fc2ブログ
2009年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2009.05.28 (Thu)

新弟子は外国人(part117スレ)

14 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/09(木) 10:50:14 ID:WNTdc5o9
友達から又聞きで聞いた話ですが

友達の友達が数年前にツアーでハワイに行ったときの話。
滞在中にパーティがあったので、
その子はホテルの部屋で気合入れて完全フォーマルなドレスアップしたらしい。
その子と一緒に行っていた女性はちょっとお洒落をするぐらいでドレスアップなし。
着替えが終わり、エレベータホールで待っている間その子は鏡を見て最終確認。
もう一人は少し離れてエレベータを待っていた。
エレベータが到着するが、人がいっぱい乗っていて入れるスペース皆無。
次のエレベータを待つか・・・と諦めようとしたら中に乗っていた外人の人たちが
「イイヨーイイヨー入ッテキナヨーカモーン(意訳)」
と言ってきたのでお言葉に甘えてエレベータに乗ろうと少し離れていたとこにいた
その子を呼んで、その子が外人さんたちの前に姿を見せたら
「オー!プリティ!xcvbhんjkml、4#$%&」
「くぁw背drftgyふじこlp;@:!!」
外人たち大興奮。
口々に話すので何を言っているのか聞き取れなかったらしいが、
どうやら服をベタ褒めしていたよう。
圧倒されてエレベータの前で照れ笑いでごまかしていたら、エレベータのドアが閉まった。
外人たちの全開の笑顔と「オオゥ~」という声を残して。
その子たちボーゼン。
「・・・乗せてくれるのではなかったの?」
その場にいた他の宿泊客は爆笑w
外人さんたちOpenボタンを押してあげてwww

興奮してエレベータに乗せてあげることを忘れた外人たちに和んだ。
エレベータの中で「オオゥ・・・(´・ω・`)」となっている外人たちを想像して萌えたw

**********

25 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/09(木) 16:55:05 ID:jmRxey+x
677 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:09/04/09(木) 11:41 ID:2kDGUA2I
皇居のお堀沿いが自転車通勤経路なんだが、最近やけに外国人が多い。
よくわからん国のテレビクルーも見かける。
やたら興奮してて「なんかの祭りか?」と思ってたら、
信号待ちの親子連れの子供が「雪みたーい」。
一斉に空を見上げる大人達(と俺)。
外国人達はこれが見たかったのかと超納得した。
今日東京は快晴だから、ほんとに真っ青な空から花が降ってくるのな。
なんか踊ってる奴とかいるし。

去年、アメリカ人と
「桜はアメリカ人の心!」「桜は日本人の魂!」
「日本はアメリカのものだから同じ!」
「日本は日本のものです」
「アラスカあげるから日本くれ」「寒い。いらねえ」
「カナダあげるから日本くれ」「カナダ関係ないじゃん」
「神様、幸せにしますからどうか日本ください」
とか酔っぱらって騒いだのを思い出す。
海外では花吹雪は珍しいのか?と聞いたら
「全部の国を知っているわけではないが、花吹雪を英語にするととても長くなる。
アメリカの桜はあんまり散らない。茶色く枯れるまでくっついてるよ」
あっちのソメイヨシノは2.3週間は咲きっぱなしらしい。

**********

26 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/09(木) 16:59:20 ID:o4FbAn+q
大学で米国からの留学生のA君と知り合ったんだが
そいつがとにかくトラディショナルに弱い
ウチの近所じゃ一番古い家でも100年経ってないんだってのが口癖で
日本だって100年前の建物がごろごろしてる訳じゃないよって笑ってたんだ
そのA君が春休みの半分ぐらいでこっちに戻ってきて暇らしいから
英語を話す相手に飢えてる英会話好きの母の相手をしてもらおうと実家に呼んだんだ

んで折角だからすぐ近所にある小さなお寺に連れて行ったんだよ
日本の寺って言ったってこのぐらいのレベルが大半なんだぜって教えようと思ってさ
しかし小さいからか漫画によくあるデフォルトなお寺を地でいく構造で
結構気に入ったらしくォォゥォォゥと騒いでて、住職さんがひょっこりやってきたんだ
挨拶して、ついでにいつごろ建てられたんですかーなんて聞いたら
『本堂は弘安2年、今年で建立730年になります(帰って調べて確認)』とか笑顔で言われて
Aは大喜びの俺ポカーン
ガキの頃から見慣れてた小寺が実は国宝だとか思いもしなかった
あれやこれやと説明してもらって、
経文を読み仮名つきで書いた冊子も貰ってAおおはしゃぎ
家に戻ってた後それっぽく読もうと頑張ってただがどう聞いてもエセ外人坊主
爆笑してたらお前がやれと押し付けられて、らしく読んで見せたらそりゃもう大喜び
お前実は坊主なんだろ、そうなんだろうとしつこく言われた
っていうかお前キリスト教徒だろ読経してんじゃねえ

昨日春の授業が始まって、Aの鞄には小さな聖書と十字架に経文が入ってた
必死に読経の練習をするAには和むんだが、噴き出してお茶が飲めなくて困る

**********

45 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/09(木) 21:11:28 ID:d1oejBBL
675 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2009/04/09(木) 01:34:54
外国住みなんだけど、
友人の子供(就学前、4・5歳くらい?)に、忍者になるにはどうしたらいいのか、
と質問されたことがある。
あと、ナルトは日本にいるのか?と。
(親がナルトは私の国に住んでるから会えないと説明したことがあるらしい)

旦那(外人)が「忍者になるには、まずは野菜を食べて、肉を食べて、強くならなきゃね」と。
ナルトは東京にはいないから、私は会ったことはないが、
日本の山の中にいるんじゃないかな、と答えておいた。
いずれ私の国に行きたいといってくれた。
親がいる手前、「いっぱい勉強したら、行けるチャンスがあると思うよ」と言ったら、
真剣に勉強する、と言ってくれた。
なんとなくなごんだ。

**********

59 :おさかなくわえた名無しさん :2009/04/09(木) 22:34:28 ID:B1Jr68d+
ドイツワールドカップに行ったときの話
友人と日本のユニフォームを来てケルンの町を歩いていたら
向こうから遠足に来たと思われる小学生の団体がこっちに歩いてた

友人と「かわいいなあ」と話していると
小学生の一人がこっちを見て「ヤポン、ヤポン(ドイツ語の日本の呼び名)」と言い出した
そしたらそれが伝染してその団体全員で「ヤポン、ヤポン」とヤポンコール

いきなりだったから意味わかんなくてポカンとしてしまったが
すげーうれしくなって「サンキュー、ダンケ」と2人で言ってたんよ
それでもヤポンコールが終わんなくて
こっちも「ドイチェランド、ドイチェランド(ドイツ語でドイツ)」
しばらくそれが続いてその団体とは別れたんだけどそのあとずっと幸せな気分だった
ドイツまた行きてーなあ

**********

62 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/09(木) 23:13:19 (p)ID:/S09kmEQ(2)
日本びいき通り越して精神面は完全に日本に同化してしまった在日二世の話

俺の高校は関東なんだがある日大阪から転校生がやって来るという
どんなコッテコテな関西人が来るのかとwktkして待ってたらそこに現れたのは外国人
金髪、高い鼻、青い目、ホリの深い顔、やたらと高い背丈、、、どっからどー見てもバリ外人
だけど奴の第一声が
「お初にお目にかかります。ワイは大阪の○○からはるばる来ました、◇◇と申します。」
みたいな感じで大変流暢な関西弁を喋りやがるのでいきなりクラス爆笑
よく聞くと彼は二世で生まれも育ちも大阪だから当たり前なんだけど
そんなわけで彼は学校中の人気者
恵まれた体格を生かしすぐにバスケ部に入り活躍する
バスケ部員曰く
「彼とはときどき言葉が通じないから困る」とのこと
言うまでもないけど英語じゃなくて関西弁が分かりにくいっつー意味なw
特に彼の言う「自分」が一人称なのか二人称なのか時々混乱するらしい
まあ困るのはそれくらいで他はあらゆる面で学校中の人気者

さらにバスケ部員に聞いたらこんなことがあった
ある日練習が終わり部室で着替えていたところ彼が教科書を開いて何やらブツブツ言っている
試験が近いのでどうやらその対策だったようだ
しかし彼が手にしていた教科書は英語
彼曰く
「あかーん!ワイ英語はさっぱり分からんわ!
自分らようこんなムっずかしいの分かるな!アホちゃうか!?」
と人一倍悩ましい顔をして後頭部をポリポリと掻く
金髪、高い鼻、青い目、ホリの深い顔、やたらと高い背丈のどっからどー見ても外人の彼が
あろうことか英語が苦手と流暢な関西弁で
卑怯な笑いをとりやがるので周りのメンバーはまた爆笑
「びいき」を通り越して中身は完全に「同化」したものの
外見はついていけなかった二世さんのお話でした

**********

69 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/09(木) 23:51:42 ID:U1d6+a+0
さっき郵便局の夜間窓口に荷物受け取りに行ったら、
黒人の方2人がゆうパック(?)の紙袋を受け取って何やら詰めてた。
エチオピアだかに送りたいらしいが、
送料2100円は高いようで、一度紙袋を返してもらい、
郵便局員がサイズを小さくすると安くなりますよと言って
渡した紙袋に詰め替えようとしてた中身が、
なぜかお菓子のトッポ(コンビニの袋に入った状態)だった。
その2人が送り先を書いてる間に荷物を受け取って帰ったので無事送れたかどうかは不明。
無事送れたとして輸送中とかに溶けなければいいが。

**********

81 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/10(金) 01:39:51 ID:zzYYPBxe
イタリア人の友達の家に行ったら仏壇がドンと置いてあった
なんでだと思ってたら扉の中からワインをたくさん出してきて
引き出しの中からは栓抜きとか出してきた
「シックで素敵なサイドボードだわ~」って、すごく喜んでた・・・

**********

97 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/10(金) 11:59:47 (p)ID:TS4nHg8N(3)
いきなりですが職人見習いです。工房は小さいし人数も少なくてマイナーなんだけど
伝統芸能の分野で使われたり、飯食ってくのは充分可能。
かなりぼかしてますが何せすぐ特定されるんでご勘弁を。
ある日、先生と弟子で朝飯食ってたらやたら大きな声が響いた。
「ごめんくださーい!親方ー!」
「…親方?うち?うちの客か?」
首を傾げながら、下っぱの俺が玄関に向かった。その間も大声で呼び出される。
ドア開けてみたら大柄の外国人。おっさん。サンタかと思った。
えええ俺お喋りできないよー!?ナニー?この人どしたのー!?
パニックを抑えてなんとか用件を聞くと、なんと殴り込みいやいや弟子入りしたいと。
「あっ、早朝に申し訳ありません。初めまして。私スミスと申します。」
もう日本語ベラベラ。明らかに年下な俺に丁寧なお辞儀。恐縮です。
俺じゃ判断できないからあがってもらって先生に紹介。
まだ他の弟子も飯食ってる途中で、慌てて片付け始める。
そんな中、おもむろに鞄から何か取り出すスミスさん。
なんと一から十まで一人で作り上げた作品だった。それもなかなか見事な。ちとへこむ俺。
工程も技術も何より素材どうしたよ?一人で集めたの?ツテは?資金は?
スミスさんの情熱を見せ付けられた先生はもう二つ返事でオッケーウェルカム。
横でライバル心がメラッと燃え盛って仕方ない俺。扱き倒してやる!

98 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/10(金) 12:00:20 (p)ID:TS4nHg8N(3)
外国人の弟子なんて初めてなもんで、ビザがどうとか誰もわからない。
手続きは先生と本人に任せ、俺たち弟子っ子はスミスさんを寮に迎え入れる準備を急ぐ。
弟子ABCと談笑しつつ空き部屋の掃除。
「あの人何者だ」「なんだあの作品、独学?超人か」「道場破りならぬ工房破りだろ」
言いたい放題しながらなんとか部屋も整い、数日後にスミスさん初めてのお勤め。
前職も工場で技術者だったというスミスさん。まず器用。
太くて短い指が滑らかにしなるしなる。思わず自分の手を見る俺。
とにかく真剣。先生や先輩の言葉を繰り返し声に出しつつ確認しながら作業。
朝も一番に起きて飯の準備手伝うし、夜は先生に張りついてものすごく勉強熱心。
比べられて叱られる俺。更に燃え上がるライバル心。
しかしそこはさすが、軽くいなすスミスさん。
「僕なんてまだまだ。優しく教えてくれてありがとう」
軽くいなされる俺。枕がつべたい。負けないもん。

基本的には上手いんだけど、独学故か妙な癖もあったりして
今のとこは一番下っぱなスミスさんです。
将来は母国で工房を開きたいらしくてもんのすごい勢いで吸収してる。
いい刺激になる上に何より人がいいので先生とスミスさん、見本が二人もいてほくほく。
和みと癒しの権化みたいな人なんで、時間取れたらまた邪魔します!

**********

102 :おさかなくわえた名無しさん :2009/04/10(金) 12:33:18 ID:XD1m2uaN
今アメリカの建材を日本で試験しようとしているのだが、
そこの現場監督のトミーが日本語をよくしゃべる。
ときどき鼻歌でゴジラのテーマなんか歌う。
聞くと5年ほど前まで日本に住んでいて阪神ファンだとか。
ついこないだ日本人と数人で甲子園に行ったら逆転サヨナラで大喜び。
やさしい目であごひげ生やしてて「バースに似てるな」と思っていたら、
球場でも「バースや。握手して。」と言われたらしい。

それどころか世話役の人の話によると、
「カーネルサンダースと本当に血縁関係がある」という話だった。
本当だったらニュースになりそうなネタだと思った。

**********

106 :おさかなくわえた名無しさん :2009/04/10(金) 14:33:01 ID:PaK72K46
しばらく前にアキバをぶらついていた時の事。

ジャンク屋の前を通りかかると、
インドネシア/マレーシア系と思われる外人二人が
ジャンク品片手になにやらゴニョゴニョと話中だった。
特に気にもせずすぐそばを通り過ぎたところ、聞こえてきたのは、
A「これ、どーかな?」
B「見た目は綺麗だけど……」
A「通電だけ確認できればいけそうな気もするなぁ」
B「ジャンクだからなー」
A「むぅ……」
B「これで値付けが500円とかならねー。動かないと断言できるけど」
……など。
ちなみにやや訛りはあるものの、すべて日本語。
オマエラ、母国語はどーした。同郷人ぢゃないのか……?

