がずっと日本語を喋ってるのとかあるよ。
当然、商品にハングル表記が踊ってたり、全編韓国語のCMなんてのは無いw
**********
117 :1/2 :sage :2009/07/07(火) 10:52:28 (p)ID:0wxW5B+A(4)
俺、某長野県のマンション住まい。
一か月前、右隣にブラックの兄ちゃん(仮名:山田サム)が引っ越してきたんだ。
初めて会った時は心底驚いたなー。
チャイム鳴ってドアを開けたら、「引っ越しタオル」を持った筋肉隆々の黒人が、
「はじめまして、お世話になります、このたび隣に入居した山田と申しますが…」
って、遠慮がちにお辞儀しつつ喋りはじめたもんだから堪らない。
超失礼だけど、挨拶返す前に思わず噴き出してしまったw
そんな俺を見て、ちょっと切なそうに、
「やっぱり英語の方がイメージに合いますかね」( ´・ω・)
ってやかましわwww殺す気かwwお前それ絶対持ちネタだろwww
今じゃすっかり仲よくなって、お互いの部屋に飯を食いに行く仲になった。
サムは、外見は完全にイケメンのブラックだけど、ご両親が大の親日家で、
日本生まれの日本育ちで中身はほぼ日本人。
苗字も帰化しただかなんだかで「山田」と日本人名が正式らしい。
「長野の大学に行くんで、生まれて初めて一人暮らしすることになったんですよ。
隣があなた(=俺)みたいな良い人で、いやあ良かったー!」
と言いつつ俺の作った納豆チャーハンをもりもり平らげたりしてる。
120 :2/2 :sage :2009/07/07(火) 11:07:34 (p)ID:0wxW5B+A(4)
18歳のサムは、食べ物も四季も国民性も大好きで、
ご両親共々、日本に骨を埋める気満々。
「本国のステイツにはおばあちゃんが居るから、
クリスマスには絶対行かなくちゃいけないんだけど、
やっぱりアメリカ人気質って僕には合わない。
みんな大雑把過ぎだし、ポテトとペッパーばっか食ってるんだもの。味噌汁ないし」
とかってよく言ってる。
そんなサムの目下の悩みは「TOEICの点数が悪いこと」と、「身長がまだ伸びてること」だ。
なにせあと5㎝で2m到達。おまけに体脂肪は6%というムッキムキナイスバディ。
「このままだと、日本住宅に住めなくなっちゃうし、ユニクロで服もなくなる。
筋トレも何にもしてないのに筋肉ついちゃうんです」(´・ω・`)
って悲しそうに言われると、悪いが俺は笑いを堪え切れない。
昨日はご実家から送られてきた牛蒡を使って作ったと、大量のきんぴらを持ってきてくれた。
「きんぴらだけは作れますよ!任せてください」
って、白い歯を輝かせて超いい笑顔。すげえ旨い。今まで食ったきんぴらで一番旨いかも。
123 :117 :sage :2009/07/07(火) 11:18:17 (p)ID:0wxW5B+A(4)
男、男、男が吠える~
黒人の筋肉含有率は異常だぞ。ぜってえ勝てねえ。
日常の動作(家事とか駅まで歩くとか)で筋肉がついてっちゃうらしい。
サム、肉は好きでよく食ってはいるが、基本的に俺らと同じ和食だというのに羨ましい話だ。
「クロネコヤマ●のバイトはお給料いいんですね」(`・ω・´)
ってこの間言ってたから、全力で止めといた
513 :1/2 :sage :2009/07/11(土) 17:40:59 (p)ID:XB/eYY3g(6)
昨日、久々に俺の隣室の電気が点いた。
我が若き友人・サムが、二週間ぶりにステイツから帰国したのだ。
70歳になるサム祖母ちゃんが交通事故で入院されたので、家族総出で臨時帰国。
祖母ちゃんは、幸いに軽傷&術後経過もよく、心配はないとか。
「ステイツはMJの葬儀で騒々しかった。繁華街のどこ行っても、渋滞と人だらけ。
ああ早く納豆チャーハンが食べたいです」
と言って、お土産に、現地版マイコーの紙ジャケCD&Tシャツくれた。
俺は久々に納豆チャーハンを作った。
ちなみに、サム祖母ちゃんは、大昔に黒マイコー(ジャクソン5時代)と
一緒に撮ってもらった写真を、リビングに大切に飾ってあるそうだ。
516 :2/2 :sage :2009/07/11(土) 17:57:24 (p)ID:XB/eYY3g(6)
俺は「日本随一の巨大海なし県・険しきフルーツ山岳地帯」である地元から出たことがない。
生まれも進学も就職もここ。
首都圏にもあまり出かけないし、海外も未経験だ。
この時代に恥ずかしいことだけど
「外国人」っていう存在自体にほとんど遭遇したことがなかった。
だから最初はどうしても、自分とは完全に違う存在っていう認識だった。仕方ないよな。
でも、サムと仲よくなって、ご飯食べたり飲みに行ったりするうちに、
俺は奴を「言葉が堪能な違う人種」ではなく「年下の友達」として見られるようになっていった。
(ちなみにサムは大学の後輩にあたる。だから俺も図々しく出られたw)
サムが引っ越してきて三カ月。
今年の六月くらいに、部屋で二人でマンガ読んでる時に、
かねてから聞きたかったことを聞いてみたんだ。
「俺的にはどっちでも関係ないんだけど、
サムって、日本人っていう意識でいるの?それともアメリカ人?」
522 :2/2続き :sage :2009/07/11(土) 18:58:41 (p)ID:XB/eYY3g(6)
それ聞いたら、サムは物凄くしみじみとした顔をした。
(黒人の彫りの深い顔でしみじみされると、こちらも味わい深い)
「ああ、ついに僕とあなたは友達になれたんですねえ」
俺は訳が分からなくって、
急に日本語が通じなくなったのかしらと思ったけど、以下サムの弁。
「ちゃんとした大人の日本人って、『距離感』っていうのを凄く大事にしてる。
僕の肌の色とか国籍、二つの国に対する思想とか、アイデンティティについてとか、
そういうデリケートな部分に関して、
絶対に、付き合いが浅いうちは踏み込んで来ないんですね。
もちろん、『事なかれ主義』とか『触らぬものには…』って思ってる人もいっぱいいると思う。
僕自身に興味がない人だって、そりゃいたでしょう。
でも、今まで僕が18年日本に生きてきて、
僕と仲良くなってくれて興味を持ってくれた人は皆そうでした。
ある程度の信頼感が相互に築けたと思えたら、初めて、
いろいろと深い話や質問をしてきてくれるんです。
『俺的には~』とか『いやだったらスルーで』とか、生八つ橋に包んで上手にね」
俺は見透かされちゃって恥ずかしかったよwww本当にずっとタイミング計ってたしwww
でもそんなの普通じゃね?って言ったら、ステイツじゃやっぱ違うみたいだね。
「宗教や差別や政治に関しては、それは物凄く敏感で繊細ですよ。
でも基本的に、それ以外のこと、
『どこの国に君の心は属するか』『言語感覚は?』
『彼女はいるかい?』なんてじゃんじゃん聞かれる。
なるべく議論第一!答えることこそが君のために!って感じ。
そっとしておいて欲しいんだ、って、海外ドラマみたいに明言しなくちゃだめだったよ」
もちろん、サムは全日本人と会ったわけじゃなし、
俺がサム以外の外国人と仲良くできるわけじゃなし。
でも、こんなねらーの俺でも、
サムが好きな「日本式気遣い」をナチュラルにできていた、って訳だ。
ちなみに俺への質問の答え。
「お笑いの趣味と味覚は日本人。身体とポップスのセンスはアメリカ人かな。便利ですよ」
この言葉が嘘でも逃げでもないって信じられるくらい、
サムはちゃっかりした良い奴ってことだ。
527 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/11(土) 19:23:08 (p)ID:XB/eYY3g(6)
海外ドラマでさ、
「ああ…おねがい、もう少し時間をちょうだい」
(両手を広げつつ)
とか
「分かってくれ。今は駄目だ、ちょっと考えさせてくれ」
(苦しそうに)
って言ってるとこを見るけど、あれは裏を返せば、
そう言わない限り時間をもらえない・暗黙でそっとしておいてもらえないってことなんだろなw
サム、小学生低学年の頃は相当苛められたらしい。(あんま詳しく聞いてないけど)
毎日泣きながらカーチャンに、「僕だけ何もかも違う!いやだ!」って言ってたんだって。
でも、サムのカーチャン(写真見せてもらったら堂々たる典型的黒人マム)が、
「負けないで!一生懸命勉強して、たくさん運動して、いつも笑顔でいなさい。
辛いけど、あと二年もそうやって誰よりも頑張れば、日本の人達は仲良くしてくれる。
お前がぐんと大空に羽ばたいてしまえば、この国の人達は、心から称賛してくれるのよ」
って言って優しく慰めてくれたんだって。
でも、そんな風に慰めつつ、ある日ついに学校に乗り込んで、
苛めてた主犯のガキども・親・担任まとめて締め上げたらしいけど。
気合入った黒人マムに物凄い声量で怒鳴られりゃ、そりゃなあ…
マムの予言は当たって、勉強も運動も頑張ったサムは、
小学高学年・中学・大学と、超リア充生活を送ることに成功しているよ。
**********
146 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/07(火) 21:04:36 ID:vgYwKAB3
俺スイミングスクール通ってんだけどそこで出会ったメキシカンっぽい外人さん
一泳ぎして更衣室戻っていた時に通る通路が端に寄らないとすれ違えないのよ
それですれ違おうとしたんだがお約束みたいに
フェイントの掛け合い、苦笑い、お辞儀、片手挨拶のコンボ
テンプレで見る日本に馴染んだ外人さんってこういう事なのかな~と。
和みではないかもしらん
**********
194 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/08(水) 12:32:46 ID:4OkZt0S5
今年のセンター試験の帰り道での話。
試験が全然出来なくてとぼとぼ歩いていたら、前方に外人のお姉さんを二人ほど発見。
すごい笑顔で写真を撮ってて、何かあるのかな?と思って通りすがりに見たら、
かつら屋さんのショーウインドーだった。かつらを被せた首だけの人形が飾ってあるやつ。
あっちの人には珍しいものだったのかな?
とりあえずなごなごして、ちょっと元気が出た。あのときのお姉さん達ありがとう。
蛇足だけど、このスレの影響で、今は大学で日本語教員目指し中。
日本びいきな外人さんの手助けを少しでもしたいと思って。
**********
222 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/08(水) 23:49:46 ID:UyJ8XTwQ
10年くらい前、親と買い物したその帰りに中東系のおっちゃんに話し掛けられた。
地元のマンションに行きたいらしいが迷ったので教えてください、との事だった。
とりあえず道筋の簡単な説明したらそれで納得したらしく、
アリガトーって言ってすたすた歩いていった。
説明は全部母ちゃん任せでしたが…。
外国人苦手な私は、これで安心して帰宅出来ると思った…が、
「そういや、さっき教えたマンションまでの道筋、知らない人は迷いやすいのよね」
…じゃあ何故教えた…?
その母の怖い一言で、即刻おっちゃんの後を追いかけましたよ。もちろん駆け足で。
で、さっきの親子が追いかけてきたものだから、おっちゃん若干びっくりしてた。
とにかく、ここは迷いやすいのでマンション前まで案内しますと説明する、
おっちゃん申し訳なさげにオネガイシマス。
そんなこんなで道すがら、おっちゃんと色々話した。
なんでも、こちらに嫁いだ妹さん宅を訪ねてきたのだけど迷ったらしい。
お国は…残念ながら中東辺りくらいしか記憶になく、
国名は覚えてない…だめだめですみません。
向こうで教師をしているんです。
日本には初めてきました。
実は英語苦手なんです…。
お子さん?可愛いですね。
などたわいない話しをしてた…おもに母と。
そんなこんなで無事にマンション前到着。
親切にどうもありがとう!て言ってなんどもお辞儀してた。
…すごく今更だけど、日本滞在中は楽しんでくれたかなぁ…。
あと文才なくてすみませんでした…
**********
250 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/09(木) 13:18:22 ID:zr860m9x
大学の教授から聞いた話
出掛けた先でフランス人と話したんだって(しかもフランス語で)
そのフランス人、胸元から割り箸を出して「取ってきちゃったー」と見せてくれたらしいww
記念品的なものだったんかな
今朝、外人の親子とすれ違ったんだが、
子供の方が満面の笑みで白地に大きな赤い丸と達筆な書体の
『日本』と描かれたTシャツ着てて和んだw
旅行者っぽかったが日本を楽しんでくれてるといいな
**********
33 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 09:38:02 ID:miTR988d
今思い出した話も書いときます
もう20年近く前だけど仏系カナダ人♀と友達になって
帰国するまでの2年弱一緒に遊んでいました
で、帰国時に色々雑貨貰ったんだけど
その中に 使いかけの「にんにく卵黄」と「クロレラ錠剤」があった
飲むなら上げるよーってくれたんだけど
なんで 外人がにんにく卵黄食べてるんだろ
効果あったのかな…
**********
41 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 10:25:32 (p)ID:9oA34pKA(2)
公園で黒人の可愛い2、3歳くらいの女の子が
ひたすらレロレロレロレ、レロレロレロレと
言いながら走り回ってた。なんか笑えた。
**********
49 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 12:40:00 ID:SfEemR3q
前に見たTV番組で、外人さんが連れてた犬の名前が「シノビ(忍び)」だった。
どこまで忍者好きなんだw
別に黒い犬でもなく、ちっちゃな愛玩犬だった。
**********
56 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 20:45:56 ID:KNu07kNI
携帯から失礼
今ミスドにいるんだが、
背後に座ってるスペイン語話してる顔の濃い人が二人いるんさ。
今さっきまでスペイン語ぺらぺらで何話してるのか分からなかったけど、
いきなり
(`・ω・´)「~(ペラペラスペイン語)~イチマンニセンエン!」
(;・`д・´)「イチマンニセンエン!?~(以下驚いた感じのスペイン語)~」
なんでいきなり金の単位だけ日本語なんだよ。
その他に「ぴちゃぴちゃ」とか「もらえます」とか
地味に日本語が混じってて吹きそうで困るww
ブラジル人かな。スペイン語しゃべってるって事は。
57 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/06(月) 20:52:40 (p)ID:oPMGjpnt(2)
ブラジルはポルトガル語だよ。
まぁ、方言程度の違いしか無いそうだが。
**********
69 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/06(月) 22:34:03 ID:c30yPdc0
某料理店で、アメリカ帰りっぽい日本人の女が白人の男数人と大騒ぎしていた。
で、あんまり煩いので店の娘が注意すると、
それまで日本語でしゃべってた女が
突然、英語で娘に突っかかりだした。
娘が、「ここは日本です!日本語でしゃべってください!」と一喝すると、
ショボーンとなってたwww
回りの客は笑いをからえるのに必死。
よく言ってくれたカンボジア娘!
**********
70 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 22:34:30 ID:Vvvga7Ko
帰りに電機店に寄ったときの話
わりと狭い店舗に仕事帰りの人とかが結構入ってて込み合っていたんだが、
そこに大柄な白人男性の外国人が入ってきた
俺のスペックは身長180cm体重100kgなんだが、そんな俺より縦横共に一回りデカく、
服は赤一色の半袖シャツ一枚、
ほぼスキンヘッドに近い金髪の角刈りで、しかも顔が超イカつい。
まゆげとまぶたが無くて目が細く、デコとか頬とかの骨が張ってる感じ。
んでそんな風体だったから凄いなーと圧倒されて見ていたんだが、
棚を見ている日本人の間を通り抜けようとしたときに、
体が大きいのもあって少しぶつかったんだわ。
そしたらぶつかられた方は振り向きもせず全く気にしていなかった様子だったんだが、
その外国人の方が
右手を縦にして顔の辺りにまで持ってきて「すみません」
日本に居過ぎた外国人を初めて生で目撃しましたw
**********
80 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/06(月) 23:27:47 ID:TkJMz2t5
113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/06(月) 23:19:41 ID:aZwt9xq/
台湾在住の俺登場。
ブームじゃなくて、定着してる。
コンビニ行けばPB商品は、日本語だらけなことになってる。
それも、日本っぽいものじゃなくてプリンみたいな西洋デザートにも日本語書いてるし、
パン屋に雷門の提灯下がってたりとかw しかも、店名の浅草をわざわざ平仮名にしてる。
プリンもパンも日本関係ねえw
まあ、日本はそういう西洋の食べ物も美味いってイメージが浸透してるんだろうね。
日本人の、なんか良く分かんないけど
何でもアルファベットで表記するとカッコいいみたいなところの感覚まで来てる。
あと、日系メーカーの商品だけじゃなく、台湾メーカーの商品のCMでも、
全編台湾人がずっと日本語を喋ってるのとかあるよ。
当然、商品にハングル表記が踊ってたり、全編韓国語のCMなんてのは無いw
**********
117 :1/2 :sage :2009/07/07(火) 10:52:28 (p)ID:0wxW5B+A(4)
俺、某長野県のマンション住まい。
一か月前、右隣にブラックの兄ちゃん(仮名:山田サム)が引っ越してきたんだ。
初めて会った時は心底驚いたなー。
チャイム鳴ってドアを開けたら、「引っ越しタオル」を持った筋肉隆々の黒人が、
「はじめまして、お世話になります、このたび隣に入居した山田と申しますが…」
って、遠慮がちにお辞儀しつつ喋りはじめたもんだから堪らない。
超失礼だけど、挨拶返す前に思わず噴き出してしまったw
そんな俺を見て、ちょっと切なそうに、
「やっぱり英語の方がイメージに合いますかね」( ´・ω・)
ってやかましわwww殺す気かwwお前それ絶対持ちネタだろwww
今じゃすっかり仲よくなって、お互いの部屋に飯を食いに行く仲になった。
サムは、外見は完全にイケメンのブラックだけど、ご両親が大の親日家で、
日本生まれの日本育ちで中身はほぼ日本人。
苗字も帰化しただかなんだかで「山田」と日本人名が正式らしい。
「長野の大学に行くんで、生まれて初めて一人暮らしすることになったんですよ。
隣があなた(=俺)みたいな良い人で、いやあ良かったー!」
と言いつつ俺の作った納豆チャーハンをもりもり平らげたりしてる。
120 :2/2 :sage :2009/07/07(火) 11:07:34 (p)ID:0wxW5B+A(4)
18歳のサムは、食べ物も四季も国民性も大好きで、
ご両親共々、日本に骨を埋める気満々。
「本国のステイツにはおばあちゃんが居るから、
クリスマスには絶対行かなくちゃいけないんだけど、
やっぱりアメリカ人気質って僕には合わない。
みんな大雑把過ぎだし、ポテトとペッパーばっか食ってるんだもの。味噌汁ないし」
とかってよく言ってる。
そんなサムの目下の悩みは「TOEICの点数が悪いこと」と、「身長がまだ伸びてること」だ。
なにせあと5㎝で2m到達。おまけに体脂肪は6%というムッキムキナイスバディ。
「このままだと、日本住宅に住めなくなっちゃうし、ユニクロで服もなくなる。
筋トレも何にもしてないのに筋肉ついちゃうんです」(´・ω・`)
って悲しそうに言われると、悪いが俺は笑いを堪え切れない。
昨日はご実家から送られてきた牛蒡を使って作ったと、大量のきんぴらを持ってきてくれた。
「きんぴらだけは作れますよ!任せてください」
って、白い歯を輝かせて超いい笑顔。すげえ旨い。今まで食ったきんぴらで一番旨いかも。
123 :117 :sage :2009/07/07(火) 11:18:17 (p)ID:0wxW5B+A(4)
男、男、男が吠える~
黒人の筋肉含有率は異常だぞ。ぜってえ勝てねえ。
日常の動作(家事とか駅まで歩くとか)で筋肉がついてっちゃうらしい。
サム、肉は好きでよく食ってはいるが、基本的に俺らと同じ和食だというのに羨ましい話だ。
「クロネコヤマ●のバイトはお給料いいんですね」(`・ω・´)
ってこの間言ってたから、全力で止めといた
513 :1/2 :sage :2009/07/11(土) 17:40:59 (p)ID:XB/eYY3g(6)
昨日、久々に俺の隣室の電気が点いた。
我が若き友人・サムが、二週間ぶりにステイツから帰国したのだ。
70歳になるサム祖母ちゃんが交通事故で入院されたので、家族総出で臨時帰国。
祖母ちゃんは、幸いに軽傷&術後経過もよく、心配はないとか。
「ステイツはMJの葬儀で騒々しかった。繁華街のどこ行っても、渋滞と人だらけ。
ああ早く納豆チャーハンが食べたいです」
と言って、お土産に、現地版マイコーの紙ジャケCD&Tシャツくれた。
俺は久々に納豆チャーハンを作った。
ちなみに、サム祖母ちゃんは、大昔に黒マイコー(ジャクソン5時代)と
一緒に撮ってもらった写真を、リビングに大切に飾ってあるそうだ。
516 :2/2 :sage :2009/07/11(土) 17:57:24 (p)ID:XB/eYY3g(6)
俺は「日本随一の巨大海なし県・険しきフルーツ山岳地帯」である地元から出たことがない。
生まれも進学も就職もここ。
首都圏にもあまり出かけないし、海外も未経験だ。
この時代に恥ずかしいことだけど
「外国人」っていう存在自体にほとんど遭遇したことがなかった。
だから最初はどうしても、自分とは完全に違う存在っていう認識だった。仕方ないよな。
でも、サムと仲よくなって、ご飯食べたり飲みに行ったりするうちに、
俺は奴を「言葉が堪能な違う人種」ではなく「年下の友達」として見られるようになっていった。
(ちなみにサムは大学の後輩にあたる。だから俺も図々しく出られたw)
サムが引っ越してきて三カ月。
今年の六月くらいに、部屋で二人でマンガ読んでる時に、
かねてから聞きたかったことを聞いてみたんだ。
「俺的にはどっちでも関係ないんだけど、
サムって、日本人っていう意識でいるの?それともアメリカ人?」
522 :2/2続き :sage :2009/07/11(土) 18:58:41 (p)ID:XB/eYY3g(6)
それ聞いたら、サムは物凄くしみじみとした顔をした。
(黒人の彫りの深い顔でしみじみされると、こちらも味わい深い)
「ああ、ついに僕とあなたは友達になれたんですねえ」
俺は訳が分からなくって、
急に日本語が通じなくなったのかしらと思ったけど、以下サムの弁。
「ちゃんとした大人の日本人って、『距離感』っていうのを凄く大事にしてる。
僕の肌の色とか国籍、二つの国に対する思想とか、アイデンティティについてとか、
そういうデリケートな部分に関して、
絶対に、付き合いが浅いうちは踏み込んで来ないんですね。
もちろん、『事なかれ主義』とか『触らぬものには…』って思ってる人もいっぱいいると思う。
僕自身に興味がない人だって、そりゃいたでしょう。
でも、今まで僕が18年日本に生きてきて、
僕と仲良くなってくれて興味を持ってくれた人は皆そうでした。
ある程度の信頼感が相互に築けたと思えたら、初めて、
いろいろと深い話や質問をしてきてくれるんです。
『俺的には~』とか『いやだったらスルーで』とか、生八つ橋に包んで上手にね」
俺は見透かされちゃって恥ずかしかったよwww本当にずっとタイミング計ってたしwww
でもそんなの普通じゃね?って言ったら、ステイツじゃやっぱ違うみたいだね。
「宗教や差別や政治に関しては、それは物凄く敏感で繊細ですよ。
でも基本的に、それ以外のこと、
『どこの国に君の心は属するか』『言語感覚は?』
『彼女はいるかい?』なんてじゃんじゃん聞かれる。
なるべく議論第一!答えることこそが君のために!って感じ。
そっとしておいて欲しいんだ、って、海外ドラマみたいに明言しなくちゃだめだったよ」
もちろん、サムは全日本人と会ったわけじゃなし、
俺がサム以外の外国人と仲良くできるわけじゃなし。
でも、こんなねらーの俺でも、
サムが好きな「日本式気遣い」をナチュラルにできていた、って訳だ。
ちなみに俺への質問の答え。
「お笑いの趣味と味覚は日本人。身体とポップスのセンスはアメリカ人かな。便利ですよ」
この言葉が嘘でも逃げでもないって信じられるくらい、
サムはちゃっかりした良い奴ってことだ。
527 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/11(土) 19:23:08 (p)ID:XB/eYY3g(6)
海外ドラマでさ、
「ああ…おねがい、もう少し時間をちょうだい」
(両手を広げつつ)
とか
「分かってくれ。今は駄目だ、ちょっと考えさせてくれ」
(苦しそうに)
って言ってるとこを見るけど、あれは裏を返せば、
そう言わない限り時間をもらえない・暗黙でそっとしておいてもらえないってことなんだろなw
サム、小学生低学年の頃は相当苛められたらしい。(あんま詳しく聞いてないけど)
毎日泣きながらカーチャンに、「僕だけ何もかも違う!いやだ!」って言ってたんだって。
でも、サムのカーチャン(写真見せてもらったら堂々たる典型的黒人マム)が、
「負けないで!一生懸命勉強して、たくさん運動して、いつも笑顔でいなさい。
辛いけど、あと二年もそうやって誰よりも頑張れば、日本の人達は仲良くしてくれる。
お前がぐんと大空に羽ばたいてしまえば、この国の人達は、心から称賛してくれるのよ」
って言って優しく慰めてくれたんだって。
でも、そんな風に慰めつつ、ある日ついに学校に乗り込んで、
苛めてた主犯のガキども・親・担任まとめて締め上げたらしいけど。
気合入った黒人マムに物凄い声量で怒鳴られりゃ、そりゃなあ…
マムの予言は当たって、勉強も運動も頑張ったサムは、
小学高学年・中学・大学と、超リア充生活を送ることに成功しているよ。
**********
146 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/07(火) 21:04:36 ID:vgYwKAB3
俺スイミングスクール通ってんだけどそこで出会ったメキシカンっぽい外人さん
一泳ぎして更衣室戻っていた時に通る通路が端に寄らないとすれ違えないのよ
それですれ違おうとしたんだがお約束みたいに
フェイントの掛け合い、苦笑い、お辞儀、片手挨拶のコンボ
テンプレで見る日本に馴染んだ外人さんってこういう事なのかな~と。
和みではないかもしらん
**********
194 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/08(水) 12:32:46 ID:4OkZt0S5
今年のセンター試験の帰り道での話。
試験が全然出来なくてとぼとぼ歩いていたら、前方に外人のお姉さんを二人ほど発見。
すごい笑顔で写真を撮ってて、何かあるのかな?と思って通りすがりに見たら、
かつら屋さんのショーウインドーだった。かつらを被せた首だけの人形が飾ってあるやつ。
あっちの人には珍しいものだったのかな?
とりあえずなごなごして、ちょっと元気が出た。あのときのお姉さん達ありがとう。
蛇足だけど、このスレの影響で、今は大学で日本語教員目指し中。
日本びいきな外人さんの手助けを少しでもしたいと思って。
**********
222 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/08(水) 23:49:46 ID:UyJ8XTwQ
10年くらい前、親と買い物したその帰りに中東系のおっちゃんに話し掛けられた。
地元のマンションに行きたいらしいが迷ったので教えてください、との事だった。
とりあえず道筋の簡単な説明したらそれで納得したらしく、
アリガトーって言ってすたすた歩いていった。
説明は全部母ちゃん任せでしたが…。
外国人苦手な私は、これで安心して帰宅出来ると思った…が、
「そういや、さっき教えたマンションまでの道筋、知らない人は迷いやすいのよね」
…じゃあ何故教えた…?
