fc2ブログ
2008年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2008.11.30 (Sun)

ホットドッグやらおはぎやら。(part103スレ)

17 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/12(日) 19:20:54 ID:wKGk+2VO
昔、インド旅行するときインド旅行経験者に「日本のボールペンすごく喜ばれるよ。
チップ代わりにも物々交換にも使える。新品でなくてもいいから」と教えられたが、
まさかそんなと思いつつ、
会社では誰の引き出しの中にも使い差しのボールペンがゴロゴロしてたので
そういうのもらって集めて持ってった。本当に喜ばれた。今でも通用するのかな。
それよりさらに昔スペイン行ったときは、マドリードのホテルで書類に記入するとき
ボールペンとシャーペン一体型のメモ帳用ペンを使ったら、
フロントのお兄さんがすごく感動して欲しい欲しいと言われた。

**********

221 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/16(木) 22:44:04 (p)ID:Xoxd7JBo(2)
ある日姉に付き合って学校帰りにアニメイトに行った。
学校帰りだったんで制服のままだった。
ちなみにその日は期末試験の終了日で、平日の昼間ということもあり、
店内にはあんまり人がいなかった。
二人で店内をうろついてたら、20歳くらいの女の2人組に話しかけられた。
何かと思ったら、「すみません、この人と一緒に写真に写ってくれませんか?」だって。
その人は日本人だったんだけど、一緒にいたもう一人の女の人がどうやらブラジルの人らしく、
日本のアニメとマンガが好きで日本に遊びに来たそうだ。

で、なんでこんなどこにでもいそうな学生と一緒に写真なんだ?って思って聞いてみたら
どうやら俺(学ラン)と姉(セーラー服)を見て、
「日本のアニメの服!本物!(゜∀゜)」ってなったらしい。
でもそこはお店の中だったんで、
一応店員に事情を話して写真を撮ってもいいか了解を得てから写真を撮ることに。
ブラジルの人を間に挟んで両脇に俺と姉。
その人すっげーニコニコしててこっちまでなんか嬉しくなった。
しかもお店の人に許可を取ったことにまた感激されて、
「周りに対する気遣いが素晴らしい!」みたいなことも言ってた。正直恥ずかしかった。
その何日か後にある、地元で一番大きな同人誌即売会イベントにも行くって気合入ってた。
一緒に撮った写真はブラジルに帰ったらオタク友達に見せびらかすんだそうだ。
それだけはやめてくれwって言いたかったんだけど、
すっごい嬉しそうに言ってたから言わなかった。

**********

238 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/17(金) 10:22:49 ID:ZKiCQclc
テニス板より
606 :名無しさん@エースをねらえ! :2008/10/07(火) 13:44:43 ID:cfle2raR
ニエミネンはデルポトロに負けた後、
同じ日の夜に隣の第4コートでやったダブルスでも頑張ってたね。
試合後も沢山の人にサインして、相変わらずいい人だったよ。

その次の日のダブルス準決勝後に、つたない英語だけど少し話せた。

自分「今日は残念でしたがいい試合でした。これからも応援してます。」
ニエミネン「ありがとうございます。応援してくれてありがとう。」
自分「日本に毎年来てくれて嬉しいです。」
ニエミネン「日本では毎年沢山の方が応援してくれるので幸せです。
   それに食事が美味しい。特に日本のりんごが大好きです。」
自分「りんごですか!今一番美味しいシーズンです。良かったです。
   来年またここでお会いできるのを楽しみにしています。」
ニエミネン「私も来年、またここに来るのを楽しみにしています。
   本当にありがとう。お元気で。」
その間、ずっとニコニコ笑顔で凄くいい人だった。ニエミネン、りんご一杯食べて頑張れ。

=====
このニエミネンという選手は、若い時から毎年日本(ジャパンオープン)に来てくれてる。

http://www.atptennis.com/3/en/players/playerprofiles/?playernumber=N289
毎試合、常に粘り強く、熱い良い試合をしてくれるので
日本のテニスヲタには根強い人気があり、いつも大きな声援を受け、愛されてる選手です。
しかももの凄くいい人。
彼のいい人ぶりの報告は毎年多いですが、今年のスレから転載しました。