**********

116 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/10(金) 16:43:39 ID:c0m7gu3K
ついこないだ沖縄の某水族館に行ってきたときの事、
水槽が天井まで見えるようになっていて、そこを透明なアクリル板
みたいな所をダイバーの人が拭き拭きと掃除してたら、白人の
小さな姉弟らしき子供達が、掃除してるダイバーの人の所に近寄って 
一生懸命に手を振ってるのを見て和んだw 
ダイバーの人も気付いて手を振ってくれてる光景を見て、
なんか微笑ましかったよ。

**********

153 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/10(金) 22:48:04 ID:Dn50ZYGc
仕事で成田空港からイギリス人ご一行様を乗せて出発した
ご一行様は仕事の関係で幾度も来日してるので、普通に雑談してた
こっちもいつもの仕事なので黙々と走る

ガヤガヤガヤガヤ…oh!
後ろで雑談が止まるのがわかった。
満開の桜が散り始めて、空に、道路に花びらが舞う。
風に舞いあがって流れるような動きについ見とれる
これほどの桜吹雪に会うことはそうそうない

信号待ちで後ろに振り向き、手で軽く舞うしぐさをしながら
「さくらふぶき」と言ってみた、なんとなく通じたらしく
「Big marriage!!」
と言われた。町全体が結婚式のライスシャワーみたいに見えたんだろうな
一番いい時期に来日したなあ、良かった

**********

157 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/10(金) 23:19:10 ID:aLubJBi5
イギリスの博物館でひとりでのんびりと鑑賞してたら、
学芸員と思われるおじさんにいきなり話しかけられたことがあるよ。
発音の拙さで日本人とわかったのか、パッと顔を明るくしてしゃべり始めた。
春に日本に滞在したことがあって、
そのとき公園のボートから見た桜がそれはそれは美しかったと。
興奮してるせいかあまりに早口だったからちょっとしか理解できなかったけど、
やっぱり日本の風情ついて良い感想もらえると嬉しいね。

**********

165 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/11(土) 00:19:08 ID:Pgtg8Xal
ホームステイに来てたイギリス人に
学校に持って行くお弁当を作ったらものすごく喜んで
弁当と自分が一緒に写った写真を撮ったりかなり興奮してた
キャラ弁のページを見せたらまた大興奮
目がキラキラしてほっぺが赤くなってかわいかったよ

**********

173 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/11(土) 00:54:59 ID:LXZf4bDa
それなんてクッキングパパって話になった。

会社の同僚のメリケン一家(一家揃って日本びいき)の家に招待され遊びに行った。
夕飯ご馳走になり、その後旦那と一緒にマリカーやってたら
そこの息子がおもちゃの鉄砲持って俺を銃撃してくる(弾は出ない)
「バーン!バーン!」
おお、新しいおもちゃ買ってもらったのかい。でもおじさん今マリカーやってるから後でね。
「バーン!バーン!」
無抵抗の相手に容赦ない銃撃! これは反撃しても許されるレベル。
しかし俺は飛び道具を所持していない。
「バーン!バーン!」
こやつめハハハ。
「バーン(ry」
よろしい、ならば戦争だ! 撃っていいのは撃たれる覚悟をしているヤツだけだ!

武器がなければ作るまで! 手近にあったチラシを掴み折る!折る!ORU!
喰らえ! 日本人の叡智、紙鉄砲!!!
『パーーーーン!』
「WAOOOOOOOOOOO!!!!!!」

…息子より旦那のほうが驚いてた。嫁は嫁で台所から包丁持ってすっ飛んでくるし。
チラシを折るだけであんな音が出るなんて想像もしてなかったらしく、
折り方を教えろと一家総出で迫ってくる。
調子にのって俺が鶴とかやっこさんとか折ったら目をキラキラして
尊敬のまなざしで見てくる。やめて逆に恥ずかしい。

すっかり折り紙にハマったメリケン一家。折り紙の本とか買って楽しくやってるみたい。
しかし先日、ネットで見つけた画像を見せられ「これを折って欲しい」とか頼まれた。
いや、ムリだから! プロの折り紙職人が折るようなそんなの素人にはムリだから!
T-レックスなんて設計図見ても折れんわ!

**********

180 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/11(土) 02:07:54 ID:3Y3BbxbS
15年くらい前、近隣の中学校の3年生だけ募集した教育委員会主催の海外研修で
オーストラリアに行ったんだけど10日間の日程中3泊4日くらいホームステイした
ホストファミリーの家族構成はお父さんお母さん息子と娘の4人なんだが
なんとホームステイ者が5人
私と同じ中学校のJちゃん、日本の英会話教室からの留学生Hさん、香港人のI君とP君
私とJちゃん以外の3人はロングステイでだいぶ前からいるらしかった
香港人の二人は中国返還前だったからか英人名だった
P君は真面目で優しい好青年、
I君はすごい陽気で中山美穂の大ファンで部屋にポスター貼ってた
「良いもの聴かせてあげる」と言われ聴かされたのが工藤静香のファーストアルバムだった
そのI君、Jちゃんを気に入りずっと「J~ワタシ~アイシテマス」と
片言の日本語で求愛してた
ホストファミリーの娘は年下で学校の日本語授業で出た宿題を教えてって
甘えてきたりして可愛かった
研修日程で地元の学校に行って授業を受ける日があったんだが
美術か数学か選択できて私は数学嫌いだったので美術、親友のCは数学を選択した
後で合流した時に聞いたんだが向こうではみんな計算機を使ってて
(今は日本も使うらしいけどマジ?)
Cが計算機を使わず1番に正解したら教室がモノスゴイどよめいたそうだ
「天才、スゴイ」と言われて浮かれたらしいw褒めすぎだww
出会った人みんな優しくて良い人ばっかりだったな

**********

210 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/11(土) 10:25:48 ID:vk5JKEN2
ホームステイ先でありあわせで料理を作ったら
そこの旦那さんが仕事から帰ってきて「今日はなんかの記念日なのか」ってあせってた
普通のラザニアだったんだけど・・・

**********

216 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/11(土) 11:31:59 ID:2fg3CkCW
この前の夏、韓国人の友達が旅行に来たんで案内したんだが・・。
「俺の母ちゃんはイ・ビョンホンの大ファンだよ」って言ったら驚いていたなあ。
韓流スターって本場の韓国では、もうあまり人気はないそうだ。
で、今は日本のドラマその他がとても流行っているらしい。
彼女は日本語が出来るから、最新のドラマをチェックしててさ。
むしろ俺のが話についていけなかったよ・・詳しすぎだろjk

もっと驚いたのは、彼女が控えめで礼儀正しかったこと。
やはり韓国人は自己主張が強いのか?と思って内心不安だったんだが。
もうあんたどこの大和撫子ですか?みたいな穏やかで良い子だったんだ。

・・OK、こんな良い子をがっかりさせて帰国させるわけにゃあいかねえ!
と思って全力で案内した。
帰国後にメールが来て、
「とても感激しました。お礼になんか送ります。
また絶対いきます。日本の学校に留学します」って。
ミッションコンプリート。なんか和んだよ
スポンサーサイト



17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(45)

2009.05.24 (Sun)

家は食べられません(part116スレ)

312 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/01(水) 05:16:09 (p)ID:uxnEk+Is(2)
ひいきじゃないけど昔TVで見た話を。

外国→日本へのツアーを企画してる外国人(肌が浅黒い系の人、中東?)が
日本に下調べしに来てた。
欧米人は禅寺巡りツアーとか日本食ツアーとかそういうのをよく聞くけど、
その人の企画は「植物を見るツアー」だった。
どうやら国に植物がほぼ生えて無くて(砂漠地帯?)
日本はそこら辺に植物がボーボー生えてるので
「こんなに植物を見たのは初めて!」と凄い興奮してた。
あの企画は遂行されたのだろうか…

**********

313 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/01(水) 06:32:33 ID:NcOJWJeM
四年ほど前、会社クビになった記念で台北へ一人旅で行ったときのこと。
龍山寺近くの華西街観光夜市をブラブラしてたら、
足裏マッサージ屋の前でおっちゃんが客引きしてたんだ。
俺はまだ店決めてなかったけど、
台湾で本場の脚底按摩やってもらおうと決めてたから、その店に入ったんだわ。
マッサージそのものは他店と比べたことないから、特別いいかどうかはわからんのだけど、
施術が終わったあと、俺に声かけたおっちゃんが、
店先のベンチで冷たいウーロン茶を振舞ってくれたんだ。
おっちゃん、片言の日本語(ほんの少し)と台湾華語(残り全部)で
一所懸命話してるんだけど、俺にゃ日本語の部分しかわからん。

そしたらおっちゃん、斜向かいのマッサージ屋に行き、
そこの店主と思しきばーちゃんを連れてきたw
このばーちゃんは日本教育世代らしく、おっちゃんと俺の通訳をイヤな顔せずにやってくれた。
俺ライバル店の客なのにw
で、おっちゃんが通訳を連れてきてまで俺と話したかったのは
「今夜店が終わったらスタッフ皆とエビ釣りに行くんだけど、あんたも来ないか?」って。
なんで誘ってくれたの? って聞いたら、
甥御さんが台湾のPCパーツメーカーの日本支社で働いていて、
職場の人たちにいつも親切にしてもらってると聞いてるから、その恩返しだって。
それをまた通訳してくれたばーちゃんが嬉しそうに言うんだw

生憎、ネットカフェに行かなきゃいけない用があったので、
お誘いは丁重にお断りしたんだけど、今でも心残り。

**********

319 :おさかなくわえた名無しさん :2009/04/01(水) 11:39:20 ID:vkavYpqH
英語の授業でdishという単語が出てきた。
漢字を頑張って勉強してるALTの先生が「これ書ける!」と言って黒板に
「血洗い」と書いた。「皿洗い」のつもりらしい。怖い。
クラス全員声をそろえて「ち」とつっこんだが全く気付かない先生に和んだ
というか笑った

**********

400 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/02(木) 02:07:01 ID:/naKpusO
そういや昨日スーパーのレジ打ちのバイトしてたら
白人系のおばさんがきたんだが
(英語ともう一つ言葉喋ってたんだけどまったく分からなかった)
カートの上にのっけてたカゴをレジの台にのせる時に
「よっこいしょ」ってカタコトで言ってて吹き出しそうになったw

今時日本人でも言わねぇぞw w

日本びいきかは分からないけど
漬け物と和菓子がその人のカゴに入っててかなり順応してるんだなぁと思った

**********

405 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/02(木) 05:28:32 ID:mcnmUkby
自分、和食系の飲食店でバイトしてるんだけど、常連の一人にフィリピン人の姉さんがいる。
この姉さん、和食に目がないらしく、寿司や刺身は勿論のこと
茶碗蒸しやきんぴらゴボウ、イカの塩辛まで(*´∀`)オイシーオイシーとご満悦。
ところがある日、タケノコの煮付けだけ残してたのね。
毎回気持ち良く完食してくれてたので、もしかして髪か何か入ってたんじゃ…と心配してたら
姉さん、レジで帰り際にすまなさそうに

「ゴメンナサイ バンブー(竹)、オウチダカラ タベルノダメナノ(´・ω・`)」

との事。彼女いわく、故郷のフィリピンの実家は主に竹で出来てるそうで
(しょっちゅう台風で壊れるので、最建築が容易な竹を使うとか)
そのタケノコを食べるのに、どうしても抵抗があるらしい。

「タベタインダケド オウチダカラ…(´・ω・`)」と謝りつつ
食欲と罪悪感の間で葛藤してる彼女を見て、妙に和んだw
ひいきとはちょっとずれるかも知れないけど、小ネタって事でひとつ。

**********

466 :おさかなくわえた名無しさん :2009/04/02(木) 16:15:55 (p)ID:dMXmXjJq(4)
今日仕事で外人さんと会ったんだ
お菓子作りの体験講師として呼ばれて行ったら英会話教室で
小学生くらいの生徒20人+外国人講師3人

全部英語でやるってことなのでまず私が先生に日本語で説明し、
次に先生が英語にして子供たちに説明
それを聞きながら他の先生が近くにあるホワイトボードに英語で説明を簡単に書ていくというもの
なかなか伝わりにくくて大変だったけど、結果としては上手くできました

それで、ふと手が空いたのでホワイトボードを見たら
混ぜる工程の所に何回混ぜると書いていないので
戯れにペンで「拾回」と書いたら途端に外人講師のテンション上昇
これはなんだ
ふつうはもっと簡単な漢字じゃないかというので
「わんつーすりーふぉー」と言いながら「壱弐参肆」と書いていったら写真撮りまくりで
柒が特にいいと言ってました
無駄に大字を覚えていてよかったと思った
あんまり和みじゃなかったらごめん

**********

509 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/03(金) 00:03:14 ID:H0yA3/9m
アイダホとネバダから日本にきてたアメリカ人二人が、東京は未来都市過ぎて、
自分達が未開人に感じたと言ってた。
・自分達の上を車が走っており、その上にも車がはしってる
・電車が空中を走っていて、ビルに激突するかと思ったらビルにスッポリ飲み込まれた
・地下鉄の路線図がありえない

**********

565 :sage :2009/04/03(金) 13:34:58 ID:B1PcupdR
中学校の時、英語とは別で英会話の授業があった。米からきた教師の出す教材が笑えたw
うる星やつら、らんま2/1もしくは天地無用の英語版。
授業中教師の世間話(日本語)になると、ANIMEのべた褒めが始まる。
ドラえもんが好きです。でもラムちゃんはもっと好きです。みたいな。
いいのかなーとか思いつつ、楽しく英語を学べましたwww

**********

577 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/03(金) 17:07:10 (p)ID:0hystkns(2)
実家が古都。
帰郷した折に友人を連れて古都らしいお店へ。
茶粥懐石なるものを食べさせてくれるらしい。
小さな店構えだが純和風。居合わせたのは金髪の若いアベック。
女将さんの挨拶を聞いた後仲居さんに案内される。
4畳の部屋。正方形じゃなく長方形。お座ぶが縦一列に4つ。
目の前には障子に挟まれた向こうに小さなお庭が。獅子脅し完備。
獅子脅しがコーン。
外人彼氏の顔が(゚Д゚)
日本人の俺達も既に場の雰囲気に飲まれる、お隣の外人さんが俺達をガン見。
先ずは正座だ。4人が一斉に着席。金髪アベック俺達をガン見。
無理。この状況で寛ぐの無理。まんじりともせずに料理を待つ4人。
獅子脅しがコーン。
料理到着。コンビニ弁当ほどの大きさにチンマリした料理が数点。
懐石ってこんなに少ないのか!?
隣からの視線をヒシヒシ感じる。ok。多分箸を付ける順番は決まってない。
行き成りメインの茶粥から行く。一斉に茶粥を食いだす4人。
獅子脅しがコーン。
する事が無いから唯食べる。即効で無くなる料理。
ここで問題発生。茶粥の茶が無くなって来た。
この急須は足せと?おもむろに茶を注ぐ友人。其れに習う他3名。
ご飯粒一つ残さず完食。一斉に立ち上がる4人。
無言ながら4人の意思は一つ。早くココを出てしまおう。
俺を先頭に一列で廊下を行群する。
ふと思った、もう少しゆっくりしてても良いんじゃないか俺達?
あり得ない値段を払い女将さんの柔らかい笑顔に見送られ店外へ。
彼氏のほうと眼が合う。外人ってこう言うとき笑顔で「ハーイ」とか言うもんだと思ってた。
無言で語り合った俺と彼氏。『自由って最高』
隣で友人が小声で
「ああいう所は雰囲気楽しむんだろうね。自分が庶民だと本気で理解した。」
お隣さんは何を言ってたか判らなかったけど、あちらもまだ小声で話してた。
折角純和風を楽しみにやってきた外人カップルに悪いことしたかなぁと少し思ってる。
こんな店に来るくらいだから日本びいきは間違いないが
和めるかどうかは微妙だと正直思った。
スマンかった。

***********

584 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/03(金) 18:11:25 ID:Fn9mO5EZ
東京から電車に乗って帰る途中、途中の停車駅で黒人さんが乗ってきた。
大きな荷物を持ってドア前で立つ。背が高い。
ああ、旅行かな、楽しんでもらえたかなと思っていたら、その黒人さんの携帯が鳴った。

背中を丸め、口元を隠しながら小声で「もしもし・・・」
wwwww
「今電車・・・うん、もうすぐ帰るよ」
旅行者かと思ってすいませんでした。

**********

643 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/04(土) 16:00:07 (p)ID:3QBRr9fc(2)
俺は、古武道やってるんだよね。
昨年から、アメリカ人もうちの道場に通うようになったんだ。

で、新しい技を習うとき、この人、左右の手のつかみ方を間違えたりするんだよね。
そうすると、後頭部に手をやって、恥ずかしそうに頭をかくんだよ。
見ていて微笑ましくなる。

これって、日本で覚えた仕草なのかな?
それとも、アメリカにもこういう仕草ってあるのかな?