その母の怖い一言で、即刻おっちゃんの後を追いかけましたよ。もちろん駆け足で。
で、さっきの親子が追いかけてきたものだから、おっちゃん若干びっくりしてた。
とにかく、ここは迷いやすいのでマンション前まで案内しますと説明する、
おっちゃん申し訳なさげにオネガイシマス。
そんなこんなで道すがら、おっちゃんと色々話した。
なんでも、こちらに嫁いだ妹さん宅を訪ねてきたのだけど迷ったらしい。
お国は…残念ながら中東辺りくらいしか記憶になく、
国名は覚えてない…だめだめですみません。
向こうで教師をしているんです。
日本には初めてきました。
実は英語苦手なんです…。
お子さん?可愛いですね。
などたわいない話しをしてた…おもに母と。
そんなこんなで無事にマンション前到着。
親切にどうもありがとう!て言ってなんどもお辞儀してた。
…すごく今更だけど、日本滞在中は楽しんでくれたかなぁ…。
あと文才なくてすみませんでした…
**********
250 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/09(木) 13:18:22 ID:zr860m9x
大学の教授から聞いた話
出掛けた先でフランス人と話したんだって(しかもフランス語で)
そのフランス人、胸元から割り箸を出して「取ってきちゃったー」と見せてくれたらしいww
記念品的なものだったんかな
2009.08.14 (Fri)
羊羹・愛の劇場(羊羹シリーズその11・part124スレ)
568 :羊羹夜勤 :sage :2009/06/30(火) 11:56:16 (p)ID:ta5EcJfz(8)
以前、少し話したボブ嫁の話。
うちの会社の営業にボブサップみたいな強面の大柄の米人がいる。
で、その嫁が凄い小さい。間違いなく日本の成人女性でも小さい。
身長はボブは190cm代、嫁は150cm前後、ぶっちゃけ童顔、少女体型。
ちなみにボブ嫁は俺より一つ歳上。
今回、そんな馴れ初めの話とか話したいと思う。
で、俺とボブは、うちの会社で仕事始めたのは同じ年だったんだけど、
ボブは大学行っててバイト生としてだったから、社員としては二期後。
俺が入社した当時、技術系の事で専門分野の英文を和訳しなきゃいけない作業があって、
それでボブがバイト生として雇われた訳。
最初から、日本語の日常会話は割とスムーズだったんで、
直ぐに打ち解けて、一緒に食事とか酒とか行く事が多かったんだけど、
暫くした後で、ボブが「意中の人がいるんだけど、相手が全然取り合わない。」
みたいな、ちょっとした愚痴みたいなのがポロッと出たんで、
なんとかしてあげたくなった。
569 :羊羹夜勤 :sage :2009/06/30(火) 11:58:36 (p)ID:ta5EcJfz(8)
それで当時、彼女がパソコンを凄く欲しがってたんで、
その下見を一緒にやらないかって提案したんだよね。
俺も一応それ系の仕事してるから、それっぽい事はアドバイス出来るからって。
まぁ、ボブはその時、困惑してたんだけど、なんとか切欠が欲しかったから、
渋々了解して、彼女に提案してみたところ、意外に乗り気で喰いついて来た。
そんな訳で下見当日、彼女との初対面の日。
ボブから大学の先輩と聞いていたので、それ相応女性を想像していたのですが、
第一印象が、「どう年上に見ても中学生です、本当にありがとうございました。」
な訳で、微妙な雰囲気の中で電器店を回る事に。
結局下見だったので買う事もなく、その日はウインドーショッピング。
とりあえず俺は彼女のアドバイザーとして、ボブを気遣う友人として徹した。
んで、彼等の学校生活とか間柄とか雰囲気とか探って、その日は終了。
そこで得た情報は、彼女は外国語関係のゼミを取ってて、
研究室の先生がボブの担当と同じらしく、そこで仲良くなったらしい。
彼女の中では、ボブは大柄で強面なのに、物凄くシャイで心遣いが出来る点が、
可笑しく、可愛いと思っているとの事。
571 :羊羹夜勤 :sage :2009/06/30(火) 12:11:46 (p)ID:ta5EcJfz(8)
後日、うちの会社でパソコン発注するから、便乗して買わないかと誘われたんで、
その話を彼女にしたのね、そして購入へ。(結構、値引きされたからね。)
ただ大学生では相当大きな買い物だから、かなり慎重になってたね。
特に業者と直接じゃなく、俺とかが介入する事で詐欺の鴨にされるんじゃないかと
思いっきり警戒されたがw
そんなこんなで、彼女との信頼も得て、気さくに話せる間柄になったのだけど、
全く彼等の関係は進展しない、良い感じなんだけど、それ止まり。
ボブ自身も何度かアタックしたんだけど、彼女の態度ははっきりしなかった(らしい)。
そんな彼女の態度に、ボブの悲しみは深まるばかり。
普段の時には大丈夫そうなんだけど、俺と二人の時はお通夜の時みたいな
表情してたからね、本当に辛そうだった。
1年過ぎた辺りか、彼女に思う事があって確認ついで電話してみた。
簡単にいえば、彼女自身に何かの病気があるんじゃないか、
それでボブの告白を受け入れられないんじゃないかってね。
答は俺の推測通り。
彼女に重い病気があって、小さい頃から患ってたらしい。
身長が低いのもその為みたいだったみたいだった。
彼女自身、ボブに好意を持っているが、病気の事とか容姿に対する悩みとかで、
ボブに事実を打ち明けたり、告白を受け入れられない様だった。
572 :羊羹夜勤 :sage :2009/06/30(火) 12:14:02 (p)ID:ta5EcJfz(8)
それから後日、仕事からの帰りに、缶コーヒーを飲みながら立ち話をしていた時、
ボブから「羊羹さん、彼女に何かいいました?」と聞かれた。
数秒の間黙り考えたが隠す事もないので、
「まぁ、俺が彼女に対して思っている事を、聞いてみたが・・・、
何か彼女からニュースでもあったか?」と答えた後、ボブ聞き返す。
ボブは「ええ、まぁ。」と短く、でも確実に彼女からの返答があった事を確認した。
俺が「多分、悪い事と良い事の2つのニュースだろ?」と聞くと、
「そうです。」とボブが答えた。
暫く沈黙の後、ボブが「自分はどうすれば、いいんですかね?」と聞いてきたので、
「冷たい様で申し訳ないけど、自分には恋愛の経験が無いので判らない。
ただ俺なら出来るだけ相手の側にいて、相手の支えになる様にしたい。
今、自分が出来る事を精一杯する以外、自分で出来る方法が無いもの。」と答えた。
奇麗事に過ぎない言葉だったけど、それ以外言葉が見つからなかったのも事実。
それから2週間後、ボブから彼女が大学を休学する事を聞いた。
理由は治療を受ける為。ボブが相当話込んで説得したらしい。
簡単に纏めれば、
「君が僕を受け入れなくてもかまわない。だけど病魔に対する恐怖で、
命を無闇に扱うのはやめて。君を愛する家族達や友人達や僕が悲しむ。
僕は君が、この世からいなくなったら生きていけない。」と。
576 :羊羹夜勤 :sage :2009/06/30(火) 12:18:56 (p)ID:ta5EcJfz(8)
数ヶ月後、手術が成功し、彼女は病魔を克服した。
彼女は治療の関係で、学業が1年遅れる事となり、ボブと一緒の年次になってしまったが。
ボブは、学業と仕事の忙しい合間を縫って、病院にいる彼女に会いに行った。
俺も何度か、見舞いには行ったけどさ。
ただ、ボブは彼女に対して、愛の言葉を囁く事を止めていた。
ある種、吹っ切ってしまって、「彼女の幸せを見守れればいい」みたいな
感じになってしまい、関係は進展しないものかと思った。
で、大学卒業前の正月、ついに 時 は 動 い た 。
ボブは3回生の内に、うちの会社に内定が決まり、日本で勤める事に。
んで、卒業前って事で、少しばかりのお祝いとして、
大した事はないけど、俺が食事を驕る事にしたんだけど、
その時に、俺が「卒業したら、みんなバラバラになっちゃうねー。」みたいな事を言ったのね。
ボブは少し悲しそうに、そして遠い目で「そうですねぇ。」と意味深げな同意。
彼女は少し考える表情をして、「あのー、羊羹さんにも、お世話になったんで、
きちんと聞いてもらった方が良いと思ったんですけど・・・」というが、言葉が続かない。
578 :羊羹夜勤 :sage :2009/06/30(火) 12:21:58 (p)ID:ta5EcJfz(8)
その時の俺、多分「はいはい、何?」みたいな、間抜けな返答をしてたハズ。
ボブも、「何だろうなー」みたいな表情。
ボブと俺は二人とも食後のコーヒーを飲みながら完全無警戒、完全無防備。
暫く、彼女が沈黙した後、小さな声で「ボブと付き合おうと思うんです。」
その時の俺とボブ:( ゚д゚ )つc■ ・・・・・・・・
余りの衝撃に数秒間思考停止、その後、数秒声が出ない。
なんとか、出た言葉が「おめでとう」、ある種、意味不明w
その時のボブ:( ゚д゚ )つc■ ・・・・・・・・
こっちみんなw (完全に思考停止)
この日の場面だけは、昨日の様に覚えているw
その後、順調にお付き合いして、割りとすんなり結婚。
まぁ、国際結婚になるから彼女の両親は多少心配してたらしいけど、
手術でのボブの説得の一件が彼女の両親の信頼を大きく得た事が決め手に。
今じゃ、子供2人出来て、幸せな家庭を築いているようです。
まぁ、これで以上です、はい。
以前、少し話したボブ嫁の話。
うちの会社の営業にボブサップみたいな強面の大柄の米人がいる。
で、その嫁が凄い小さい。間違いなく日本の成人女性でも小さい。
身長はボブは190cm代、嫁は150cm前後、ぶっちゃけ童顔、少女体型。
ちなみにボブ嫁は俺より一つ歳上。
今回、そんな馴れ初めの話とか話したいと思う。
で、俺とボブは、うちの会社で仕事始めたのは同じ年だったんだけど、
ボブは大学行っててバイト生としてだったから、社員としては二期後。
俺が入社した当時、技術系の事で専門分野の英文を和訳しなきゃいけない作業があって、
それでボブがバイト生として雇われた訳。
最初から、日本語の日常会話は割とスムーズだったんで、
直ぐに打ち解けて、一緒に食事とか酒とか行く事が多かったんだけど、
暫くした後で、ボブが「意中の人がいるんだけど、相手が全然取り合わない。」
みたいな、ちょっとした愚痴みたいなのがポロッと出たんで、
なんとかしてあげたくなった。
569 :羊羹夜勤 :sage :2009/06/30(火) 11:58:36 (p)ID:ta5EcJfz(8)
それで当時、彼女がパソコンを凄く欲しがってたんで、
その下見を一緒にやらないかって提案したんだよね。
俺も一応それ系の仕事してるから、それっぽい事はアドバイス出来るからって。
まぁ、ボブはその時、困惑してたんだけど、なんとか切欠が欲しかったから、
渋々了解して、彼女に提案してみたところ、意外に乗り気で喰いついて来た。
そんな訳で下見当日、彼女との初対面の日。
ボブから大学の先輩と聞いていたので、それ相応女性を想像していたのですが、
第一印象が、「どう年上に見ても中学生です、本当にありがとうございました。」
な訳で、微妙な雰囲気の中で電器店を回る事に。
結局下見だったので買う事もなく、その日はウインドーショッピング。
とりあえず俺は彼女のアドバイザーとして、ボブを気遣う友人として徹した。
んで、彼等の学校生活とか間柄とか雰囲気とか探って、その日は終了。
そこで得た情報は、彼女は外国語関係のゼミを取ってて、
研究室の先生がボブの担当と同じらしく、そこで仲良くなったらしい。
彼女の中では、ボブは大柄で強面なのに、物凄くシャイで心遣いが出来る点が、
可笑しく、可愛いと思っているとの事。
571 :羊羹夜勤 :sage :2009/06/30(火) 12:11:46 (p)ID:ta5EcJfz(8)
後日、うちの会社でパソコン発注するから、便乗して買わないかと誘われたんで、
その話を彼女にしたのね、そして購入へ。(結構、値引きされたからね。)
ただ大学生では相当大きな買い物だから、かなり慎重になってたね。
特に業者と直接じゃなく、俺とかが介入する事で詐欺の鴨にされるんじゃないかと
思いっきり警戒されたがw
そんなこんなで、彼女との信頼も得て、気さくに話せる間柄になったのだけど、
全く彼等の関係は進展しない、良い感じなんだけど、それ止まり。
ボブ自身も何度かアタックしたんだけど、彼女の態度ははっきりしなかった(らしい)。
そんな彼女の態度に、ボブの悲しみは深まるばかり。
普段の時には大丈夫そうなんだけど、俺と二人の時はお通夜の時みたいな
表情してたからね、本当に辛そうだった。
1年過ぎた辺りか、彼女に思う事があって確認ついで電話してみた。
簡単にいえば、彼女自身に何かの病気があるんじゃないか、
それでボブの告白を受け入れられないんじゃないかってね。
答は俺の推測通り。
彼女に重い病気があって、小さい頃から患ってたらしい。
身長が低いのもその為みたいだったみたいだった。
彼女自身、ボブに好意を持っているが、病気の事とか容姿に対する悩みとかで、
ボブに事実を打ち明けたり、告白を受け入れられない様だった。
572 :羊羹夜勤 :sage :2009/06/30(火) 12:14:02 (p)ID:ta5EcJfz(8)
それから後日、仕事からの帰りに、缶コーヒーを飲みながら立ち話をしていた時、
ボブから「羊羹さん、彼女に何かいいました?」と聞かれた。
数秒の間黙り考えたが隠す事もないので、
「まぁ、俺が彼女に対して思っている事を、聞いてみたが・・・、
何か彼女からニュースでもあったか?」と答えた後、ボブ聞き返す。
ボブは「ええ、まぁ。」と短く、でも確実に彼女からの返答があった事を確認した。
俺が「多分、悪い事と良い事の2つのニュースだろ?」と聞くと、
「そうです。」とボブが答えた。
暫く沈黙の後、ボブが「自分はどうすれば、いいんですかね?」と聞いてきたので、
「冷たい様で申し訳ないけど、自分には恋愛の経験が無いので判らない。
ただ俺なら出来るだけ相手の側にいて、相手の支えになる様にしたい。
今、自分が出来る事を精一杯する以外、自分で出来る方法が無いもの。」と答えた。
奇麗事に過ぎない言葉だったけど、それ以外言葉が見つからなかったのも事実。
それから2週間後、ボブから彼女が大学を休学する事を聞いた。
理由は治療を受ける為。ボブが相当話込んで説得したらしい。
簡単に纏めれば、
「君が僕を受け入れなくてもかまわない。だけど病魔に対する恐怖で、
命を無闇に扱うのはやめて。君を愛する家族達や友人達や僕が悲しむ。
僕は君が、この世からいなくなったら生きていけない。」と。
576 :羊羹夜勤 :sage :2009/06/30(火) 12:18:56 (p)ID:ta5EcJfz(8)
数ヶ月後、手術が成功し、彼女は病魔を克服した。
彼女は治療の関係で、学業が1年遅れる事となり、ボブと一緒の年次になってしまったが。
ボブは、学業と仕事の忙しい合間を縫って、病院にいる彼女に会いに行った。
俺も何度か、見舞いには行ったけどさ。
ただ、ボブは彼女に対して、愛の言葉を囁く事を止めていた。
ある種、吹っ切ってしまって、「彼女の幸せを見守れればいい」みたいな
感じになってしまい、関係は進展しないものかと思った。
で、大学卒業前の正月、ついに 時 は 動 い た 。
ボブは3回生の内に、うちの会社に内定が決まり、日本で勤める事に。
んで、卒業前って事で、少しばかりのお祝いとして、
大した事はないけど、俺が食事を驕る事にしたんだけど、
その時に、俺が「卒業したら、みんなバラバラになっちゃうねー。」みたいな事を言ったのね。
ボブは少し悲しそうに、そして遠い目で「そうですねぇ。」と意味深げな同意。
彼女は少し考える表情をして、「あのー、羊羹さんにも、お世話になったんで、
きちんと聞いてもらった方が良いと思ったんですけど・・・」というが、言葉が続かない。
578 :羊羹夜勤 :sage :2009/06/30(火) 12:21:58 (p)ID:ta5EcJfz(8)
その時の俺、多分「はいはい、何?」みたいな、間抜けな返答をしてたハズ。
ボブも、「何だろうなー」みたいな表情。
ボブと俺は二人とも食後のコーヒーを飲みながら完全無警戒、完全無防備。
暫く、彼女が沈黙した後、小さな声で「ボブと付き合おうと思うんです。」
その時の俺とボブ:( ゚д゚ )つc■ ・・・・・・・・
余りの衝撃に数秒間思考停止、その後、数秒声が出ない。
なんとか、出た言葉が「おめでとう」、ある種、意味不明w
その時のボブ:( ゚д゚ )つc■ ・・・・・・・・
こっちみんなw (完全に思考停止)
この日の場面だけは、昨日の様に覚えているw
その後、順調にお付き合いして、割りとすんなり結婚。
まぁ、国際結婚になるから彼女の両親は多少心配してたらしいけど、
手術でのボブの説得の一件が彼女の両親の信頼を大きく得た事が決め手に。
今じゃ、子供2人出来て、幸せな家庭を築いているようです。
まぁ、これで以上です、はい。
2009.08.11 (Tue)
縁の下の力持ち(part124スレ)
318 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/27(土) 21:44:01 (p)ID:wze6WC4z(2)
仕事で会った太りぎみの中国人と食事中に
「立派な体格してますね(笑)」って言ったら
「日本に留学してたときにセブンイレブンのおでんが好きで太ってしまいました。」
って言ってた。
世界三大料理をもつ中国人にそう言われてちょっと嬉しかった。
**********
320 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/27(土) 21:50:48 ID:y//9VCu1
昔、もう皆覚えていないだろうけれど
ジェイク(仮)と妹の話を書いた者です。
妹とジェイク(仮)がメールで交流をはじめてから早幾月・・・
妹はジェイク(仮)に教えてもらった向こうのレシピを改良して
この上なくジューシーなレモン風味のチキンステーキを焼いてくれたり
もちもちカリカリのチョコチップマフィンを焼いてくれたりしてくれたりするんだが・・・
妹との会話も「ジェイク(仮)さんが、ジェイク(仮)さんがねー」とジェイク(仮)尽くし
ジェイク(仮)も
「二次元での俺の嫁はサクラだ、だが三次元の嫁は妹さんだ」
と豪語しているが
以前、なぜ妹をそこまで嫁にやりたくないのか、
そんなシスコン二次元にしかいねぇwwと
言われていたが
妹はまだ10代後半のほんのネンネなんだ・・・まだセーラーも眩しいんだ・・
ジェイク(仮)はロリコン気味の20代後半なんだ・・
嫁にやれるわけなかろう・・orz
そんな、和みにもならない話でした。
*********
333 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/27(土) 22:54:34 ID:YuGWgzt3
ウインズで競馬を見ていたら自分の後ろから
「させええええー、たけぇえええええええ!!」
と、おっさん達が騒ぎだした
よくある光景だけど、どんなガラの悪い奴か、チンピラか?と思い振り向くと
南米系?の外人が数人騒いでた
競馬新聞に、耳にペンをかけ、缶コーヒーを持っていた
完全に同化していた
**********
361 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/28(日) 06:35:35 ID:aNe1RhHG
昨日お客さんが航空便出しに来たんだ。
その人いつも国名だけアルファベットの横にカナ書いてくるんだけど、
「オーストラリア」が「オストラーリア」になってたw
いや、それだけなんだけどその人帰ったあと皆で笑ってしまったw
**********
365 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/28(日) 08:35:01 ID:XrvfKuRS
生け花習ってる外人女性と知り合いなのだが、
「生け花はルールが難しい、ここまで角度や長さを制限される意味があるのか?
と理不尽に思う。しかし、出来上がりを見るとルールには意味があって
計算されつくしているのがわかる。このルールを作った人はスゴい」
と、英語まじりのかたことで言われた。
その人は結構おばちゃんなんだが、なんか好きになった。
**********
376 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/28(日) 10:44:54 ID:fAYdmPNA
幼少のみぎりの話
うちの両親が切支丹やってて毎週日曜は強制的に教会に連行された
で、そこの牧師が米人(ミネソタ出身とか云ってた)だった
滞在も長く、やや怪しいながらも日本語で説教するくらい喋れるひとだった
その割りにトンチキなところのある人で、少し日本を誤解していた
うちに来たとき玄関でなく門のところで靴を脱いだので、母が慌てて止めた
また教会に来ている子供同士で遊んでいた時、
俺が悪ふざけで他の子の足を引っ掛けて転ばせた
それを目撃するや俺を捕まえて
「謝りなさい、『ゴメンください』と謝りなさい」
と叱ってきたので俺も転んだ子もポカーンとなった
謝るまで離してくれない気配だったのでやむなく「ゴメンください」と謝ったが
俺を含む子供たちに微妙な空気が漂っているのに気がつかず満足そうだった
***********
451 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/29(月) 01:11:38 ID:op2dH4Ex
そういやこないだ奈良公園で、ドイツの少女が鹿の角のカチューシャを付けていた。
ブロンドの髪によく似合っていて、とにかく可愛かった。
なぜドイツと突っ込まれるから言っとく、ガイドさんがドイツの旗を持ってたから・・・
**********
452 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/29(月) 02:05:05 ID:xrOThe3y
ちょっと遠い場所に激安スーパーがあって、散歩がてらよく行く
先日、ボビー・バレンタインに似た外人がレジに並んでた
常連らしくレジの女性が日本語で、知りあいみたいに話しかけてた
これ2つめから値段あがるけどいい?とか
なごんだ
**********
484 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/29(月) 14:29:44 ID:hHeqNbC0
昨日エヴァ観に行ったら、外国人(白人、若い)がいた。
開場前から入り口?(半券切ってもらうところ)の前のほうに並んでて、
自分はその少し後ろに並んでたんだけど、
よく見たらネルフのロゴが入った赤いTシャツを来てて、おおっ、と驚いた。
座席についてから、なんとなく前の座席を眺めてると、
その外国人は既に座った人の前を横切るのに、
手刀切りつつペコペコ頭下げながら移動してて、
なんか染まりすぎというか馴染みすぎで和んだ。
かなり若く見えたけど日本語で分かるのかなあ。
**********
486 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/29(月) 15:29:29 ID:V1dHTDr6
53:名無しさん :2009/01/13(火) 01:47:41 ID:CUqEWtk2 [sage]
バッパーで宿を探したが夕方近くまで空きが見つからず諦めかけたその時、
「君は日本人かい?」
「Yes,I am!」
なんとそこのホステルのオーナー宅(豪邸!)に泊めさせてもらえた!
日本人は信頼できるからって言われた時、先人に感謝したよ!!