日本の果物は常に外国人に評判いいなぁ。この時期のりんごは確かに甘くて美味しいね。

**********

275 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/17(金) 21:14:13 ID:NERObKpw
この前大阪の空中庭園?に行ってきた
そしたら結構外人さんがいて、大阪の町並みをパシャパシャとカメラで
撮っている人もちらほら。その人たちに和みつつ
私もボーっと町並みを見てたら、

(゜レ゜)「スミマセン、シャシンオネガイシマス」

と一人で旅行してるっぽい外人さんに声かけられた
どうやら、町並みを背景に、自分の姿を写真におさめたい様子
そして、私が了承するとポーズをとる外人さん(なんかよくAAである
GJみたいなポーズ)
そしてシャッターを押したんだが、逆光で顔が暗く写ってしまった

(ーДー;)私「あー(逆光って英語でなんだ?)light…逆…face、dark…」

とか言ったら、外人さんも分かってくれたのか「OK,OK」言いながら
カメラをごちゃごちゃいじくった後、今度は縦でもう一枚お願いと頼まれた
アワアワしつつ撮ったら今度は上手く取れた
外人さんも喜んでくれたみたいで、笑顔でお礼いわれたよ
その後もその外人さんは楽しそうに町並みを眺めてた

駄文スミマセン

***********

286 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/17(金) 23:30:58 ID:BuUWUdQi
スーパーの刺身売り場で、ケースの縁にしがみついて覗き込んでるアメリカ人さんがいた
リアルに(・∀・)wktk!って表情で、お目目きらきら状態w
そんなに美味しそうな刺身なのかと、横に立ったら
「あっ、邪魔してすみません!」と流暢に言って、慌てて飛び退いてくれた
いや、こっちこそ邪魔してゴメンwww
日本人の奥さんのところに戻っておねだりしてたみたいだけど、あのお刺身買って貰えたかな
ちょっとほのぼのしたw

**********

298 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/18(土) 00:58:07 ID:kC2N9Qbi
旅行に行った時のこと。ホテルのプールで友人と浮き輪に乗って
ぼーっとしてたら白人一家がやってきた
両親はプールで遊ぶ子ども達(5~8歳くらいが三人)をプールサイドから見守ってた
最初子ども達は思い思いに遊んでたけど
私たちがずーっとプカプカ浮かんでいるのが気になったのか
ちょっとずつ近づいてきてあっという間に取り囲まれた
遊びたいのだとわかって何かきっかけになる面白いことはないかと考えてた結果
眠りに落ちかけてる友人を浮き輪ごとひっくり返して起こそうというアイディアを
ジェスチャーと拙い英語を駆使して小声で提案
それを聞いた子ども達(*・∀・)(*・∀・)(*・∀・)てなってシーって人差し指立てながら
くすくす笑いをこらえる
「レディーッゴ!」の合図で友人転覆
慌てる友人をすかさずキャッチした子ども達が可愛かったw
友人は涙目ながらも笑ってくれた
それを機にしばらく一緒に遊んでたんだが
浮き輪争奪戦ぽくなってきてなんかカオスなことに
途中から一家の父親参入。GJポーズでお礼言われる
帰り際、子ども達の母親から
「日本には面倒見がいい人がたくさんいる、親切心がより大きい」と
笑顔で言われて心がほっこりした

***********

304 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/18(土) 10:42:00 ID:UnbxTJaT
連休最終日の渋谷の回転寿司屋。
国際都市だけあって、店内にも外人がいっぱい。
俺の左隣には韓国母娘、左前方にはアラブ風兄ちゃん×3、
そして右隣にはメリケン家族(父母、ちっちゃい姉弟)というカオスっぷり。
みんなニコニコして寿司食ってる。しあわせそう。

と、店内に壮絶な叫び声が。
何事かと見てみると、メリケン弟が口を押さえて涙を流しながら悶絶している。
周りの店員も客も「ああ、あるある」って感じで苦笑をうかべていた。

以下意訳・・・というかたぶんこんなかんじ。
姉( ゜д゜)「うるさい! だからいったでしょ、
  あんたはまだワサビはだめだって! 『サビヌキ』にしなさい!」
弟(TДT; )「いやだ! このスパイシーがいいんだ! ワサビはグレートだ!」
姉( ゜д゜)「もうしらないからね! アー、スミマセン、マグゥロ、サビヌキ、クダサァイ」
店(`∀´*) 「かしこまりましたァ!」