**********

652 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/04(土) 18:06:04 ID:9VWkDpys
地元なんで出かけついでに井の頭公園覗いてきた
用事終わらせたあとで16時くらいについたら
生憎の曇りだったけど例年の事ながら人一杯だた。
印象に残った外人さん達を。
天気良かったら盗撮してきたんだが曇りで興をそがれたんでテキストのみ

東南アジア系とヨーロッパ系がごっちゃになった外人集団
日本人はぱっと見居なかったんだけど人数多かったんで分からん、
結構良い場所に広く場所とってたから多分職場とかの花見なんだろうな。

腰掛けた足元に一升瓶置いて歓談してた
恰幅の良い初老も過ぎた辺りの白髪の爺ちゃんズ
片方は多分日本人だったけど
もう片方は眼鏡かけてないカーネルサンダースみたいな人だった

赤ワイン片手に腰掛けてた外人アベック
ヨーロッパ系の国籍不詳だが、こういうセンスはキライじゃない

あとは桜色のジャケット着てた女性がめがっさ可愛かった^p^
シーナイーストンのマイシェリーのジャケをもう少し童顔にして
髪を亜麻色にしてアップセットにした感じ!と言っても多分分からんなw

**********

657 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/05(日) 00:22:30 ID:8nGV2Ixc
年末にイギリス行った友達から聞いた話。

友達がパブで飲んでたら現地のオッサンに声を掛けられてちょっと話したらしい。
そんで最後にどこから来たのか聞かれて日本と答えたら、オッサンは目を輝かせて、
「日本か、日本はすごい。日本人は未来を生きてる」
と言って去っていったそうだ。

和みとは違うが、全く同じこと言ってるインタビュー画像を思い出して笑った。

**********

658 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/05(日) 01:51:27 ID:v5QBlOrG
キャンプ座間の桜祭りに行って来た。
どの屋台も行列できてたけど圧倒的に外人率が高かったのは焼き鳥屋台。
噂には聞いてたけど本当に焼き鳥好きなんだねw。

**********

665 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/05(日) 07:13:37 ID:bMRhAFKk
333 世界@名無史さん sage 2009/04/02(木) 16:28:20 0
以前、料理研究家がカステラのルーツを訪ねてスペインに行って、
おそらくカステラのルーツではないかと思われるお菓子を作っている工場で、
そこの責任者に日本のカステラを試食してもらって、
「バターを使わず、卵と小麦粉、砂糖だけでこんなフンワリシットリさせるなんて、
日本人はやっぱり頭がいいんだなあ」と感心されていたなw

**********

740 :おさかなくわえた名無しさん :2009/04/06(月) 00:35:52 (p)ID:LDrDwL1L(2)
今日、川崎の かなまら祭(巨大チンコ神輿で有名)に逝って来たよ。
あんなに多くの外人を見たのは初めてだった。
皆すごく楽しそうだったよ。
BBCが取材に来てたから、来年はもっと外人がくるだろうな。
つーか、外人の感想が知りたいな。
誰か、外国語が分かる人よろしこ!

**********

745 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/06(月) 01:00:52 (p)ID:xiM7xXPa(2)
ところで、タモリの空耳のドイツネタがyoutubeに上がってたんだが
タモリと安西なんちゃらが金髪のヅラかぶってデカい付け鼻して出てきちゃって
こりゃやべえなドイツ人は怒るかなーとか予想してたけど、コメント欄は
「何言ってるかわかんないけど面白いw」「あの鼻wwワロスwww」
みたいな好意的なコメントばっかりで奴らの大らかさに萌えたw
たまに他の国の奴がやる「ふふん、俺はこのくらいで怒ったりしないぜ」
みたいな冷静ポーズじゃなく、本当に気にしてなさそうなのw

スレ違いだがドイツびいきの日本人の話でしたw

***********

804 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/06(月) 22:37:46 ID:Tjz8ZuXj
江戸末期だか明治初期に来日した外人さんが、
植木屋を見てたら、なんか音が鳴ってる植木があったので
すげー高値で買おうとしたんだって。
植木屋さんは、「????」
外人さん音の出る珍しい植木だと思ったらしい。
で植木屋さんは、「蝉が止まって鳴いてるんだよ」てな事を説明したらしい。
外人さんは少しガッカリしたけど、適正な値段で植木を買っていった、てな小話を思い出した。

**********

823 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/07(火) 04:08:30 ID:DR8t2be/
カルデロンは、あの子が悪いというより親含む周囲が酷い。
しかも、俺が子供の時に入管が来て日本国籍ないから帰れって
言われたら俺は、周囲に流されるままゴネてしまうかもしれん。
まぁ、ダメなものはダメだがね、あの子だけ赦されたが。
フィリピン人は、日本に金稼ぎに来るのは酷いのも居るみたいだが
全部が全部そうじゃないと思う。
特別な例かもしれんが俺の伯母夫婦がマニラ近郊に
老後の家を買って(所有してないが)住んでるんだ、
現地でメイドさんと運転手雇ってね(人件費安い、標準で月1万以下)

んで、その運転手さんが結構付き合いが長い人で
10年くらい前、伯母夫婦が現地の下見した帰りに
運転手さんの兄弟が急病になってしまった。
医療費が結構掛かる(円で10万近く)ので
伯母さんは、全くの善意で手持ちのお金を運転手さんにあげたそうだ。
たいそう感謝されたそうで是非、次来るときは呼んでくれとのこと。

なんだかんだで1年が過ぎてまたフィリピンに来たときに
運転手さんに会ってみると、なんと全額返してくれたそうだ。
ずっと貯金してなんとか返そうと頑張ったんだと。
あのときは、本当に助かりました、ありがとうってね。

んまぁ、珍しい例なのか判断付かないがそう言う人も居るってことで。

**********

895 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/08(水) 10:22:16 ID:ugZpZOTH
461:おさかなくわえた名無しさん :2009/04/07(火) 22:37:49 ID:4jY8xlHa [sage]
仕事から帰ったら玄関先にコレが。
マーティン
下の階の新しい住人さんでした。
雪の宿!

462:おさかなくわえた名無しさん :2009/04/07(火) 23:37:18 ID:Uf1eco+G [sage]
>>461
マーティン?w

464:おさかなくわえた名無しさん :2009/04/08(水) 00:31:30 ID:lCSz0xlV [sage]
202号室のマーティンさんが、留守中玄関先に置いていったみたいですw
とてもイケメンでした。

**********

909 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/08(水) 15:20:43 ID:2NurorMi
うちの実家は山間の兼業農家
そこの地域で集会があるってんで俺もつられて行ってきた
集会場は廃校の一部で年に数回しか使われない
そのため夜の会合の前に老若男女総出で大掃除をすることに

青年部隊は俺含めて日本人3人、中国人5人といったところ
この中国人軍団とはお互いに初見なんだがはっきり言ってテラ親日www
つか祖国には帰りたくない!日本は全てにおいて最高の国だ!何より水が旨い!!
だのこっちが赤面するくらいの強烈なマンセーぶりwww

口だけかと思ったら手も動くしとにかく一生懸命大掃除をやっていた
そんで14:00頃小休止しようと老若男女が一室に集まってティータイム
オンボロとはいえ元は学校だからいろんなアイテムが出てくる出てくるwwww
皆さん勝手に品評会で盛り上がる

すると誰が発見したのか立派な太鼓があった
かつて地域の盆踊りに使われたのだろう
多少痛んではいるものの鳴らせば部屋中にドンと音が響く
これは面白そうだと思い先日見たドリフの太鼓(加藤茶がいかりやを乗せたような)にトライ

ドンドンドン タカタッタ ドドンガ ドン タカタ
ドンドンドン タカタッタ ドドンガ ドン タカタ

ドッド ドッド ドッド ドッド ドッド ドッド ドッド ドッド
ドッド ドッド ドッド ドッド ドッド ドッド ドッド ドッド 
ドン カッカ ドン カッカ ドドンカ ドンタカタッタ
ドン カッカ ドン カッカ ドドンカ ドンタカタッタ

という感じでほんっと適当にアドリブでやってみたの
傍観者の一部には「それドリフだろw」とバレバレwwww
だけど終わったら中国人青年団からマンセーの嵐wwwww
すげーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
\(゚∀゚\)\(゚∀゚\)\(゚∀゚\)\(゚∀゚\)\(゚∀゚\) だの
もう一回!もう一回!!だのwwww
先日見たドリフを思い出してやったと言っても信じてもらえず
勝手に一日太鼓の先生にさせられちまったwww
「日本人は謙虚すぎるからタメなんたよ!」っておいおいwwww 
まあ地域のみんなとともに和んだ一日ですた

**********

944 :おさかなくわえた名無しさん :2009/04/08(水) 21:53:01 ID:h3PllEjE
まだ中国があまり反日じゃなかったころ
四川の土産物屋でうろうろしてて、陶器の茶碗?だったかをうっかり落として壊してしまった。
とっさに出た言葉が「没関係(気にスンナ)」。店員の姉ちゃんに爆笑された。
金を払うと言ったら、今度は向こうから「没関係」と言われた。

こっちが和まれた外人かも知れないという話でした。

**********

961 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/08(水) 23:56:45 ID:UVDTvVtZ
厨房の頃、カタコト日本語の白人旅行者(国籍は聞かなかった)と少し話したことがある。
曰く、日本は京都以外の町並みが似通ってて、
歴史がある国だと思ってたから残念だと。(意訳)
当時生意気盛りだったので、だって戦争で爆弾落とされて全部燃えちゃったもん!
みたいなことを言ったら、外人さんがオバーリアクションでOH~!!と嘆いていた。
地震台風とか湿度とか家屋の材質とか、
近代化とか高度成長とか原因は他にも色々あるので
ちょっとスマンかったなとたまに思い出す。

**********

998 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/04/09(木) 10:53:39 ID:LEte19Ph
アメ人の友人が先日久しぶりに来日して、家の2階に居候中。
前回来た時は真夏で、エアコンの無い部屋で「蒸し鶏になる!!」と騒いでいたが
この度は春。
家はよくある山を造成して作った団地なんだけど、
団地に登る道沿いといい、そこら中にワサワサとでかい木が並んでいる。
木が多いなってこと意外別に印象に残らないその木、全部桜なんだよね。

で、満開になった所に丁度来日したもんだから、
迎えに行った駅から家に帰る途中、一面ぼんやりピンク色の景色が見えてきた途端大騒ぎ!
「オーマイガー!!何これ?すごく綺麗!桜?これ全部桜なの?信じられない!!」
そして良く晴れた暖かい日に、
近所の通称桜公園(でかい桜に囲まれた小さい公園)に花見に行った。
「なんて綺麗なの?こんな所でピクニックできるなんて最高」
思惑通り感激感動してもらってニンマリです。
一年で一番美しい季節を見てもらえて良かった。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(51)

2009.05.19 (Tue)

トイレの神様(part116スレ)

16 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/29(日) 20:59:31 ID:9dfaTdsX
軽いエロネタなので嫌いな人は読み飛ばしてください。

10年ぐらい前、東南アジアの某国から出向してきた人を世話していた。
(自国に戻ればかなりの地位にある人。閣僚レベル。)

しばらくして仲良くなってきたらエロ話もするようになって
「日本のAVは最高だ!あんなに可愛い女の子が出てるなんて」
といい始めるようになった。そしてさらに、
「なあ、よくモザイクを消す装置が雑誌に載っているが
あれは本当に消えるのか?」
と真剣な表情で聞いてきた。
そこで、多少薄くはなるけど消えないよと教えてやったら
本当にがっかりした顔でショボーンとしてた。
今だったらいろいろあるのになあ。

27 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/29(日) 21:29:37 (p)ID:uCcMaPXs(4)
昔、水道橋近くの古書店が多く集まるナントカ町で、
インド人がエロ本を立ち読みしてた。
しかも写真じゃなくて漫画。
外国人もエロ漫画読むんだぁって思ったw
てか外国にエロ漫画ってジャンルは存在するのかな?