54:名無しさん :2009/01/13(火) 17:09:47 ID:oc985+SI
>>53
それは良い話だな。
俺はアメリカやフランス、台湾では現地人から流暢な日本語で話しかけられた事はあった。
最初は「詐欺か?」とか警戒してたけど
フランスではアニメ大好きだってな話になって和気藹々して、
その後飯食って(しかも奢ってくれた)、普通に別れた。
俺はアニメ嫌いだけどアニメヲタ白人だと何故か信用できるw
**********
492 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/29(月) 18:34:04 ID:MKfV3Fxu
このあいだ品川にある小さい店に所用で行ってきたんだが、
そこの常連のアメリカ人が萌えたのでカキコ
店に入るなり「いらっしゃーい」とか言われたから普通に店員だと思って話してたんだが、
自分が働いているカレー屋にぜひ飯を食いに来てほしいと言われて客だと判明
愛想のいい黒人のおっちゃんで、外国の人って本当にあんなノリなんだなーと感動したわw
阪神大震災のときに神戸に居たらしいのだが、
自分の親戚もそこに居たことがあったので話が盛り上がり
「あちらのお客様からです」的なサービスを危うく受けるところだった 半端ねえ
帰り際に握手求められて、
「娘さん、今度あったら遊びまショ!約束ね!」としきりに手を振られた
胸毛ボーボーのおっさんだったのにものすごく可愛かったw
8月にもう一度行く予定があるから、そんときはカレー屋に行ってみようと思う
**********
499 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/29(月) 19:33:10 ID:1UxYGz60
フェアトレード祭、楽しかったデス。
モロッコの兄ちゃんからなんか不思議な形の帽子借りた。
そしたらそのまま「これも着て~」って感じで気がつけばフル装備。
さすが暑い国の服。着心地いいし涼しいしですげーってなってたんだが
本人は甚平も好きといいおる……。
あまりにナチュラルすぎて、ツッコミそびれたが
冷静に考えたら何かずれてる気がする……
**********
536 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/30(火) 01:55:24 ID:g2jBw9xI
タイだったかの店員の日本人の見分け方は、手を合わせて挨拶をすると
一緒に手を合わせてくれるかお辞儀か笑顔が返ってくると日本人とか聞いたような。
540 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/30(火) 03:28:42 ID:bh343drg
かなり昔のことだけどフィリピンだったかタイだったかで
日本人の笑顔は優しい笑顔だからすぐわかるといわれたよ。
旧日本兵も笑うと本当に優しい笑顔だったから恐くなかったともいわれた。
自衛隊が派遣先で受け入れられやすいのも笑顔の効果かもね。
541 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/30(火) 04:04:09 ID:8DJFXH15
そういやイラクでも
他の軍隊は銃を抱えて「そこのけそこのけ」で道を走るもんだから
地元民がわざと意地悪して道をふさいだりしてたらしいけど
自衛隊はニコニコしながら「すいませーん、ご迷惑おかけしまーす」な感じで通るから
地元の人も気持ち良く道を開けてくれてスイスイ通れた、なんて
嘘か本当かよくわからん話があったな。
544 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/30(火) 04:36:31 ID:+1jZ+eKZ
10年ぐらい前のことですが、
シンガポールでタクシーに乗った時は、英語で話したのに運転手さんに
「日本の人ですね(ニッコリ)」って日本語で話しかけられた。
「どうしてわかったんですか?」って聞いたら
「服装と、話し方(アクセント?)、(態度が?)丁寧です。(ニッコリ)」って言われた。
香港でホテル前にあるお土産屋さんに入った時には、
それまで英語で話してたけど、値段交渉の時に、「えーっと」って言ったら、
お店に人に
「日本人なの?」って日本語で言われた、「はい。」って言ったら、
「台湾人だと思ったよ。日本人、英語話さないから。」って言われた。
見分けるポイントって、その人の経験によるんじゃないかなと、思った。
タクシーの運転手さんは、運転しながら簡単なガイドを日本語でしてくれました。
香港の店員さんは、「おまけね」と日本語で言いながら、値段を引いてくれました。
**********
563 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/30(火) 11:21:32 (p)ID:WM1/9jmf(2)
渋谷の駅前でいつも三味線を演奏してるおっさんがいるんだが、
昨日そこの前を通ったら、
白人の若い女の人が一人でそこに座り込んで涙をボロボロ流しながらその演奏を聞いてた
そこの空間だけなんか凄まじいオーラだったわ
ちなみにその女の人は服からバックから靴から髪につけてるかんざし?みたいなやつから
何から何まで和柄だった
**********
637 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/30(火) 22:21:18 ID:+KMc0aZD
五月末の話。
観光地での結婚式に出た帰り、私は振袖、母は留袖で歩いていた。
場所柄、海外からの観光客も多く、歩いてきた中東人ぽいグループに声をかけられた。
つたない英語と片言日本語とジェスチャーで、なんとかかんとか意思疎通。
内容を要約すると「着物が綺麗だから一緒に写真撮ってくれ」らしい。
外人さんと母と私で記念撮影。何パターンか撮った。
喜ぶ外人さん。なんかモテたので喜ぶ母と私。プチ国際交流。
「なぜ袖の長さが違うのか」とか聞かれた。
そのうち外人さん「着物が欲しい!着たい!」とか言い始めた。
しかし、振袖や留袖は小物が多いし、着るのが難しい。
なにより、持って帰って着るとしたら、間違いなく暑い。
そこで、浴衣と甚平をオススメした。
「Yukata is summer kimono.」などとうさんくさい説明をしたけど通じた模様。
商店街や百貨店で売ってると伝えたが、無事にたどり着けただろうか…
今思い出すとやっぱり英語めちゃくちゃだwww
**********
659 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/01(水) 13:29:13 ID:vEFwxuMV
私の祖母の和み話です。
知人のアメリカ人女性とその子供さん(女の子)を祖母宅に呼んだ。
祖母の家は「ザ・日本家屋」という外見で、知人はまずそれに大興奮。
続いて庭の畑から出てきた野良仕事姿の祖母を見て
「トトロのお婆ちゃんみたい!」
とさらに大興奮w
家にあげてお茶を出していると、
祖母が「外人さん、これ知ってる?」と言いながらお手玉を出してきた。
すると子供さんが
「オテダマ! オテダマ!!(*・Д・*)」
祖母が実際にお手玉をやって見せると
「オテーーダマーー!! キャー!!」
と爆発しそうに興奮。そして知人はそれ以上に興奮。
祖母は更にベーゴマを出してきて、子供さんに遊び方をレクチャー。
早くもコツを掴んだ子供さんと対戦していた。
他にも祖母特製の羊羹を食べて
「美味しーーい!!」、
居間に飾ってあった日本人形を見て
「ビューティホー!!」、
祖父が作った瓢箪飾りを見つけて 「これは何ですか!?」。
いちいち大興奮。
帰りに祖母が「持ってって下さい」とお手玉と瓢箪飾りをあげると 「サンキューー!!」
と絶叫しながら祖母にハグしまくっていた。帰る車の中では
「私あなたのお婆ちゃん大好き! 是非また来たい!!」
でっかい目キラキラさせて大はしゃぎしていた。子供さんはずっと
「オテダマ! ヒョータン!!」
言いながらお手玉と瓢箪握り締めて離さないの。
***********
711 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/01(水) 21:51:55 (p)ID:ZehOc3qy(2)
前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/07/01(水) 19:42:25 ID:GVZQzsje0
パリに留学してた頃、アフリカ(国名は忘れたw)から来ていた
貧しい留学生の女の子が小さな紙製の日の丸を大事に持っていた。
飢えて死にそうになってた時に届けられた援助物資の木箱に
貼ってあったんだそうな。
「これは私が神様に見捨てられてないと教えてくれた旗。ぜったいに捨てない」
と言って写真立てに飾って嬉しそうに笑っていた。
涙が出るかと思ったよ。
***********
760 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/02(木) 14:57:18 ID:0UFlGLaA
流れを切るけど最近あった事をカキコ。
先日大学にて、あまりにも暑かったので飲み物を買おうと自販機へ。
前の人が買っているのを待っていて、ふと横を見るとスカーフで髪を隠した女生徒が。
彼女も並んでいるらしく、こちらは急いでなかったので
小銭を確認するフリをして後ろに下がる。
小銭を確保しつつ、さてイスラム教の方は何を選択するのかなー、
と自販機前の彼女を見た。
……微塵の迷いもなく「生茶」を買っていきました。
入金→ポチ→ガチャン の流れが素晴らしいぐらいのテンポでしたよ、ええ。
何処の国の留学生かは知らないけれど、すっかり馴染んでるなー。
とナゴナゴしつつポカリを買いました。
ナゴナゴしすぎて釣銭回収し忘れたorz
そして書き込んでいる現在は財布を紛失中。つくづく付いてない一週間です。
761 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/02(木) 15:06:53 ID:2RWijmOD
なごみの沸点低すぎw
お茶買ってるだけじゃねえか
762 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/02(木) 15:15:13 ID:+NgmXb6w
>>761
察しろよ
スカーフの女性のエキゾチックな美貌にポワーンとなってたんだよ
**********
815 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/03(金) 17:04:53 (p)ID:QvbSmUaD(2)
同じマンションに中華系の家族が住んでます。
おばあちゃんはご夫婦についてこられたのか日本語が全然話せず、
いつも赤ちゃんを乳母車に乗せて
マンションの下で日向ぼっこしてます。赤ちゃんがまたとても可愛い。
いつも挨拶や暑いですね~なんてやりとりするんですが、
私は日本語で相手は自国の言葉でで身振り手振りでなんとなく。
私の家では猫を飼っていて、先日ねこじゃらしを摘んで帰ると
マンションのエレベーターでおばあちゃんと会い、
シャオマォ(*´ω`*)っとねこじゃらしを指してニコニコ。
ねこじゃらしをシャオマォって言うのかな?私もよく分からないのですが復唱し、
猫にあげますと身振り手振りで説明。
今日またおばあちゃんにあったのですが、
ねこじゃらしを何本か乳母車から出し、私にくれました。
シャオマォ、シェイシェイ。っとお礼をして帰りました。
あのおばあちゃんに同年代のお友達が出来るといいなぁ。
**********
833 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/03(金) 20:14:37 (p)ID:SsI5XEWf(2)
190cmくらいある白人が立ちながらチューハイ飲んどる@常磐線我孫子
すっかり常磐線に馴染んでやがる…
まさにリーマンショック
**********
840 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/03(金) 22:49:38 (p)ID:m5ZTEzUJ(4)
472 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2008/02/24(日) 03:14:11 ID:setrRor1
ちょっと長くて申しわけないんですが、マイナーな偉人の話です。
花井貫一(1885~1939)本名・松井良次郎。富山県富山市出身。
1920~30年代、
卓越したテクニックを生かした南米のサッカーが、ヨーロッパを震撼させていた。
花井は24~39年、アルゼンチンの名門ボカ・ジュニアーズでトレーナーとして活躍。
『マーノ・デ・サント(神の手)』と呼ばれ、選手から絶大な信頼を寄せられた男だった。
花井は医者を志していたが、父が日露戦争で死去。
生き方を変えるため、20歳のころ欧州へ渡る。
柔術の経験があったので、大道芸のように格闘技を教え歩いた。
このとき解剖学的知識を深め、骨つぎのような治療を行っていたことが、後に人生を変える。
25歳ごろ、体育教師として客船に乗り込み、そのまま南米に渡った。
ブエノスアイレスに着いたとき、「何かが呼んでいるような気がした」という。
アルゼンチン女性と結婚し、ウルグアイ、パラグアイなどを放浪、柔術を教えてまわった。
30代なかばで、ブエノスアイレスの鉄道会社に職を得、アルゼンチンに戻ってきた。
地元のクラブの試合を観戦中、ケガをした選手への手当てがきっかけで、
クラブトレーナーに抜擢。
その腕前が評判を呼び、ボカのトレーナーに引き抜かれ、
アルゼンチン代表の担当にまで昇格することとなる。
841 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/03(金) 22:50:38 (p)ID:m5ZTEzUJ(4)
473 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2008/02/24(日) 03:17:00 ID:setrRor1
当時のアルゼンチンサッカーは、プロへ向かう過渡期にあたり、
熱狂的な盛り上がりを見せていた。
人気が出れば試合数が増える。試合はおのずと激しくなり、負傷者が続出する。
ところが、選手をとりまく医学レベルは、当時ものすごく低かった。
半月板の存在すら知られていなかったので、
膝を痛め、若くして引退する選手が後を絶たなかった。
花井は解剖学、柔術などの経験から、運動医学の基礎を築き、
その知識を元に治療に当たった。
それは、南米のサッカー選手にとっては「マジック」だった。
ビセンテ・カセレスという選手が、試合中に足の骨にヒビが入る重傷を負った。
チームメイトたちは、とてもプレーが続行できる状況ではないと思った。
しかし花井は、バッグから一本の布テープを取り出し、
それをカセレスの足に巻き始めたのだ。
カセレスは試合終了まで動き回り、その後の治療も非常に短期間で済んだのである。
テーピングだけではない。試合前後のマッサージで、
選手のパフォーマンスを格段に上昇させることができた。
選手の肉体管理が、より高度なプレーを可能にし、
南米サッカー全体のレベルを引き上げていく。
トレーナーの重要性を認識させ、先駆者的存在となったのが、
他ならぬ日本人の花井なのである。
842 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/03(金) 22:51:31 (p)ID:m5ZTEzUJ(4)
474 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2008/02/24(日) 03:18:09 ID:setrRor1
ブエノスアイレスに開いていた診療所には、
スポーツ選手のみならず、南米中からありとあらゆる患者が訪れた。
花井は誰でも分け隔てなく診た。貧しい人から治療代を貰わないこともたびたびだったらしい。
ボカのトレーナーであるにもかかわらず、
ライバルチームのリーベルや、ラシンの選手を治療し、
復帰したばかりのその選手にゴールを決められ、ボカが負けてしまうこともあった。
「カンイチに膝を治してもらわなかったら、とっくに引退して、故郷へ帰っていたよ」
と、リーベルの名選手、ベルナベ・フェレイラは言う。
「リーベルの選手の治療には、手を抜いてくれてもよかったのに」
ボカのフランシスコ・バラージョは笑う。
不倶戴天の仇敵同士が、互いに仲良く、花井の診療所に通っていたのだった。
花井の価値を認め、誰よりも感謝していたのは、他ならぬ選手たちだった。
監督でも、コーチでも、クラブの会長でもない。
トレーナーである花井に、全幅の信頼を寄せていたのだ。
選手たちは、ユニフォームや優勝メダルを、こぞって花井にプレゼントし始めた。
試合前に集合写真を撮るときには、必ず花井を呼び、肩を組んで一緒にうつることを要請した。
「すべての試合にカンイチを帯同させてほしい。彼がいなければ、我々は試合ができない」
1925年、ボカは欧州遠征を企てたが、
ビザの関係で花井が同行できないとわかると、計画の中止を求める声がわきあがったという。
843 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/03(金) 22:54:26 (p)ID:m5ZTEzUJ(4)
475 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2008/02/24(日) 03:21:02 ID:setrRor1
前述のバラージョは、花井の親友の一人である。
第一回ワールドカップ大会、
決勝を戦ったウルグアイ・アルゼンチン両チームのうち、唯一の生存者だ。
1994年に、国際サッカー連盟より特別表彰を受けたとき、彼は記者の大住良之にこう話した。
「お前はハポネス(日本人)か。おれの現役時代、最大の恩人だったのがハポネスなんだ」
1939年、花井は胃がんにより、54歳で不帰の客となった。
バラージョに棺桶を担いでくれと頼み、数日後、眠るように亡くなったという。
花井が生きた時代から、もう100年近くが経過している。
彼ははたして、日本サッカーが急速に実力をつけ、
ワールドカップを開けるまでに成長することを、想像できただろうか。
【参考】
・「花井貫一という男がいた」『季刊サッカー批評』No.11(双葉社)
・北日本新聞バックナンバー
・松井豊『マーノ・デ・サントの帰郷
アルゼンチンサッカーに生きたある日本人の物語』(文芸書房)
※花井貫一を描いた小説。
(引用者注:小説の作者は「松井豊」ではなく「晩豊彦」)
**********
941 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/05(日) 09:30:08 ID:ix2taJmB
家の近くを歩いていると、なに人かわからんがでかいリュックしょってカメラ握りしめた
「いかにも観光です!」な英語圏の人4人連れを発見
通りに出してある、大戸屋(定食屋チェーン。でもちょっとこじゃれた感じで入りやすい)
の食品サンプル見ながらキャッキャしてた
そこの大戸屋は、サンプルが入ったショーケースの脇に
全メニューが載った写真付きメニューも置いてあるんだけど、
そっちには見向きもせずサンプルに釘付け
「外人は食品サンプルが好き」ってほんとなんだーと実感した
自分のあとから彼らもwktkでご来店
自分はテイクアウトのお弁当を頼んでいたから、お会計していつものように「どうもどうも」と
軽く会釈して受け取るところを至近距離で彼らガン見wwwやめてwwwww
入る前に詳しくメニューがわかって、
安い値段で和食があれこれ選べる店見つけて嬉しかったのかな
**********
946 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/05(日) 12:00:40 (p)ID:umINXoF2(2)
以前厨房設備扱っていたときに聞いた話。
今では家庭用食器洗浄器なんかもすっかり普及しているが、
ほんの10年ほど前までは食器洗浄器は業務用が主流だった。
業務用のそれとなると、洗剤で洗った後、真水(高温の湯)ですすぐ工程のとき、
ファミレスや高級レストランなんかではすすぎ助剤を添加することが多い。
すすぎ助剤はなんのためにあるのかというと、食器に付着した水滴を早く飛ばすため。
水も表面張力をもっていて、食器に水滴がついたまま自然乾燥させると塩素が残る。
これを長いこと繰り返すと、ガラス食器なんかに白い斑点が付着し、見た目が悪い。
そこですすぎ助剤を添加することで、水の表面張力を著しく低下させ、
付着した水滴を早く自然落下させる。こうすることで、食器は新品同様の輝きを保つ。
また、塩素が付着していない食器は、消費者に「ここの料理は安心」
というイメージを定着させるのにも役立つ。ようは機械でガーっと洗うのではなく、
手洗いで食器を一つ一つ丁寧に扱ってますよ、という印象を与えることができる。
というような背景があるので、日本のレストランではすすぎ助剤が人気なのだが、
アメリカではまるで逆。
硬水だからただでさえ不純物が残留しやすいのだが、
多少白く汚れた食器が一般的に好まれる。
つまり、アメリカは他人を信用しない国なので、
「ここの店の食器は手洗いではなく機械で洗ってる」方が消費者に安心感を与えるから。
まあ前置きが長くなったけどこのような事情があるのでアメリカンと食事に行くと面白い。
厨房や外食産業に携わってる人に限られるけど、彼らの多くがすすぎ助剤を知らない、
または聞いてはいるけど実際にその効果を見たことがない。
米「こんな大きなレストランでも日本は手で食器を洗ってるのか?」
俺「まさかw普通に食器洗浄器で洗ってるよ」
米「本当か?日本の水は美味しいと聞いていたがまさかこれほどとは」
俺「じゃなくて水道水にすすぎ助剤を添加してすすいでるの」
米「何?そんなものが混ざっているような食器でメシを提供しているのか?」
俺「そうだけど、日本のすすぎ助剤は全て食品添加物で作られているから
経口摂取しても無問題だよ」
米「スゲー!さすが日本!」
と大抵は良いリアクションしてくれるなあw
**********
955 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/05(日) 15:32:10 ID:E1EAUi7o
前に地域の交流みたいなので交換留学生?みたいなのが来た時、
その中のNARUTO大好きなカナダ人の女の子と仲良くなって家で夜ご飯に招待したんだ。
行儀悪いかもしれないが、家はご飯食べるときもTVつけっぱなし。
んで我が家のその時間帯のチャンネルが忍たま乱太郎。
そういえばこれも忍者の学校だよーと言ったらNARUTOとの違いに(゚д゚)ポカーンとしてたw
同じ忍者の学校なのに全然違う!!
本当の歴史では忍者はこういう学校に通うの?とか質問攻めw
この先生とイルカ先生は声同じだよーと言ったらまたびっくりしてたw
本当にNARUTO人気なんだなーと思ったよ。
NARUTOも忍たまもあんまり詳しくなくてごめんね(´・ω・`)
あと日本のナプキン等の生理用品はすごいって言ってました。
なんであんなに薄いの!?なのに漏れない!!
肌触り良い!!凄い!!って熱く語ってくれましたw
海外で買ったことないんで解らないけどそうなのかな?
仕事で会った太りぎみの中国人と食事中に
「立派な体格してますね(笑)」って言ったら
「日本に留学してたときにセブンイレブンのおでんが好きで太ってしまいました。」
って言ってた。
世界三大料理をもつ中国人にそう言われてちょっと嬉しかった。
**********
320 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/27(土) 21:50:48 ID:y//9VCu1
昔、もう皆覚えていないだろうけれど
ジェイク(仮)と妹の話を書いた者です。
妹とジェイク(仮)がメールで交流をはじめてから早幾月・・・
妹はジェイク(仮)に教えてもらった向こうのレシピを改良して
この上なくジューシーなレモン風味のチキンステーキを焼いてくれたり
もちもちカリカリのチョコチップマフィンを焼いてくれたりしてくれたりするんだが・・・
妹との会話も「ジェイク(仮)さんが、ジェイク(仮)さんがねー」とジェイク(仮)尽くし
ジェイク(仮)も
「二次元での俺の嫁はサクラだ、だが三次元の嫁は妹さんだ」
と豪語しているが
以前、なぜ妹をそこまで嫁にやりたくないのか、
そんなシスコン二次元にしかいねぇwwと
言われていたが
妹はまだ10代後半のほんのネンネなんだ・・・まだセーラーも眩しいんだ・・
ジェイク(仮)はロリコン気味の20代後半なんだ・・
嫁にやれるわけなかろう・・orz
そんな、和みにもならない話でした。
*********
333 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/27(土) 22:54:34 ID:YuGWgzt3
ウインズで競馬を見ていたら自分の後ろから
「させええええー、たけぇえええええええ!!」
と、おっさん達が騒ぎだした
よくある光景だけど、どんなガラの悪い奴か、チンピラか?と思い振り向くと
南米系?の外人が数人騒いでた
競馬新聞に、耳にペンをかけ、缶コーヒーを持っていた
完全に同化していた
**********
361 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/28(日) 06:35:35 ID:aNe1RhHG
昨日お客さんが航空便出しに来たんだ。
その人いつも国名だけアルファベットの横にカナ書いてくるんだけど、
「オーストラリア」が「オストラーリア」になってたw
いや、それだけなんだけどその人帰ったあと皆で笑ってしまったw
**********
365 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/28(日) 08:35:01 ID:XrvfKuRS
生け花習ってる外人女性と知り合いなのだが、
「生け花はルールが難しい、ここまで角度や長さを制限される意味があるのか?
と理不尽に思う。しかし、出来上がりを見るとルールには意味があって
計算されつくしているのがわかる。このルールを作った人はスゴい」
と、英語まじりのかたことで言われた。
その人は結構おばちゃんなんだが、なんか好きになった。
**********
376 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/28(日) 10:44:54 ID:fAYdmPNA
幼少のみぎりの話
うちの両親が切支丹やってて毎週日曜は強制的に教会に連行された
で、そこの牧師が米人(ミネソタ出身とか云ってた)だった
滞在も長く、やや怪しいながらも日本語で説教するくらい喋れるひとだった
その割りにトンチキなところのある人で、少し日本を誤解していた
うちに来たとき玄関でなく門のところで靴を脱いだので、母が慌てて止めた
また教会に来ている子供同士で遊んでいた時、
俺が悪ふざけで他の子の足を引っ掛けて転ばせた
それを目撃するや俺を捕まえて
「謝りなさい、『ゴメンください』と謝りなさい」
と叱ってきたので俺も転んだ子もポカーンとなった
謝るまで離してくれない気配だったのでやむなく「ゴメンください」と謝ったが
俺を含む子供たちに微妙な空気が漂っているのに気がつかず満足そうだった
***********
451 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/29(月) 01:11:38 ID:op2dH4Ex
そういやこないだ奈良公園で、ドイツの少女が鹿の角のカチューシャを付けていた。
ブロンドの髪によく似合っていて、とにかく可愛かった。
なぜドイツと突っ込まれるから言っとく、ガイドさんがドイツの旗を持ってたから・・・
**********
452 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/29(月) 02:05:05 ID:xrOThe3y
ちょっと遠い場所に激安スーパーがあって、散歩がてらよく行く
先日、ボビー・バレンタインに似た外人がレジに並んでた
常連らしくレジの女性が日本語で、知りあいみたいに話しかけてた
これ2つめから値段あがるけどいい?とか
なごんだ
**********
484 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/29(月) 14:29:44 ID:hHeqNbC0
昨日エヴァ観に行ったら、外国人(白人、若い)がいた。
開場前から入り口?(半券切ってもらうところ)の前のほうに並んでて、
自分はその少し後ろに並んでたんだけど、
よく見たらネルフのロゴが入った赤いTシャツを来てて、おおっ、と驚いた。
座席についてから、なんとなく前の座席を眺めてると、
その外国人は既に座った人の前を横切るのに、
手刀切りつつペコペコ頭下げながら移動してて、
なんか染まりすぎというか馴染みすぎで和んだ。
かなり若く見えたけど日本語で分かるのかなあ。
**********
486 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/29(月) 15:29:29 ID:V1dHTDr6
53:名無しさん :2009/01/13(火) 01:47:41 ID:CUqEWtk2 [sage]
バッパーで宿を探したが夕方近くまで空きが見つからず諦めかけたその時、
「君は日本人かい?」
「Yes,I am!」
なんとそこのホステルのオーナー宅(豪邸!)に泊めさせてもらえた!
日本人は信頼できるからって言われた時、先人に感謝したよ!!
54:名無しさん :2009/01/13(火) 17:09:47 ID:oc985+SI
>>53
それは良い話だな。
俺はアメリカやフランス、台湾では現地人から流暢な日本語で話しかけられた事はあった。
最初は「詐欺か?」とか警戒してたけど
フランスではアニメ大好きだってな話になって和気藹々して、
その後飯食って(しかも奢ってくれた)、普通に別れた。
俺はアニメ嫌いだけどアニメヲタ白人だと何故か信用できるw
**********
492 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/29(月) 18:34:04 ID:MKfV3Fxu
このあいだ品川にある小さい店に所用で行ってきたんだが、
そこの常連のアメリカ人が萌えたのでカキコ
店に入るなり「いらっしゃーい」とか言われたから普通に店員だと思って話してたんだが、
自分が働いているカレー屋にぜひ飯を食いに来てほしいと言われて客だと判明
愛想のいい黒人のおっちゃんで、外国の人って本当にあんなノリなんだなーと感動したわw
阪神大震災のときに神戸に居たらしいのだが、
自分の親戚もそこに居たことがあったので話が盛り上がり
「あちらのお客様からです」的なサービスを危うく受けるところだった 半端ねえ
帰り際に握手求められて、
「娘さん、今度あったら遊びまショ!約束ね!」としきりに手を振られた
胸毛ボーボーのおっさんだったのにものすごく可愛かったw
8月にもう一度行く予定があるから、そんときはカレー屋に行ってみようと思う
**********
499 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/29(月) 19:33:10 ID:1UxYGz60
フェアトレード祭、楽しかったデス。
モロッコの兄ちゃんからなんか不思議な形の帽子借りた。
そしたらそのまま「これも着て~」って感じで気がつけばフル装備。
さすが暑い国の服。着心地いいし涼しいしですげーってなってたんだが
本人は甚平も好きといいおる……。
あまりにナチュラルすぎて、ツッコミそびれたが
冷静に考えたら何かずれてる気がする……
**********
536 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/30(火) 01:55:24 ID:g2jBw9xI
タイだったかの店員の日本人の見分け方は、手を合わせて挨拶をすると
一緒に手を合わせてくれるかお辞儀か笑顔が返ってくると日本人とか聞いたような。
540 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/30(火) 03:28:42 ID:bh343drg
かなり昔のことだけどフィリピンだったかタイだったかで
日本人の笑顔は優しい笑顔だからすぐわかるといわれたよ。
旧日本兵も笑うと本当に優しい笑顔だったから恐くなかったともいわれた。
自衛隊が派遣先で受け入れられやすいのも笑顔の効果かもね。
541 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/30(火) 04:04:09 ID:8DJFXH15
そういやイラクでも
他の軍隊は銃を抱えて「そこのけそこのけ」で道を走るもんだから
地元民がわざと意地悪して道をふさいだりしてたらしいけど
自衛隊はニコニコしながら「すいませーん、ご迷惑おかけしまーす」な感じで通るから
地元の人も気持ち良く道を開けてくれてスイスイ通れた、なんて
嘘か本当かよくわからん話があったな。
544 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/30(火) 04:36:31 ID:+1jZ+eKZ
10年ぐらい前のことですが、
シンガポールでタクシーに乗った時は、英語で話したのに運転手さんに
「日本の人ですね(ニッコリ)」って日本語で話しかけられた。
「どうしてわかったんですか?」って聞いたら
「服装と、話し方(アクセント?)、(態度が?)丁寧です。(ニッコリ)」って言われた。
香港でホテル前にあるお土産屋さんに入った時には、
それまで英語で話してたけど、値段交渉の時に、「えーっと」って言ったら、
お店に人に
「日本人なの?」って日本語で言われた、「はい。」って言ったら、
「台湾人だと思ったよ。日本人、英語話さないから。」って言われた。
見分けるポイントって、その人の経験によるんじゃないかなと、思った。
タクシーの運転手さんは、運転しながら簡単なガイドを日本語でしてくれました。
香港の店員さんは、「おまけね」と日本語で言いながら、値段を引いてくれました。
**********
563 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/30(火) 11:21:32 (p)ID:WM1/9jmf(2)
渋谷の駅前でいつも三味線を演奏してるおっさんがいるんだが、
昨日そこの前を通ったら、
白人の若い女の人が一人でそこに座り込んで涙をボロボロ流しながらその演奏を聞いてた