そんな息子の惨状をみて両親はクスクス笑ってた。
みんなが笑ってる、お日様も笑ってる。るーるるるるっるー。
そんな和やかなひとときでした。

***********

319 :おさかなくわえた名無しさん :2008/10/18(土) 14:41:18 (p)ID:Iu6x5Kl4(5)
部活関係で近くの私立高校とよく試合を週末にします。(競技はナイショ)
そっちの高校の保護者は保護者会を作ってよく試合の時は応援しにきます。
公式試合の時は共同で弁当をつくって、みんなで試合会場で場所取りして
シートをしき仲良く昼食を取ります。
私はライバル校の顧問なのにおよばれして弁当をもらってますw。

そこの保護者の一人に二本足歩行する雄牛って感じのドイツ人の親父がいます。
でかいです身長が190cmぐらいあります。体重は100kgだそうで、
ウエストは105cmだそうです。でかいです。本当にでかいです。
遠くからもはっきり居場所が分かります。
トイレでたまたま一緒になったとき。小用だったのですが、ズボンをおろしてました。
フロントがついてないブリーフかなと思っていたら。

白の越中褌でした。

用足ししたあときちんと整えないと気持ち悪いよね。と話を振られて
いつからしてるのですかとたずねたら、来日してすぐだそうで、
3年前からの計算になります。

321 :おさかなくわえた名無しさん :2008/10/18(土) 14:49:59 (p)ID:Iu6x5Kl4(5)
トリビアの泉で褌ブームになったことがありますが、
その影響ではなさそうで、純粋に時代劇をみて興味をもったとか。

体がでかいから一つ見本として購入してあとはドイツ人の奥さんに
手作りしてもらってますw。夏場は褌一つで寝ることもあるそうです。

毛深い象アザラシみたいな髭モジャドイツ人が
純白の越中褌を着用している姿を想像してみてください。ものすごい迫力です。
ちなみにこの親父は作務衣も着用します。これまたすごい迫力です。
男臭さ120%です。息子は華奢なイケメンなのに・・・・。
もっとごっつい男になってもらいたいそうで、毎日牛乳3本、
就寝前の筋トレが父の命令で、時代劇が好きな親父のせいで、
高校を卒業したら褌を義務づけると明言してましたw。
息子はドイツに逃げたがってますwww。

351 :321 :2008/10/18(土) 19:47:51 (p)ID:Iu6x5Kl4(5)
二学期は短期交換留学の季節。やってきましたフィンランド人。
1人は色白のほっそりとした少年です。日本語は挨拶程度を片言でしかはなせません。
古典とか漢文とかもう無理ですから。その時間は図書館で自習です。
憂いのある瞳で人気急上昇です。

もう1人はキャロライン洋子?(知ってますかこの昭和のタレント)に良く似た
笑い声が野太い少女です。日本語歴5年。ぺらぺらーらです。
自己紹介で「私ね、日本語はぺらぺらーらなんよ。」と体育館でマイク片手に熱弁を振るい、
その声のすごさとグラマラスでデンジャラスでフィンデブリーな体躯で
北欧の繊細なイメージを見事に粉砕してくれました。

交換留学生だって校則は守ってもらいます!
彼はまじめで何の問題もありません。まじめすぎて話題がないくらい。
彼女はすごいです。下校の際に、校門を出るとすぐにスカートをたくし上げます。
本校はスカートの長さは膝の中央から膝下5cmまでが適切な長さの範囲です。
でも短くするのが今の流行、みんなスカートを腰の辺りで腹巻上に巻き上げて短くします。
彼女も精一杯巻き上げ、さらにサスペンダーで吊り上げて、

股下5cm

教育者としてあるまじき発言ですが、そんなのって「猫に小判」「ブスにピアス」です。
彼女にはまったくもって意味がありません。可愛い女子高生だけが許される行為であること
を身をもって納得してもらいたいと思い。居残り廊下清掃です。
「先生、うけーん」ってどこでおぼえたのかよわれ。