28 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/29(日) 21:34:01 ID:gsvkm4F5
>>27
HENTAIという単語が大体それに該当してる

***********

18 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/29(日) 21:03:56 (p)ID:0bVmtKIV(3)
このスレ向きかと思ったのでコピペ。

グルジアから先日、外相の夫とともに来日した世界的バレリーナのニーナ・アナニアシビリさんは、
日本の感想を「大変温かくもてなしてくれる」と言っていたそうです。
外国人はどんな時に、日本の心に触れたと感じるのでしょうか。

■日伊ともに義理人情 P・デミリア氏 SKY TG24(イタリア)
遠い国同士なのに、イタリア人と日本人は性格がよく似ている。
共通しているのは義理人情で社会が動いていることだ。人間関係を重視する。
日本人がよく使う「お世話になりました」「よろしくお願いします」「この間はどうも」
「頼みます」という言葉は、イタリア語にも同じ表現がある。
米国は契約、ルールに基づく社会だ。
イタリアと日本は米国とは全く違う。そうしたドライな社会ではない。
ただ、先進国の中でイタリア、日本ともに汚職が多いのも、義理人情の社会だからだ。
もちろん、イタリアと日本と全く異なる面はある。
日本では、ビジネス上の約束の時間に十五分でも遅刻したら、懲役ものだ。
情状酌量の余地はない。まあ、これは冗談半分だが。
一方、イタリアでは十五分ぐらいなら謝る必要もない。
日本人の時間厳守は、ビジネスの場合に限らない。親しい友人の間でもそうだ。
イタリアでは、友人の家やパーティーに招待された時は、一時間遅刻しても問題はない。
ただ、昔に比べれば、最近の日本人は時間にややルーズになった。
この点でもイタリア人に近づいたのかもしれない。

19 :おさかなくわえた名無しさん :2009/03/29(日) 21:05:06 (p)ID:0bVmtKIV(3)
■技術を愛し極める姿 朴 弘基氏 ソウル新聞(韓国)
自分の技術を高めようとする日本人の姿に触れるたびに、
「私は今、日本で暮らしているのだな」と実感する。
技術を磨く姿を目にするのは「匠(たくみ)の技」と呼ばれる伝統的工芸に限らない。
例えば料理人は人生をかけて、おいしいものを作ろうとする。
時にはそれが子や孫まで代々続いていく。
現代的な工業分野でも、担当者は自動車の部品一つ一つを、できる限り正確に、
緻密(ちみつ)に作り上げようとする。
外国発の技術でも、いったん取り入れたらそれを消化し
日本発の新たな技術のように改良してしまう。
技術を愛して極めようとする姿は、とてもすてきなことだと感じる。
韓国は日本に比べて職業の貴賤(きせん)意識が残っている。
技術職の人たちは、何とか転職したいと願う傾向がある。
それとの対比で、技術にこだわる姿に「日本の心」を感じるのかもしれない。
住宅地や商店街では皆で掃除をして、きれいに保とうとしている。
「目で食べる」との表現があるように料理の盛り付けや皿にも神経を配る。
清潔さや美しく見せる手順へのこだわりも、日本の心を感じる点だ。

ソース:東京新聞

20 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/29(日) 21:05:36 (p)ID:0bVmtKIV(3)
■集団主義 三つの『わ』 王 開虎氏 北京日報(中国)
日本文化の中心には、三つの「わ」がある。
一つ目は「和」だ。
例えば、中国ではレストランや電車の車内で客が大声でしゃべっている。とても騒がしい。
ところが、日本ではそんなことはない。他人に迷惑を掛けないという気持ちがある。
車の運転マナーも日本人は良い。ほかの車のことをちゃんと考えている。
日本のサービス業の質が高いのも、「和」を大切にする精神が背景にある。

二つ目の「わ」は「輪」だ。
家族、職場、近所、国家と、小さな「輪」から大きな「輪」まで、
日本人はさまざまな集団に属している。
そして、集団の中の秩序、つまり「和」を大事にする。そのために自分の個性を抑えている。

三番目は「話」だ。
「輪」の「和」を維持するために、発言を慎む。
中国人のように、自分の主張をズバリとは言わない。
あいまいにしておく。
だから中国人は、日本は口げんかが全然起きない社会だ、というイメージを持っている。
日本精神の核心は「集団主義」だ。
資源に恵まれず、災害も多い日本が世界第二の経済大国になったのは、
この集団主義があるからこそだ。

**********

66 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/30(月) 01:04:24 ID:Kbn2B2W5
982 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/29(日) 21:28:41 ID:B55eEP9w
うちの実家は稚内なんだがもと住民から言わせてもらうと、ロシア人は基本的に親日が多い。

まあ社会主義の国だったり、体がデカくて風呂に入らないから臭かったりと欠点はある。
だけどな、港に停船している間に稚内の街をブラついているロシア人の楽しそうなこと。
しかも一度に大量の買い物をするから使う金額もハンパじゃねえw
ロシア語が話せる店主のいる店は、いついってもロシア人がいるな。
あの体で意外と義理堅い面もあってな、一度来て良いと思った店には何度も通うんだってよ。

たまにレジで俺の前にロシア人がいる場合もある。そいつら、かなり日本に同化してるぞ。
「お会計○○○○○円になりま~す」ってレジの子が言うと、
日本円の入った袋ごと無言でレジに出すんだよ。
受け取った子も心得ていて、そこから最低限のお札を抜き取り、お釣りと一緒に返すの。
超和むw

ロシアという国の幹部連中はしょうがない。
社会主義に染まってるからガッチガチの反日思想だろう。
だけどモスクワの目が届かない、モスクワと半日ずれている樺太ではこの有様だ。
なんせどっかのアホみたいな、変な反日教育を受けていないからな。
一時、公衆浴場のマナーの悪さが問題視されたこともあったけど、
あれも日本式の入浴のルールをきちんと教えたから今では無問題。
「日本ではこういうルールだ!」って言えば彼らもちゃんと理解してくれる。

そうそう、道東の北方領土付近で漁船の拿捕が頻繁にあるのに、
道北の樺太付近で無いのには理由がある。
ロシアのアフィアに金払ってるからさ。
誤解しないでほしいんだがな、マフィアに尻尾振ってるんじゃなくて、
ロシアの行政や司法があまりにも無能だから、
地元マフィアに「日露双方にとって良い仕事ができるように」
という意味の協力金のことな。
この方が正規に国を通すより、はるかに安く確実に仕事してくれるんだってさww

まあ、ロシアについては国と人を分けて考えるのがいいと思うぞ。長文スマン。

71 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/30(月) 01:49:19 ID:hz1wkrp8
>>66
コピペにレスするのもなんだけど、今のロシアって社会主義国じゃないだろ?

**********

88 :おさかなくわえた名無しさん :2009/03/30(月) 11:23:32 ID:XKyHMgVP
夏、私は道後温泉付近の足湯めぐりに行って
まずはカラクリ時計の隣にある足湯につかってボーっとしたら、
白人(男×2)さんが足湯に浸かってきたんです。
まあ一種の観光地だから別に珍しくないかと思い、
その場を後にして他の足湯やらを巡りに行きました。
で、カラクリ時計の足湯に戻ったら、白人さんたちがまだ足湯に浸かってて
カラクリ時計を見て呆気な顔に。(カラクリ時計は一時間ごとに動く)
珍しいのかなぁと思いつつ白人さんたちの隣に腰掛けて足湯に浸かったら、
いきなり二人の白人さんが後ろ向いて激写しまくる始末。
何事?と思いきや、足湯に浸かったまま近くを通りすがったマドンナと坊ちゃんを撮ってました。

そのあと白人さんと話したんですが(妙に日本語上手でした)
「足湯は無料でいいね!道後温泉に行かなくてもここで満足だよ!
ところで彼女が来ている服は着物かい?
剣心(漫画のキャラ出て吃驚した)みたいな着物だね!初めて見たよ!」
と興奮気味でした。

そんな外人さんになごなごしつつ、
足湯は長い間浸かるものじゃないから止めようねと注意しておきました。
長文(乱文)失礼しました。

**********

92 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/30(月) 14:12:36 ID:SzqsD0ix
少し前の話。

店舗での接客販売してるんだけど、
そこで40後半~50代くらいの白人のおっちゃんに接客した。
かなり日本語もうまくて、
日本人の奥さんと結婚してるのかなぁって思いながら話してたら、
金額もそこそこの物で、ちょっと買うかどうか悩んじゃったみたいで

(´・ω・`)「う~ん」

自分「どうされますかー?」

(´・ω・`)「・・・大蔵省と相談しますー」

自分「はいwwwまたお待ちしておりますwwww」

心の中で吹いて、物凄く和みました

**********

130 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/30(月) 21:19:25 (p)ID:SajFG/h/(3)
その昔、奈良の浮見堂でボート屋のバイトをしておりました。
其処に現れた中東からのお客様。
中年のご夫婦らしく、恰幅の良い旦那様にブルカで顔を隠したご婦人。
日本人が想像する中東の女性そのまんまの姿です。
ほんの眼と鼻の先には、五重塔に大仏。
さて、「20分したらアナウンスが流れるので帰ってきてください。」
通じるか判らない日本語で伝えてみる。
ボートが揺れないように両手で押さえつけ、
旦那さん搭乗。
次いで奥様が。
先ず、俺の肩をワシ!!!と掴み、
そろりとお御足をボートへ。
プルプルしてるのは力が入ってないから。
その分俺の肩へ全体重が。
旦那様は池の縁に居る鹿に興味深々。
奥様の開いてる手が俺の前に差し出される。
OK、二点で支えろって事なのね。
ボートを片手でガッツリ固定し何とか奥様をエスコートして漸く搭乗。
砂漠の国から来たブルカを纏ったご婦人が、
鷺池を旦那様と仲良さ気に遊覧される姿は何かとても神秘的でありました。
そして恙無くボートは無事帰還。
旦那様が流暢な日本語で。

「春日大社はどっち?」

131 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/30(月) 21:49:56 ID:C4VfVLQG
>>130
なんだそのオチはw

132 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/30(月) 21:55:36 (p)ID:SajFG/h/(3)
>>131
想像して欲しい。
肌の浅黒いかっぷっくの良いイスラム系の
おっちゃんに、神鹿が闊歩する古都のど真ん中で
神社の場所を聞かれた時の衝撃を。
絶句って本当に言葉が出てこないんだぜw

**********

134 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/30(月) 22:26:45 ID:eQKnIZNO
国際寮に住んでいたときの昔話。
宗教の話をしてて
「日本には何処にでも神様がいるんだよ」
「八百万って言うのは"いっぱい"って意味」
「中には貧乏の神なんてのもいるんだー」などとつたない英語で話した事がある。

相手は呆れたというか信じられないみたいな感じになった。
何しろあちらの神様(GOD)はまったき善なので、
悪や不幸といった類のものを司る神様というのがイマイチ想像出来なかったらしい。

そんで相手が「ここのトイレにも神様がいるってのかいHAHAHA」みたいな事を言ったわけ。
(日本語で神と紙と髪が同じ音だよーという話がその前に出ていた)

当時使用していたお世辞にも綺麗とはいえないトイレで。
紙は流せない(詰まる)し、余裕で汚物が溜まる。
「トイレの神様はとても徳の高い神様だ」と言ったら冗談だと思ったらしく爆笑。

「神様が集まってそれぞれが司る場所を決めた時、皆汚いからと嫌がった。
でもトイレってなくてはならないものだよね?
なければ困るよね?
だからその神様は進んでその役割を引き受けたんだよ」
「トイレを綺麗にする人は、その神様がちゃんと見てて運を授けてくれるんだよ」
(元ネタ:にほん昔話)

皆しーんとして、えらい感激された。
感心というか、思っても見ないことを言われた!と。
その後も色々日本の神話とかについて聞かれる事が増えて、付け焼刃で勉強しなおした。
古事記とか一通り読んでて良かったなーと思ったよ。

それからしばらくして、うちの寮のトイレは今までと比べ物にならないくらい綺麗になった
というオチw

**********

136 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/30(月) 22:40:34 ID:XBZeBJ1p
昔オーストリアのウィーンに旅行した時、ヴィナー・シュニッツェル(小牛肉のカツレツ)が
美味しいレストランで隣り合った白人のおじさんは、仕事でよく日本に行くといってた。
彼は、日本の「ベントー」が素晴らしいと絶賛していたよ。
「ベントー、素晴らしい、ベントーは、最高」みたいな。
よく考えると日本式のこまごましたヴァラエティに富んだ弁当みたいのって、
外国には無いかもね。それにしてもその時はびっくりしたよ。

**********

204 :スレ違いごめん鮭も貼っとくね :sage :2009/03/31(火) 14:30:31 (p)ID:iT07G8CA(4)
926 ::2009/03/12(木) 00:27:34 ID:AB/HwCpn
Book offで アメリカ「対日感情」紀行 横田増生著 という本を買った。
全米を回ってアメリカ人に日本観をインタヴューしたものだが、結構面白い。
日本マンセーな人ばかりではないが、日本に魅了されてる人もいる。

フランク・シェレンバーグ
きっと前世では日本人だったのだろうと思っているんだ。
全然外国にいる気がしなかった。それどころか、懐かしい気持ちに包まれていた。
そんな気持ちになったのは、あとにも先にも日本だけなんだ。

ロバート・コレヤ
どうも間違った国に生まれてきたみたいなんだ。
学校から帰ってくると、何かしら日本のことばかりしている。
日本語を勉強したり、盆栽の本を読んだり、日本刀の手入れをしたり。
20代のとき、はじめて日本に行ってから、日本が大好きになったんだ。
見るものすべてが美しかった。
何より、日本人が親切で優しかったことが日本に惹かれるようになった一番の理由だ。

ウィリアム・ディーフ
はじめて東京に来たとき、見るもの聞くものすべてが新鮮だった。
信号機や道路標識、角ごとに置かれた自動販売機、車の通りすぎる騒音。
渋滞している通りを一つ曲がると、明治神宮に出くわした。
どうやって、大都会の高層ビルと神社仏閣が共存しているのかが不思議だった。
仕事柄、いろんな国を旅してきたけど、これほど魅せられたのは日本だけだった。

ラリー・ジョーンズ
はじめてのデートで京都の平安神宮に行こうと誘われたとき、本当は乗り気ではなかった。
彼女に理解のあるところを見せようと思い渋々行くことにした。
だけど、その日本庭園に着いたとたん、
慌しい街なかから、別世界に足を踏み入れたように感じた。
その美しさや静寂、庭園の醸しだす平和的な雰囲気にすっかり魅了された。
それから、これまで100ヵ所以上の日本庭園を訪れた。
最初に連れて行ってくれた妻には、今でも感謝しているよ。

**********

263 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/31(火) 22:06:48 ID:l2/2ghTd
こんばんわ
前スレでジェイク(仮名)と妹の話をした奴です。
奴さんが先々日米国に帰り、
なんとか妹に白無垢着せて米国に送り出すことは阻止しました。

ジェイクはまず外堀から埋める作戦で、
ウチの父母と仲良くなって一緒にドライブに出かけ
次に妹に『料理を習いたい』と言い出して、ろくに英語ができない妹とキッチンにこもった
英語話せないのに『まず出汁ありき』と熱弁を奮う妹をにっこにっこしながら見つめていた・・・
桜が咲きはじめたので少し早い花見に出かけると
ジェイクは妹の作ったいなり寿司を親戚のチビッ子とガチバトルで奪いあって父母に怒られて
パーティグッズの桜色のアフロをかぶって半裸で踊ろうとして妹に叱られて
でれれっ、となんともふやけ切った笑顔を見せていた。
帰国する直前
『今回は無理だったけど、次回また会いにくるよ!
だから次こそは認めておくれよ、ブラザー!!』
「・・いつお前のブラザーになった、いいか、俺のシスターはやらん、絶対やらんぞ」
と釘を刺しておいたが、妹にいつのまにかメアドを教えていたらしく
妹も奴を気に入ったらしく、『英語今からでも始めようかな』と言っている。
・・・心配だ。