そこの空間だけなんか凄まじいオーラだったわ
ちなみにその女の人は服からバックから靴から髪につけてるかんざし?みたいなやつから
何から何まで和柄だった
**********
637 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/30(火) 22:21:18 ID:+KMc0aZD
五月末の話。
観光地での結婚式に出た帰り、私は振袖、母は留袖で歩いていた。
場所柄、海外からの観光客も多く、歩いてきた中東人ぽいグループに声をかけられた。
つたない英語と片言日本語とジェスチャーで、なんとかかんとか意思疎通。
内容を要約すると「着物が綺麗だから一緒に写真撮ってくれ」らしい。
外人さんと母と私で記念撮影。何パターンか撮った。
喜ぶ外人さん。なんかモテたので喜ぶ母と私。プチ国際交流。
「なぜ袖の長さが違うのか」とか聞かれた。
そのうち外人さん「着物が欲しい!着たい!」とか言い始めた。
しかし、振袖や留袖は小物が多いし、着るのが難しい。
なにより、持って帰って着るとしたら、間違いなく暑い。
そこで、浴衣と甚平をオススメした。
「Yukata is summer kimono.」などとうさんくさい説明をしたけど通じた模様。
商店街や百貨店で売ってると伝えたが、無事にたどり着けただろうか…
今思い出すとやっぱり英語めちゃくちゃだwww
**********
659 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/01(水) 13:29:13 ID:vEFwxuMV
私の祖母の和み話です。
知人のアメリカ人女性とその子供さん(女の子)を祖母宅に呼んだ。
祖母の家は「ザ・日本家屋」という外見で、知人はまずそれに大興奮。
続いて庭の畑から出てきた野良仕事姿の祖母を見て
「トトロのお婆ちゃんみたい!」
とさらに大興奮w
家にあげてお茶を出していると、
祖母が「外人さん、これ知ってる?」と言いながらお手玉を出してきた。
すると子供さんが
「オテダマ! オテダマ!!(*・Д・*)」
祖母が実際にお手玉をやって見せると
「オテーーダマーー!! キャー!!」
と爆発しそうに興奮。そして知人はそれ以上に興奮。
祖母は更にベーゴマを出してきて、子供さんに遊び方をレクチャー。
早くもコツを掴んだ子供さんと対戦していた。
他にも祖母特製の羊羹を食べて
「美味しーーい!!」、
居間に飾ってあった日本人形を見て
「ビューティホー!!」、
祖父が作った瓢箪飾りを見つけて 「これは何ですか!?」。
いちいち大興奮。
帰りに祖母が「持ってって下さい」とお手玉と瓢箪飾りをあげると 「サンキューー!!」
と絶叫しながら祖母にハグしまくっていた。帰る車の中では
「私あなたのお婆ちゃん大好き! 是非また来たい!!」
でっかい目キラキラさせて大はしゃぎしていた。子供さんはずっと
「オテダマ! ヒョータン!!」
言いながらお手玉と瓢箪握り締めて離さないの。
***********
711 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/01(水) 21:51:55 (p)ID:ZehOc3qy(2)
前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/07/01(水) 19:42:25 ID:GVZQzsje0
パリに留学してた頃、アフリカ(国名は忘れたw)から来ていた
貧しい留学生の女の子が小さな紙製の日の丸を大事に持っていた。
飢えて死にそうになってた時に届けられた援助物資の木箱に
貼ってあったんだそうな。
「これは私が神様に見捨てられてないと教えてくれた旗。ぜったいに捨てない」
と言って写真立てに飾って嬉しそうに笑っていた。
涙が出るかと思ったよ。
***********
760 :おさかなくわえた名無しさん :2009/07/02(木) 14:57:18 ID:0UFlGLaA
流れを切るけど最近あった事をカキコ。
先日大学にて、あまりにも暑かったので飲み物を買おうと自販機へ。
前の人が買っているのを待っていて、ふと横を見るとスカーフで髪を隠した女生徒が。
彼女も並んでいるらしく、こちらは急いでなかったので
小銭を確認するフリをして後ろに下がる。
小銭を確保しつつ、さてイスラム教の方は何を選択するのかなー、
と自販機前の彼女を見た。
……微塵の迷いもなく「生茶」を買っていきました。
入金→ポチ→ガチャン の流れが素晴らしいぐらいのテンポでしたよ、ええ。
何処の国の留学生かは知らないけれど、すっかり馴染んでるなー。
とナゴナゴしつつポカリを買いました。
ナゴナゴしすぎて釣銭回収し忘れたorz
そして書き込んでいる現在は財布を紛失中。つくづく付いてない一週間です。
761 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/02(木) 15:06:53 ID:2RWijmOD
なごみの沸点低すぎw
お茶買ってるだけじゃねえか
762 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/02(木) 15:15:13 ID:+NgmXb6w
>>761
察しろよ
スカーフの女性のエキゾチックな美貌にポワーンとなってたんだよ
**********
815 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/03(金) 17:04:53 (p)ID:QvbSmUaD(2)
同じマンションに中華系の家族が住んでます。
おばあちゃんはご夫婦についてこられたのか日本語が全然話せず、
いつも赤ちゃんを乳母車に乗せて
マンションの下で日向ぼっこしてます。赤ちゃんがまたとても可愛い。
いつも挨拶や暑いですね~なんてやりとりするんですが、
私は日本語で相手は自国の言葉でで身振り手振りでなんとなく。
私の家では猫を飼っていて、先日ねこじゃらしを摘んで帰ると
マンションのエレベーターでおばあちゃんと会い、
シャオマォ(*´ω`*)っとねこじゃらしを指してニコニコ。
ねこじゃらしをシャオマォって言うのかな?私もよく分からないのですが復唱し、
猫にあげますと身振り手振りで説明。
今日またおばあちゃんにあったのですが、
ねこじゃらしを何本か乳母車から出し、私にくれました。
シャオマォ、シェイシェイ。っとお礼をして帰りました。
あのおばあちゃんに同年代のお友達が出来るといいなぁ。
**********
833 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/03(金) 20:14:37 (p)ID:SsI5XEWf(2)
190cmくらいある白人が立ちながらチューハイ飲んどる@常磐線我孫子
すっかり常磐線に馴染んでやがる…
まさにリーマンショック
**********
840 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/03(金) 22:49:38 (p)ID:m5ZTEzUJ(4)
472 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2008/02/24(日) 03:14:11 ID:setrRor1
ちょっと長くて申しわけないんですが、マイナーな偉人の話です。
花井貫一(1885~1939)本名・松井良次郎。富山県富山市出身。
1920~30年代、
卓越したテクニックを生かした南米のサッカーが、ヨーロッパを震撼させていた。
花井は24~39年、アルゼンチンの名門ボカ・ジュニアーズでトレーナーとして活躍。
『マーノ・デ・サント(神の手)』と呼ばれ、選手から絶大な信頼を寄せられた男だった。
花井は医者を志していたが、父が日露戦争で死去。
生き方を変えるため、20歳のころ欧州へ渡る。
柔術の経験があったので、大道芸のように格闘技を教え歩いた。
このとき解剖学的知識を深め、骨つぎのような治療を行っていたことが、後に人生を変える。
25歳ごろ、体育教師として客船に乗り込み、そのまま南米に渡った。
ブエノスアイレスに着いたとき、「何かが呼んでいるような気がした」という。
アルゼンチン女性と結婚し、ウルグアイ、パラグアイなどを放浪、柔術を教えてまわった。
30代なかばで、ブエノスアイレスの鉄道会社に職を得、アルゼンチンに戻ってきた。
地元のクラブの試合を観戦中、ケガをした選手への手当てがきっかけで、
クラブトレーナーに抜擢。
その腕前が評判を呼び、ボカのトレーナーに引き抜かれ、
アルゼンチン代表の担当にまで昇格することとなる。
841 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/03(金) 22:50:38 (p)ID:m5ZTEzUJ(4)
473 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2008/02/24(日) 03:17:00 ID:setrRor1
当時のアルゼンチンサッカーは、プロへ向かう過渡期にあたり、
熱狂的な盛り上がりを見せていた。
人気が出れば試合数が増える。試合はおのずと激しくなり、負傷者が続出する。
ところが、選手をとりまく医学レベルは、当時ものすごく低かった。
半月板の存在すら知られていなかったので、
膝を痛め、若くして引退する選手が後を絶たなかった。
花井は解剖学、柔術などの経験から、運動医学の基礎を築き、
その知識を元に治療に当たった。
それは、南米のサッカー選手にとっては「マジック」だった。
ビセンテ・カセレスという選手が、試合中に足の骨にヒビが入る重傷を負った。
チームメイトたちは、とてもプレーが続行できる状況ではないと思った。
しかし花井は、バッグから一本の布テープを取り出し、
それをカセレスの足に巻き始めたのだ。
カセレスは試合終了まで動き回り、その後の治療も非常に短期間で済んだのである。
テーピングだけではない。試合前後のマッサージで、
選手のパフォーマンスを格段に上昇させることができた。
選手の肉体管理が、より高度なプレーを可能にし、
南米サッカー全体のレベルを引き上げていく。
トレーナーの重要性を認識させ、先駆者的存在となったのが、
他ならぬ日本人の花井なのである。
842 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/03(金) 22:51:31 (p)ID:m5ZTEzUJ(4)
474 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2008/02/24(日) 03:18:09 ID:setrRor1
ブエノスアイレスに開いていた診療所には、
スポーツ選手のみならず、南米中からありとあらゆる患者が訪れた。
花井は誰でも分け隔てなく診た。貧しい人から治療代を貰わないこともたびたびだったらしい。
ボカのトレーナーであるにもかかわらず、
ライバルチームのリーベルや、ラシンの選手を治療し、
復帰したばかりのその選手にゴールを決められ、ボカが負けてしまうこともあった。
「カンイチに膝を治してもらわなかったら、とっくに引退して、故郷へ帰っていたよ」
と、リーベルの名選手、ベルナベ・フェレイラは言う。
「リーベルの選手の治療には、手を抜いてくれてもよかったのに」
ボカのフランシスコ・バラージョは笑う。
不倶戴天の仇敵同士が、互いに仲良く、花井の診療所に通っていたのだった。
花井の価値を認め、誰よりも感謝していたのは、他ならぬ選手たちだった。
監督でも、コーチでも、クラブの会長でもない。
トレーナーである花井に、全幅の信頼を寄せていたのだ。
選手たちは、ユニフォームや優勝メダルを、こぞって花井にプレゼントし始めた。
試合前に集合写真を撮るときには、必ず花井を呼び、肩を組んで一緒にうつることを要請した。
「すべての試合にカンイチを帯同させてほしい。彼がいなければ、我々は試合ができない」
1925年、ボカは欧州遠征を企てたが、
ビザの関係で花井が同行できないとわかると、計画の中止を求める声がわきあがったという。
843 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/03(金) 22:54:26 (p)ID:m5ZTEzUJ(4)
475 :おさかなくわえた名無しさん[sage]:2008/02/24(日) 03:21:02 ID:setrRor1
前述のバラージョは、花井の親友の一人である。
第一回ワールドカップ大会、
決勝を戦ったウルグアイ・アルゼンチン両チームのうち、唯一の生存者だ。
1994年に、国際サッカー連盟より特別表彰を受けたとき、彼は記者の大住良之にこう話した。
「お前はハポネス(日本人)か。おれの現役時代、最大の恩人だったのがハポネスなんだ」
1939年、花井は胃がんにより、54歳で不帰の客となった。
バラージョに棺桶を担いでくれと頼み、数日後、眠るように亡くなったという。
花井が生きた時代から、もう100年近くが経過している。
彼ははたして、日本サッカーが急速に実力をつけ、
ワールドカップを開けるまでに成長することを、想像できただろうか。
【参考】
・「花井貫一という男がいた」『季刊サッカー批評』No.11(双葉社)
・北日本新聞バックナンバー
・松井豊『マーノ・デ・サントの帰郷
アルゼンチンサッカーに生きたある日本人の物語』(文芸書房)
※花井貫一を描いた小説。
(引用者注:小説の作者は「松井豊」ではなく「晩豊彦」)
**********
941 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/05(日) 09:30:08 ID:ix2taJmB
家の近くを歩いていると、なに人かわからんがでかいリュックしょってカメラ握りしめた
「いかにも観光です!」な英語圏の人4人連れを発見
通りに出してある、大戸屋(定食屋チェーン。でもちょっとこじゃれた感じで入りやすい)
の食品サンプル見ながらキャッキャしてた
そこの大戸屋は、サンプルが入ったショーケースの脇に
全メニューが載った写真付きメニューも置いてあるんだけど、
そっちには見向きもせずサンプルに釘付け
「外人は食品サンプルが好き」ってほんとなんだーと実感した
自分のあとから彼らもwktkでご来店
自分はテイクアウトのお弁当を頼んでいたから、お会計していつものように「どうもどうも」と
軽く会釈して受け取るところを至近距離で彼らガン見wwwやめてwwwww
入る前に詳しくメニューがわかって、
安い値段で和食があれこれ選べる店見つけて嬉しかったのかな
**********
946 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/05(日) 12:00:40 (p)ID:umINXoF2(2)
以前厨房設備扱っていたときに聞いた話。
今では家庭用食器洗浄器なんかもすっかり普及しているが、
ほんの10年ほど前までは食器洗浄器は業務用が主流だった。
業務用のそれとなると、洗剤で洗った後、真水(高温の湯)ですすぐ工程のとき、
ファミレスや高級レストランなんかではすすぎ助剤を添加することが多い。
すすぎ助剤はなんのためにあるのかというと、食器に付着した水滴を早く飛ばすため。
水も表面張力をもっていて、食器に水滴がついたまま自然乾燥させると塩素が残る。
これを長いこと繰り返すと、ガラス食器なんかに白い斑点が付着し、見た目が悪い。
そこですすぎ助剤を添加することで、水の表面張力を著しく低下させ、
付着した水滴を早く自然落下させる。こうすることで、食器は新品同様の輝きを保つ。
また、塩素が付着していない食器は、消費者に「ここの料理は安心」
というイメージを定着させるのにも役立つ。ようは機械でガーっと洗うのではなく、
手洗いで食器を一つ一つ丁寧に扱ってますよ、という印象を与えることができる。
というような背景があるので、日本のレストランではすすぎ助剤が人気なのだが、
アメリカではまるで逆。
硬水だからただでさえ不純物が残留しやすいのだが、
多少白く汚れた食器が一般的に好まれる。
つまり、アメリカは他人を信用しない国なので、
「ここの店の食器は手洗いではなく機械で洗ってる」方が消費者に安心感を与えるから。
まあ前置きが長くなったけどこのような事情があるのでアメリカンと食事に行くと面白い。
厨房や外食産業に携わってる人に限られるけど、彼らの多くがすすぎ助剤を知らない、
または聞いてはいるけど実際にその効果を見たことがない。
米「こんな大きなレストランでも日本は手で食器を洗ってるのか?」
俺「まさかw普通に食器洗浄器で洗ってるよ」
米「本当か?日本の水は美味しいと聞いていたがまさかこれほどとは」
俺「じゃなくて水道水にすすぎ助剤を添加してすすいでるの」
米「何?そんなものが混ざっているような食器でメシを提供しているのか?」
俺「そうだけど、日本のすすぎ助剤は全て食品添加物で作られているから
経口摂取しても無問題だよ」
米「スゲー!さすが日本!」
と大抵は良いリアクションしてくれるなあw
**********
955 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/07/05(日) 15:32:10 ID:E1EAUi7o
前に地域の交流みたいなので交換留学生?みたいなのが来た時、
その中のNARUTO大好きなカナダ人の女の子と仲良くなって家で夜ご飯に招待したんだ。
行儀悪いかもしれないが、家はご飯食べるときもTVつけっぱなし。
んで我が家のその時間帯のチャンネルが忍たま乱太郎。
そういえばこれも忍者の学校だよーと言ったらNARUTOとの違いに(゚д゚)ポカーンとしてたw
同じ忍者の学校なのに全然違う!!
本当の歴史では忍者はこういう学校に通うの?とか質問攻めw
この先生とイルカ先生は声同じだよーと言ったらまたびっくりしてたw
本当にNARUTO人気なんだなーと思ったよ。
NARUTOも忍たまもあんまり詳しくなくてごめんね(´・ω・`)
あと日本のナプキン等の生理用品はすごいって言ってました。
なんであんなに薄いの!?なのに漏れない!!
肌触り良い!!凄い!!って熱く語ってくれましたw
海外で買ったことないんで解らないけどそうなのかな?
2009.08.08 (Sat)
シカゴに核の雨を(part124スレ)
20 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 12:29:27 ID:JryynQOw
407:無銘菓さん :2009/02/11(水) 18:05:50 ID:??? [sage]
日本に短期留学して帰ってきた友達のパーティに行った時
「○○は日本人だからこのウマい食べ物知ってるだろ?」
って段ボールから羊羹を山ほど出してきて
他の米人とスニッカーズのごとくむしゃむしゃ食べていた。
「それは若い人はあまり食べない」と言ったら、
「こんなにうまいもん食べないってどういうことだよー」
って驚いているようでした。
棒の羊羹を切らずにかぶりついている姿は、
日本ではなかなか見られない光景です。
**********
27 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/25(木) 14:02:12 (p)ID:famo8lOX(2)
白人様白人様うるさいから黒人様の話でも書くかw
せっかくだから書籍風にでも。
私が幼い頃、高速道路のサービスエリアを親に連れられて歩いていた時。
ふと、親の歩みが止まった。状況が分からない私もとりあえず立ち止まった。
「ねぇ、なんだろう、あれ。」と母が言うと、
祖母も「えーと・・・?」と目を凝らす。
遠くの木の下で何かが動いている。
夕陽に照らされた木の影になっていて暗いところで、何かが動いている。
私が近づく。親も少し近づく。そこは、遠巻きに人々の視線を集めているようだった。
「熊が出るような山の中でもないし、何だろうね」などと祖母が言う。
服のようなものが見えた。あ、人だ。踊ってる・・・?
母は何事にも口やかましいたちなので、
「知らないものに近づかないほうがいい」だの
「殴られたりしたらどうするんだ」だの大声で言っている。
祖母が「聞こえたらどうするの?」と言うと黙る。でもまたすぐにグズグズ始まる。
私は二人につかまれた腕を振り振り引っ張りながら近づく。
だんだん人の姿がはっきり見えてくる。3人。アフリカ系の人のようだ。
初めて見たムスリムの祈りだった。
近くで見たのは後にも先にもこれ一回だと思う。
神道や仏教の儀式にほとんど興味を持たなかった私の心に、
初めて何らかの感動をもたらしたようだった。
相変わらず先代と先々代は私の後ろで私の手をつかんだまま悶着しているが、
私は彼らを見続けた。礼儀にうるさい家で育ったが、
見ることが失礼だとか、そういう感情はどこかへ飛んでいた。
28 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/25(木) 14:15:00 ID:kfjUjBj1
トランクひとつだけで暮らしたい
29 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 14:25:45 (p)ID:famo8lOX(2)
彼らは祈りを終えて敷物を片付けていた。
遠巻きに事の次第を見ていた人々も帰ってゆくようだった。
私は今度は彼らの持つコンパスのようなものを見つめていた。
彼らのうちの1人が気づいて、私のほうを見て笑った。
きっと目を真ん丸にでもしていたのだろう。
「ボッチャン、ミル?コレ?」と私にコンパスを向ける。
よく覚えていないが、いつの間にか彼らは私の近くにいて、
先代と先々代は私より少し前に出ていた。警戒していたんだと思う。
顔に皺をたたえていたので、あまり若くない人だったようだが、
子供を見る笑顔は夕陽に照らされて輝いていた。後の二人は先に行ってしまうようだった。
こちら側のお二人はよそよそしい笑顔で、
「綺麗な模様(のコンパス)ですね」「どこからいらしたんですか」とか
「子供がすみません、小さいですから・・・」なんて言っている。
私は渡されたコンパスと皆の顔を見ていた。
祖母が何か母親に言って、母親が駐車場の車のほうに小走りしていく。
すぐ戻ってきた母親の手には、お菓子の袋があった。
祖母が受け取って「これ、お詫びに・・・」と差し出すが、
「イイデス、イイデス」と受け取ってくれなかった。
動作が日本人みたいだったのをよく覚えている。
「日本ハミナサンイイ人デス。アリガタイデス。夜、トンカツタベタイネー」
その時の私たちは「この辺ってトンカツ有名だっけ(・q・)?」とポカーンだったのだが、
場を和ませようとしてくれたオジサンなりのジョークだったのだと思う。
暗くなってきたのでその後お礼を言ってコンパスを返し、すぐに別れてしまったが、
私に手を振るおじさんの顔は今でも忘れられない。
33 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/25(木) 14:51:14 (p)ID:oiJ96s1X(6)
>>27と>>29の間の>>28が妙に良いアクセントになってる件
34 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 15:00:45 (p)ID:yvyoJJtU(2)
隠し味だな
**********
40 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/25(木) 15:44:54 ID:GftdzCPI
ってことで俺の体験談
上京してきてバイト始めたんだけど、1年たったあたり
中国人の留学生がバイトに入ってきた、普通に2年働いて
その子が中国に帰ることになったらしく、バイトをやめることになった
その最後の出勤日に「日本人がこんなに優しいとは知らなかった」と
マジで言ってくれたよ、笑顔でバイトやめて中国帰って行った
あと黒人様の話もひとつ
今現在、やってるバイトでどこの国かわからないけど黒人様の子供(小学生)
がきてるんだけど、最初はすっげーおどおどしながら
何もしゃべらず、お金だしてたけど
今では普通に店内を走り回ってますw
あれ見るだけでも、誰も差別はしていないのだなって分かるよ
**********
46 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 16:42:10 ID:LXeaJl7V
15年くらい前の話、代々木公園に遊びに行ったときなんだけど
日曜だったこともあって広い芝生広場?には
そこでフリスビーしたりお弁当食べてる人々が沢山。
私達も公園の入り口のところでバトミントンを買って遊んでたら黒人様ご一行が到着した。
彼らは6、7人で木陰にシート広げて
酒盛りだかピクニックだかで大いに盛り上がってたんだけど
そのうち大きなラジカセを肩に担いでノリノリで踊りだした。
黒人で肩にラジカセってちょっwww映画で観たまんまじゃんwww
私も上京して半年位だったので黒人の方々の行動にすっかり驚いてしまった。
あまり見てるのも失礼かと思ってすぐにバトミントン再開したんだけど、
今度は彼らがこっちをずーっと見ている。どうもバトミントンがしたかったらしい。
バトミントンはあっちで売ってるよーとびびりながら
ジェスチャーで伝えたら彼らは即購入してきた。
でも超下手糞。
シャトルがしょっちゅうこっちの方に飛んでくるし、
ラジカセ担いで周囲で踊ってる人たちもよく観察すると踊りがリズムに全然のってない。
黒人の人って踊りは上手で運動能力も高いと思ってた
ステレオタイプなイメージがぶち壊されました。
一見強面タイプの彼らも度々シャトルを拾ってあげてるうちにすんごい微笑んでくれるし
最後は私達に沢山のお菓子を渡してきました。
お菓子は外国製で不味かったし私達は中学生くらいに見られたようだけど
とてもナゴナゴした一日でした。
**********
51 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 17:17:28 (p)ID:T3eUGu/p(2)
四年前くらいに台湾に1人でぶらりと行ったの時こと。
とある駅のそばのショッピングモールで買い物をしていると、
女子高生らしき制服の女の子達に話しかけられた。
「日本人デスカ~?」
日本語だったので、つい「はい、日本人デス!」と返したら、女子高生のテンションがうp!
服や髪型でそうかな~と思ったとのこと。
きゃっきゃっと鈴が鳴るような可愛らしい声で、にこにこしてくれた。
日本人はおしゃれだね~、日本のファッション誌好きだよ~!
と、近くにあったお店の雑誌を指差していた。
何を買いに来たの?とか台湾はどう?みたいな
あれこれ話をしてるうちに何故か、一緒にお店を見て回っていました。
予定の時間が迫っていたので、最後に女子高生とお揃いのピアスを買いました。
別れ際にもすんごい笑顔で手を振ってくれて別れました。
今もそのピアスは現役です。
**********
66 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 19:22:25 ID:Qy7DChv4
かなり昔の事だけど、地元の繁華街近くでイベントがあったんだ。
当時、その近くで仕事をしてた父ちゃんの職場に
あのオスマン・サンコンさんが飛び込んで来たんだ。
「トイレ貸してください!」ってw
普段TVでしか見ない人が来たから職場の人もビックリ&テンションUP
記念写真を撮らせてもらう事になってカメラを構えたら
「あ、フラッシュたかないとボク写らないよw」
お陰でみんないい顔で写真に写ってました。
テレビで似たこと言ってたからたぶん持ちネタだと
**********
71 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 20:36:49 (p)ID:IvCzYV2p(4)
先日NHKのBSでやっていた、「未来への提言 ドナルド・キーン」という番組。
ドナルド・キーン氏はアメリカ人の日本文学研究者。
若かりし頃手にとった「源氏物語」が日本にハマったきっかけで、
全編に渡る圧倒的な美意識にすっかり虜になってしまったのだそう。
日本へ留学した際、三島由紀夫や安部公房など、
現代日本文学の著名な作家たちとも親しく交流し、
たった一人で「日本文学の歴史」という全25巻の著作をしたためるなど、
海外の日本文学研究における第一人者です。
72 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 20:37:48 (p)ID:IvCzYV2p(4)
番組は、在日作家のヤンソギル氏がキーン氏にインタビューするという形。
日本の四季や自然、日本人の美的感覚の素晴らしさを語るキーン氏。
それに生返事しながら、
「日本人はアジアを蔑視している」だの、
「日本は軍国主義からまだ抜け出していない」など、
なんとか日本の悪口を引き出そうとするヤン氏。
とうとう「日本の悪いところはどういうところですか」と直接的な質問を。
するとキーン氏、「日本人は極端です、少し前までは(バブルで)浮かれていたけれど、
今は中国に経済の面で抜かれそうになり、大変自虐的になっている」
と、ちょっと苦言を呈したあとで、
「けれど、欠点は誰にでもある、私にだって。
そんなことで(日本や日本人を)嫌いになったりは絶対にない」と。
そして最後に、日本への愛憎を垣間見せるヤン氏に対して、
「あなたはいい、日本人になりたければなることができる。私はそれができない、
何故なら、見た目が『ガイジン』だから。日本人は私を見て、日本人だとは思わない。
けれど、私には(日本人の)友達がいる。
私を『ガイジン』ではなく友達として見てくれる人がいる。それは素晴らしいことだ」
74 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 20:39:16 (p)ID:IvCzYV2p(4)
日本人よりもよほど日本に造詣が深く、日本を第二の母国と言い切るキーン氏、
良いところも悪いところもひっくるめて、彼の日本への深い愛を感じる番組でした。
途中で富国強兵だの日本軍の狼藉だの、NHKらしい演出が入ったのだけが残念だけど、
それ以上にキーン氏に和んだ。
乱文失礼しました。
***********
88 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/26(金) 00:30:42 ID:gzz/kxpH
最近知り合った、ドイツ人の女の子と日本語・独語教えあいしてる。
異性の好みなんぞを聞いてみた。
「クサカベタツオ!」
「誰?」
「モー!知らないの? メイちゃんとサツキちゃんのおとうチャンよ!」
トトロに出てくるお父さん役だった。
ジブリマニアなドイツっこなので詳しいんだ。
独語で「さんぽ」歌ってくれたり、ジブリキャラの物まねしてくれる。
因みに、恋人のイタリア人のことをドーラそっくりだよと言ったら
「ドーラは私のおかあチャンよ!」と言われた。
よく意味わからなかったけどいい笑顔だった。
**********
90 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/26(金) 00:40:23 ID:gAFvsaad
大量にベトナムから研修生を受け入れてる。
研修の一環で、外人社員が研修中のベトナム人数人を加えて
文化の違いについての体験談を語る会があった。
超もりあがってた話題は中国とアメリカ人による体験談で
社内の人事とか補修のサポートの電話対応で、
英語対応オペレータは欧米的にそっけないが、
日本語対応はアニメっぽくしゃべって可愛くて優しい。
どれだけ違うか聞いて見ろ、とハンズフリーにして聞かせていた。
しめくくりは、
「日本語対応の彼女たちは絶対に英語対応はしてくれない。だから日本語がんばれ。」
日本語に消極的だった研修生の一部は本当にものすごく日本語が上達したよ
日本語的な発音でえーびーしーでぃーいーえふじー と発音できるほどに上達したよ。
うちの会社の英語対応が
オーソン・ウェルズ風かパリス・ヒルトン風の二者択一で最悪なんだけどね
**********
117 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/26(金) 08:48:06 ID:B3Z6esVF
私は台湾のMRTに乗ってたとき「日本人ですか?」と、おじさんに話しかけられたよ
降りるまでいろいろ話をした
日本の大学に何年かいたらしく、ネイティブな日本語と触れ合いたかったのかも
また別な年に台湾に行った時、地図見てたらおじいさんに話しかけられ
やはりいろいろ話をしたよw
近くのお茶屋さんでいろいろ飲ませてもらい、いかに日本が好きかを熱く語られたw
(日本統治時代を知ってる年齢でした)
**********
169 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/26(金) 14:36:58 (p)ID:skZYZnJd(5)
そういえば前アメリカ住んでたとき日系アメリカンな友達が
日本列島の形って独特でクールだよねって言ってきて、
その時は「はぁ?」としか思わなかったんだけど
後でよく見てみたら確かに特徴的っていうか
パッと形だけみてどこの国かすぐ分かるとこってあんまりないのな
そいつはよく日本列島がプリントされたTシャツが欲しいとか言ってたw
**********
269 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/27(土) 10:08:10 ID:xnRufbzH
661 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2009/06/27(土) 03:51:15 ID:G09++mgM0
2時半くらいからしつこく電話がなったから、
耐えきれず出てみたら去年母国に帰った元同僚だった。
(=゚ω゚)ノ:イヨウ プレイボーイ! 今日もモテモテか?
('A`):…そっち今何時?
(=゚ω゚)ノ:昼の1時を回ったところだ。
('A`):知ってるか?日本って今は夜の3時過ぎなんだぜ?
(=゚ω゚)ノ:そんな時間に起きてるなんてクレイジーだな。 流石○○だぜ。
('A`):で、何だ?
(=゚ω゚)ノ:PSPの初音ミクを6つほど送ってくれ。フィギュアが付いてるやつな。
('A`):無理。 しかも何で6つ?
(=゚ω゚)ノ:おいおい、お前の喋る冗談はいつも笑えないな。
友達も欲しがってて、日本に知り合いが居るって言ったら頼まれたんだ。
('A`):もう予約できないよ。当日発売でがんばるしかない。
(=゚ω゚)ノ:がんばれ。
('A`):だが、断る。 来週の木曜日に発売だ。 俺様出張中で都内には居ない。
(=゚ω゚)ノ:ど、どうすりゃいいんだ!? 新しいPSPを専用に買っちまったんだ!
('A`):じゃぁ、本社にいる▽▽に頼めば?
(=゚ω゚)ノ:おお!そうか! じゃ、さっそく電話する! 良い夢を!