掃除がおわったら遅れて部活に参加します、ええバレー部です。
君がボールでも私区別がつかないのだけど。

352 :321 :2008/10/18(土) 19:48:30 (p)ID:Iu6x5Kl4(5)
急いで弁当を食べて準備をするのですが、何気なく弁当箱を覗くと
ご飯の隣りにおかずに交じって「おはぎ」が入ってます。
というよりおかずが卵焼きと、いりこの佃煮とおはぎって・・・・・
ホームステイ先の○○さん何を考えているのですか。
私「×××、それオカズになるの?」
彼女「おはぎ? 煮豆といっしょよ、あれだって甘いし」
私「さっき売店でパン買ってたろ。食べすぎるといかんぞ」
彼女「大丈夫。これでもダイエット中なの。□□□先生、それより携帯いつ
返してくれるの?」

学校に携帯電話持ち込み禁止です。もぅ、一般の生徒と一緒。
ずっと生徒指導が続きます。
彼女、日本を来年の夏に去るのですがどんな思い出をつくるのでしょうか。

357 :321 :2008/10/18(土) 21:24:57 (p)ID:Iu6x5Kl4(5)
びっくりした。

さっき飯食って近所の極楽湯にいったら、今日カキコした褌ドイツ人と
2ヶ月ぶりに遭遇した。

       白の六尺褌に進化していた

もぉ脱衣所のお客の談笑がしーんと静まりかえり、視線が一点集中です。
外人の六尺ってありえねーの世界です。

褌の中のゲルマン魂もありえねーの世界でした。
しばらくホットドッグが食べられなさそうです。

**********

329 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/18(土) 17:03:05 ID:m0FT+hxs
先日の朝日新聞の特派員メモがおもしろかった。

記者がカイロの地元の歯医者で初治療、錆びた器具が出てきてガクブル。
長々と一通り診たかと思うと「パーフェクト!!」と。
この歯は日本で治療したのか?詰め物はどうやって決めるんだ?とか質問しまくり。
結局歯痛の原因がわからなかったものの、
「大変参考になった、ありがとう。なにかあったらぜひまた来てくれ」
と礼を言われて終えたそうw

**********

362 :おさかなくわえた名無しさん :2008/10/19(日) 00:22:59 ID:7F9IJVCQ
こないだ、仕事で某社に売り込みに行く為にアポ取りの電話したんだ。
で男の人が出て、普通に日にち決めて終わったんだけど、
その日行ってみたらおもくそ外人だったwwwwww
全然発音に訛りがないから全く分からんかった(デーブ・スペクター並)
笑わないように必死だったwwww

自分は京都出身東京在住者なんだが、
京都に来る外人は古風で、各国の歴史に興味がある、
とりあえず日本=芸者、舞妓、忍者と思ってるような人が来る事が多い。
そういう人たちの目的は観光以外の何物でもないから、
わざわざ日本語なぞ覚えてはこない。人が多い。

対して東京にいる外人は、永住を検討していたり出稼ぎで来ている人が多分主なので
普通に喋れる人が圧倒的に多くなるんですか?

とりあえずそういうわけで外人=日本語喋れないという先入観があった自分が
本気で驚いたという話でした

365 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/19(日) 01:59:16 ID:+sr0n70P
>>362
デーブ・スペクター訛ってるがな

***********

430 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/21(火) 20:44:54 ID:glp5yrqK
今日、あった話。
地下鉄に乗ったら、向かいの席に美人な金髪お母さん。
子供は日本人のハーフみたいだけど、「ニェット」とかいってたから、ロシアなんだろうね。
3歳くらいかな。なかなか美少年。

で、その子が「ぽーにょ ぽーにょ ぽにょ たななのこー」と歌いはじめたら、
金髪美人が、やたらはっきりした発音で

「魚の子。」

まあ、日本人のだんなさんがいるんでしょうけどね。
まあ、子供はかわいいってことで。

そのあと、子供がお母さんのロケットおっぱいを枕にして寝てるのがうらやましかったです。

スポンサーサイト



17:00  |  なごなご  |  トラックバック(1)  |  コメント(26)

2008.11.28 (Fri)

ビール数杯分の溝(part102スレ)