全然和まなくてごめん

**********

308 :おさかなくわえた名無しさん :2009/04/01(水) 03:22:04 (p)ID:tf0dSQRe(2)
先日地下鉄に乗ったんだが、座席は満席だったのでドアの近くに立っていたんだ。
目的の駅まで八駅ぐらいあったんだが、残り六駅ぐらいで白人さんがご搭乗。
土地柄外国人が多いのでさして気にするでもなく突っ立ってたんだが。
そしたら自分から人一人分空けてその白人さんがごそごそしだした。
おもむろに取り出したのはピンク色の多分DSっぽいの
(当方目が悪いので良く見えなかった)。
ソフトは自国の言葉なのかなーと思いつつ、残り四駅で日本人の少年がご搭乗。
少年が白人さんの側を通りすぎようとした時に
どうやらDSもどきの存在に気づいたらしく、立ち止まるや画面をガン見。
残り三駅になると白人さんが少し慣れたような日本語で、
「エイゴワカル?」
と、小声で少年に話しかけてた。
生憎少年は解らないようでプルプルと頭を横に振り、
画面をまたガン見する作業に戻ってた。
白人さんは余り気にする風でも無く、
どうやらゲームで失敗したであろう時に少年の方を見て苦笑い。
それに気づいた少年は肩を竦めてた。
目的の駅で自分と白人さんと少年は降りたのですが、
何だか言葉が要らないコミュニケーションを見て妙に和んだ最近でした。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(59)

2009.05.15 (Fri)

10年越しの便りはイタリアから(part115スレ)

286 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/24(火) 11:09:10 ID:BTQzAUts
ウクライナは大変な親日国家だそうだ。
独立後の教育で、他国を勉強することが決められており、
アジアでは日本について勉強することが指導要領で決まっているという。
なんと小学五年生で松尾芭蕉、中学生で川端康成を学習している。
日本の美しい伝統と文化を学ぶことが、
自国の伝統文化の尊重に繋がるという視点なのだそうだ。
馬渕大使は学校の参観にも行かれ、生徒が書いた大変感動的な作文を発表された。

マリーナさんの感想文

「私は『千羽鶴』に感激しました。真の日本の神秘的な姿、
秘密でほぼ人跡未踏の部分が目の前に現われたのです。
この授業で日本の美しさに触れ、私たちヨーロッパ人が何を見習うべきかを理解できました。
私は夢の国日本が、人間をもっと人間的にし、
全世界を幸福と平和に導く階段、地と天をつなぐ階段を、
遅くても一歩一歩上がる可能性を与えてくれる昔からの習慣と伝統を、
依然として守っていると期待しています。」

http://www.nishiokanji.jp/blog/?m=20090323

***********

316 :おさかなくわえた名無しさん :2009/03/24(火) 16:29:05 (p)ID:0LIbnRhK(2)
流れをぶった切って投下。
嫌韓の人は避けてくれ。

先ほど、韓国人(在日五年目)から電話がかかってきた。

韓:「やったぞ!日本が野球で世界一になったぞ!」
俺:「ああ、そうだな」
韓:「すげえよ!まじですげえよ!ってか、イチローさんはっやぱり凄すぎるよ!」
俺:「確かにあんな所で結果出すとか凄いな」
韓:「やばい!俺、泣きそう(泣きそうとか言ってるがすでに涙声)」
俺:「そうか。ところで決勝の相手は君の祖国だったんだが」
韓:「そうかもしれないけど、マウンドに国旗刺す国なんて応援できるわけないよ!
ああ、日本すごい!最強だよ、日本は!」

と、この後20分間はずっとどれだけ日本の野球が凄いかを語られた。
日本びいきじゃなくて野球びいきでスマン

**********

420 :omikuji!dama! :sage :2009/03/24(火) 19:20:28 (p)ID:8/JL+ioT(2)
自分は看護学生なんだけど、うちの学校にウズベキスタンの人が来た。
上の組織が組織なだけに(人道とか海外派遣とかしてるから)、
他国の人が来るんだろうけど、
うちの学校も正直おんぼろなんだよねw備品もぼろぼろだしw

んで、その日は実技練習で注射をしてたわけよ。
そこに見学にいらっしゃるウズベキスタンの方々
なぜか私たちの班に見学にくる
しかも私が実施中に。

くそ緊張するwww手が震えるwwwwただでさえ注射とかしてるのにwwww
正直やべーやべーと思いつつ実技終わったら、
ウズベキスタンの人が「goodjob」ってめっちゃ笑顔で言ってくれてなごんだ。
通訳の人が「上手ですねって言ってますよ^^」って言われてうれしかったw

その後昼飯食べに食堂行ったら、
ウズベキスタンの人がご飯にサラダのドレッシングかけてて噴いた。
うまいのか?あれ??

**********

422 :おさかなくわえた名無しさん :2009/03/24(火) 19:26:03 (p)ID:8/JL+ioT(2)
ついでにアメリカのネブラスカに3週間ショートステイした時の話。
現地のショッピングモール歩いてたら中東っぽい男性に
「コンニチワー」って声かけられてビビったw

少し話したらペルーの人で娘と一緒に買いものきてるんだそうな
どうやらしばらく日本にいたことがあったらしい。
ネブラスカっていうマイナーな土地で「コンニチワー」「日本人デスカー?」
って声かけられてビックリしたけど嬉しかったなw

**********

457 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/24(火) 21:24:23 ID:rJOAqi70


ワロタww

**********

486 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/25(水) 00:28:30 ID:WjBR9523
902 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/03/25(水) 00:13:11 ID:Mw077TrsO
俺は台北でWBC見てた。台湾人のオジサン、日本に韓国倒して貰いたいって発狂してたよ。
俺も同じ思いだったから両肩に台湾人と肩組んで一緒に応援してた。

**********

574 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/26(木) 01:04:08 (p)ID:BRTW593M(2)
自分が住んでるところは港が近くてよく海外の人も見かける
先日会社に出勤するさいに電車に乗ると同じ車両に白人おっちゃん三人組が
それだけなら別段珍しくもないのだがその三人は黙々と何かを食べてる
ちょいと気になってよく見ると三人の手にはイチゴのパックが
二人が座席に座り一人が立ってる状態で黙々とイチゴを頬張ってる姿は
最近このスレを見始めた自分にとってすごく和やかなものだったのだが
そうこうしてるうちに3人組の一人のイチゴパックが空になりどうするのかと見守ってると
なにやら屈んで足元のダンボールを漁ってる様子
よく見ると3段重ねのダンボールにはイチゴの文字・・・そして出てくる未開封のイチゴパック・・・
そのパックを開けて一つ食べると納得したかのように頷きながらまたもくもく食べ始める
ここまでくると和みを通り越して吹き出しそうになり見るのが辛かったです
どんだけイチゴ大好きなんだよ!!

**********

586 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/26(木) 05:42:44 ID:V2d5tTlq
ツアーでタイに行った時、担当のガイドさんがある日漫画を持ってきて
「わたし にほんのまんが だいすきです」
見たら「探偵学園Q」ってやつかなと思ったけどタイ語版だったし、
マガジン漫画にはあまり詳しくないのでわからず
金田一少年の事件簿と同じ人の絵だったので「これ金田一?」と聞いたら、
「それはもう終わった」とのこと(当時1999年か2000年くらいだった)

オタクじゃない友達と一緒の旅行だったので「ふーん」で流してしまったんだけど、
もっと突っ込んでいろいろ聞けばよかったな
ガイドさん、年は30歳くらいに見えた(年齢聞かなかったけど)

**********

593 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/26(木) 10:11:52 ID:wEbfiBpC
流れ読まずに他スレからコピペ
フィギュアスケート世界選手権開催中
殿=織田信成
こづ=小塚崇彦
ジュべ=ブライアン・ジュベール(仏)
469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 09:59:42.17 ID:uGGRemzS
現地にいる妹からメール入ったが殿とこづが現地観客に結構人気だそうな。
地元北米系とジュベにはコアなファンが熱烈に応援しているけれど
二人はみんなから愛されてるっぽい雰囲気でなごむそう。

**********

611 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/26(木) 15:24:12 (p)ID:cndc2pio(2)
ちょっとスレ違だが、俺がポーランドに行った時の話ね。
仕事のストレスっつーか、仕事での外人との付き合いに嫌気が差して
普段は絶対行かない町の普通の大衆食堂行ったのよ。

店に誰も居なかったせいか、恐ろしく親しげな親父(逆に俺は警戒した)
んで、たいして俺は向こうの言葉も話せないが、
英語で何とかコミュニケーション取れる程度だったのね。

で、俺が仕事で日本からこっち来てて、独身だよ。ってとこまで話したら
いきなり大声で二階で誰かを呼び出した。そしたらカミさんが来て何か命令してたんだけど
そのカミサンがまた二階に戻った。そして娘を三人連れてきたんだ。

なんだなんだ?って感じで( ゚д゚)ポカーン (;・∀・) ←こんな感じの俺に
三人並んだ娘から、好きなの選べ!と・・・
どう見ても全員未成年(一番上が18歳だそうだ)(;´Д`)

日本人が金持ちと思い込んでる連中とも違うようだし
新鮮な体験だったよ・・・w

**********

614 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/26(木) 15:44:43 ID:8lRNtvPj
秋篠宮さまがモンゴルに行ったときに雨が降ったという話。
かの草原の国には、なかなか雨が降らず、まれに降ると大層喜ばれるそうな。
それで「徳の高い人が訪れた時には雨が降る」みたいな言い伝えがあるらしく
モンゴルの人が宮様に「雨雲をつれて来てくださってありがとうございます」と
みたいなお礼を言っていた。

貴人は雨雲を連れてやってくる、ってわけですな。

**********

648 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/26(木) 22:04:16 (p)ID:BXT6MKvR(3)
http://sports.yoshimoto.co.jp/t_saito/2007/06/post_a700.html
日本の侍、斎藤隆です。

日曜日(6/10)のトロント戦の後、今季初の緊急ミーティングが召集されました。
ここのところの不振で、チームの雰囲気が落ち込み気味の中、
「俺たちは、もっともっとやれるんだから、一丸となって頑張ろうぜ!」
そんな決意を込めて、チームの結束を固めたミーティング。
その熱い思いをどうしても身体中で表現したくて、斎藤隆の侍魂が燃えました。

今日、球場入りした後すぐに、隆スタイル(?)に衣装替え。
背中に龍の派手な刺繍が入った黒い生地の着物風ガウン(リングに上がるときに
ボクサーが羽織るような、鮮やかな上着を想像してくだされば分かると思います)、
頭には「闘魂」の文字と日の丸が入った鉢巻を締め、
腰にはドジャーブルーの色をした鞘に収まっている刀2本を挿し、
そして、足元はお洒落な下駄履き。
(本当は、チョンマゲの鬘も欲しかったのですが、売ってませんでした…。)

649 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/26(木) 22:05:07 (p)ID:BXT6MKvR(3)
僕としては、
「俺は昨日のミーティングを全身で受け止めて、戦う準備はできてるぞ」
という意思を伝えたかったのですが、チームメートは、
「サミー、お前どうしたんだ?」
「サイトウが、またおかしくなってるぞ」
「そうかそうか。皆をリラックスさせようとして、面白いことやってくれてんだよな」
…いや、だから昨日のミーティングを意気に感じて、僕なりに熱い決意を…
と切々と訴えたかったんですが、僕の英語じゃ無理でした。
でも、エイシアは僕の格好を見るなり「その衣装一式、欲しい!」と騒いでましたし、
普段は滅多に笑わないケントが笑ってるのを見て、すごく嬉しかったですね。
ロゥは、「ハロウィンだな、サミー」と言いながら、バケツごとキャンディをくれました。
概ね好評だったようで、斎藤隆、とても満足です。

650 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/26(木) 22:05:59 (p)ID:BXT6MKvR(3)
その衣装のままトレーナー室に行って肩のトレーニングを始めると、
そこにメッツの選手たちが入ってきた。

ここでも大ウケ。
「ドジャースに、おかしいヤツがいるぞ…」と、クスクス笑って見ている…。
…しまった!
メッツの選手までリラックスさせてしまいました。

侍衣装の効果あってか、今日のメッツ戦は勝利。
僕も17セーブ目を挙げることができました。
皆から、「ラッキー衣装だから、明日からもずっと、その格好で頼むぞ」と言われ、
少々複雑な斎藤隆です。

**********

676 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/27(金) 02:53:51 ID:ulZ8jGYl
この間、通ってた専門学校の卒業式があって
袴で行ったんだけど、会場が新宿のホテルだったのよ。

他にも袴で着飾ってた子はたくさんいたんだけど、
私は母と待ち合わせる約束をしてたので一人でホテルのロビーでうろうろしてた。

そしたらたぶん東南アジアっぽい外国人さん達に声かけられた。
私が袴姿だったのと、ちょうどそのホテルのロビーで吊るし雛の大きな展示をしてたので、
景色も相まって様になってたんだと思う。

うおー、このスレみたいなことほんとにあるんだなー
とか思いながら、その外国人さん達といっしょにスリーショットで撮られてきました。

**********

681 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/27(金) 05:05:18 ID:bTXS8vG7
一昨日、大学の友達と二条城行こうとしてバス停に並んでたら
前にいたアメリカ人?の女性に話かけられた。
どこに行くの?って聞いたらメモを見ながら「kitano-tenmangu」と教えてくれた。
メモには他にもいろいろ書いてあって日本に来る前に調べたんかなーとか思って
和んだ。

**********

691 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/27(金) 08:54:01 ID:PrgoLUb2
昨日あたりうちの庭の桜だけが何故か満開になった。
垣根越しにアメリカ人夫婦らしき人の頭がチラチラ。
綺麗だなんだと言ってた。そんなに綺麗かい?ありがとう。
と言って昨年のうちに作っておいた桜の花の塩漬けを
あげたら、これは何だという顔をしたので桜の塩漬けだ、クッキーに混ぜたり
紅茶に少し入れたりしたら美味しいよ。と伝えたら喜んで持って帰った。

**********

712 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/27(金) 15:58:50 (p)ID:rl6cfK0g(3)
ニヤニヤしながらROMってるだけだったけど
自分にも遂になごなごする瞬間がやってきたので報告w

開発やってるんだけど、今週からチームにインドさんが加入することになった。
日本語も流暢とまではいかないもののコミュニケーションの面では
全く問題ない感じで、このスレのおかげというのもあってか
すんなりと受け入れることが出来ました。
昨晩、インドさんの歓迎会が催されて 日本の感想とか聞いてたんですが
そのときの会話の一部がこんな感じでした。

印 「新宿駅、本当にすごいですね」
わし 「日本で1日の利用者数が一番多い駅ですからね
     でも、インドさんの母国も相当凄いんじゃないですか?」
印 「確かに多いんですけど、あんなに人いっぱいなのに
    ぶつからないで前に進めるのが凄いです、ニュータイプかと思いました」

ニュータイプで軽く噴出しそうになりました
立て続けにインドさんが

印 「インドはヤザンくらいだと思います」
と言ったところで鼻から米粒が出てしまいましたw
ただのガンダムネタも外人さんが口にするとなごなごしますw

**********

725 :おさかなくわえた名無しさん :2009/03/27(金) 19:17:40 ID:WgTpxgBp
チームが低迷してる時に来た
日本のTVのインタビューで誰だったかは忘れたけど
チームメイトが
「今年は新庄がいなかったら暗いシーズンになっただろう」
とか言ってた。
どんだけ明るいねん新庄w