3時間しか寝てないけど、目が冴えちまった。
シカゴに核の雨でも降らねぇかな…
**********
280 :大洋の孫 :sage :2009/06/27(土) 13:23:53 (p)ID:gVbTM/D8(5)
またもや大洋漁業で司厨長やってたじーちゃんの話。
(そういや「司厨長」って「厨房をつかさどるボス」って意味だから
2ちゃんで色々転用できるかもねw)
アメリカの港に寄港した・・・というか、
獲った海産物を船上で加工できる工場とか巨大冷凍保存フロアまである船だから
デカすぎて寄港できなかった時の話。
そういう船は、沖に停泊して、港と連絡船を運航するw
離島みたいな扱いだが、実際そのへんの島よりデカい。
修繕箇所があれば海上ドッグを設置しての大作業。
で、そんな巨大船から自由時間に降りてきた日本人たちが何やってるかというと、
海辺の岩場とかに貼り付いてるトコブシの収拾。
アワビの縮小版みたいな見た目だが、味はアワビと同等かそれ以上。
現地の人は誰も獲らないらしく、あちこちにびっしりくっついてる。
281 :大洋の孫 :sage :2009/06/27(土) 13:24:38 (p)ID:gVbTM/D8(5)
で、メリケンさんたちがそのうちこちらを超怪訝そうに見始める。
自分達が見向きもしない謎のちっこい貝を
巨大船からワラワラ降りてきた日本人が一心不乱に獲りまくっている・・・。
3日目ぐらいに日本人の誰かが
「美味いんですよ、コレ。獲れたてを海辺で焼いて食べたりだとかね…」と伝授。
その後じーちゃんたちは船にひきあげて、
船のキッチン(ボイラーで熱した高温蒸気で鍋とかを熱する)で
収穫を調理してウマー(゚д゚)で寝た。
さて4日目。百聞は一食に如かずを実行してトコブシの味を知ったメリケンさんたちは
「これ以上日本人に獲られてなるものか!うおぉぉぉ(ry」と
家族フル動員で覚醒モードで猪突猛進。
ちゃんとミサ行ったかおまいら。
それ以前に土地の持ち主とかいねーのか。勝手に日米戦やってっけんども・・・
じーちゃんいわく「海のものは皆のもの。」だそうな・・・
862 :大洋の孫 :sage :2009/07/04(土) 13:44:35 (p)ID:QQUVptyr(2)
大洋漁業に一番良い時期に司厨厨として勤めていたじーちゃんの話ふたたび
巨大な船には色々な国籍の船員さんが乗ってるので、
船内全体の食事のレシピを考えなきゃならないじーちゃんは色々考慮しないとならない
で、インド人船員が乗ってる時にカレーがメニューに入ってたことがあった
食器は普通にスプーンやフォークを出したが、
インド人船員達「ハシでダイジョウブです(キリッ」
というわけで箸に変更
日本人船員の中に何でも器用に箸で食べる人がいたのを真似したらしい
で、じーちゃんは船長室で船長とチェスをやり始めた
(船長・司厨長をはじめとして、デッキ長、機関室長などの級に優劣は無いんだとか)
静かに白熱しつつ雑談
船「インドのがカレーを箸で食うって?」
じ「スプーンでも手でも良いって言ったんだが・・・」
船「食えなかったらかわいそうだから様子見てくればどう」
じ「そうだよなぁ、じゃちょっと行ってくる」
ということで様子を見に行ったら
大盛りにして美味そうに手で食いまくっていたそうです
882 :大洋の孫 :sage :2009/07/04(土) 21:23:52 (p)ID:QQUVptyr(2)
話に大した続きは無いんだけど、
その後はじーちゃんはインド勢に声をかけずに船長室に戻りチェスを続けた
元々ナイフやフォークの扱いには慣れてる人達だったし、
その後も「箸で食べたい!」と何度も果敢にチャレンジして
やがて使いこなすようになったけど、
やはり人の目が無いところでは手で食べてたらしい
船長とじーちゃんは「やはりカレーは手で食ったほうが美味いものらしい」
という結論に達したとかw
**********
315 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/27(土) 20:41:52 ID:Ws2n5l7f
うちの研究室にアメリカから男子留学生が来てて、
何度かヤツの下宿先に遊びに行ったんよ
で、たまに食事をご馳走してくれるんだけど、なぜか毎回うどん
米はともかく、なんでパンじゃないのって聞いたら
「コイツの保存性はスゴイからね。インスタント麺と違って揚げてないからヘルシーだし」
冷蔵庫を覗かせてもらったら、乾麺タイプのうどんがびっしり入ってた
ちなみに当初の味付けは塩コショウだったけど、
希釈タイプのめんつゆを教えたら、次回からはざるうどんが主流になった
407:無銘菓さん :2009/02/11(水) 18:05:50 ID:??? [sage]
日本に短期留学して帰ってきた友達のパーティに行った時
「○○は日本人だからこのウマい食べ物知ってるだろ?」
って段ボールから羊羹を山ほど出してきて
他の米人とスニッカーズのごとくむしゃむしゃ食べていた。
「それは若い人はあまり食べない」と言ったら、
「こんなにうまいもん食べないってどういうことだよー」
って驚いているようでした。
棒の羊羹を切らずにかぶりついている姿は、
日本ではなかなか見られない光景です。
**********
27 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/25(木) 14:02:12 (p)ID:famo8lOX(2)
白人様白人様うるさいから黒人様の話でも書くかw
せっかくだから書籍風にでも。
私が幼い頃、高速道路のサービスエリアを親に連れられて歩いていた時。
ふと、親の歩みが止まった。状況が分からない私もとりあえず立ち止まった。
「ねぇ、なんだろう、あれ。」と母が言うと、
祖母も「えーと・・・?」と目を凝らす。
遠くの木の下で何かが動いている。
夕陽に照らされた木の影になっていて暗いところで、何かが動いている。
私が近づく。親も少し近づく。そこは、遠巻きに人々の視線を集めているようだった。
「熊が出るような山の中でもないし、何だろうね」などと祖母が言う。
服のようなものが見えた。あ、人だ。踊ってる・・・?
母は何事にも口やかましいたちなので、
「知らないものに近づかないほうがいい」だの
「殴られたりしたらどうするんだ」だの大声で言っている。
祖母が「聞こえたらどうするの?」と言うと黙る。でもまたすぐにグズグズ始まる。
私は二人につかまれた腕を振り振り引っ張りながら近づく。
だんだん人の姿がはっきり見えてくる。3人。アフリカ系の人のようだ。
初めて見たムスリムの祈りだった。
近くで見たのは後にも先にもこれ一回だと思う。
神道や仏教の儀式にほとんど興味を持たなかった私の心に、
初めて何らかの感動をもたらしたようだった。
相変わらず先代と先々代は私の後ろで私の手をつかんだまま悶着しているが、
私は彼らを見続けた。礼儀にうるさい家で育ったが、
見ることが失礼だとか、そういう感情はどこかへ飛んでいた。
28 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/25(木) 14:15:00 ID:kfjUjBj1
トランクひとつだけで暮らしたい
29 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 14:25:45 (p)ID:famo8lOX(2)
彼らは祈りを終えて敷物を片付けていた。
遠巻きに事の次第を見ていた人々も帰ってゆくようだった。
私は今度は彼らの持つコンパスのようなものを見つめていた。
彼らのうちの1人が気づいて、私のほうを見て笑った。
きっと目を真ん丸にでもしていたのだろう。
「ボッチャン、ミル?コレ?」と私にコンパスを向ける。
よく覚えていないが、いつの間にか彼らは私の近くにいて、
先代と先々代は私より少し前に出ていた。警戒していたんだと思う。
顔に皺をたたえていたので、あまり若くない人だったようだが、
子供を見る笑顔は夕陽に照らされて輝いていた。後の二人は先に行ってしまうようだった。
こちら側のお二人はよそよそしい笑顔で、
「綺麗な模様(のコンパス)ですね」「どこからいらしたんですか」とか
「子供がすみません、小さいですから・・・」なんて言っている。
私は渡されたコンパスと皆の顔を見ていた。
祖母が何か母親に言って、母親が駐車場の車のほうに小走りしていく。
すぐ戻ってきた母親の手には、お菓子の袋があった。
祖母が受け取って「これ、お詫びに・・・」と差し出すが、
「イイデス、イイデス」と受け取ってくれなかった。
動作が日本人みたいだったのをよく覚えている。
「日本ハミナサンイイ人デス。アリガタイデス。夜、トンカツタベタイネー」
その時の私たちは「この辺ってトンカツ有名だっけ(・q・)?」とポカーンだったのだが、
場を和ませようとしてくれたオジサンなりのジョークだったのだと思う。
暗くなってきたのでその後お礼を言ってコンパスを返し、すぐに別れてしまったが、
私に手を振るおじさんの顔は今でも忘れられない。
33 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/25(木) 14:51:14 (p)ID:oiJ96s1X(6)
>>27と>>29の間の>>28が妙に良いアクセントになってる件
34 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 15:00:45 (p)ID:yvyoJJtU(2)
隠し味だな
**********
40 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/25(木) 15:44:54 ID:GftdzCPI
ってことで俺の体験談
上京してきてバイト始めたんだけど、1年たったあたり
中国人の留学生がバイトに入ってきた、普通に2年働いて
その子が中国に帰ることになったらしく、バイトをやめることになった
その最後の出勤日に「日本人がこんなに優しいとは知らなかった」と
マジで言ってくれたよ、笑顔でバイトやめて中国帰って行った
あと黒人様の話もひとつ
今現在、やってるバイトでどこの国かわからないけど黒人様の子供(小学生)
がきてるんだけど、最初はすっげーおどおどしながら
何もしゃべらず、お金だしてたけど
今では普通に店内を走り回ってますw
あれ見るだけでも、誰も差別はしていないのだなって分かるよ
**********
46 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 16:42:10 ID:LXeaJl7V
15年くらい前の話、代々木公園に遊びに行ったときなんだけど
日曜だったこともあって広い芝生広場?には
そこでフリスビーしたりお弁当食べてる人々が沢山。
私達も公園の入り口のところでバトミントンを買って遊んでたら黒人様ご一行が到着した。
彼らは6、7人で木陰にシート広げて
酒盛りだかピクニックだかで大いに盛り上がってたんだけど
そのうち大きなラジカセを肩に担いでノリノリで踊りだした。
黒人で肩にラジカセってちょっwww映画で観たまんまじゃんwww
私も上京して半年位だったので黒人の方々の行動にすっかり驚いてしまった。
あまり見てるのも失礼かと思ってすぐにバトミントン再開したんだけど、
今度は彼らがこっちをずーっと見ている。どうもバトミントンがしたかったらしい。
バトミントンはあっちで売ってるよーとびびりながら
ジェスチャーで伝えたら彼らは即購入してきた。
でも超下手糞。
シャトルがしょっちゅうこっちの方に飛んでくるし、
ラジカセ担いで周囲で踊ってる人たちもよく観察すると踊りがリズムに全然のってない。
黒人の人って踊りは上手で運動能力も高いと思ってた
ステレオタイプなイメージがぶち壊されました。
一見強面タイプの彼らも度々シャトルを拾ってあげてるうちにすんごい微笑んでくれるし
最後は私達に沢山のお菓子を渡してきました。
お菓子は外国製で不味かったし私達は中学生くらいに見られたようだけど
とてもナゴナゴした一日でした。
**********
51 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 17:17:28 (p)ID:T3eUGu/p(2)
四年前くらいに台湾に1人でぶらりと行ったの時こと。
とある駅のそばのショッピングモールで買い物をしていると、
女子高生らしき制服の女の子達に話しかけられた。
「日本人デスカ~?」
日本語だったので、つい「はい、日本人デス!」と返したら、女子高生のテンションがうp!
服や髪型でそうかな~と思ったとのこと。
きゃっきゃっと鈴が鳴るような可愛らしい声で、にこにこしてくれた。
日本人はおしゃれだね~、日本のファッション誌好きだよ~!
と、近くにあったお店の雑誌を指差していた。
何を買いに来たの?とか台湾はどう?みたいな
あれこれ話をしてるうちに何故か、一緒にお店を見て回っていました。
予定の時間が迫っていたので、最後に女子高生とお揃いのピアスを買いました。
別れ際にもすんごい笑顔で手を振ってくれて別れました。
今もそのピアスは現役です。
**********
66 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 19:22:25 ID:Qy7DChv4
かなり昔の事だけど、地元の繁華街近くでイベントがあったんだ。
当時、その近くで仕事をしてた父ちゃんの職場に
あのオスマン・サンコンさんが飛び込んで来たんだ。
「トイレ貸してください!」ってw
普段TVでしか見ない人が来たから職場の人もビックリ&テンションUP
記念写真を撮らせてもらう事になってカメラを構えたら
「あ、フラッシュたかないとボク写らないよw」
お陰でみんないい顔で写真に写ってました。
テレビで似たこと言ってたからたぶん持ちネタだと
**********
71 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 20:36:49 (p)ID:IvCzYV2p(4)
先日NHKのBSでやっていた、「未来への提言 ドナルド・キーン」という番組。
ドナルド・キーン氏はアメリカ人の日本文学研究者。
若かりし頃手にとった「源氏物語」が日本にハマったきっかけで、
全編に渡る圧倒的な美意識にすっかり虜になってしまったのだそう。
日本へ留学した際、三島由紀夫や安部公房など、
現代日本文学の著名な作家たちとも親しく交流し、
たった一人で「日本文学の歴史」という全25巻の著作をしたためるなど、
海外の日本文学研究における第一人者です。
72 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 20:37:48 (p)ID:IvCzYV2p(4)
番組は、在日作家のヤンソギル氏がキーン氏にインタビューするという形。
日本の四季や自然、日本人の美的感覚の素晴らしさを語るキーン氏。
それに生返事しながら、
「日本人はアジアを蔑視している」だの、
「日本は軍国主義からまだ抜け出していない」など、
なんとか日本の悪口を引き出そうとするヤン氏。
とうとう「日本の悪いところはどういうところですか」と直接的な質問を。
するとキーン氏、「日本人は極端です、少し前までは(バブルで)浮かれていたけれど、
今は中国に経済の面で抜かれそうになり、大変自虐的になっている」
と、ちょっと苦言を呈したあとで、
「けれど、欠点は誰にでもある、私にだって。
そんなことで(日本や日本人を)嫌いになったりは絶対にない」と。
そして最後に、日本への愛憎を垣間見せるヤン氏に対して、
「あなたはいい、日本人になりたければなることができる。私はそれができない、
何故なら、見た目が『ガイジン』だから。日本人は私を見て、日本人だとは思わない。
けれど、私には(日本人の)友達がいる。
私を『ガイジン』ではなく友達として見てくれる人がいる。それは素晴らしいことだ」
74 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 20:39:16 (p)ID:IvCzYV2p(4)
日本人よりもよほど日本に造詣が深く、日本を第二の母国と言い切るキーン氏、
良いところも悪いところもひっくるめて、彼の日本への深い愛を感じる番組でした。
途中で富国強兵だの日本軍の狼藉だの、NHKらしい演出が入ったのだけが残念だけど、
それ以上にキーン氏に和んだ。
乱文失礼しました。
***********
88 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/26(金) 00:30:42 ID:gzz/kxpH
最近知り合った、ドイツ人の女の子と日本語・独語教えあいしてる。
異性の好みなんぞを聞いてみた。
「クサカベタツオ!」
「誰?」
「モー!知らないの? メイちゃんとサツキちゃんのおとうチャンよ!」
トトロに出てくるお父さん役だった。
ジブリマニアなドイツっこなので詳しいんだ。
独語で「さんぽ」歌ってくれたり、ジブリキャラの物まねしてくれる。
因みに、恋人のイタリア人のことをドーラそっくりだよと言ったら
「ドーラは私のおかあチャンよ!」と言われた。
よく意味わからなかったけどいい笑顔だった。
**********
90 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/26(金) 00:40:23 ID:gAFvsaad
大量にベトナムから研修生を受け入れてる。
研修の一環で、外人社員が研修中のベトナム人数人を加えて
文化の違いについての体験談を語る会があった。
超もりあがってた話題は中国とアメリカ人による体験談で
社内の人事とか補修のサポートの電話対応で、
英語対応オペレータは欧米的にそっけないが、
日本語対応はアニメっぽくしゃべって可愛くて優しい。
どれだけ違うか聞いて見ろ、とハンズフリーにして聞かせていた。
しめくくりは、
「日本語対応の彼女たちは絶対に英語対応はしてくれない。だから日本語がんばれ。」
日本語に消極的だった研修生の一部は本当にものすごく日本語が上達したよ
日本語的な発音でえーびーしーでぃーいーえふじー と発音できるほどに上達したよ。
うちの会社の英語対応が
オーソン・ウェルズ風かパリス・ヒルトン風の二者択一で最悪なんだけどね
**********
117 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/26(金) 08:48:06 ID:B3Z6esVF
私は台湾のMRTに乗ってたとき「日本人ですか?」と、おじさんに話しかけられたよ
降りるまでいろいろ話をした
日本の大学に何年かいたらしく、ネイティブな日本語と触れ合いたかったのかも
また別な年に台湾に行った時、地図見てたらおじいさんに話しかけられ
やはりいろいろ話をしたよw
近くのお茶屋さんでいろいろ飲ませてもらい、いかに日本が好きかを熱く語られたw
(日本統治時代を知ってる年齢でした)
**********
169 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/26(金) 14:36:58 (p)ID:skZYZnJd(5)
そういえば前アメリカ住んでたとき日系アメリカンな友達が
日本列島の形って独特でクールだよねって言ってきて、
その時は「はぁ?」としか思わなかったんだけど
後でよく見てみたら確かに特徴的っていうか
パッと形だけみてどこの国かすぐ分かるとこってあんまりないのな
そいつはよく日本列島がプリントされたTシャツが欲しいとか言ってたw
**********
269 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/27(土) 10:08:10 ID:xnRufbzH
661 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2009/06/27(土) 03:51:15 ID:G09++mgM0
2時半くらいからしつこく電話がなったから、
耐えきれず出てみたら去年母国に帰った元同僚だった。
(=゚ω゚)ノ:イヨウ プレイボーイ! 今日もモテモテか?
('A`):…そっち今何時?
(=゚ω゚)ノ:昼の1時を回ったところだ。
('A`):知ってるか?日本って今は夜の3時過ぎなんだぜ?
(=゚ω゚)ノ:そんな時間に起きてるなんてクレイジーだな。 流石○○だぜ。
('A`):で、何だ?
(=゚ω゚)ノ:PSPの初音ミクを6つほど送ってくれ。フィギュアが付いてるやつな。
('A`):無理。 しかも何で6つ?
(=゚ω゚)ノ:おいおい、お前の喋る冗談はいつも笑えないな。
友達も欲しがってて、日本に知り合いが居るって言ったら頼まれたんだ。
('A`):もう予約できないよ。当日発売でがんばるしかない。
(=゚ω゚)ノ:がんばれ。
('A`):だが、断る。 来週の木曜日に発売だ。 俺様出張中で都内には居ない。
(=゚ω゚)ノ:ど、どうすりゃいいんだ!? 新しいPSPを専用に買っちまったんだ!
('A`):じゃぁ、本社にいる▽▽に頼めば?
(=゚ω゚)ノ:おお!そうか! じゃ、さっそく電話する! 良い夢を!
3時間しか寝てないけど、目が冴えちまった。
シカゴに核の雨でも降らねぇかな…
**********
280 :大洋の孫 :sage :2009/06/27(土) 13:23:53 (p)ID:gVbTM/D8(5)
またもや大洋漁業で司厨長やってたじーちゃんの話。
(そういや「司厨長」って「厨房をつかさどるボス」って意味だから
2ちゃんで色々転用できるかもねw)
アメリカの港に寄港した・・・というか、
獲った海産物を船上で加工できる工場とか巨大冷凍保存フロアまである船だから
デカすぎて寄港できなかった時の話。
そういう船は、沖に停泊して、港と連絡船を運航するw
離島みたいな扱いだが、実際そのへんの島よりデカい。
修繕箇所があれば海上ドッグを設置しての大作業。
で、そんな巨大船から自由時間に降りてきた日本人たちが何やってるかというと、
海辺の岩場とかに貼り付いてるトコブシの収拾。
アワビの縮小版みたいな見た目だが、味はアワビと同等かそれ以上。
現地の人は誰も獲らないらしく、あちこちにびっしりくっついてる。
281 :大洋の孫 :sage :2009/06/27(土) 13:24:38 (p)ID:gVbTM/D8(5)
で、メリケンさんたちがそのうちこちらを超怪訝そうに見始める。
自分達が見向きもしない謎のちっこい貝を
巨大船からワラワラ降りてきた日本人が一心不乱に獲りまくっている・・・。
3日目ぐらいに日本人の誰かが
「美味いんですよ、コレ。獲れたてを海辺で焼いて食べたりだとかね…」と伝授。
その後じーちゃんたちは船にひきあげて、
船のキッチン(ボイラーで熱した高温蒸気で鍋とかを熱する)で
収穫を調理してウマー(゚д゚)で寝た。
さて4日目。百聞は一食に如かずを実行してトコブシの味を知ったメリケンさんたちは
「これ以上日本人に獲られてなるものか!うおぉぉぉ(ry」と
家族フル動員で覚醒モードで猪突猛進。
ちゃんとミサ行ったかおまいら。
それ以前に土地の持ち主とかいねーのか。勝手に日米戦やってっけんども・・・
じーちゃんいわく「海のものは皆のもの。」だそうな・・・
862 :大洋の孫 :sage :2009/07/04(土) 13:44:35 (p)ID:QQUVptyr(2)
大洋漁業に一番良い時期に司厨厨として勤めていたじーちゃんの話ふたたび
巨大な船には色々な国籍の船員さんが乗ってるので、
船内全体の食事のレシピを考えなきゃならないじーちゃんは色々考慮しないとならない
で、インド人船員が乗ってる時にカレーがメニューに入ってたことがあった
食器は普通にスプーンやフォークを出したが、
インド人船員達「ハシでダイジョウブです(キリッ」
というわけで箸に変更
日本人船員の中に何でも器用に箸で食べる人がいたのを真似したらしい
で、じーちゃんは船長室で船長とチェスをやり始めた
(船長・司厨長をはじめとして、デッキ長、機関室長などの級に優劣は無いんだとか)
静かに白熱しつつ雑談
船「インドのがカレーを箸で食うって?」
じ「スプーンでも手でも良いって言ったんだが・・・」
船「食えなかったらかわいそうだから様子見てくればどう」
じ「そうだよなぁ、じゃちょっと行ってくる」
ということで様子を見に行ったら
大盛りにして美味そうに手で食いまくっていたそうです
882 :大洋の孫 :sage :2009/07/04(土) 21:23:52 (p)ID:QQUVptyr(2)
話に大した続きは無いんだけど、
その後はじーちゃんはインド勢に声をかけずに船長室に戻りチェスを続けた
元々ナイフやフォークの扱いには慣れてる人達だったし、
その後も「箸で食べたい!」と何度も果敢にチャレンジして
やがて使いこなすようになったけど、
やはり人の目が無いところでは手で食べてたらしい
船長とじーちゃんは「やはりカレーは手で食ったほうが美味いものらしい」
という結論に達したとかw
**********
315 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/27(土) 20:41:52 ID:Ws2n5l7f
うちの研究室にアメリカから男子留学生が来てて、
何度かヤツの下宿先に遊びに行ったんよ
で、たまに食事をご馳走してくれるんだけど、なぜか毎回うどん
米はともかく、なんでパンじゃないのって聞いたら
「コイツの保存性はスゴイからね。インスタント麺と違って揚げてないからヘルシーだし」
冷蔵庫を覗かせてもらったら、乾麺タイプのうどんがびっしり入ってた
ちなみに当初の味付けは塩コショウだったけど、
希釈タイプのめんつゆを教えたら、次回からはざるうどんが主流になった
2009.08.05 (Wed)
乱舞していたのは蛍だけではない(part123スレ)
277 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/20(土) 01:34:35 ID:l2e4bSBJ
フィットネスのプールに通ってる。
今日、休憩しながら泳げるコースに、
5人くらいの男女がコースの端っこで
泳がずに話してるのが目に入った。
ウォーキングコースから、
泳ぐ方のコースに行きたかったので、
泳がないならどけよとか思ってたら、
そのうちの1人がモロッコ人(男)で、
日本語がほとんど話せないってのが、
片言の日本語で漏れ聞こえた。
外人ならしょーがない、と同時に
そんな状況でも泳ぎに来てる外人に和んだ。
***********
330 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/20(土) 15:12:33 (p)ID:UbuiWGbe(6)
さっきヒゲモジャの白人おっちゃん(教師らしい)が
「ガオー!」(おもいっきり日本語発音
って言いながら満面の笑みで子供達をトコトコ追いかけてて
日本人ぽい子供達(美少女×2)が
「ニャー」「ミャー」言いながら笑顔で走ってた
あやうく萌え死ぬかと思った
340 :330 :2009/06/20(土) 17:10:26 (p)ID:gRRjecnP(2)
↑だけじゃなんなので追投。
うちのばーちゃんが江戸っ子な上に横浜で長く暮らしたもんだから
なんつーか、もう、「貧乏臭い」って言葉の真逆にいる人だった。
そんなばーちゃんでも感嘆したのが、
若い時に出席した、主に朝鮮人中流階級以上の人達が集まるパーティだったとか。
誘われたから行ってみた程度だったのに、現実感が無いほど壮麗な雰囲気に驚いたらしい。
俺がその話を聞いてる時、たまたま手元に世界の民族衣装とかが載ってる本があったから
「こういうの?」ってチマチョゴリ来てる人の写真を見せたら
「馬鹿!こんな貧相なのじゃないよ、もっともっと綺麗だった!」ってw
写真の人テラカワイソスw
ひらひらと色とりどりの朝鮮着物が舞う華やかなパーティで、食事もおいしかったそう。
ばーちゃんは別に朝鮮びいきだったわけじゃないが、
そのパーティは強く記憶に残ったそう。
・・・さて、ここまでは「なんだよ朝鮮ヨイショかよ」な話だが、
この後がすごかった。
何か周りの様子がおかしい。
朝鮮女性「それで、今日はお着物は・・・」
ばっちゃん「いえ、今日は洋装ですが・・・」
その途端、周りの人がショボ――(´・(´・(´・ω・`)・`)・`)――ン(w
朝鮮女性曰く、普段のばーちゃん(当時30代かな?)が行事の時とかに着てた着物が
綺麗だ綺麗だと評判で、女性陣はみんな楽しみにしてたんだそうw
ばーちゃんは「でも皆様お綺麗じゃないですか」とかフォローにまわったそうだが、
皆の落ちたテンションはなかなか戻らなかったそうだ・・・w
**********
408 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/21(日) 09:40:57 (p)ID:rQYurL8j(2)
何年も前のことだが、豪州へショートステイしたんだ。
二週間ほど神父さんだという人の家にお世話になった
んだが、ある日のこと、そこの奥さんが
「日本では、太ってる人の事をどう呼ぶの?」
と尋ねてきた。
デブって言い方もストレート過ぎるし、説明しがたかったんで
「豚」と手書きの絵も添えて教えたら
「あはは、pig=豚なのね(笑)
旦那に言ってやろう♪」
とリビングへ向かって行った。
その後、豪州神父がダイエットしたか豚と呼ばれ続けているのかは、
交流が絶えているので不明である。
**********
412 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/21(日) 12:22:04 (p)ID:Po5cfNT0(2)
うちの大学には「日本を学ぶ」という講義がある。
しかし、担当の先生の「他の国を知ってから日本を見直しやがれ」という意向で
いろんな国の人や、海外で活躍した日本人、JICAスタッフなんかに
お話してもらう授業となっている。(先生の講義も一応あるけど
その先生自身、若いころは海外を貧乏旅行しまくった人種で
その授業の受け持ちになった時は「研修用の金をよこせ!」と大学に迫り
大学の金で海外にいってしまう人である
その大学の金で行った先が、某とっても危ない国というから恐ろしい。
その某とっても危ない国に行った時の写真を見せてくれたのだが
その中に、えらく綺麗なおねーさんの写真があった。
いすらーむな国でおねーさんの写真だと!?と全力でツッコミたかったがそこはスルー。
先生によると、日本語を学んでいる学生さんの一人らしい。
「日本語を学んで日本に行けばきっと人生が明るくなる」て……そりゃねーよ……。
俺らバカな大学生みんなでションボリ。
先生も「お前らよりこういう子に授業したいわ」って、嘆いてた。
今でもメールでやり取りしてるらしく、やっぱり日本スキーらしい。
以上、ちょっとしょんぼりになる日本びいき
**********
500 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/22(月) 07:08:00 ID:lkLO9y5K
もう15年くらい前になるかな、大相撲を見に行った。ちょうど後ろの席にきれいに着物を着た
金髪のお姉さんがいて、ホストファミリーか何からしき日本人たちと観戦してた
当時貴花田・若花田ブームの真っ最中で会場は大入り満員、そして勝ったもんだから
場内大フィーバー、そこらじゅうで座布団舞いまくり
そのお姉さんの膝にもぽすっと落ちてきてびっくり+大喜びしてた
とっても楽しんでたようで何より
本当は投げたらいけないことになってるんだっけ?(うろ覚え)
**********
502 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/22(月) 07:26:06 ID:U6+AgQSZ
6年ほど前、アメリカで知り合った韓国人と話してた時に兵役の話になって
日本の自衛隊はすごいって突然言われた。
当時、正直韓国の位置さえあやふやだった俺は、
「はぁ?あの災害時に時々活動してる人達?」
ぐらいの認識で(ひどいww)そう言ったんだが
なんでも日本の自衛隊は世界でも有数の軍事力と最先端の装備を持っていて
いかに凄いかというのを兵役時に教わるというのを聞かされた。
その後何を話したかもう忘れてしまったけど、「へーそうなんだ」くらいの反応しかできなくて
相手がなぜかショボーンとしてた記憶があるw
**********
506 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/22(月) 08:06:03 ID:FOWayoJK
そういえば、雨の友人との会話で、何の気なしに
「今の日本の技術力で本気で兵器を作ったら、
どんなもんが出来るだろうという単純な興味はある」
と言ったら、友人が
「やめてくれ。日本人は兵器開発に取り組まないでくれ。
お前らが本気出したら、誰でも持ち運びが出来てどこでも簡単に
爆発させられる小型核爆弾とか作りそうだから。
そんなのがロシアや北朝鮮や中東に流出したらシャレにならん。
日本はおとなしく高性能なデジカメ作っててくれ」
って言われた。
**********
528 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/22(月) 11:17:44 ID:h87PioDh
ラオスのど田舎に旅行した
家をあげての歓迎を受けたんだが
酒盛りの席でラオス焼酎やらラオハーイやらをご馳走になった
あとラオスタバコも経験させてもらった
(鼻と口がすっぽり入るくらいの竹筒の下にキセルをはめ込んで
火をつけて鼻口両方で吸う感じ)
ラオス焼酎がだいたい50度くらいなんだが
どうだこの酒強いだろうとラオス人が自慢してきたので
隠し持ってきた沖縄のどなん(60度)をご馳走した
みんなでこっちの方が強いだの
日本は酒でも強いだの
顔まっかっかにしながら盛り上がったのはいい思い出
**********
573 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/22(月) 19:00:40 ID:uQF2XPjQ
某家電量販店のゲーム売り場でのこと。
超メタボな外国人夫婦が現れ、Wii sports リゾートの映像を見て、
「オー ナントカカントカ Wii sports resort ペラペーラ」と喋り始めた。
外国人キターと思っていたら、日本語と英語交じりの言葉で話しかけられた。
要するに、「これはもう発売しているのかい?」と言ったようだったので、
「ノット フォー セール イェット イッツ リザーブリザーブ」と、
駄目な英語を何とかひねり出した。
しかし伝わったようで、「Thank you!! ハッハー! シュッシュッ!」と、
卓球の素振りの真似を始めた。
本人はやけに楽しそうだったが、奥さんは冷たい目で見ていた。
Tシャツの変な漢字がやけに光っていた。
***********
634 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 01:22:00 (p)ID:pbZ85LBU(7)
空気読まずに韓国人留学生が面白かったはなし。
大学生の時同じフロアーの研究室の合同宴会があった。
開始から1時間位経って、皆ほろ酔いになったところでエピソードが…
俺スペック、酒好き(同じ研究室のOGからパーティーアニマルの称号wを頂く)
Oさんスペック、韓国人、当時40位、日本語はなまりあるけど普通。
俺「あ、Oさん酒注ぎますねー」
Oさん「ありがとー」で一気。
俺「?!」
Oさん「韓国では年上の人間が注いだ酒は一気するんだよー、
この大学でもそうだけどw俺さんもどう?」
俺「良い習慣ですねー。んじゃ年下の俺に注がれたら断れ無いんすねー、あ、頂きまーす」
なーんて始まって、二人で「カンペーイ」なんて何回もやってたら…
Oさん「俺さん釜山遊びに来たら死ぬ程呑ませるよー@>☆♪」
俺「ハングルわかんねーすウヒャャ」
なんつーノリになって、多人数の飲みなのにサシで潰し合いにwww
んで最後は寝ちゃったOさん。
酔うに連れてハングルの割合が増えてきて呂律廻らなくなったOさん思い出して和んだw
**********
646 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 02:14:41 (p)ID:xXk5wR8K(4)
同じ会社にいた派遣の中国姉さんがリストラの巻きぞえになったの思い出した。
真面目でいつも羊羹くれるいい人だったのに……
なんで羊羹だったんだろう
**********
673 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 09:50:16 ID:aE849kkO
友達の友達のスペイン人と食事した店にテレビがあって、高校野球をやっていた
それを見たスペイン人「応援団見たい。応援団オモシロイネ」
このスレで「押忍!闘え!応援団」というゲームが
がようつべのスペイン人に人気って見たけど
応援団にはスペイン人をひきつける何かがあるのだろうか・・・
闘牛で「オーレ!」とタイミングを合わせてかけ声をかける文化があるから
応援団みたいにリズムに合わせて声を出すのがウケるのかなー
と個人的に勝手に思っている
本当のところは知らん
**********
709 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/23(火) 13:39:33 ID:NZnRTNiq
スポクラに居たアメリカ白人が水分補給に“お~い!お茶!”を飲んでいた。
**********
731 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 15:57:21 (p)ID:OADB/qWu(6)
115:魅せられた名無しさん :04/11/19 12:06:04
「インサイダー」な中でのことだけど
ラッセル・クロウは日本に赴任してたこともあるって役で
ジャパニーズレストランで「おねいさん、ししゃもね。あとお酒もう一本。
それと天ぷら定食ね」なんて日本語で注文してたけど
なかなかの発音だったよ。
きちんと習えばかなり上手に日本語喋れるだろうなあなんて思いました。
本人は来日経験3回あるらしい
**********
773 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 17:51:18 (p)ID:4LaSXncZ(2)
着物友達と日にちさえ合えば着物来て色んなとこ行くけど
浅草寺にいる中東の人ほど
撮影OKしたらはしゃいでくれる人種もいないな。
自分ジャニタレか?ってくらいきゃあきゃあ興奮されるのは悪くないけど
いつか友達と一緒の2対2で撮影かと思いきや
中東の観光バス全員引っ張って来た時は目眩がしたw
**********
788 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 18:37:27 ID:yb9MpjMW
外国人観光客が豚鼻になるくらい笑っちゃったリンカーン
http://www.youtube.com/watch?v=yG89KVq6kew
3.45過ぎ位からからですw
つられてこっちも笑ってしまった!