312 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/05(日) 12:07:22 (p)ID:El/JJCrN(2)
会社の人でイタリア語習っている人がいるんだけど、
書道家並の腕と聞きつけた先生が、名前を漢字で書いてと頼んできたそうだ。
必死に当て字を考えて毛筆で縦書きに書いて渡してあげたら大喜び。
その後、先生の友人が次から次へと頼みに来た。
それも自分の名前と恋人の名前とか子供の名前とか複数で。
なんでも、書いてもらったものをそのままタトゥー屋で彫ってもらうんだと。

**********

339 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/05(日) 15:47:55 (p)ID:q78dH/w+(3)
588 :サロンの人 ◆7B/Lzb0l/w :2008/09/17(水) 02:57:07 ID:5cLF1eTE
で、ようやく欧州系の最終報告来た……あぁ、なんかもうドドメ色のレポートばっかり ('A`)
これを明日、本社の偉い人たちに朝一で話せと。
マジですか。
あと「memoto hin-yari sheet (目もとひんやりシート)」を送れとか、
おまえ、どこでそれを知ったw
#日本のこの手の商品の品揃えは異常だと思う。
#女性陣に粉タイプのインスタントなホットレモンを送ったら絶賛されたし。
#最近、近所のスーパーで海外発送おkになったのは俺のせいとしか思えない……。

というわけで、明日に備えてそろそろ寝ます。
スレ向きのネタは、ちょっと状況が状況なので許諾確認できないままなんでご勘弁を。
では、おやしみ。

341 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/05(日) 15:49:16 (p)ID:q78dH/w+(3)
213 :サロンの人 ◆7B/Lzb0l/w :2008/09/04(木) 13:15:43 ID:BFEGu088
笑い話としてもうひとつ。
こっちはパーティでのシガレットタイムな時に出た軍事ネタですが、

「今の日本を占領するのは簡単かもしれない。
 でも1ヶ月以上時間をかければ、日本製のロボット兵器が本国に送り込まれてくる。
 だから日本はアンタッチャブルだ」

ということを冗談めかしていいだす人がいて、あははは、と笑いが起きたのですが、
その場にいる軍人系の方々の目が笑ってNeeeeeeeee!w

しかもその後の話題が、
「いや1ヶ月は無理だ」「1年か?」「数を揃えるなら」「米国には渡すな!」とかw

前提がポッシブルになっている時点で、日本はいい意味で誤解されていると思いますw

342 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/05(日) 15:51:08 (p)ID:q78dH/w+(3)
570 :サロンの人 ◆7B/Lzb0l/w :2008/09/17(水) 01:32:05 ID:5cLF1eTE
>あちらの方って日本のあんことかどう思ってるんでしょう?ちょいきになりまして

食い物ネタですか。よろしい、ならば語りましょうw

実は俺、某パーティに大福を持ち込んだことがあります。
たまたま日本への一時帰国から戻ってすぐにパーティがあったためですが、
その時、差し入れということで先に奥様方に渡した際に、

「砂糖付けの大豆なんて食えるわけありませんことよwww」
 ↓
「OMG!アンビリーバボー!」

最初は完全無欠のゲテモノ扱いでした。
でも一度食べると絶賛の嵐。というか、あっという間に消えていく大福たち。
結果、男性陣には一個たりとも回ることなく、俺の差し入れそのものが無かったことにされましたw
#お陰で新しい奥様ルートができたわけですがw
#後に個人輸入できるルートを教えるとえらく感謝されましたw

一般論で言えば、やはり豆を砂糖で煮詰めるという発想は、かなり意外みたいです。
もともと豆はダメという人もいるので喰わずぐらいなままの人もけっこういますが、
甘いものが大好きな人には総じて好評だったと記憶しています。

また、つぶこし戦争に国境はありません。これはガチ。
#俺はこしあん派ですが、奥様の影響でつぶあん派になった某ロードと
チェスをしながら議論(?)したこともありますw

***********

355 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/05(日) 17:31:17 ID:GQeqYtvy
私が通勤で使う駅はちょっと小高い所にあって
途中の歩道橋からは晴れた日には富士山が見えます。
「あー富士山まだ雪ないなぁ」なんて思いながら歩いてたら
最近よく会う外人さんたち(3人)のうちの一人の人が
富士山の方向を指しながら英語で
「なんたらかんたらスノーホワイト!なんたらー」と
山~/ \のジェスチャーしながら力説してた。
これから富士山に雪がかかってきれいに見える日が
多くなるから私も楽しみのひとつです。