**********

728 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/27(金) 20:15:09 ID:PYwbvm9A
この前アメリカに行ったとき、立ち寄ったレコード屋の店員に日本人か聞かれて、
そうだと答えたら
裸のラリーズいいよな」って言われてびっくりした
(裸のラリーズじゃなくて、海外での名前で言われたから最初はわからなかったけど)。
取り合えず「ラリーズのブートは水谷が作ってる」とだけ言ってその店を出たけど、
もっと話をすればよかった。


**********

758 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/28(土) 02:15:46 ID:OjaHPFQa
渋谷駅前のスクランブルで写真撮影に夢中になる外人はありがちだけど
オレが見た外人はコメディ映画に出てきそうなくるくるパーマでメガネの若い白人男性で
横断歩道渡りながら街頭ビジョン撮ってたんだけど途中で立ち止まってビジョン撮ってたのよ
そしたら案の定赤信号に変わっちゃったんだけど
それに気づかなくて後ろ歩いてたオバちゃん二人に背中押されて難を逃れてた
どうやらオバちゃんはその外人の連れだったみたいで、
その後も写真撮影に夢中になる外人を注意しながら歩いていった

このスレを知った次の日だったからナゴナゴ度が5割増しだったw

**********

769 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/28(土) 09:36:32 ID:POdUazsR
昨年初夏姪っ子連れて小樽水族館て所に行ったんだ。
敷地内にしょぼい遊園地があるんだけど
気付けば姪っ子が一緒に遊んでたのが
多分姪っ子と同年齢、10歳前後のプラチナブロンド少女。
ありゃまぁと思いつつ土地柄ロシア人じゃないかと思って
手振りしながらマトリョーシカっつーてみたらビンゴ。
満面の笑みで何やらキャイキャイ述べた後
少し離れた所に居た御家族をひっぱってきた。

パパ、ママ、中学生位のお兄ちゃんと4人でニッコニコ。
だがしかしパパさんが片言以下の日本語。
此方も後はイクラ程度しか判らんっつー事態。
取敢えずベンチに誘い持ってた御菓子を振舞う。
チョコ物がとても評判良かったです(表情から判断)。

パパさんお兄ちゃん娘ちゃんと姪っ子は乗り物に突撃、
(パパさんはブランコが振り回される様な奴がお気に入りだった)
私はママさんと御菓子食べながら色々指差して
「ゴミ箱」「トイレ」「タンポポ」等単語を並べてた。
ママさんはニコニコしながら単語繰り返してた。
別れ際御菓子を欲しがったのでどうぞと渡したら
中身は返され箱だけ凄い笑顔で大事そうにバッグにしまった。
あとでコンビニとかで買うつもりなのかな。と思った。

北海道は義務教育でロシア語も教えるべきだと思った。

**********

778 :おさかなくわえた名無しさん :2009/03/28(土) 11:25:21 (p)ID:v4bN89g4(2)
もう10年近く前の話ですけど
取引先のイギリス人営業マンは、来日のたびカレーと卵掛けご飯を食べたがっていた。
日本のカレーはイギリスが元だし、卵くらいあるでしょうし、
ご飯だって日本食扱うスーパーならロンドンにあるでしょうし
と、不思議に思っていつか理由を聞こうと思っていたのですが転職され聞けずじまい。

最後の打合せの時、「もう日本には来られないかもな」と言った時、
気づけば良かったのですが
今、彼はイギリスで卵掛けご飯を食べているのかなーと。

779 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/28(土) 11:31:33 (p)ID:Qyo+kk70(3)
あっちの卵は生食できるのか?
そういう習慣が無いから多分衛生面で問題があるような気がするが

**********

801 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/28(土) 14:38:41 ID:N/8PdL+o
自分の和み話。
数年前、中国人の温和なおばちゃん先生がやってる整体に通ってたんだけど、
いつものように先生と世間話してたら、
向こうで暮らしてた頃、山口百恵がすごい人気あったのよ、と言われた。
色っぽいから?って聞いたら
違う違う。清純ねー。って答えられた。
山口百恵が好きで、清純という表現をする先生に、なんか和んだ。

**********

814 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/28(土) 17:35:18 ID:wZNT+Zk1
日本びいきでは無いんですが…
近所の小さい郵便局に凄く慌てた様子の白人さんが駆け込んで来た。
「おーのー!ノート、ノート」
と単語で叫んでいると窓口のおばちゃんがすっ飛んできて何か話しをしていた。
英語の会話の内容はきっちり聞き取れませんでしたが、通帳を無くして慌てているようでした。

全部終わった後、「アイシテマース」って叫んで笑顔帰って行ったのに個人的に和みました。

**********

817 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/28(土) 18:30:36 ID:8qqJM2P9
俺の妹の話なんだが・・日本びいきの話じゃないかもしれない。
妹は料理が無駄に上手いが、ちょっと変な食材を購入してきたり
『知り合いにもらったー』と生のまだ生きてるホタテを持ってきて
まだうねうねしてるホタテから貝柱をもぎとったり
普通の女の子ならドン引きして逃げ出すようなデカい牛タン(未処理)を
嬉々として皮むいてたりとか・・
とにかくワイルド。
そんな俺の妹に、文通友達のジェイク(仮名、米人)が惚れた。
彼が来日した際妹が『地のものを食べさせてあげたい』と
地の食材をかき集めて台所に半日篭もって
俺もびっくりするような大御馳走を作り上げた。
それに大吟醸を添えてジェイクに食させたところ 大 感 激 ! !
妹が苦労してここまでの食事を作ってくれたことを話すと
デザートを出そうとしている妹に駆け寄って
『ありがとう!君はほんとにグレートで素晴らしい料理人だ!!』
「・・・?」(通じてない)
ニュアンスから褒めてもらっていることを察した妹がふんわり笑うと、
ジェイクはその笑顔にハートを撃ち抜かれたらしい。
後日『絶対に本国に連れて帰って嫁にしたい、
認めてくれ、ご両親に挨拶させてくれ』とうるさい。
・・ジェイクは親友だが、妹をやるわけにはいかないので
もしジェイクが日本に帰るまでに妹に直接アタックするならば、全力で阻むつもりだ。

和まないな、すまない。

**********

858 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/28(土) 22:59:17 ID:1a0nKfOL
今日、父さんの工場に独の技師が来られた。
昼前にお茶を持っていった時は、真面目にうんうん頷きながら
機械の説明に耳を傾けられてたが、
夕方、やはりお茶を運んだらなんか、ビールのみながら
「マイスター!なんちゃらかんちゃら」
とご機嫌で父さんの肩をがっしり組んでた。
数時間の間に何が……

**********

883 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/29(日) 02:21:08 (p)ID:G6IBMSLv(2)
オタクです。
実家の母からメール便がきました。
中身はイタリアからのエアメールでした。
英語とイタリア語?と微妙な日本語で書かれた文章は英語が一番わかりやすかった
「これが届いたら神に感謝します。あなたの同人誌を買いました
もしまだお手元に○○の本があったら売って下さい。
PayPALが使えなくても、私の知り合いから日本のあなたの口座に振込み可能です。
ご連絡をお願いします
短い日本語なら漢字があってもわかります。」
海外返信用の切手貼った封筒もeメールもついてた。

漫画はまた連載されてるけど
自分がその漫画の同人をやっていたのは10年以上前。
まだ奥付に実住所だすのが普通だった。
イタリアでアニメが放映されたもの10年前位
200か300部しか出してないのにイタリアまでたどり着いたって事に感動した。
ハイル・イルパラッツォ。

**********

921 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/29(日) 13:45:30 (p)ID:fa1/A/ef(3)
結構前にテレビで、ロシアの日本食ブームを特集してたんだよね。
その中で、カフェみたいな店で
「なんとかロール」を食べてる3人の女性にインタビューしてたんだけど、
その3人も本場の日本人からの質問にドギマギしてるんだわ。
その店の近くの大学に通う学生で、学校が終わると頻繁に立ち寄って、
お茶しながら「なんとかロール」を食べてるみたい。
でもその3人が「なんとかロール」と合わせて飲んでるのがカプチーノなんだよね。
そしたらそのインタビューしてる男も「へぇー」って感じで
「なんとかロール」をカプチーノと合わせて食べてみたんだ、
3人の女の子もじっと見つめる中、
食べた男が「うん?おー!合う合う!美味しい」って
3人に向かって親指をグッってしたんだ、
そしたら3人もホッとしながら親指グッってしたんだよね。
そういうの見てると、まず試してみようって気持ちと、
自分とは違うけどそれぞれ楽しんでるんだからほっとけって気持ちがあれば、
日本人は大抵の国の人とは仲良くやってける気がしたよ。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(61)

2009.05.09 (Sat)

うおぅっおう おーおおう うわーおう へーえいへい(part115スレ)

17 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/21(土) 16:24:57 (p)ID:wEOFjvE0(2)
時々書き込む在米西海岸住みの者です。

今日はドイツ人の話。ゲイじゃないよ。
ポスドクでフラフラと海外を渡り歩いてるヤツなんだけど、次は日本に行きたいらしい。
理由は「この前買ったスライサーが良かったから、日本は住みやすいに違いないと確信した」
ってお前・・・。

もともとグローバルの包丁を持ってるとか言っていたんだが、それで日本の刃物に開眼。
カネキチとか言うのを買ってますます気に入ったらしい。俺も知らん製品なんだが。
ドイツならゾーリンゲンじゃないのか、って言ったらハナで笑われた。
何でだ。
京セラがどうとか、KAIがどうとか、正しい和包丁の研ぎ方とか、
もう、ついていけないので放置している。俺はヤツほど日本の刃物に詳しくない…。

**********

51 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/21(土) 22:28:39 ID:Ov44l3J0
数年前台湾で、故宮博物館から駅に向かって行く道すがら
雰囲気のいい公園でコスプレしてる人達とガンダムの話で盛り上がったよ
向こうのドラマか何かのだと思うけど、
別のグループはDグレのコスプレしてた

**********

107 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/22(日) 16:19:09 (p)ID:CfAyVzIt(2)
今朝のTV番組で外人観光客に合羽橋の食品サンプルが人気ってやってたな。
トム・クルーズも食品サンプルの寿司で出来た3万円位の寿司時計を買っていったらしい。

108 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/22(日) 16:34:12 (p)ID:yjYQyOGy(9)
>>107
寿司時計、早速画像ググッたら結構あるんだねw
確かにこれはアメリカ人ウケするだろうなー。

サンプルで思い出したが、こっちの子供のおもちゃで日本のプラモデルみたいに
精巧なヤツはあまり見かけない。着色料なんかもテキトー。
で、たまたま俺の部屋に来たアメリカ人が、飾っておいたゲルググみて痺れてた。
プラモデルと言っても、俺が普通に塗った、職人さんから見れば屁でもない下手な
やつなんだけど子供の頃の思い出でもあるんで連れてきた一体。
「自分で組み立てて塗った?こんな才能があるんだな、お前は!!料理も出来るし、
何てヤツだ!聖糞!」(少し前にスキヤキ作って食わせたのに感動もしていた)
日本人男児なら、一度は通る道で、俺はヘタな方、結構みんな上手いと答えたら、
「同じ人類のはずなのに」ってうめいてた。
俺は、お前が同じ人類と思えない量の肉を食うのが信じられないんだけど、とはいえなかった。

**********

124 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/22(日) 17:59:46 ID:MxBdZRBq
アメリカ人の知人のお姉さん夫婦の話。

不妊治療を4年くらい続けたものの子宝に恵まれず悩んでいた頃、
英語を教える為に一ヶ月ほど日本に滞在したらしい。
帰国後、日本滞在中に妊娠していたことが発覚。

お姉さんは「日本にはきっと何かあるのよ!!」
「日本食を食べ続けたから体質に変化が起きたのかも!」と
日本滞在のおかげで妊娠できたと信じて疑わないらしい。

無事にお子さんも生まれてとても幸せらしいです。

**********

148 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/22(日) 22:28:49 ID:EwGcabAw
先日東京行ったとき、時間が余ったので皇居を見てきた。母と一緒に。
初皇居に感動していたら、黒人のデカイ家族(母・娘・息子)に声をかけられた。
母「フォト、オケー?」
ああ、写真を撮ってほしいんですねと思って
笑顔で「オケーオケー」とカメラを受け取ろうとしたら
母「ノーノー。プリーズ」
??としてたらカメラを構えられる。
そこでやっと我々の写真を撮らせてほしいということに気付いたw
そういう話は聞いたことあるけど、日本人を撮りたい人ってほんとにいるんだな。
彼らと別れて皇居内をうろうろしていたら、またその家族と会った。
テキサスから来たらしい家族と簡単に話してると、娘が、
「天皇とはどこで会えるの?」とwwww
なにを言っているのか理解できなくて「エンペラー?」と問い返すと
パンフレットに質問を英文で書いてあるのを見せられる。
やっと理解して困りながらも
「天皇はここの森の奥の奥にいて、簡単には会えないんだよ」と
しどろもどろになりながらも伝えるも、娘は「いつ会えるの?」と聞いてくる
私「えーと…新年かな…」
娘「(´・ω・`) そうなの…新年まではいられないよ」
私(ですよねー)
(´・ω・`)顔の娘を可哀相に思いつつも一緒に記念写真して別れてきた。

そりゃね、天皇と簡単に会えたらね、記念になるよね。私も会ってみたいよ。

**********

152 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/22(日) 23:24:57 (p)ID:buMABH2n(6)
纏めページを見てたら俺のインドネシア編が載ってたので、
調子にのって台湾編をうp。
長いんですんませんm(_ _)m

あぁ、相変わらず外人さんに話しかけられます。
平成20年は3回道を聞かれましたww

馬が総統になって「国」の方向としては
反日・中国への傾斜を強めていますな。
この流れは止められないのかな。残念ながら。。。

まあこっちも余程の事がなければ、親中・親朝・親韓・反日の
売国奴政権ができてしまうので人の事は言えませんがwww
岡崎トミ子が大臣って冗談は顔だけにしてくれよwwwww
と、ここではそんなことを置いといてw

2~3年くらい前かな。
妹と台湾に行ったときのこと。
妹つってもアレだぞ。
マンガみたいな話しなんて普通一切無いぞ。
「お兄ちゃん!」なんて呼ばれたコトなんてねーよwww

153 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/22(日) 23:25:59 (p)ID:buMABH2n(6)
マッサージに行こうと、台北駅の前あたりで
「多分あー行って、こう行きゃいいんじゃね?」
なんて地図を広げながらあーだこーだ言ってたのよ。

そしたらおっさんがこっちジッと見てんのよ。
そしたらやおら近寄ってきて、地図を指差しながら
「ンッ?」って。
「ンッ?」って言われてもこっちが「ンッ?」って感じなんだけど
どうやら
「お前らドコへ行きたいんだ?」的なニュアンス。

パンフレットの店を指差してここへ行きたいんだと説明。
するとおっさん。地図を指でなぞりながら、
「ンッ!」って。
お前はノッポさんかw突っ込みたくなったけど、
大まかな経路が分かった。
「シェイシェイ!!」って言いながらその場を後に。
「台湾の人は親切なんだねぇ~」って妹。
マッサージ店を目指して歩いた。