**********
794 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 18:57:53 ID:HGVoPnnx
去年台湾に出張で滞在していた時の事。
毎朝ホテルの朝食を食べてから出勤していて、その日もいつも通り朝食を済ませた後
エレベーターに向かって歩いていると、後ろの方から誰かが早足で追いかけてきたんだ。
「スイマセン」と言われ、?と思い振り返るとホテルの従業員の女の子が。
「コレ…」と差し出された手を見ると(For You)と書かれた可愛らしい便箋。
「??」突然の事に一瞬固まってしまい、何か言おうと顔を上げた瞬間、
女の子は持ち場に戻ってしまった。
時間も無く、先輩達も既に下で待ってるってんで
とりあえずポケットに入れてそのまま出勤したんだ。
昼休憩の時に(何だろ?これ)と思いつつ開けて見てみると、
何やら要領を得ない日本語で彼女なりに
一生懸命書いた文章が。何となく読み取れる部分を要約すると、
・朝、静かに朝食をとってる姿をよく見ます
・いつ頃までここに滞在する予定?
・仕事大変ですか?頑張ってください
みたいな事が書いてあった。(他にもいくつか書いてあったけど、解読できない)
んで、もう一枚トナカイの形をした厚手の紙に「クリスマスの楽しみ方」って書いてあった。
ああ、今日は24日だったなーとか思いつつ、
その日の仕事を終えホテルに戻るも当然その子の姿は無く
(帰ってくるのが夜の8時過ぎとか)、
お礼とか言えないまま翌日朝一で帰国する事に。(正月休みね)
今では当時勤めていた会社も辞めてしまい、あのホテルに行く事も無いかもしれないけど、
もし旅行とかで行く機会があったらまた行きたいです。
んで、言いそびれたままの「ありがとう」を伝えたいです。
長文・微妙にスレチすまん。
**********
810 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 20:05:39 (p)ID:1hTY7B4W(7)
【米国のアンケ】猫カフェ……日本の新ビジネスに驚愕
猫愛好家がひとときを猫と一緒に過ごせる、日本の“猫カフェ”について、
米国ニュース・ジャンキーが話題にしている。
「日本……ストレートに一番したいことに向かっていく国だね。優先順位はわからないけど」
「“カワイイ”を経済の基礎にした世界で唯一の国だね」
「すばらしい。どうして日本人はいつもすごいものを思いつくんだろう?」
というどうやら猫好きらしいコメントも。
「渋谷の猫カフェへ行ってみたけど、実際猫が主人として店を経営していたよ。
カフェのオーナーはお金をとるためだけにいるんだ」
「日本企業の秘密とは、アメリカだったら普通しないようなことを取り上げることじゃないかな。
彼らはそこから料金をとるんだ」
「このビジネスは実は多くの意味があると思う。
しつけをして、世話をして、猫を飼うのは大変なことだし、
猫を飼えないアパートでは愛好家の癒しになる。
それに店側にとっては客は固定客になってくれるし。純粋に天才だね」
「どうやって猫の毛が入らないようにお茶を飲むの?」
のように不評もあるが、一般に猫好きにとっては楽しいニュースであったようだ。
***********
819 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 21:21:59 ID:n+khGhGP
昔、米国人の友達(おもちゃマニア)が遊びに来た時に、
「日本の玩具は最高だよな!」とトランスフォーマーのバイナルテックを買いまくってたな。
アメリカじゃ売ってないそうな。
しかしアメ車しか買わないのにわろた。
「車はやっぱりアメリカ製だよ!」だそうな。いやお前、それなんか色々突っ込みどころが…
**********
820 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 21:38:24 ID:riPrZgpL
日本人の女性パーソナリティーのポッドキャストを聞いていたときの話。
そのパーソナリティーが、ある日アメリカやイタリアなんかの女友達数人と集まって、
コイバナで盛り上がってた。
それで「恋人が用意してくれた最高のデート」というテーマで、
だれの彼氏が一番ステキか決めるみたいな話になったらしい。
彼女らの恋人たちももちろん国籍ばらばら。
フランス人の彼は最高級のディナーを用意してくれた、
イタリア人の彼はどこどこまでドライブに連れてってくれて最高の夜景を見せてくれた…
とそんな感じで各々自慢話開始。
そしてオーストラリア人(うろ覚え)のAの番になった。
当時ALTとして来日していたAは、日本人の彼とある夜デートに出かけた。
車に乗り込んだとたん「いいと言うまで目を閉じていて」と言われ、
??と思いながらも目を閉じた。
しばらくすると目的地に到着したらしい。Aは手を引かれて車から降りた。
「いいよ」
と言われ目を開けたAが目にしたのは、一面の蛍。
仕事で日本に来て、なれない土地で一人つらいことも少なくなかった。
でも目に前にはこんなに美しい景色と、支えてくれる恋人がいる。
Aは感動して涙が止まらなかった。
ここまでAが話すと女性陣は
「キャーーー!!!」
と大興奮。
「ステキすぎる!!」
「こんなに控えめにこんなにステキな演出ができるのは日本人男性しかできない!!」
と万場一致でその彼がナンバーワンになったそうな。
**********
827 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 22:48:10 (p)ID:oTl4sXa1(3)
先週の話を書くよ。
うちの爺さんの友人がイギリスからやって来た。
前の日に爺さんから大福を買って来る様に言われたので、何大福を買うのか聞いた。
爺さん「何でもええ、喰えりゃあな」この後近くのスーパーへ。
で当日。鼻の高い爺さんを連れて、うちの爺さんが帰宅。
爺さん「彼はイギリス紳士のマーチンさんじゃ」
俺「ナ、ナイストゥーミートゥー」かなり緊張した。
マーチンさん「マーチンだがや。よろしく」だがやって何だ?
828 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 22:57:41 (p)ID:oTl4sXa1(3)
爺さん二人が居間に行くのを確認後、大福を準備して出した。
居間を出た途端、居間から変な声が。
爺さん「何じゃこれは!」
マーチンさん?「ふひゃへぇ…」
居間に戻ると爺さんは顎を押さえ、マーチンさんは大福に入れ歯が…。
爺さん「冷てえじゃねーか!」
マーチンさん大福から入れ歯を外してる。
俺「どしたん?」
爺さん「何かコレは!?」
俺「雪見大福」
爺さん「和菓子の大福じゃねーじゃ…
俺「何でもええ言ったやろ?」
うちの爺さんはいいけどマーチンさんには悪い事したと思い、代わりに饅頭を出した。
829 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 23:03:16 (p)ID:oTl4sXa1(3)
その後、居間からみゃーみゃー言ってるマーチンさんの声が聞こえてた。
そしてマーチンさんが帰る時。
マーチンさん「大福に冷たいのが有るの知らんかったがね。ありがとね」
名古屋弁を話すイギリス紳士に和んだよ。
**********
862 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/24(水) 11:43:13 (p)ID:yL85ld0A(3)
4月に台湾に行った、ちょうど旅行中に草なぎの「事件」が起きたんだけど
日本で報道された日の夜、現地テレビ局が流すニュースで大きく報道されてた
(芸能ニュースとかの括りでなく、一般ニュース扱い)
日本のタレントの人気はよく聞くけど、こんな扱いされるとはw
当然翌日からも都度いろんな局で取り上げられてる様は日本と全く変わらなかった
863 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/24(水) 11:50:23 ID:VOwpeYfI
>>862
海外でそういうニュースが取りあげられるのって
たいてい欧米のスターばかりだったのにな
864 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/24(水) 11:51:23 (p)ID:Wjljybiy(2)
金さん銀さんが生きてた頃、ベトナムに行ったら、二人の誕生日がトップニュースだったw
**********
992 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 10:20:35 (p)ID:mAglw+z/(2)
青年海外協力隊いった人の一言
「欧行ったやつは帰ってくる時にはめっちゃ可愛い嫁さんと一緒だった。
僕はイスラムな国だったので、
『ムスリムじゃないヤツに娘はやれねぇ。だから改宗しる』って言われた。
というか『お前はムスリムだ。まだお前自身が自覚してないだけだ』とまで……。
色んな意味でちょっと後悔してる」
って言ってた。
異教徒に娘はやれないから改宗しろ……ある意味すごいな。
国名は特定対策のためふせますた
***********
972 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 01:41:56 (p)ID:x7mKrKYJ(4)
初めての書き込みだから、変なところがあるかもしれないけど、よろしくお願いします
それと、人によっては嫌な気持ちになる朝鮮半島に関する話だから、
見たくねぇって人はスルーして
あと、和むっつうよりしんみりに近いかもしれん
俺の父親方のじいちゃんは、WW2の頃は朝鮮半島に住んでたんだって。
当時の移住政策だっけ?それにのっかったらしいんだけど、
現地じゃ農学校の教師をしてたらしくて、結構慕われてたらしい。
じいちゃんの人となりはそりゃあもう超がつくほど人が良かったらしくて、
半端なく穏やかな御人だったそうな。
俺の家には結婚したての夫婦の写真と赤ん坊の息子(俺のおとん)も一緒の、
いわゆる家族写真(それとは別にもう二枚、写真がある)
があるんだけど、マジでのんびりとした感じなんだよね。
鉄砲持つより本を読んだりしてるのが凄い似合ってるっていうか…
今でいう草食系って言えばいいのか?そんな雰囲気の人(わかりにくくてごめん)
で、終戦末期に召集されたらしいんだけど、それを知った友人・親戚が思ったのは、
「あぁ、この人はきっと帰ってこない」 だったらしい
973 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 01:44:18 (p)ID:x7mKrKYJ(4)
正義感が強いとか、そんなんじゃなくて、単に優しすぎるから。
こんな優しい人が戦場に行って生き残れるはずがない。
しかも今まで農学校で穏やかに先生をしていた人が、
まるでわからない鉄砲持って戦場に行くのだから、まず無理に決まっている。
こんな感じだったらしい。
何か、朝鮮からの召集って、結構厳しいものだったらしくて、
みんな激戦地に送られて、じいちゃんも例に漏れず激戦地に送りこまれたんだって。
場所はガダルカナルだかなんだか、一夜で地形が変わったとかいう戦地だったとか聞いたけど
よくわかんないんだ。知ってる人いたら教えてください。
で、ともかくじいちゃんは戦死して、場所が激戦地だったから当然遺骨はないんだわ。
ばあちゃんはばあちゃんで戦後の混乱の中で
ともかく必死こいておとんを抱きかかえて本土に帰って、おとんを育てたんだって。
974 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 01:50:21 (p)ID:x7mKrKYJ(4)
で、時間は進んで俺が小学生くらいの頃に、
おとんのところに当時の農学校の生徒から連絡があったらしい。
「近いうちに同窓会があるので、
○○先生(苗字なんで省略)の息子さんには、ぜひ一度こちらに足を運んでいただきたい。
たとえ○○先生が亡くなられていても、息子さんがいらっしゃるなら、
お会いして、当時のお話をしたいのです。
皆それを希望しています。お孫さんもいらっしゃるのなら、ご家族でかまいませんから」
一言一句同じゃないけど、こんなこと言われて熱心に誘われてたんだと。
けど、当時のおとんは仕事上の問題でノイローゼっぽくなってて、
とても遠出をさせられる状態じゃなかった
(なぜか俺の記憶には残ってないんだけど相当大変だったらしい)
それに、おとん自身がじいちゃんのことを全く覚えていないので(赤ん坊だし、当然だわな)、
話をされてもピンとこないだろうからって断ったんだって。
まぁ、誘いは一回こっきりだった
(もしかしたらおとんのところで止まってるのかもしれないけど)みたいだけど、
もしその時おとんやおかんたちと一緒に行ってたら、どうなってたんだろうなと思ったりする。
ちなみにばあちゃんは今も健在。
足はちょっと弱くなったけど、充分元気に日々を謳歌してるらしい。
当時の話は、何か聞きずらくて聞くことができずにいる。
俳句が上手いらしんだけど、その俳句にじいちゃんのこと綴ったりしてるんだって。
しゃれこうべがうんたら、とか書いてさ……何か、躊躇しちゃうんだよな
つまり、詳しく話聞けないから、おかしなところがあるかもしれないってことで
とまぁ、あんま和まない話ですまなかったです。ロムに戻ります…
フィットネスのプールに通ってる。
今日、休憩しながら泳げるコースに、
5人くらいの男女がコースの端っこで
泳がずに話してるのが目に入った。
ウォーキングコースから、
泳ぐ方のコースに行きたかったので、
泳がないならどけよとか思ってたら、
そのうちの1人がモロッコ人(男)で、
日本語がほとんど話せないってのが、
片言の日本語で漏れ聞こえた。
外人ならしょーがない、と同時に
そんな状況でも泳ぎに来てる外人に和んだ。
***********
330 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/20(土) 15:12:33 (p)ID:UbuiWGbe(6)
さっきヒゲモジャの白人おっちゃん(教師らしい)が
「ガオー!」(おもいっきり日本語発音
って言いながら満面の笑みで子供達をトコトコ追いかけてて
日本人ぽい子供達(美少女×2)が
「ニャー」「ミャー」言いながら笑顔で走ってた
あやうく萌え死ぬかと思った
340 :330 :2009/06/20(土) 17:10:26 (p)ID:gRRjecnP(2)
↑だけじゃなんなので追投。
うちのばーちゃんが江戸っ子な上に横浜で長く暮らしたもんだから
なんつーか、もう、「貧乏臭い」って言葉の真逆にいる人だった。
そんなばーちゃんでも感嘆したのが、
若い時に出席した、主に朝鮮人中流階級以上の人達が集まるパーティだったとか。
誘われたから行ってみた程度だったのに、現実感が無いほど壮麗な雰囲気に驚いたらしい。
俺がその話を聞いてる時、たまたま手元に世界の民族衣装とかが載ってる本があったから
「こういうの?」ってチマチョゴリ来てる人の写真を見せたら
「馬鹿!こんな貧相なのじゃないよ、もっともっと綺麗だった!」ってw
写真の人テラカワイソスw
ひらひらと色とりどりの朝鮮着物が舞う華やかなパーティで、食事もおいしかったそう。
ばーちゃんは別に朝鮮びいきだったわけじゃないが、
そのパーティは強く記憶に残ったそう。
・・・さて、ここまでは「なんだよ朝鮮ヨイショかよ」な話だが、
この後がすごかった。
何か周りの様子がおかしい。
朝鮮女性「それで、今日はお着物は・・・」
ばっちゃん「いえ、今日は洋装ですが・・・」
その途端、周りの人がショボ――(´・(´・(´・ω・`)・`)・`)――ン(w
朝鮮女性曰く、普段のばーちゃん(当時30代かな?)が行事の時とかに着てた着物が
綺麗だ綺麗だと評判で、女性陣はみんな楽しみにしてたんだそうw
ばーちゃんは「でも皆様お綺麗じゃないですか」とかフォローにまわったそうだが、
皆の落ちたテンションはなかなか戻らなかったそうだ・・・w
**********
408 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/21(日) 09:40:57 (p)ID:rQYurL8j(2)
何年も前のことだが、豪州へショートステイしたんだ。
二週間ほど神父さんだという人の家にお世話になった
んだが、ある日のこと、そこの奥さんが
「日本では、太ってる人の事をどう呼ぶの?」
と尋ねてきた。
デブって言い方もストレート過ぎるし、説明しがたかったんで
「豚」と手書きの絵も添えて教えたら
「あはは、pig=豚なのね(笑)
旦那に言ってやろう♪」
とリビングへ向かって行った。
その後、豪州神父がダイエットしたか豚と呼ばれ続けているのかは、
交流が絶えているので不明である。
**********
412 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/21(日) 12:22:04 (p)ID:Po5cfNT0(2)
うちの大学には「日本を学ぶ」という講義がある。
しかし、担当の先生の「他の国を知ってから日本を見直しやがれ」という意向で
いろんな国の人や、海外で活躍した日本人、JICAスタッフなんかに
お話してもらう授業となっている。(先生の講義も一応あるけど
その先生自身、若いころは海外を貧乏旅行しまくった人種で
その授業の受け持ちになった時は「研修用の金をよこせ!」と大学に迫り
大学の金で海外にいってしまう人である
その大学の金で行った先が、某とっても危ない国というから恐ろしい。
その某とっても危ない国に行った時の写真を見せてくれたのだが
その中に、えらく綺麗なおねーさんの写真があった。
いすらーむな国でおねーさんの写真だと!?と全力でツッコミたかったがそこはスルー。
先生によると、日本語を学んでいる学生さんの一人らしい。
「日本語を学んで日本に行けばきっと人生が明るくなる」て……そりゃねーよ……。
俺らバカな大学生みんなでションボリ。
先生も「お前らよりこういう子に授業したいわ」って、嘆いてた。
今でもメールでやり取りしてるらしく、やっぱり日本スキーらしい。
以上、ちょっとしょんぼりになる日本びいき
**********
500 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/22(月) 07:08:00 ID:lkLO9y5K
もう15年くらい前になるかな、大相撲を見に行った。ちょうど後ろの席にきれいに着物を着た
金髪のお姉さんがいて、ホストファミリーか何からしき日本人たちと観戦してた
当時貴花田・若花田ブームの真っ最中で会場は大入り満員、そして勝ったもんだから
場内大フィーバー、そこらじゅうで座布団舞いまくり
そのお姉さんの膝にもぽすっと落ちてきてびっくり+大喜びしてた
とっても楽しんでたようで何より
本当は投げたらいけないことになってるんだっけ?(うろ覚え)
**********
502 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/22(月) 07:26:06 ID:U6+AgQSZ
6年ほど前、アメリカで知り合った韓国人と話してた時に兵役の話になって
日本の自衛隊はすごいって突然言われた。
当時、正直韓国の位置さえあやふやだった俺は、
「はぁ?あの災害時に時々活動してる人達?」
ぐらいの認識で(ひどいww)そう言ったんだが
なんでも日本の自衛隊は世界でも有数の軍事力と最先端の装備を持っていて
いかに凄いかというのを兵役時に教わるというのを聞かされた。
その後何を話したかもう忘れてしまったけど、「へーそうなんだ」くらいの反応しかできなくて
相手がなぜかショボーンとしてた記憶があるw
**********
506 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/22(月) 08:06:03 ID:FOWayoJK
そういえば、雨の友人との会話で、何の気なしに
「今の日本の技術力で本気で兵器を作ったら、
どんなもんが出来るだろうという単純な興味はある」
と言ったら、友人が
「やめてくれ。日本人は兵器開発に取り組まないでくれ。
お前らが本気出したら、誰でも持ち運びが出来てどこでも簡単に
爆発させられる小型核爆弾とか作りそうだから。
そんなのがロシアや北朝鮮や中東に流出したらシャレにならん。
日本はおとなしく高性能なデジカメ作っててくれ」
って言われた。
**********
528 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/22(月) 11:17:44 ID:h87PioDh
ラオスのど田舎に旅行した
家をあげての歓迎を受けたんだが
酒盛りの席でラオス焼酎やらラオハーイやらをご馳走になった
あとラオスタバコも経験させてもらった
(鼻と口がすっぽり入るくらいの竹筒の下にキセルをはめ込んで
火をつけて鼻口両方で吸う感じ)
ラオス焼酎がだいたい50度くらいなんだが
どうだこの酒強いだろうとラオス人が自慢してきたので
隠し持ってきた沖縄のどなん(60度)をご馳走した
みんなでこっちの方が強いだの
日本は酒でも強いだの
顔まっかっかにしながら盛り上がったのはいい思い出
**********
573 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/22(月) 19:00:40 ID:uQF2XPjQ
某家電量販店のゲーム売り場でのこと。
超メタボな外国人夫婦が現れ、Wii sports リゾートの映像を見て、
「オー ナントカカントカ Wii sports resort ペラペーラ」と喋り始めた。
外国人キターと思っていたら、日本語と英語交じりの言葉で話しかけられた。
要するに、「これはもう発売しているのかい?」と言ったようだったので、
「ノット フォー セール イェット イッツ リザーブリザーブ」と、
駄目な英語を何とかひねり出した。
しかし伝わったようで、「Thank you!! ハッハー! シュッシュッ!」と、
卓球の素振りの真似を始めた。
本人はやけに楽しそうだったが、奥さんは冷たい目で見ていた。
Tシャツの変な漢字がやけに光っていた。
***********
634 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 01:22:00 (p)ID:pbZ85LBU(7)
空気読まずに韓国人留学生が面白かったはなし。
大学生の時同じフロアーの研究室の合同宴会があった。
開始から1時間位経って、皆ほろ酔いになったところでエピソードが…
俺スペック、酒好き(同じ研究室のOGからパーティーアニマルの称号wを頂く)
Oさんスペック、韓国人、当時40位、日本語はなまりあるけど普通。
俺「あ、Oさん酒注ぎますねー」
Oさん「ありがとー」で一気。
俺「?!」
Oさん「韓国では年上の人間が注いだ酒は一気するんだよー、
この大学でもそうだけどw俺さんもどう?」
俺「良い習慣ですねー。んじゃ年下の俺に注がれたら断れ無いんすねー、あ、頂きまーす」
なーんて始まって、二人で「カンペーイ」なんて何回もやってたら…
Oさん「俺さん釜山遊びに来たら死ぬ程呑ませるよー@>☆♪」
俺「ハングルわかんねーすウヒャャ」
なんつーノリになって、多人数の飲みなのにサシで潰し合いにwww
んで最後は寝ちゃったOさん。
酔うに連れてハングルの割合が増えてきて呂律廻らなくなったOさん思い出して和んだw
**********
646 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 02:14:41 (p)ID:xXk5wR8K(4)
同じ会社にいた派遣の中国姉さんがリストラの巻きぞえになったの思い出した。
真面目でいつも羊羹くれるいい人だったのに……
なんで羊羹だったんだろう
**********
673 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 09:50:16 ID:aE849kkO
友達の友達のスペイン人と食事した店にテレビがあって、高校野球をやっていた
それを見たスペイン人「応援団見たい。応援団オモシロイネ」
このスレで「押忍!闘え!応援団」というゲームが
がようつべのスペイン人に人気って見たけど
応援団にはスペイン人をひきつける何かがあるのだろうか・・・
闘牛で「オーレ!」とタイミングを合わせてかけ声をかける文化があるから
応援団みたいにリズムに合わせて声を出すのがウケるのかなー
と個人的に勝手に思っている
本当のところは知らん
**********
709 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/23(火) 13:39:33 ID:NZnRTNiq
スポクラに居たアメリカ白人が水分補給に“お~い!お茶!”を飲んでいた。
**********
731 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 15:57:21 (p)ID:OADB/qWu(6)
115:魅せられた名無しさん :04/11/19 12:06:04
「インサイダー」な中でのことだけど
ラッセル・クロウは日本に赴任してたこともあるって役で
ジャパニーズレストランで「おねいさん、ししゃもね。あとお酒もう一本。
それと天ぷら定食ね」なんて日本語で注文してたけど
なかなかの発音だったよ。
きちんと習えばかなり上手に日本語喋れるだろうなあなんて思いました。
本人は来日経験3回あるらしい
**********
773 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 17:51:18 (p)ID:4LaSXncZ(2)
着物友達と日にちさえ合えば着物来て色んなとこ行くけど
浅草寺にいる中東の人ほど
撮影OKしたらはしゃいでくれる人種もいないな。
自分ジャニタレか?ってくらいきゃあきゃあ興奮されるのは悪くないけど
いつか友達と一緒の2対2で撮影かと思いきや
中東の観光バス全員引っ張って来た時は目眩がしたw
**********
788 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 18:37:27 ID:yb9MpjMW
外国人観光客が豚鼻になるくらい笑っちゃったリンカーン
http://www.youtube.com/watch?v=yG89KVq6kew
3.45過ぎ位からからですw
つられてこっちも笑ってしまった!
**********
794 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 18:57:53 ID:HGVoPnnx
去年台湾に出張で滞在していた時の事。
毎朝ホテルの朝食を食べてから出勤していて、その日もいつも通り朝食を済ませた後
エレベーターに向かって歩いていると、後ろの方から誰かが早足で追いかけてきたんだ。
「スイマセン」と言われ、?と思い振り返るとホテルの従業員の女の子が。
「コレ…」と差し出された手を見ると(For You)と書かれた可愛らしい便箋。
「??」突然の事に一瞬固まってしまい、何か言おうと顔を上げた瞬間、
女の子は持ち場に戻ってしまった。
時間も無く、先輩達も既に下で待ってるってんで
とりあえずポケットに入れてそのまま出勤したんだ。
昼休憩の時に(何だろ?これ)と思いつつ開けて見てみると、
何やら要領を得ない日本語で彼女なりに
一生懸命書いた文章が。何となく読み取れる部分を要約すると、
・朝、静かに朝食をとってる姿をよく見ます
・いつ頃までここに滞在する予定?
・仕事大変ですか?頑張ってください
みたいな事が書いてあった。(他にもいくつか書いてあったけど、解読できない)
んで、もう一枚トナカイの形をした厚手の紙に「クリスマスの楽しみ方」って書いてあった。
ああ、今日は24日だったなーとか思いつつ、
その日の仕事を終えホテルに戻るも当然その子の姿は無く
(帰ってくるのが夜の8時過ぎとか)、
お礼とか言えないまま翌日朝一で帰国する事に。(正月休みね)
今では当時勤めていた会社も辞めてしまい、あのホテルに行く事も無いかもしれないけど、
もし旅行とかで行く機会があったらまた行きたいです。
んで、言いそびれたままの「ありがとう」を伝えたいです。
長文・微妙にスレチすまん。
**********
810 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 20:05:39 (p)ID:1hTY7B4W(7)
【米国のアンケ】猫カフェ……日本の新ビジネスに驚愕
猫愛好家がひとときを猫と一緒に過ごせる、日本の“猫カフェ”について、
米国ニュース・ジャンキーが話題にしている。
「日本……ストレートに一番したいことに向かっていく国だね。優先順位はわからないけど」
「“カワイイ”を経済の基礎にした世界で唯一の国だね」
「すばらしい。どうして日本人はいつもすごいものを思いつくんだろう?」
というどうやら猫好きらしいコメントも。
「渋谷の猫カフェへ行ってみたけど、実際猫が主人として店を経営していたよ。
カフェのオーナーはお金をとるためだけにいるんだ」
「日本企業の秘密とは、アメリカだったら普通しないようなことを取り上げることじゃないかな。
彼らはそこから料金をとるんだ」
「このビジネスは実は多くの意味があると思う。
しつけをして、世話をして、猫を飼うのは大変なことだし、
猫を飼えないアパートでは愛好家の癒しになる。
それに店側にとっては客は固定客になってくれるし。純粋に天才だね」
「どうやって猫の毛が入らないようにお茶を飲むの?」
のように不評もあるが、一般に猫好きにとっては楽しいニュースであったようだ。
***********
819 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 21:21:59 ID:n+khGhGP
昔、米国人の友達(おもちゃマニア)が遊びに来た時に、
「日本の玩具は最高だよな!」とトランスフォーマーのバイナルテックを買いまくってたな。
アメリカじゃ売ってないそうな。
しかしアメ車しか買わないのにわろた。
「車はやっぱりアメリカ製だよ!」だそうな。いやお前、それなんか色々突っ込みどころが…
**********
820 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 21:38:24 ID:riPrZgpL
日本人の女性パーソナリティーのポッドキャストを聞いていたときの話。
そのパーソナリティーが、ある日アメリカやイタリアなんかの女友達数人と集まって、
コイバナで盛り上がってた。
それで「恋人が用意してくれた最高のデート」というテーマで、
だれの彼氏が一番ステキか決めるみたいな話になったらしい。
彼女らの恋人たちももちろん国籍ばらばら。
フランス人の彼は最高級のディナーを用意してくれた、
イタリア人の彼はどこどこまでドライブに連れてってくれて最高の夜景を見せてくれた…
とそんな感じで各々自慢話開始。
そしてオーストラリア人(うろ覚え)のAの番になった。
当時ALTとして来日していたAは、日本人の彼とある夜デートに出かけた。
車に乗り込んだとたん「いいと言うまで目を閉じていて」と言われ、
??と思いながらも目を閉じた。
しばらくすると目的地に到着したらしい。Aは手を引かれて車から降りた。
「いいよ」
と言われ目を開けたAが目にしたのは、一面の蛍。
仕事で日本に来て、なれない土地で一人つらいことも少なくなかった。
でも目に前にはこんなに美しい景色と、支えてくれる恋人がいる。
Aは感動して涙が止まらなかった。
ここまでAが話すと女性陣は
「キャーーー!!!」
と大興奮。
「ステキすぎる!!」
「こんなに控えめにこんなにステキな演出ができるのは日本人男性しかできない!!」
と万場一致でその彼がナンバーワンになったそうな。
**********
827 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 22:48:10 (p)ID:oTl4sXa1(3)
先週の話を書くよ。
うちの爺さんの友人がイギリスからやって来た。
前の日に爺さんから大福を買って来る様に言われたので、何大福を買うのか聞いた。
爺さん「何でもええ、喰えりゃあな」この後近くのスーパーへ。
で当日。鼻の高い爺さんを連れて、うちの爺さんが帰宅。
爺さん「彼はイギリス紳士のマーチンさんじゃ」
俺「ナ、ナイストゥーミートゥー」かなり緊張した。
マーチンさん「マーチンだがや。よろしく」だがやって何だ?
828 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 22:57:41 (p)ID:oTl4sXa1(3)
爺さん二人が居間に行くのを確認後、大福を準備して出した。
居間を出た途端、居間から変な声が。
爺さん「何じゃこれは!」
マーチンさん?「ふひゃへぇ…」
居間に戻ると爺さんは顎を押さえ、マーチンさんは大福に入れ歯が…。
爺さん「冷てえじゃねーか!」
マーチンさん大福から入れ歯を外してる。
俺「どしたん?」
爺さん「何かコレは!?」
俺「雪見大福」
爺さん「和菓子の大福じゃねーじゃ…
俺「何でもええ言ったやろ?」
うちの爺さんはいいけどマーチンさんには悪い事したと思い、代わりに饅頭を出した。
829 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/23(火) 23:03:16 (p)ID:oTl4sXa1(3)
その後、居間からみゃーみゃー言ってるマーチンさんの声が聞こえてた。
そしてマーチンさんが帰る時。
マーチンさん「大福に冷たいのが有るの知らんかったがね。ありがとね」
名古屋弁を話すイギリス紳士に和んだよ。
**********
862 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/24(水) 11:43:13 (p)ID:yL85ld0A(3)
4月に台湾に行った、ちょうど旅行中に草なぎの「事件」が起きたんだけど
日本で報道された日の夜、現地テレビ局が流すニュースで大きく報道されてた
(芸能ニュースとかの括りでなく、一般ニュース扱い)
日本のタレントの人気はよく聞くけど、こんな扱いされるとはw
当然翌日からも都度いろんな局で取り上げられてる様は日本と全く変わらなかった
863 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/24(水) 11:50:23 ID:VOwpeYfI
>>862
海外でそういうニュースが取りあげられるのって
たいてい欧米のスターばかりだったのにな
864 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/24(水) 11:51:23 (p)ID:Wjljybiy(2)
金さん銀さんが生きてた頃、ベトナムに行ったら、二人の誕生日がトップニュースだったw
**********
992 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 10:20:35 (p)ID:mAglw+z/(2)
青年海外協力隊いった人の一言
「欧行ったやつは帰ってくる時にはめっちゃ可愛い嫁さんと一緒だった。
僕はイスラムな国だったので、
『ムスリムじゃないヤツに娘はやれねぇ。だから改宗しる』って言われた。
というか『お前はムスリムだ。まだお前自身が自覚してないだけだ』とまで……。
色んな意味でちょっと後悔してる」
って言ってた。
異教徒に娘はやれないから改宗しろ……ある意味すごいな。
国名は特定対策のためふせますた
***********
972 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 01:41:56 (p)ID:x7mKrKYJ(4)
初めての書き込みだから、変なところがあるかもしれないけど、よろしくお願いします
それと、人によっては嫌な気持ちになる朝鮮半島に関する話だから、
見たくねぇって人はスルーして
あと、和むっつうよりしんみりに近いかもしれん
俺の父親方のじいちゃんは、WW2の頃は朝鮮半島に住んでたんだって。
当時の移住政策だっけ?それにのっかったらしいんだけど、
現地じゃ農学校の教師をしてたらしくて、結構慕われてたらしい。
じいちゃんの人となりはそりゃあもう超がつくほど人が良かったらしくて、
半端なく穏やかな御人だったそうな。
俺の家には結婚したての夫婦の写真と赤ん坊の息子(俺のおとん)も一緒の、
いわゆる家族写真(それとは別にもう二枚、写真がある)
があるんだけど、マジでのんびりとした感じなんだよね。
鉄砲持つより本を読んだりしてるのが凄い似合ってるっていうか…
今でいう草食系って言えばいいのか?そんな雰囲気の人(わかりにくくてごめん)
で、終戦末期に召集されたらしいんだけど、それを知った友人・親戚が思ったのは、
「あぁ、この人はきっと帰ってこない」 だったらしい
973 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 01:44:18 (p)ID:x7mKrKYJ(4)
正義感が強いとか、そんなんじゃなくて、単に優しすぎるから。
こんな優しい人が戦場に行って生き残れるはずがない。
しかも今まで農学校で穏やかに先生をしていた人が、
まるでわからない鉄砲持って戦場に行くのだから、まず無理に決まっている。
こんな感じだったらしい。
何か、朝鮮からの召集って、結構厳しいものだったらしくて、
みんな激戦地に送られて、じいちゃんも例に漏れず激戦地に送りこまれたんだって。
場所はガダルカナルだかなんだか、一夜で地形が変わったとかいう戦地だったとか聞いたけど
よくわかんないんだ。知ってる人いたら教えてください。
で、ともかくじいちゃんは戦死して、場所が激戦地だったから当然遺骨はないんだわ。
ばあちゃんはばあちゃんで戦後の混乱の中で
ともかく必死こいておとんを抱きかかえて本土に帰って、おとんを育てたんだって。
974 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/25(木) 01:50:21 (p)ID:x7mKrKYJ(4)
で、時間は進んで俺が小学生くらいの頃に、
おとんのところに当時の農学校の生徒から連絡があったらしい。
「近いうちに同窓会があるので、
○○先生(苗字なんで省略)の息子さんには、ぜひ一度こちらに足を運んでいただきたい。
たとえ○○先生が亡くなられていても、息子さんがいらっしゃるなら、
お会いして、当時のお話をしたいのです。
皆それを希望しています。お孫さんもいらっしゃるのなら、ご家族でかまいませんから」
一言一句同じゃないけど、こんなこと言われて熱心に誘われてたんだと。
けど、当時のおとんは仕事上の問題でノイローゼっぽくなってて、
とても遠出をさせられる状態じゃなかった
(なぜか俺の記憶には残ってないんだけど相当大変だったらしい)
それに、おとん自身がじいちゃんのことを全く覚えていないので(赤ん坊だし、当然だわな)、
話をされてもピンとこないだろうからって断ったんだって。
まぁ、誘いは一回こっきりだった
(もしかしたらおとんのところで止まってるのかもしれないけど)みたいだけど、
もしその時おとんやおかんたちと一緒に行ってたら、どうなってたんだろうなと思ったりする。
ちなみにばあちゃんは今も健在。
足はちょっと弱くなったけど、充分元気に日々を謳歌してるらしい。
当時の話は、何か聞きずらくて聞くことができずにいる。
俳句が上手いらしんだけど、その俳句にじいちゃんのこと綴ったりしてるんだって。
しゃれこうべがうんたら、とか書いてさ……何か、躊躇しちゃうんだよな
つまり、詳しく話聞けないから、おかしなところがあるかもしれないってことで
とまぁ、あんま和まない話ですまなかったです。ロムに戻ります…
2009.08.02 (Sun)
肉じゃが教授の隠し味(part123スレ)
85 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/17(水) 23:43:39 (p)ID:fv/JiDkJ(2)
トルコに行ったときの話。
軍事博物館に行ったとき、係りのおじちゃんが無言なんだけど親切だった。
旦那が腹の調子が悪くて、トイレに行ってしばらくの間帰ってこなかった。
その時、ぼーっと廊下のあたりに立って待ってたんだけど、
ひげのおじちゃんがやたらうろうろしてる。
怪しいものと思われてたらどうしようと思ってたら、目が合った瞬間にちょいちょいと手招き。
そして近くにあった椅子を指さす。
この間無言で、笑顔もなし。
でも、きっと「座れば?」って事だと思って「さんきゅー」と言って座った。
おじさんは笑顔もなしに立ち去る。
無事トイレから出てきた夫と先へ進むと、さっきのおじさんが控えめに立ってた。
「さっき、あのおじさん椅子をすすめてくれたんだよ」
とか旦那に言いながら展示物を見てると、けっこうおじさんの視線を感じた。
そこには近代の戦争の展示で、機関砲?っていうのかな?
台座に座って構える感じの武器が展示されてた。
ここに座るんだねーなんて言いながら写真を撮ろうとしてると、
おじさんがまた無言で近づいてきた。
カメラを指差してちょいちょいと手招き。
「え?写真とってくれるの?」とか言いながらカメラを渡して二人で機関砲の横に立つ。
そしたら無言のまま座れって手振り。
え?ここに座っていいの?思いっきり展示物じゃん。
とためらってると、もう一度座れって手振り。
結局、交代で機関砲に座って写真撮ってもらった。
「さんきゅー」と言ってカメラをおじさんから受け取ると、
おじさんは無言のまま立ち去っていった。
この間ほんとうにニコリともしなかった。
家に帰って画像をパソコンで見たら、私たち二人とも本当に満面の笑みで写ってたよw
あのおじさんとも写真とればよかったな。
87 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/17(水) 23:58:16 (p)ID:fv/JiDkJ(2)
トルコに行ったときの話。
長文なのに、もうひとつごめん。
トルコでアクビルっていう、日本で言えばsuicaみたいなのがあるんだ。
チャージしていろんな交通機関に乗れるやつ。
それを自動販売機で買ったとき、販売機がタッチパネル式のものだった。
二人で画面覗き込んで、
「たぶんこのボタンで、これでお金入れればいいよね?」とかやってた。
で、そしたら画面いっぱいにトルコ語。
たぶん「これでいいですか?」「イエス」「ノー」みたいな画面だったんだろうけど、
なんせトルコ語だったから、どっちが「イエス」でどっちが「ノー」だかわからない。
「これはわからないねぇ」と二人でフリーズしてると
突然ひげのおじさんが「はやくこっちを押すんだ!」みたいな感じで
横からささっと手を出して画面にタッチしてくれた。
もうおじいさんっていってもいいくらいのお年だったと思うんだけど、
それはもう機敏な動きだった。
そのおかげで無事アクビルを購入。
たぶんあそこで迷って押さないでいるままだったら、振り出しに戻ってたと思うw
おじさんは私たちがアクビルを手にして
「おー、アクビルだー。サンキューサンキュー」
とか言ってるのを見ると、ニコニコっとして去っていった。
トルコの人は親日って聞いてたけど、本当に嬉しかったよ。
くやまれるのは博物館の時も、
アクビルの時もトルコ語でありがとうって言えなかったこと。
発音むずかしくて覚えれなかったんだよ・・・。
**********
98 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 01:16:30 (p)ID:4AR8rJtp(3)
つい最近、駅近くを歩いてたら白人カップルとすれ違った。
手を繋いで歩いてたんだけど、
男性のほうが黒地に白字で童貞と書かれたTシャツ着てたwww
目撃談スマソ
**********
109 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 03:22:32 (p)ID:YBwszNFD(3)
去年の夏に個人的に和んだ話しを置いていきます
花火大会の日。
うちの庭からよく見えるので、毎年近場の親戚が集まって花火を見ながらBBQが恒例
去年はそこに初めて外人さんがやってきました
母の妹の旦那の妹(つまりほぼ他人)と結婚したカール(仮名 米)さん。子供好き
自分の国の子供とはまたおもむきのちがう日本の子供にテラモエス
カールさんは仲良くしたいのだが、子供たちは小さい子ばっかりだったせいか、
はじめて見る金髪の大男にびびりまくり
和ませようとしたカールさんは、
手近にあったぬいぐるみで子供たちをあやしはじめました
胴体に腕が入って口をパクパクさせられる、
大人が見たらなんてことないネズミのぬいぐるみなのですが、
実はそれ、私が買ってきて、子供たちに不評だった品(置いといたのをわすれてた)
真っ赤な口がパックリ開くので、女の子は怖いみたいで泣いてしまう
金髪巨人と口パックリネズミのコンボ。
一人の泣きが連鎖を呼んで子供たち大パニック
その辺の大人連中が子供たちをなだめて、
そのうち花火もはじまって一段落したのですが、
カールさんはしゅーんとしていた
せっかく来てくれたのに申し訳ないなぁと思っていたら、しばらくしたら
金髪巨人に好奇心を抑えきれなかった子がカールさんのところへ行って
「髪の毛、本物?」とか話しかけていた
カールさん「本物ダヨー。腕モ金髪ダヨー」と毛深い腕を見せる
子「ほんとだ! すげえ!モジャモジャ!」
そこから一気にうちとけて、子供がカールさんの腕にほっぺたをこすりつけつつ
「ジョーリジョーリ ジョーリジョーリ」と一緒に即興で歌っていた
それを見ていた他の子たちもカールさんの周りに集まってきて
花火そっちのけでジョリジョリ大会がはじまってしまった
カールさん嬉しそうでした
**********
136 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 12:17:20 ID:xQumykbp
44:名無しさん@10倍満 :2009/06/18(木) 06:06:31 ID:4FKRO9Ta0 [( `Д)<桃屋の梅雨!]
日本に観光等でやってきたメリケン人がサントリーの自動販売機に貼られている
トミー・リー・ジョーンズのポップを見つけると、記念に必ず写真を撮るらしい。
ある意味、観光名所といえよう。
**********
139 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 12:55:14 (p)ID:8qp0Z9c2(2)
親父の友人(薬剤師)が中国から嫁さんもらった。
すごい綺麗な人。
この前、久々に遊びに来たんで一緒に酒飲んだんだが
中国奥さんの故郷では乾杯の後は杯を空っぽにするものらしい。
親父・父友・俺がきゅぴーん。
かんぱ~い!→ぷはー→かんぱ~い!→ぷは~。
中国奥さんも母上も爆笑。
酔っ払いの記憶の片隅で日本来て良かったって言ってたのは覚えてる。
でもどこが良かったのかは聞きそびれた。
140 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/18(木) 13:01:12 (p)ID:X8J+oO66(3)
>>139
支那人の嫁さんはまじで気をつけろよ
恋愛結婚ならまだしも、人身売買同然に
貰ってきたような嫁なら尚更
金ばっかりせびってしょっちゅう中国に里帰り
本当に中国に帰っているかも不明
まじでやべーよ
142 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 13:21:47 ID:lRYma5MW
美人でスリリングとは最高じゃまいかw
**********
143 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 13:25:06 ID:JK9oTUNe
ちょっと前に猫を連れて里帰りしたんだけど、
自宅から駅に向かう途中で
かなり体格の良い外国人女性に声をかけられた。
最近急に外国人旅行客を受け入れ始めたホテルがあるんだけど、
そこの宿泊者が早朝の散歩がてらコンビニ行って帰り道がわからなくなった様子。
駅に行くには遠回りになるし、猫が二匹乗ってるデカキャリーが重くてどうしよう・・・
とは思ったものの私は英語がさっぱりだし
小道が多くて上手に説明出来る自信もなかったので
私についてきてって仕草をしてホテルまで歩いていった。
ホテルまでの道はすごく無言なわけだけど、
私の後ろを歩いてたその女性が小さい声で
オォウ!とかキュート!とか言ってるのが聞こえてくる。
見る角度によってはキャリーのネット部分から中の猫が見えるので、
チラっと後ろを振り返ると
その女性は腰をかがめて猫をガン見しながら歩いていた。
ホテルに着くとその女性が超笑顔でハバナイスデイ!(これは理解できた)
その後キャットがうんたらラッキーがなんたらって言いながら手をブンブン振ってくれたけど
意味がわからなかったので曖昧な笑顔を返すことしか私には出来なかったよ。
**********
169 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 20:06:27 (p)ID:4AR8rJtp(3)
ミス・ユニバース日本代表の栄養士をしている
エリカ・アンギャルさんの特集っぽいのが今日の朝やってたんだけど、日本びいきだったよ。
美人になるには和食が良いらしい。
玄米に野菜たっぷりの味噌汁、焼き鮭等など、日本の食卓だった。
高校生のとき日本にホームステイして、そこでお世話になったおばあちゃんの味らしい。
日本の現代人の食事に対して、残念だわみたいな事言ってた。
**********
185 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 07:23:26 ID:yfqHf8Ss
105 名前::2009/06/18(木) 11:03:27.39 ID:lu2dM80H
うちの会社の外国事業所のフランス人とアメリカ人が日本にきて会議するんだけど、
「会議室にポッキーときのこの森と色々準備してね、マジうめぇ」と注文大杉!
220 名前: :2009/06/18(木) 11:23:32.24 ID:idLUgGIU
この前上野にある老舗の蕎麦屋にいったら、
白人観光客のおっさん2人が店内見回しながら
恥ずかしそうに「ズズズ~」って音たてながら蕎麦食ってた。
ちょっと可愛かったぞw
350 名前: :2009/06/18(木) 11:51:08.70 ID:w90fdJTV
インドの友達からバーモントカレーを送ってくれってしょっちゅう頼まれる
186 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 09:53:59 ID:5eBq8xmc
思い出した。レピッシュというバンドの友達にインド人がいて
バーモントカレーまじうめぇとかなんとか言ってるから
お前はインド人だろ!と突っ込んだら
この前帰国したんだけどバーモントカレーが恋しすぎてソッコー帰ってきた
とかいってたのを宝島あたりで読んだ。15年は前の話だけど。
**********
203 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 15:45:19 (p)ID:x67Ef8aE(2)
この間出張でブラジル行ったときのことなんだが
あっちは地下鉄乗ってるだけで強盗に会うんだよな。
自分でも認識甘かったから普通に乗っちゃったんだよな。しかも誰も車両にいねえww
んで超ガタイのいいラテン系強盗さんとコンニチワ
刺青なんかもしてて映画の一シーンようだよ。
「俺今刑務所からでてきたばっかりなんだけどさ」
とかいいつつナイフつきつけられて俺死ぬかもとか思ってたんだが
「お前日本人だろ?」とか聞かれたのよ
んでまぁ、「日本人だけどお金のない日本人だよ」とか口走ってたら
「俺さー。日本人からはとらないことに決めたんだよ」
とか話しつつナイフひっこめて俺の横すわってしゃべりだすんだよ。
204 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 15:46:11 (p)ID:x67Ef8aE(2)
なんでも捕まる前におなじ手口で刑務所出たばかりだから金ないんだよね、みたいに
警戒心のないブラジル初っぽい日本人女性から金品強奪しようとしたんだってさ。
そしたらナイフに気がついてなかったらしく、たどたどしいポルトガル語で
「おなかすいてますか?大丈夫ですか?」とか心配そうに言ったそうだ。
しかもその女性は本当に無防備に自分のかばんをゴソゴソして
「これおいしいですよ」と笑顔でお菓子をだしたらしい。
発音おかしかったが日本の煎餅もらったそうだ。
そのラテン男曰く、彼女の微笑みは女神のようで
自分の罪を赦してくれたようにすら見えたんだと。
それから彼女を口説き落とし、彼女につりあうために強盗とかはやめて
今はまっとうな仕事にありつけ、しかも彼女が日本人という恩恵で
日本企業の仕事をもらえてるそうだ。
で、今では俺の婚約者ですだとさwwwちょwwwおまwwwwとかおもってたらさ
「俺の手口みたいなやつが沢山いるからお前は地下鉄乗るな。
乗るんなら人がいるところにすばやく移動しろ」
とか注意してくれたよ。
最初のは騙してたのかと抗議すれば「ジョークだよww」だとさ。
まぁ強盗に会ったような会わなかったような、ラテン男の日本(彼女?)萌え話でした。
**********
219 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 18:17:21 (p)ID:OB5G/RXc(3)
ドイツに2年留学していたツレの話。
向こうで日本食を作ろうとすると、一番困るのが日本酒だそうな。
醤油や味噌は手に入るし米も(美味くないが)売ってる。
ところが日本酒は(飲む人がいないので)流通量が少なく近所の店にはない。
たまに大きいスーパーで見つけてもバカ高い(月桂冠レベルの4合ビンが数千円)。
当然料理酒やみりんなんてものは手に入らない。
テリヤキソースは売ってるらしいが、どうしても肉じゃがが食べたくなった彼女は、
意を決して超高級日本酒(笑)を購入。
材料のジャガイモとタマネギと豚肉はいくらでもあるので(さすがにしらたきは省略)、
醤油と砂糖を使い完璧な肉じゃがを作り上げた。
それをホストファミリーに振舞ったところ
ウォォォーッ!!Σ(゚∀゚;) ナニコレ!!Σ(゚∀゚;) ウマーイ!!Σ(゚∀゚;)
と大絶賛の嵐。
ドイツ人はカルテス・エッセンとか言って夜は冷たいものしか食べないのだが、
その日から毎夕食にホカホカの煮物が登場した。特に人気メニューだったのが肉じゃが。
そして運命の日
コンヤモ アキコノ ニクジャガ タベタイヨー (・∀・ )(・∀・ )(・∀・ ) ←「肉じゃが」覚えた
( ´・ω・) 実はもう作れないの
エッ!?(゚ロ゚;) エッ!?(゚ロ゚;) ドーシテ!?(゚ロ゚;)
( ´・ω・) オサケがもうないの。高くてあまり買えないんだごめんね
オオゥ...(;ω;` ) ソッカー(;ω;` ) シカタナイネ...(;ω;` ) ←ものすごい落胆振りで彼女も困ったそうだ
その数日後、外出から帰って来たホストマザーの声
アキコー!!アキコー!!(・∀・ ) ←かなり興奮している
( ´・ω・) どうしたの?
カッテキタヨ!! オサケ!!(^∀^ ) ←得意満面の笑み
どん、と置かれたのはどこで手に入れたのか日本酒の一升瓶。
次の週末近所のファミリーが招かれて、日本料理(煮物)の講習会が開かれたそうな。
363 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/20(土) 23:33:32 (p)ID:MOh1jDl+(2)
件のホストマザーは人を呼んだりパーティーを開いたりするのが大好きで、
早速近所の奥様連中を呼んで煮物の講習会をすることに。
( ゚∀゚) 今日はとっても素敵な日本料理「肉じゃが」をみんなに教えてあげるね!
タノシミニシテルヨ!! (・∀・ )(・∀・ )(・∀・ )
( ゚∀゚) プロフェッサーアキコを紹介します!
( ´・ω・) ど、ども… ←紹介とは言ってもみんな顔見知り
( ゚∀゚) これが日本のオサケ。これを入れるととっても美味しいお料理ができるのよ!
( ´・ω・) 米で作ったワインみたいなものです
ヘー(・∀・ ) ハジメテミター(・∀・ ) アジミシテイイ?(・∀・ ) ←グラスに注いで味見をしようとした
( #゚Д゚) Noooooooooooooooooooo!!!!! ←実際はドイツ語で叫んだ
Σ(・∀・;)Σ(・∀・;)Σ(・∀・;)
( #゚Д゚) これは魔法の液体なの!!!飲むもんじゃないの!!! ←すごい剣幕で怒られた
ア...ゴメン... (・∀・;)(・∀・;)(・∀・;)
( ´・ω・) (まあ本来は飲み物なんだけど…)
肉じゃがを作るとは言っても、野菜と肉を切って炒め煮にするだけだから、
わざわざ教えるようなものじゃないし。
ポイントの味付けもうまくいって、いつも通りの出来上がりをみんなで試食。
( ゚∀゚) どう!? すごく美味しいでしょ!! アキコの肉じゃがはサイコーなのよ!!
フーン(・∀・ ) ナルホド(・∀・ ) ワルクナイワネー(・∀・ ) ←微妙な反応
( ;゚∀゚) どうしたの!? 気に入らないの!?
ペッパーガヒツヨウジャナイ?(・∀・ ) トマトノサンミガアッタライイカモネ(・∀・ ) ワイントコンソメデツクッテミヨウカシラ(・∀・ )
( #゚Д゚) 違ーーーーーーーーーう!!!!
Σ(・∀・;)Σ(・∀・;)Σ(・∀・;)
( #゚Д゚) オサケとソイソースで作るこの味がいいんじゃない!!トマトやワインを使うなんて肉じゃがの冒涜よ!!!