スクーターの群れを見ながら
「すげぇ!こりゃ台湾じゃ運転できねぇなw」
「無理無理ww!」
「イレブンとかファミマがやたらあるね」
なんて他愛の無い話しをしてた。

155 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/22(日) 23:27:03 (p)ID:buMABH2n(6)
そろそろかなと、地図を広げながら歩いてたら、
なんかまた絡みつく熱い視線を感じたw
ホテルの前でボーイさんと談笑してたチーリンばりの
綺麗なお姉さんがツカツカとこっちに歩いてきて
「メイアイヘルプユー?」
だって。

別にさ、困ってますオーラを出してたわけじゃないのよ。
地図を広げて、辺りと見比べてただけなのにね。

英語で
「(ここだったらあそこをこう行けばいいのよ♪)」
的なニュアンス。多分。
オレ超バイリンガルwww
良かったらお礼に僕と台湾茶を飲みに行きませんかwwww

またしても「シェイシェイ」ってお礼。
この辺りで妹も
「台湾の人達って・・・もしかして凄い親切?」
なんてことポツリ。

156 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/22(日) 23:27:46 (p)ID:buMABH2n(6)
台湾論をリアルで具現化したような1日でした。
いや、ね、漫画の中の特別な出来事だろうと思ってたのよ。
※3泊4日の旅行中4回ほど同様に助けられました

次の日は蒋介石記念館→故宮博物館→忠烈士の流れ。
特別に親日的な事は無かったw
ちなみに忠烈士は「中華民国」の立場だから、シナ事変での
犠牲兵士を祀ってる(でいいのかな?)。これ豆知識な。

入り口で皆引き返すから、奥の方に行くやつは全くいない。
ガイドのウーちゃんも行く気がないから、置いて奥の方に行ってみたw
10月とはいえ暑く、誰もいないからか兵士がだらけてたw
物好きな日本人がきたぞ?ってな具合で急に(`・ω・´)シャキーンとしてた。

色々看板に説明があったけど、我が中華民国は日本軍をコテンパンに
やっつけたっていう輝かしい説明w
つーかお前らには負けてないからなwww

157 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/22(日) 23:28:59 (p)ID:buMABH2n(6)
次の日、台湾総統府に行ってきた。
近くの国民党の建物には「抗日の英雄」だかのでっけー写真ビル一面に貼り付けられていた。
まあ朝鮮半島で言えばアンジューレベル(安重根ね一応)のやつなのだろう。
知らねーよwwバーカw

建国記念日が近かったからか、青天白日旗が異様に翻ってたな。
周りをガチで警備してるっぽく、兵士の人にうかつに話しかようもんなら
日本はなんて平和なんでしょうと思うこと間違い無し。
実体験に基づく話しだから、間違い無しw
ちなみに閉まるからな。行くなら午前中のうちに行けよ?

入り口でパスポートと携帯電話を没ッシュート。
濡れそぼった子犬のような心持ち。
こんなに心細くなったのは、信濃町で異教徒の
グッズショップに足を踏み入れて以来だわw
オレ大勝利wwww

158 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/22(日) 23:29:50 (p)ID:buMABH2n(6)
中ではね、リアル統治世代の婆ちゃんとかが色々説明してくれた。
日本語が達者なのよ。また。
思い出補正が入ったりしてるかもしれないけど、当時の良かったこと
とか日本の統治の素晴らしさなんかを語ってくれた。

テレ東でやってる「世界を変える100人の日本人」もいい番組だけど、
八田 與一の話しの中でも「侵略・植民地・ひどいこと」レベルで語られちまうからね。

蒋介石についても色々と話してくれたけど、心底憎んでいる訳では
無い感じ。窮鳥懐に入れば云々なんつって。
メンタリティが日本人に近いのかね。やっぱり。

馬の今でもこんな風に案内してくれるか分からないけど、
行くなら生の言葉を聴ける今の内に行っとけよ?

まあアレだ。
台湾が日本の非友好国に平和裏に吸収されてしまう可能性が
極めて高いし、台湾がそれを選択した場合、今まで散々
冷たい態度をとってきた日本が偉そうなこと言える立場じゃないけどさ。

台湾は台湾でいて欲しいな、と勝手ながら切に願っています。
海角七号、見てみたいんでDVDを早く出してくださいませ。

あ、ちなみに屋台のルーロウファン(牛肉を混ぜたご飯)が超旨いぜ?
また行こうwwww

長文駄文失礼しましたm(_ _ )m

**********

162 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/22(日) 23:52:59 ID:gyUpW6Sj
先日東京国際アニメフェアに車で行ったんだが、
会場周辺は停められなさそうだったので、お台場の東京テレポート駅前駐車場に停めたんだ。
車から降りて会場に向かおうと駐車場を歩いてたら
なんかボビー・オロゴンみたな黒人の兄ちゃんが
興奮して金髪のねーちゃんに話しかけてたのよ。
何言ってるのかさっぱり分からなかったんだが、
よく見ると他にもオロゴンのグループだと思わしき4人組がなんかデジカメで車撮ってんのよ。
てっきり近くに停まってた三千院ナギ仕様の痛車でも撮ってるのかと思ったら、
その手前にあるマツダスピード仕様のAZ-1を激写してたw

しかも車だけでは飽き足らず、隣でポーズつけて車と一緒に撮ったりとかはっちゃけすぎwww
なんか一人は連れの人にまくし立てて、連れは驚いたような表情だったから、きっと
「この大きさでミッドシップターボでガルウイングドアの量産車なんだぜwwww」とか
「日本人マジパネェwwww」とか言ってたに違いない。
って書いてみるとあんまり和まないな、スマン。

**********

171 :おさかなくわえた名無しさん :2009/03/23(月) 01:17:54 (p)ID:sKNNjlbe(3)
うちの会社で北米が新システム立ち上げるんで
土日出勤していろんな稼動テストしてたんだけど
米からきたシステム系の人が人の机の上にあったティッシュでハナ水かもうとしたら

米「ぬぉおお、お?おっおー?おう?? ?????
そーーーー???? うおぅっおう おーおおう うわーおう へーえいへい???????」
仏にティッシュ渡す
仏「うるぁあん?うにゅるあ… うぉ あらあーーーうほほほーー」
って、洗剤のボールドのCMみたいだった

言葉はわからないけど、やわらかさに驚いたのはわかった。
エリエールのローションティッシュだった
英の人が完全シカトしてて面白かった。
保湿ティッシュって海外で売ってないの?

**********

217 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/23(月) 12:44:25 (p)ID:DeGhl5ux(3)
さっき買い物で道歩いてたら、どうもドイツ人っぽい大柄なおばあちゃんに道聞かれた。
ドイツ語わからんからちんぷんかんぷん。
で日本人の特殊アビリティである相手の思考を読むというスキルを使ってみたけど
やっぱりわからなかったので、ノートを取り出して絵で描いてくれと言ったら
イオンジャスコって英語で書きやがった。
さっきからイオンイオンって言ってたのはそういう事かと納得し
同じ目的地なので連れて行ったらお礼に手作りクッキー貰った。
食ってみたら今まで食った事無いほど美味かった。
バターたっぷり使ったクッキーで高級な味がした。

**********

232 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/23(月) 14:32:18 ID:Xi/LsI1Z
先日日光の江戸村に行って来た。
侍、浪人、町娘、殿様、忍者などなど色んな衣装を本格的に着られるんだけど、
仲間三人で腰に刀差してブラブラ歩いてた時の話。

ちょっと開けた場所でチャンバラごっこしてたら、ヘイ!と声をかけられる。
タイ系?の顔立ちの家族連れ×2ぐらいの人が居て。
写真撮らせてくれ、のジェスチャー。もちろん快諾。
刀を抜いて構えてみれば、カッコイイ!と日本語で連発。
カワイイとカッコイイはもはや共通語だねw
そのあと何故か日本人のオッチャンとかも来て撮影会みたいになってしまったw

あと、白人男性のオッチャンがものっすごい笑顔で侍のかっこしてた。
通りすがりに会釈してみれば、さらに深まる笑顔。
ほんとに(*´∀`)って顔するんだなーwとなごなごしましたとさ。

**********

246 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/23(月) 18:42:58 ID:yZdvtlZp
小ネタですが。
某ハンバーガーチェーン店でバイトしてた時の話。
その店には特ア含む外国人のお客さんがよく来てた。
中にはすげーマナー悪い人もいましたが、和むこともちょこっとはあった。

おばあちゃん、お母さん、女の子の三人で来店された、中華系っぽいお客さん。
お買い上げ後、女の子が何か駄々をこねておばあちゃんたちを困らせてる模様。
よく聞き取れなかったが、持ち帰りではなく、店内で食べたいらしい。
ちょっと思いついて、女の子にバイバイって手を振ってみた。
気付いた女の子は、はにかんだ顔で手を振り返す。
どうやら機嫌が直ったようで、おばあちゃんお母さんと手をつないで帰っていった。
おばあちゃんとお母さんは、ありがとう、と言うようにこっちにお辞儀をしてくれた。
お辞儀が日本以外にもある文化なのか、
おばあちゃんとお母さんが日本に馴染んでたのかは分かんないけど、なごなごしました。

**********

265 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/23(月) 23:32:55 ID:vC6Ab30n
クリスチャンの留学生に聖☆おにいさんを読ませてみた。
「ないよ、ないないありえないよ」と言いながら爆笑して読みきってた。
信仰心は大分あるほうだと思うんだけど(部活の先輩のため受験のお守り
買いに神社に行った時だって参拝もせず金も出さず『先輩合格するよう
祈ってる』と一貫して主張し、神への筋を通したぐらい)
笑いは宗教的禁忌をも打ち破るようです。

ムスリムの人にモハメットがこれに出たらどうする?て聞いてみたい……

***********

279 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/24(火) 02:31:05 ID:1rVLFgjc
昔、兄(当時23)が電車で白人の宣教師2人(兄と同い年くらい)に声を掛けられた
電車の中でパンを食べていたら「oh-!」とか言いながら寄ってきて
パンが食べたいみたいなゼスチュアをしたので、パンをその2人にあげた
どうやら日本に来たばかりのアメリカ人宣教師で、日本人と友達になりたかったみたい
そのままボーリングの約束をして帰ってきた
一人で行くのはなんか恐いからということで私も一緒に同行
ボーリングしている間中、持ってた家族や恋人の写真を見せてくれたり
宣教師のくせに「仏教イイネ」とか合わせてくれたりして、
言葉はあまり通じなかったけどとてもいい人達だった
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(60)

2009.05.03 (Sun)

鎖国の条件(part114スレ)

512 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/17(火) 14:50:27 (p)ID:c6KZpy6L(2)
週末、バンドの練習スタジオの待合室で、コピーしてるバンドの曲を練習してたんだ
そのバンドは和を基調にしたメタルバンドなんで、ギターソロとかが和っぽい音階なのよ

そしたら、脇にいた金髪欧米兄ちゃん数人に話しかけられた
ちなみに俺の英語力は中学生以下
外人達は日本語結構話せてた

兄ちゃん「クール!アナタノ曲デスカ?」
俺「のーのー。じすそんぐいず、まいふぇいばりっとそんぐ」

ここでiPodに入れた、そのバンドのPVを見せた
ちなみにこのバンドのヴォーカルは巫女服みたいなの着た女の人です

「クール!この歌ってる人美人!!ギターもクール!!」
「この曲の楽譜持っているの?くれ!」
「このバンドのコピーやってるのか?練習見せてくれ!!」

…で、結局狭いスタジオに日本人5人&外人5人で、
お互いの曲を演奏しあうミニライブ状態
後半には、お互いのメンバー入り乱れて知ってる曲のセッション大会までさせてもらった

最後に外人ギタリストが言った
「ギターで日本っぽいのやろうなんてアイデアがすごいよね」
「キモノとギターってクールだね、僕らが昔の服着てギター弾いてもヘンだよwww」

「…いや、日本のバンドに中世ヨーロッパみたいな服装してるバンドもあるけどな」
と突っ込むの忘れてたのが心残りだ

***********

532 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/17(火) 21:54:24 ID:ENt+BhAD
思い出したことがあったので投下。
都内に忍者スタイルで接客するお店がある。
内装から料理までTHE☆NINJAな感じで、
外国人にとても受けがいい、とは聞いていたが。

接客するNINJAの中には異国の美女(東欧系?)もいらっしゃいました。

家族の記念日なので集合写真をお願いしたのだが、
美しい発音で「もちろんでございます!」と快く引き受けて下さった。
NINJA!NINJA!なノリの外国人の話を良く見かけるけど、
宵闇にきらめく髪をしたお姉さんもNINJA!NINJA!なノリで
あの仕事に応募したのかなーと思った。
お姉さんの忍び装束はちゃんと忍べるような渋い色でした。

**********

534 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/17(火) 22:16:56 ID:TXwyYrJz
流れをぶったぎって投下。
会社のメキシカン来日ほぼ一年、最近冗談を勉強中。
年末あたりの飲み会はすべて「うぃっしゅw」ポーズ。
日本人大受け。やっぱメキシコ人スタイル違うし顔も良いし、
その日の写真うぃっしゅ増殖。
さて一通り披露し終わったメキシコ人次なる一発ギャグ調査中、
日本人の一人が余計な知恵を授けました。

「ぐわしっ」

**********

562 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/18(水) 00:30:13 (p)ID:6Ot90uo5(5)
だいぶ前に英会話の先生が
「コンビニエンスストアは文法的にはおかしい。」
と言い出したので「質問か!?」と緊張した。

次の瞬間、
「"ユートピア"に改名すべきだ!
どこの国に真夜中に『いらっしゃいませー!』と店員が微笑んでくれる国がある!
眠れない真夜中にビールもナッツも買えて、徹夜明けでハラが減った時には
サンドイッチだろうがヌードルだろうがなんでも売っている!
最近じゃ薬まであるじゃないか!<ウコンノチカラ>は最強だ!」

…来た直後はアメリカに帰りたいと泣いていたのだが…。

**********

589 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/18(水) 02:00:20 ID:RmZiGLH9
私の実家は、菅原道真公の政敵だったので「天満宮の御利益が無い」そうで、
受験の頃にお守り貰ったけど…産土・氏神の方のお守りを使ってました。参拝はします。

ついでに。以前外国から来た研究員の方に、
「『天満宮』には昔の宰相で、学問に優れた人を祀っています。
そのため、学問を志す人からの尊崇を集めています」
と説明したら、北九州に行ったお土産にお守りを…
「ご好意だけ頂きます」「なんで?」
上の経緯を説明したら
「おお!10世紀に宰相の政敵を出したなんてお前の家はあれか、名流貴族か!」
と言うので
「日本には伝承上古代、確実に中世に成立していた家柄は
地方ごとに、ごろごろいます」と説明。

混乱したこの人、私が居ない時に後輩に「あいつの家はノーブルなのか?」。
後輩が日本語の語感で「『プリンス』です」と言ったので
「大公」と誤解され、
あまつさえ教授のあだ名が「ヒゲ男爵」だったので真顔で
「君のところの教授は男爵だが、お前は公爵なんだろう?」と言われる始末。
どうにか誤解を解いたけれど、
「日本には7世紀の寺院が現役な上に、そんな古い家系がごろごろ居るのか…
そりゃあ伝統文化も多くて、誇りを持つわけだ」
といたく感心する事しきり。

…ただし、教授の「ヒゲ男爵」のあだ名の説明には完全に失敗。
どうやら「インチキ貴族」と理解してしまった模様。
すみません先生、絶対見てないであろうこの場を借りてお詫びしておきますね。

*********

681 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/18(水) 18:25:05 ID:/VHSRRT4
中学生の時、何かの行事で外人団体が中学に来た。
昼休み、中庭で円陣を組んで仕出し弁当を食う彼らの横を通ると、一人から
「Do you like ウメボシ?」
と話しかけられた。
思わず頷いたら、その外人が私に梅干しをくれた。
彼は嫌いで食べられないようだった。
その場で食って見せると、何故か拍手喝采を浴び、
同時に全員から梅干しを押しつけられた。
全部食べたら、片言で
「日本の子供優しいネ!」
とか言われた。

あと、中庭には銅像があったのだが、外人団体が帰った後に見たら、
誰かが間違った知識を教えたらしく、
銅像の前にドル紙幣(お賽銭のつもり?)が沢山置いてあった。

**********

685 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/18(水) 19:02:14 ID:zs1z2y81
昔働いてた会社の上司が外国人(奥さんが日本人)だったんだけど
その人お弁当の時にふりかけの「のりたま」を
(しかもお弁当用の小分けの小さい袋じゃなくて家庭用のでかい袋のやつ)
持ってきてて、お弁当の白飯にうれしそうにかけてたべるの

毎日かならず持ってきてるから
「のりたま好きなんですか?」ってきいたら
「こんなにおいしいものはこの世の中に他にないんですよね」って言われて爆笑した

いまでも好きなのかなー「のりたま」

**********

693 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/18(水) 19:50:06 ID:zzz/kKj5
今日、文庫本カバー買おうと思ってダイソーに行った。
文具のあたりにあるだろうと思って、商品棚を目で追ってると、隣に人影が。
ポニーテールっぽい茶髪のお姉さんだから、店員だと思って確認もせず
声かけたら外国人さんだった。すげー焦って謝りまくったら、
逆にガムテープの質問されたから、
百均のは布の目が粗くて弱いですよ、ダイエーでちょっと高いの
買った方がいいかもって答えておいた。笑ってくれたんで安心したわ。
で、帰りがけ後ろにカゴがついてる
パーフェクトママチャリに乗ってる外国人主婦らしき2人組を見た。
郊外のベッドタウンなのに…。すごく外国人さんがいっぱいいる。
駅前でタクシーの運ちゃんやってる白人さんもいたし。
ダイエーで国際カップル(女の子が白人)も見たし。
すげー古い味のある立ち飲み屋に外国人(アフリカ系)さんがいたり。
ホントただのベッドタウンなのに、いろんな外国人がいる。
もしかしてウチの街は人気あんのかな。

**********

700 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/18(水) 20:13:00 (p)ID:BT2SZILk(2)
前に、某イオンのスーパーに買い物行ったとき
結構な田舎なんだけど長身で金髪碧眼テライケメンの白人のお兄ちゃん見掛けた。
彼がスタスタと歩いて行くのを何となく見てたが
手に持つ半透明の袋からのぞかせる、
標準的な日本人の消費量を大きく上回るであろう
納豆は見逃さなかったw

好きなんだろうなぁ~。
まさか納豆には、定評がある土地だから越してきた。
なんてこたーないだろうけど。

**********

732 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/18(水) 23:21:01 (p)ID:vIYh9dQX(2)
車の街で「枝豆」ですか

オバマ政権が日本の政治に一目置いているとはとても思えないけれど、
「日本食パワー」たるや米国人をとりこにして余りあるものがある。

ニューヨーク。米国人の知人に連れられて行ったのは、うどんの「ウエスト」だった。
昼時、店の外まで列ができる繁盛ぶり。
その日、テーブルにネギ山盛りの丼こそなかったが、
知人いわく、「安くてヘルシーさが求められる今の時代にピッタリ」
なのだそうだ。

これまた、出張先のデトロイト市では、
カントリーが流れるバーで酔客の黒人たちが「枝豆」を食べていた。
聞けば、かつて市内に住んでいた自動車関連会社の日本人従業員たちから
「ビールに合う」と教えられたという。
治安が悪くなったために日本人は郊外に越したが、枝豆は人気メニューとして残したそうだ。

日本人女性を妻に持つ米国人は、さらに先を行く。
知人の1人はイカの塩辛に恍惚(こうこつ)の表情を浮かべるし、
農務省勤務の別の知人は生卵と納豆とご飯がランチだ。
正直、この連中はちょっといきすぎかと思う。

そんな話を記者仲間にしたら
「私はカイロ勤務時代、ロンドンにラーメンを食べに行っていました」。その執念に脱帽。

http://nishinippon.co.jp/nnp/world/reporterseye/washington/20090318/20090318_0001.shtml

**********

780 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/19(木) 18:40:09 (p)ID:NEQhMb2k(2)
米軍基地のある町に住んでいる者です。

さて、本日ラーメンを食いに町で評判の店に行くと、
お約束のように、米人青年(格好がシンプルなのですぐ分る)が一人、
入り口にほど近いカウンター席に座っており、私が入ってくると
ちょっと微笑んで挨拶してくれました。
(ここの連中は、そうするように勧められてるのか、元々フレンドリーなのかは知らないけど、
目が合うと軽く微笑んで挨拶してくる人が多いようです)

私も軽く会釈して、青年から2席ほど挟んだカウンター席に着き、
注文して待つこと十数分でラーメンにありついた。
どうやら米人青年も、私と前後して注文をしたらしく、ほぼ同時にラーメンが出されていた。
米人青年は、やって来たラーメンにひどく嬉しそうな顔をして、運んできた店員に
「ラーメンダイスキ」と片言の日本語で話して笑いかけていた。

まあ、ここまではうちの町だと良く見る光景なのです。

しかし、ラーメンを食っている際に、私は耳を疑う音を聞いた・・。
2席挟んだとなりの米人青年は・・、『ラーメンを啜って食っていた』
あからさまに大きくはなく、かといって咀嚼する際の音でもなく、
まさに、すする音・・。
ラーメンを食いながら、私は思わず『こやつ、できる・・』とか思ってしまった。
誰だ、こういう事教えたのはw。

以前すする音がどうという話が出ていたが、
まさか、こういう光景を見るとは思いもしなかった。

**********

787 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/19(木) 19:04:47 ID:1+s92EzU
ナンバー最新号にイタリア人記者が見たJリーグという記事があるんだが、
最後に日本人が魔改造したパスタ「ナポリタン」を絶賛しとるw
某所で食べたティラミスもお祖母ちゃんの作った本場ものよりうまいそうだ。

**********

812 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/20(金) 00:36:47 ID:j29iLN4G
今、NHKの日本語を学ぶ外国人向けの番組みてた。
ロシアのサンクトペテルブルクの話題が出てて小中学校に日本語クラスがあるらしい。
で、そこの小学生がどういう訳だか着物をきて日本語の授業を受けたり
日本語で、バーラが咲いたーって合唱したり、
「うんとこしょ どっこいしょ」の「おおきなかぶ」って劇をやってたw
この劇ってロシア民話が元なんだよな。
ロシアの小学生がロシア民話を日本語でやるとかちょっと面白い。

他にも日本語クラスの中学生が折り紙でステゴサウルス作ったり
お兄さんとマンガ読んでたりお父さんと将棋差してたりw
一度も日本に来たことは無いようだけど、ひと目、桜を見てみたいって熱く語ってたよ。

***********

828 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/20(金) 08:56:57 ID:UPzdKXZJ
先日、居酒屋で。
白人男性(日本生まれではない日本語、英語とイタリア語(?)混じり)、
アジア人(日本語の出来から日本人ではない)女性のカップル、
日本人カップルの4人が、
「大島渚はぁ~」とか
「増村保造と新藤兼人が~」とか、
明らかに今この居酒屋でこの内容語れるのは
コイツらだけ(俺は知ってるけど語れない)だなって内容の
深い邦画話をアツく語り合ってた。
大島渚はまだ有名だが、
新藤兼人も増村保造も最近の高校生とか知らんだろ。
微笑ましいというよりビビった。

**********

837 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/20(金) 12:04:39 (p)ID:iGU6+28C(2)
いま、NHKで北極圏のラップランドでのトナカイ料理の番組をやってた。
怖かっこいい感じ(軍人風?)のシェフが、とても綺麗に料理を盛り付けてた。

で、その盛り付けに和のテイストを感じた(w
四角い大皿に、黒い小鉢を乗せて、アンシンメトリーなデザイン、
島のように分けて盛られた料理と、波のように美しいソース、
日本人の自分には、枯山水を連想してしまう(w

調理の過程で、「トナカイ肉は肉汁が少ないから、すばやく切り分ける必要がある」
との説明があったカットで使っていたのは、漢字の銘が入った和包丁(w

そのシェフは海外で修行してから、愛する地元にレストランを開いたのだけど、
日本にも修行で来たのかな?

まあ、何にしても凄く美味しそうだった(w
日本で出したら凄く流行りそう。

**********

840 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/20(金) 13:29:34 ID:FUoluO4x
お昼休みにスタバで一人コーヒー飲んでたら
後ろから「スイマセン」と片言で話しかけられた。
何かと思って振り向くと、携帯片手の白人のお兄さん
何人かはわからないけど、英語圏の人みたい
「コノナカデ「にちようび」ドレデスカ」と携帯の液晶を指差す
覗きこんでみると、「に」だけ打って予測変換表示されている画面
たくさん表示されている中に、「日曜日」があったのでこれだよーと教えてあげた。
「アリガト」と言って一旦話は終わったんだけど、その後すぐもう一回呼ばれるw
「コレデワカリマスカ」とまたも液晶を指さすお兄さん
よく見ると英文でいろいろ書いてあって、最後に
「つぎは日曜日テニスのいしようがしましお」と日本語で書いてある。
私は英語は全くしゃべれないけど、こちらも片言英語で確認。
私「しましお?・・・!えーと、れっつぷれいんぐてにすねくすとさんでー?」
お兄さん「(・∀・)」

「次の日曜日にテニスを一緒にしましょう」と書きたいことが判明したので
ノートに書きながら文章を添削、2、3回やり取りして完成!
送信した時の彼の嬉しそうな顔と言ったら・・・こちらも嬉しくなってしまいました。
予想だけど、たぶん英語のわかる日本人とメールしてるのかな
最後だけ日本語でメッセージを付け加えたかったのかな
だとしたらなごむなぁ~すごく一生懸命だったもの
ゆっくり話せば大体のことは聞き取れるし
ひらがなは読み書きマスターしてるみたいだけど
助詞と漢字はやっぱり難しいみたいでした('・ω・`)
彼の机にはカフェオレとなにやら教科書(英語表記)が広げられていたので
留学生かなにかかなぁ

**********

850 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/20(金) 16:37:11 ID:96PJ/Kff
274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 00:09:06 ID:aS8glt7A0
このスレで(他でも?)よく鎖国の話が出るけど、飲み会で

加「そしたら私は出島に住まなくちゃいけない?
 嫌だなぁ、出島の生活って不便だったって本で読んだよ。
 出るのも入るのも許可がいるんでしょ、出かけられないよ。
 帰ってきたときに荷物検査されたら恥ずかしいと思うでしょ?
 特に本屋帰りは恥ずかしいって絶対」
独「気配を薄くして、門番に気付かれないに通り抜ければいいですよ。カナダ忍術で」
仏「マシューさんは薄い、けどこの子は薄くないよー濃いよー」

って話が出てた。
長崎はきれいな町だけど東京から遠いとか、
それなら東京湾に新出島を作ればいいよとか。
あと出島の中にコンビニが二種類は欲しい、
ひとつは絶対にセブ●イレブ●じゃないとダメだとか、ローソ●がいいとか、
うまいパン屋とカフェがないと嫌だとか。
なので、日本がもし鎖国をする際には、
東京都下に『コンビニが二種類以上とおいしいパン屋とカフェがあって、
緑が多くて水がおいしくて、ちょっとおしゃれな感じの家並みの出島』
を用意してほしいそうです。
鎖国するなと言わないのが不思議だったんだけど、
最近鎖国したい病が流行ってるスレを見てるうちに、
加奈陀ちゃんは「鎖国したい」発言の心情はなんとなく了解したらしい。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/03/20(金) 00:11:13 ID:XeqOhcH40
>>274
皆ものすごく日本ボケに染まってるように見えるんだがw
アクアラインできたし、千葉県の先の方出島にすればよくね?

**********

871 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/21(土) 00:57:18 ID:958otGyV
数年前、台東新駅から台東市内までバスで行った時。

乗車する時、運転手が「日本の方ですか?」と聞いてきたので
「そうですが・・・」と答えると、笑顔で「ようこそ台東へ」

席に着くと、運転手がチラチラとこちらを見る。
彼はカーステレオを交換した。すると、昔の日本の歌謡曲みたいのが流れてきた。
俺には聞いたことのない古い曲で、曲名は分からないが、
彼が俺の為に交換したのは疑いなし。

終点でバスを降りる時、運転手が素晴らしい笑顔で
「私のお父さん元日本人。日本が大好きだった。
さっきの日本の歌はお父さんの大好きだった歌。
台東は田舎だけど、ゆっくりして行って下さい」

俺にとって、台東が第二の故郷になった。

874 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/21(土) 01:07:34 (p)ID:jJMihQ64(5)
>>871
お父さんが元日本人ってのは、その人が日系ってことじゃなくて
日本統治時代に台湾人も日本人だったから”元”日本人って言ってくれてるのかな?
なんだか嬉しいね。

高校の時に台湾行ったけど特にそういう話は、無かったなー。
特別、現地の人に話し掛けたりしなかったし。
ただ、バスガイドの台湾人のお姉さんが
なぜか俺にだけ剣?の小さな飾り(置物?)くれたよ。
顔も覚えてないが未だに取っといてある。

**********

993 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/03/21(土) 15:08:33 (p)ID:wp4Tc3jJ(3)
ショッピングセンターに買い物に行った。
混雑していたが、奥のほうの布団や寝具売り場まで行くと人気が少なく静かだった
その静かなフロアの一角でふと人の気配を感じてそちらを見やると、
マッサージチェアのお試しコーナーがあった
四台あったが、すべてオッサンで埋まっていた
一人だけ日本人で、あとは外人のオッサンだった
オッサン外人三人がキャッキャとはしゃいでいた。
たぶんブラジル人だろう。和んだ
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(156)
 | HOME |