( ´・ω・) (いえいえいえ、そんなにすごいものでは…)
すっかりかしこまってしまった奥様連中は
ソ、ソウネ... (・∀・;) トテモオイシカッタヨ(・∀・;) オサケ、ウチニモワケテネ(・∀・;)
ホストマザーもすっかり機嫌を直しましたとさ。
364 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/20(土) 23:36:29 (p)ID:MOh1jDl+(2)
さらに後日、その奥様の一人から
「ゾフィー(ホストマザーの名前)はホントに日本が好きねえ。
悪気はないんだろうけど、この間はびっくりしたわ」
と言われたそうです。
「あなたのこともずいぶん気に入ってるみたいよ」
「は、はぁ…」
「会うといつもあなたの話が最初だもの」
そのぐらい大事にされてたようです。
その後ホストマザーは煮物のエキスパートになって、周囲に広めて回ったとか。
日本酒については、ホストマザーの知り合いのレストランのオーナーが
別の日本食レストランのシェフと知り合いで、
そっち経由で譲ってもらっていたらしい。
当時は今みたいにインターネット通販とかもなく、日本から送ってもらうにも送料が高いので
結局当地で買うのと変わらなかったそうです。
**********
220 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 18:24:27 ID:tyPgeNDi
まったく関係ないし和めないだろうけども投下。
昨日ジャスコで買い物をしていたら、後ろで何やら聞きなれない言語が。
何だろう?と振り返ったらそこにはイスラム人っぽい二人連れがいた。
調味料でも探してるのかと思ったらフルーチェの箱をとって相談している様子。
向こうじゃフルーチェとかないだろうなぁ。
牛乳とか衛生面に気をつけないといけない食品は扱いづらいだろうし。
下手な文章ですまない。個人的にはくすっときたんだよ(´・ω・`)
**********
246 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/19(金) 20:09:38 (p)ID:UrOtK9HT(3)
ムスリムで思い出した。
俺の明(アキラ)じーちゃんは大洋漁業(今のマルハ。当時は船もいっぱい持ってた)で
司厨長(しちゅうちょう。調理・食品管理部門最高責任者)ってのやってた。
ひょっとしたらこのスレの中に知ってる人もいるかもしれない。
兵庫の養父郡(猪が住めないほど深い森に囲まれた田舎だったらしい)出身で
素朴で超優しかったから船員にも人気だったとか。
話逸れた。
で、じーちゃんが貿易船に乗ってた時。
30日間×朝昼晩3食は船食のメニューがかぶっちゃいけない決まりだから
責任者たるじーちゃんが「今日のメニューは何にするか・・・」と考えてた時。
その船に乗ってたムスリムの船員のことが頭に浮かんだ。
船員みんなだいたい一緒のメニューを食べるのに、
連中が「豚は食えませんから(`・ω・´)キリッ」と言うおかげで
他の船員はしばらく豚肉にありつけずにいた。
で、じーちゃんは前に同乗した別のムスリム船員から
「僕たちの聖典には『飢え死にしそうな時や、
他教徒にすすめられたりしたら豚肉を食べていいよ』って書いてあるんです。
食わないって意地はってるのが多いですけど」
という話を聞いていた。
248 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/19(金) 20:10:52 (p)ID:UrOtK9HT(3)
で、じーちゃん。
「よし、今日の夕飯は 豚 肉 コ ー ス だ 」と決定権発動。
豚肉に飢えたコックたち無抵抗。もくもくと調理開始。
ムスリムたちの前にも(彼らにとってはおそらく)見たことのない肉料理がずらりと並ぶ。
「何の肉ですか?」と言いながらむしゃぶりつく。
「・・・美味い!こんなに美味い肉初めて食べました!!何の肉ですか?」
じーちゃん「日本種の鶏肉だ(キッパリ」
ムスリム「日本の鶏うめぇぇえEEEEEEE!!!」
回想しながらじーちゃんは
「連中も分かって食ってたような気がしたなあ」と笑っていましたとさw
***********
247 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 20:10:50 (p)ID:rHM93ZVj(2)
中国人ネタです。
大学医学部に研究に来ているR先生から話を聞く機会があった。
その先生は中国の医者で日本にはとある政府難病指定の病気を研究しに来ていて
中国の医学部制度についてや中語の地理を話してくれてなかなか面白かった。
中国の医学部は主に5年制
3割が漢方医学(中医)、7割が西洋医学(日本のと同じような内容)
6年生以上になる場合は日本医学か英語医学にわかれ、
それぞれの言語で授業なども全て行なう
(R先生は日本語医学選んだ人なんだと思う、
めちゃくちゃ日本語うまかった。話全部日本語だったし)
中国のいい病院にかかるのはものすごく大変で
朝5時から病院に並んで一週間後に、とか普通
日本の格差なんて格差じゃない、中国はもっとひどい、などなど
他にも北朝鮮とロシア?と中国の国境の写真を見せてくれたりした。
その先生が話の最後に日本のいいものとして物凄く強調していたものがあった。
日本の保険制度
これが本当にすばらしい、と絶賛。3割負担で誰でも病院にかかれる。
中国だと大きな病気にかかったら終わり、今までの財産がふっとんでしまうけど日本は違う。
高額医療になっても上限があるし、
日本人なら仕事さえ持っていれば病気が怖くない、と。
中国にも一応都市部では保険制度があるにはあるらしいが3割負担とかごく一部で
7割負担とかが普通らしい。
本当にいい国かを見るのには福祉制度をみるのがいい、一番はスウェーデンかと思うけど
日本の保険制度も年金制度もすごくいいと言ってくれました。
**********
275 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/20(土) 01:27:32 ID:12pQe+y7
小学校の遠足で近くのテーマパーク(世界中の伝統的な建物とか文化を集めたところ)
にいったんだが、小さな学校なので、各学年ごちゃ混ぜの縦割り班になった。
そして、不幸にも3つ下の妹と同じ班になった。
6年の俺が班を連れて回ったんだが、途中で妹が
「おーあんた日本人やろ?」と東洋系なカップルに絡み始めた・・・
俺にはどう見ても日本人には見えなかったので、「すいませんすいません。ごめんなさい。」
とへこへこ謝ったんだけど、
「チガイマス、シンガポール人デスよー」と笑いながら言ってくれたよ・・・。
トルコに行ったときの話。
軍事博物館に行ったとき、係りのおじちゃんが無言なんだけど親切だった。
旦那が腹の調子が悪くて、トイレに行ってしばらくの間帰ってこなかった。
その時、ぼーっと廊下のあたりに立って待ってたんだけど、
ひげのおじちゃんがやたらうろうろしてる。
怪しいものと思われてたらどうしようと思ってたら、目が合った瞬間にちょいちょいと手招き。
そして近くにあった椅子を指さす。
この間無言で、笑顔もなし。
でも、きっと「座れば?」って事だと思って「さんきゅー」と言って座った。
おじさんは笑顔もなしに立ち去る。
無事トイレから出てきた夫と先へ進むと、さっきのおじさんが控えめに立ってた。
「さっき、あのおじさん椅子をすすめてくれたんだよ」
とか旦那に言いながら展示物を見てると、けっこうおじさんの視線を感じた。
そこには近代の戦争の展示で、機関砲?っていうのかな?
台座に座って構える感じの武器が展示されてた。
ここに座るんだねーなんて言いながら写真を撮ろうとしてると、
おじさんがまた無言で近づいてきた。
カメラを指差してちょいちょいと手招き。
「え?写真とってくれるの?」とか言いながらカメラを渡して二人で機関砲の横に立つ。
そしたら無言のまま座れって手振り。
え?ここに座っていいの?思いっきり展示物じゃん。
とためらってると、もう一度座れって手振り。
結局、交代で機関砲に座って写真撮ってもらった。
「さんきゅー」と言ってカメラをおじさんから受け取ると、
おじさんは無言のまま立ち去っていった。
この間ほんとうにニコリともしなかった。
家に帰って画像をパソコンで見たら、私たち二人とも本当に満面の笑みで写ってたよw
あのおじさんとも写真とればよかったな。
87 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/17(水) 23:58:16 (p)ID:fv/JiDkJ(2)
トルコに行ったときの話。
長文なのに、もうひとつごめん。
トルコでアクビルっていう、日本で言えばsuicaみたいなのがあるんだ。
チャージしていろんな交通機関に乗れるやつ。
それを自動販売機で買ったとき、販売機がタッチパネル式のものだった。
二人で画面覗き込んで、
「たぶんこのボタンで、これでお金入れればいいよね?」とかやってた。
で、そしたら画面いっぱいにトルコ語。
たぶん「これでいいですか?」「イエス」「ノー」みたいな画面だったんだろうけど、
なんせトルコ語だったから、どっちが「イエス」でどっちが「ノー」だかわからない。
「これはわからないねぇ」と二人でフリーズしてると
突然ひげのおじさんが「はやくこっちを押すんだ!」みたいな感じで
横からささっと手を出して画面にタッチしてくれた。
もうおじいさんっていってもいいくらいのお年だったと思うんだけど、
それはもう機敏な動きだった。
そのおかげで無事アクビルを購入。
たぶんあそこで迷って押さないでいるままだったら、振り出しに戻ってたと思うw
おじさんは私たちがアクビルを手にして
「おー、アクビルだー。サンキューサンキュー」
とか言ってるのを見ると、ニコニコっとして去っていった。
トルコの人は親日って聞いてたけど、本当に嬉しかったよ。
くやまれるのは博物館の時も、
アクビルの時もトルコ語でありがとうって言えなかったこと。
発音むずかしくて覚えれなかったんだよ・・・。
**********
98 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 01:16:30 (p)ID:4AR8rJtp(3)
つい最近、駅近くを歩いてたら白人カップルとすれ違った。
手を繋いで歩いてたんだけど、
男性のほうが黒地に白字で童貞と書かれたTシャツ着てたwww
目撃談スマソ
**********
109 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 03:22:32 (p)ID:YBwszNFD(3)
去年の夏に個人的に和んだ話しを置いていきます
花火大会の日。
うちの庭からよく見えるので、毎年近場の親戚が集まって花火を見ながらBBQが恒例
去年はそこに初めて外人さんがやってきました
母の妹の旦那の妹(つまりほぼ他人)と結婚したカール(仮名 米)さん。子供好き
自分の国の子供とはまたおもむきのちがう日本の子供にテラモエス
カールさんは仲良くしたいのだが、子供たちは小さい子ばっかりだったせいか、
はじめて見る金髪の大男にびびりまくり
和ませようとしたカールさんは、
手近にあったぬいぐるみで子供たちをあやしはじめました
胴体に腕が入って口をパクパクさせられる、
大人が見たらなんてことないネズミのぬいぐるみなのですが、
実はそれ、私が買ってきて、子供たちに不評だった品(置いといたのをわすれてた)
真っ赤な口がパックリ開くので、女の子は怖いみたいで泣いてしまう
金髪巨人と口パックリネズミのコンボ。
一人の泣きが連鎖を呼んで子供たち大パニック
その辺の大人連中が子供たちをなだめて、
そのうち花火もはじまって一段落したのですが、
カールさんはしゅーんとしていた
せっかく来てくれたのに申し訳ないなぁと思っていたら、しばらくしたら
金髪巨人に好奇心を抑えきれなかった子がカールさんのところへ行って
「髪の毛、本物?」とか話しかけていた
カールさん「本物ダヨー。腕モ金髪ダヨー」と毛深い腕を見せる
子「ほんとだ! すげえ!モジャモジャ!」
そこから一気にうちとけて、子供がカールさんの腕にほっぺたをこすりつけつつ
「ジョーリジョーリ ジョーリジョーリ」と一緒に即興で歌っていた
それを見ていた他の子たちもカールさんの周りに集まってきて
花火そっちのけでジョリジョリ大会がはじまってしまった
カールさん嬉しそうでした
**********
136 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 12:17:20 ID:xQumykbp
44:名無しさん@10倍満 :2009/06/18(木) 06:06:31 ID:4FKRO9Ta0 [( `Д)<桃屋の梅雨!]
日本に観光等でやってきたメリケン人がサントリーの自動販売機に貼られている
トミー・リー・ジョーンズのポップを見つけると、記念に必ず写真を撮るらしい。
ある意味、観光名所といえよう。
**********
139 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 12:55:14 (p)ID:8qp0Z9c2(2)
親父の友人(薬剤師)が中国から嫁さんもらった。
すごい綺麗な人。
この前、久々に遊びに来たんで一緒に酒飲んだんだが
中国奥さんの故郷では乾杯の後は杯を空っぽにするものらしい。
親父・父友・俺がきゅぴーん。
かんぱ~い!→ぷはー→かんぱ~い!→ぷは~。
中国奥さんも母上も爆笑。
酔っ払いの記憶の片隅で日本来て良かったって言ってたのは覚えてる。
でもどこが良かったのかは聞きそびれた。
140 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/18(木) 13:01:12 (p)ID:X8J+oO66(3)
>>139
支那人の嫁さんはまじで気をつけろよ
恋愛結婚ならまだしも、人身売買同然に
貰ってきたような嫁なら尚更
金ばっかりせびってしょっちゅう中国に里帰り
本当に中国に帰っているかも不明
まじでやべーよ
142 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 13:21:47 ID:lRYma5MW
美人でスリリングとは最高じゃまいかw
**********
143 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 13:25:06 ID:JK9oTUNe
ちょっと前に猫を連れて里帰りしたんだけど、
自宅から駅に向かう途中で
かなり体格の良い外国人女性に声をかけられた。
最近急に外国人旅行客を受け入れ始めたホテルがあるんだけど、
そこの宿泊者が早朝の散歩がてらコンビニ行って帰り道がわからなくなった様子。
駅に行くには遠回りになるし、猫が二匹乗ってるデカキャリーが重くてどうしよう・・・
とは思ったものの私は英語がさっぱりだし
小道が多くて上手に説明出来る自信もなかったので
私についてきてって仕草をしてホテルまで歩いていった。
ホテルまでの道はすごく無言なわけだけど、
私の後ろを歩いてたその女性が小さい声で
オォウ!とかキュート!とか言ってるのが聞こえてくる。
見る角度によってはキャリーのネット部分から中の猫が見えるので、
チラっと後ろを振り返ると
その女性は腰をかがめて猫をガン見しながら歩いていた。
ホテルに着くとその女性が超笑顔でハバナイスデイ!(これは理解できた)
その後キャットがうんたらラッキーがなんたらって言いながら手をブンブン振ってくれたけど
意味がわからなかったので曖昧な笑顔を返すことしか私には出来なかったよ。
**********
169 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/18(木) 20:06:27 (p)ID:4AR8rJtp(3)
ミス・ユニバース日本代表の栄養士をしている
エリカ・アンギャルさんの特集っぽいのが今日の朝やってたんだけど、日本びいきだったよ。
美人になるには和食が良いらしい。
玄米に野菜たっぷりの味噌汁、焼き鮭等など、日本の食卓だった。
高校生のとき日本にホームステイして、そこでお世話になったおばあちゃんの味らしい。
日本の現代人の食事に対して、残念だわみたいな事言ってた。
**********
185 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 07:23:26 ID:yfqHf8Ss
105 名前::2009/06/18(木) 11:03:27.39 ID:lu2dM80H
うちの会社の外国事業所のフランス人とアメリカ人が日本にきて会議するんだけど、
「会議室にポッキーときのこの森と色々準備してね、マジうめぇ」と注文大杉!
220 名前: :2009/06/18(木) 11:23:32.24 ID:idLUgGIU
この前上野にある老舗の蕎麦屋にいったら、
白人観光客のおっさん2人が店内見回しながら
恥ずかしそうに「ズズズ~」って音たてながら蕎麦食ってた。
ちょっと可愛かったぞw
350 名前: :2009/06/18(木) 11:51:08.70 ID:w90fdJTV
インドの友達からバーモントカレーを送ってくれってしょっちゅう頼まれる
186 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 09:53:59 ID:5eBq8xmc
思い出した。レピッシュというバンドの友達にインド人がいて
バーモントカレーまじうめぇとかなんとか言ってるから
お前はインド人だろ!と突っ込んだら
この前帰国したんだけどバーモントカレーが恋しすぎてソッコー帰ってきた
とかいってたのを宝島あたりで読んだ。15年は前の話だけど。
**********
203 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 15:45:19 (p)ID:x67Ef8aE(2)
この間出張でブラジル行ったときのことなんだが
あっちは地下鉄乗ってるだけで強盗に会うんだよな。
自分でも認識甘かったから普通に乗っちゃったんだよな。しかも誰も車両にいねえww
んで超ガタイのいいラテン系強盗さんとコンニチワ
刺青なんかもしてて映画の一シーンようだよ。
「俺今刑務所からでてきたばっかりなんだけどさ」
とかいいつつナイフつきつけられて俺死ぬかもとか思ってたんだが
「お前日本人だろ?」とか聞かれたのよ
んでまぁ、「日本人だけどお金のない日本人だよ」とか口走ってたら
「俺さー。日本人からはとらないことに決めたんだよ」
とか話しつつナイフひっこめて俺の横すわってしゃべりだすんだよ。
204 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 15:46:11 (p)ID:x67Ef8aE(2)
なんでも捕まる前におなじ手口で刑務所出たばかりだから金ないんだよね、みたいに
警戒心のないブラジル初っぽい日本人女性から金品強奪しようとしたんだってさ。
そしたらナイフに気がついてなかったらしく、たどたどしいポルトガル語で
「おなかすいてますか?大丈夫ですか?」とか心配そうに言ったそうだ。
しかもその女性は本当に無防備に自分のかばんをゴソゴソして
「これおいしいですよ」と笑顔でお菓子をだしたらしい。
発音おかしかったが日本の煎餅もらったそうだ。
そのラテン男曰く、彼女の微笑みは女神のようで
自分の罪を赦してくれたようにすら見えたんだと。
それから彼女を口説き落とし、彼女につりあうために強盗とかはやめて
今はまっとうな仕事にありつけ、しかも彼女が日本人という恩恵で
日本企業の仕事をもらえてるそうだ。
で、今では俺の婚約者ですだとさwwwちょwwwおまwwwwとかおもってたらさ
「俺の手口みたいなやつが沢山いるからお前は地下鉄乗るな。
乗るんなら人がいるところにすばやく移動しろ」
とか注意してくれたよ。
最初のは騙してたのかと抗議すれば「ジョークだよww」だとさ。
まぁ強盗に会ったような会わなかったような、ラテン男の日本(彼女?)萌え話でした。
**********
219 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 18:17:21 (p)ID:OB5G/RXc(3)
ドイツに2年留学していたツレの話。
向こうで日本食を作ろうとすると、一番困るのが日本酒だそうな。
醤油や味噌は手に入るし米も(美味くないが)売ってる。
ところが日本酒は(飲む人がいないので)流通量が少なく近所の店にはない。
たまに大きいスーパーで見つけてもバカ高い(月桂冠レベルの4合ビンが数千円)。
当然料理酒やみりんなんてものは手に入らない。
テリヤキソースは売ってるらしいが、どうしても肉じゃがが食べたくなった彼女は、
意を決して超高級日本酒(笑)を購入。
材料のジャガイモとタマネギと豚肉はいくらでもあるので(さすがにしらたきは省略)、
醤油と砂糖を使い完璧な肉じゃがを作り上げた。
それをホストファミリーに振舞ったところ
ウォォォーッ!!Σ(゚∀゚;) ナニコレ!!Σ(゚∀゚;) ウマーイ!!Σ(゚∀゚;)
と大絶賛の嵐。
ドイツ人はカルテス・エッセンとか言って夜は冷たいものしか食べないのだが、
その日から毎夕食にホカホカの煮物が登場した。特に人気メニューだったのが肉じゃが。
そして運命の日
コンヤモ アキコノ ニクジャガ タベタイヨー (・∀・ )(・∀・ )(・∀・ ) ←「肉じゃが」覚えた
( ´・ω・) 実はもう作れないの
エッ!?(゚ロ゚;) エッ!?(゚ロ゚;) ドーシテ!?(゚ロ゚;)
( ´・ω・) オサケがもうないの。高くてあまり買えないんだごめんね
オオゥ...(;ω;` ) ソッカー(;ω;` ) シカタナイネ...(;ω;` ) ←ものすごい落胆振りで彼女も困ったそうだ
その数日後、外出から帰って来たホストマザーの声
アキコー!!アキコー!!(・∀・ ) ←かなり興奮している
( ´・ω・) どうしたの?
カッテキタヨ!! オサケ!!(^∀^ ) ←得意満面の笑み
どん、と置かれたのはどこで手に入れたのか日本酒の一升瓶。
次の週末近所のファミリーが招かれて、日本料理(煮物)の講習会が開かれたそうな。
363 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/20(土) 23:33:32 (p)ID:MOh1jDl+(2)
件のホストマザーは人を呼んだりパーティーを開いたりするのが大好きで、
早速近所の奥様連中を呼んで煮物の講習会をすることに。
( ゚∀゚) 今日はとっても素敵な日本料理「肉じゃが」をみんなに教えてあげるね!
タノシミニシテルヨ!! (・∀・ )(・∀・ )(・∀・ )
( ゚∀゚) プロフェッサーアキコを紹介します!
( ´・ω・) ど、ども… ←紹介とは言ってもみんな顔見知り
( ゚∀゚) これが日本のオサケ。これを入れるととっても美味しいお料理ができるのよ!
( ´・ω・) 米で作ったワインみたいなものです
ヘー(・∀・ ) ハジメテミター(・∀・ ) アジミシテイイ?(・∀・ ) ←グラスに注いで味見をしようとした
( #゚Д゚) Noooooooooooooooooooo!!!!! ←実際はドイツ語で叫んだ
Σ(・∀・;)Σ(・∀・;)Σ(・∀・;)
( #゚Д゚) これは魔法の液体なの!!!飲むもんじゃないの!!! ←すごい剣幕で怒られた
ア...ゴメン... (・∀・;)(・∀・;)(・∀・;)
( ´・ω・) (まあ本来は飲み物なんだけど…)
肉じゃがを作るとは言っても、野菜と肉を切って炒め煮にするだけだから、
わざわざ教えるようなものじゃないし。
ポイントの味付けもうまくいって、いつも通りの出来上がりをみんなで試食。
( ゚∀゚) どう!? すごく美味しいでしょ!! アキコの肉じゃがはサイコーなのよ!!
フーン(・∀・ ) ナルホド(・∀・ ) ワルクナイワネー(・∀・ ) ←微妙な反応
( ;゚∀゚) どうしたの!? 気に入らないの!?
ペッパーガヒツヨウジャナイ?(・∀・ ) トマトノサンミガアッタライイカモネ(・∀・ ) ワイントコンソメデツクッテミヨウカシラ(・∀・ )
( #゚Д゚) 違ーーーーーーーーーう!!!!
Σ(・∀・;)Σ(・∀・;)Σ(・∀・;)
( #゚Д゚) オサケとソイソースで作るこの味がいいんじゃない!!トマトやワインを使うなんて肉じゃがの冒涜よ!!!
( ´・ω・) (いえいえいえ、そんなにすごいものでは…)
すっかりかしこまってしまった奥様連中は
ソ、ソウネ... (・∀・;) トテモオイシカッタヨ(・∀・;) オサケ、ウチニモワケテネ(・∀・;)
ホストマザーもすっかり機嫌を直しましたとさ。
364 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/20(土) 23:36:29 (p)ID:MOh1jDl+(2)
さらに後日、その奥様の一人から
「ゾフィー(ホストマザーの名前)はホントに日本が好きねえ。
悪気はないんだろうけど、この間はびっくりしたわ」
と言われたそうです。
「あなたのこともずいぶん気に入ってるみたいよ」
「は、はぁ…」
「会うといつもあなたの話が最初だもの」
そのぐらい大事にされてたようです。
その後ホストマザーは煮物のエキスパートになって、周囲に広めて回ったとか。
日本酒については、ホストマザーの知り合いのレストランのオーナーが
別の日本食レストランのシェフと知り合いで、
そっち経由で譲ってもらっていたらしい。
当時は今みたいにインターネット通販とかもなく、日本から送ってもらうにも送料が高いので
結局当地で買うのと変わらなかったそうです。
**********
220 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 18:24:27 ID:tyPgeNDi
まったく関係ないし和めないだろうけども投下。
昨日ジャスコで買い物をしていたら、後ろで何やら聞きなれない言語が。
何だろう?と振り返ったらそこにはイスラム人っぽい二人連れがいた。
調味料でも探してるのかと思ったらフルーチェの箱をとって相談している様子。
向こうじゃフルーチェとかないだろうなぁ。
牛乳とか衛生面に気をつけないといけない食品は扱いづらいだろうし。
下手な文章ですまない。個人的にはくすっときたんだよ(´・ω・`)
**********
246 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/19(金) 20:09:38 (p)ID:UrOtK9HT(3)
ムスリムで思い出した。
俺の明(アキラ)じーちゃんは大洋漁業(今のマルハ。当時は船もいっぱい持ってた)で
司厨長(しちゅうちょう。調理・食品管理部門最高責任者)ってのやってた。
ひょっとしたらこのスレの中に知ってる人もいるかもしれない。
兵庫の養父郡(猪が住めないほど深い森に囲まれた田舎だったらしい)出身で
素朴で超優しかったから船員にも人気だったとか。
話逸れた。
で、じーちゃんが貿易船に乗ってた時。
30日間×朝昼晩3食は船食のメニューがかぶっちゃいけない決まりだから
責任者たるじーちゃんが「今日のメニューは何にするか・・・」と考えてた時。
その船に乗ってたムスリムの船員のことが頭に浮かんだ。
船員みんなだいたい一緒のメニューを食べるのに、
連中が「豚は食えませんから(`・ω・´)キリッ」と言うおかげで
他の船員はしばらく豚肉にありつけずにいた。
で、じーちゃんは前に同乗した別のムスリム船員から
「僕たちの聖典には『飢え死にしそうな時や、
他教徒にすすめられたりしたら豚肉を食べていいよ』って書いてあるんです。
食わないって意地はってるのが多いですけど」
という話を聞いていた。
248 :おさかなくわえた名無しさん :2009/06/19(金) 20:10:52 (p)ID:UrOtK9HT(3)
で、じーちゃん。
「よし、今日の夕飯は 豚 肉 コ ー ス だ 」と決定権発動。
豚肉に飢えたコックたち無抵抗。もくもくと調理開始。
ムスリムたちの前にも(彼らにとってはおそらく)見たことのない肉料理がずらりと並ぶ。
「何の肉ですか?」と言いながらむしゃぶりつく。
「・・・美味い!こんなに美味い肉初めて食べました!!何の肉ですか?」
じーちゃん「日本種の鶏肉だ(キッパリ」
ムスリム「日本の鶏うめぇぇえEEEEEEE!!!」
回想しながらじーちゃんは
「連中も分かって食ってたような気がしたなあ」と笑っていましたとさw
***********
247 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/19(金) 20:10:50 (p)ID:rHM93ZVj(2)
中国人ネタです。
大学医学部に研究に来ているR先生から話を聞く機会があった。
その先生は中国の医者で日本にはとある政府難病指定の病気を研究しに来ていて
中国の医学部制度についてや中語の地理を話してくれてなかなか面白かった。
中国の医学部は主に5年制
3割が漢方医学(中医)、7割が西洋医学(日本のと同じような内容)
6年生以上になる場合は日本医学か英語医学にわかれ、
それぞれの言語で授業なども全て行なう
(R先生は日本語医学選んだ人なんだと思う、
めちゃくちゃ日本語うまかった。話全部日本語だったし)
中国のいい病院にかかるのはものすごく大変で
朝5時から病院に並んで一週間後に、とか普通
日本の格差なんて格差じゃない、中国はもっとひどい、などなど
他にも北朝鮮とロシア?と中国の国境の写真を見せてくれたりした。
その先生が話の最後に日本のいいものとして物凄く強調していたものがあった。
日本の保険制度
これが本当にすばらしい、と絶賛。3割負担で誰でも病院にかかれる。
中国だと大きな病気にかかったら終わり、今までの財産がふっとんでしまうけど日本は違う。
高額医療になっても上限があるし、
日本人なら仕事さえ持っていれば病気が怖くない、と。
中国にも一応都市部では保険制度があるにはあるらしいが3割負担とかごく一部で
7割負担とかが普通らしい。
本当にいい国かを見るのには福祉制度をみるのがいい、一番はスウェーデンかと思うけど
日本の保険制度も年金制度もすごくいいと言ってくれました。
**********
275 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/20(土) 01:27:32 ID:12pQe+y7
小学校の遠足で近くのテーマパーク(世界中の伝統的な建物とか文化を集めたところ)
にいったんだが、小さな学校なので、各学年ごちゃ混ぜの縦割り班になった。
そして、不幸にも3つ下の妹と同じ班になった。
6年の俺が班を連れて回ったんだが、途中で妹が
「おーあんた日本人やろ?」と東洋系なカップルに絡み始めた・・・
俺にはどう見ても日本人には見えなかったので、「すいませんすいません。ごめんなさい。」
とへこへこ謝ったんだけど、
「チガイマス、シンガポール人デスよー」と笑いながら言ってくれたよ・・・。
| HOME |