***********

379 :おさかなくわえた名無しさん :2008/10/05(日) 20:27:30 ID:bfEvT9gH
うちの近所に安くて上手い個人のパン屋があるんだが、
今日行ったらそこに欧米人夫婦がいた。

トレイとパンばさみ持って順番に流れてパン選んでくシステムの意味が
わかんなそうで隅っこでオタオタしてたんで、俺があえて人柱になって
トレイとはさみ持って列の最後尾に並んでみたんだよ。

そしたら要領把握したらしくて俺のマネしてパン物色しはじめたんだが、
メタボな夫の方があんパンみたく外見から中身が想像できないパンを
おもっきし手で割りやがるんだw
でもってあんパン内部の黒い豆カオス見て陳列棚に戻すw
クリームパンでもやりやがったw

ちょっとまてーいと思ったが英語力皆無の俺。
しかたねーからそいつが棚に戻したぶった切りパン俺が渋々自分のトレイ乗せたんだよ。
したらハリーポッターに出てきそうな魔女風かぎ鼻した奥さんがようやく俺に気づいて
「ドモソミマセン」と不器用なお辞儀込みの謝罪。

ダンナの方は我関せずであれこれトレイのせまくってさっさと自分だけパン買いまくって
店の外でモリモリ食いだした。

んで、英語で何事か「fghyt654いじょえwfdせpg@えp@l:;。」って
絶叫して店ん中戻ってきて、
まだ列並んでた奥さんのトレイに陳列棚に残ってた
アップルクリームパイありったけのっけやがったw

どうやらよっぽどお気に召したらしいが糖尿に気をつけろよw

**********

409 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/06(月) 10:05:12 ID:kp2O0e9o
昨日幕張の大学まで、スコットランド・ハイランド・ゲームズを見に行ってきた。
石投げや丸太投げ、バグパイプやダンスの競技会と、
向こうの料理や酒の屋台がいろいろ出てる、まったりしたスコッチのお祭りだった。
なかなか食べる機会がないハギスがあるから!ってツレとwktkしながら
祭りをたのしんできたんだけどさ。
会場が芝生のグラウンドで、みんなそこらに座ってのんびり観戦しつつ飲食。
キルト着用のガチムチなおっさんやしっぶーいおじいさまもいっぱい、
家族で来てわーわー遊んでるちっちゃい子供も多くて、なごポイントもたくさんあった。

まあそんなかで笑ったのは、二人連れのスコッチアニキ。
ダンスのステージ見ながら、芝生に座って出店のパック持って
もぐもぐしてたんだけど、一人は普通にあぐらかいてる。
もう一人は、きっちりと正座してんの。
広い会場で正座してる奴を見かけたのは、その一回だけだった。

あと、それぞれの競技の審査員席には、もれなく酒が置いてあった。
力自慢競技なんかは、選手も引っ掛けながら楽しんでた。
「ふるさとの味」のむこうもののエールやウィスキーのボトルの中で、
「山崎」が何本も空になってた。

**********

411 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/06(月) 11:38:21 ID:+mGV5/pQ
上のほうで誰かが言ってたが、自分も10年以上前、エジプトで
「俺の名前を書いてくれ」攻撃にあったことがある。
土産物屋の前でボケーッとしてたら、大人から子供まで7~8人くらい集まってきた。
ツレが水あたりでぶっ倒れていたため、時間だけはたんまりある。
だから書きましたよ。ひらがな、カタカナ、漢字、で。ついでに口頭で意訳も教えてきた。
…Mr.サメに「砂面」と書いたのは、まずかったかも知れん。本人は喜んでいたが。

あと、なぜか分からんが、みんな「鳩ぽっぽ」の歌を知っていた。
もっとも、「ポッポッポ~」以外の歌詞は適当(アラビア語だったのか?)。
ついでだから、日本語の歌詞をローマ字で書き記してきた。
…まさか自分が、エジプトの土産物屋で、目玉模様のお守りグッズに囲まれながら
「鳩ぽっぽ」を歌うとは思わなかったよ。

**********

445 : ◆miY/VdI9A. :sage :2008/10/06(月) 20:32:07 ID:7Ge0/h8s
では俺の話を。
俺(大阪在住)はブログを書いてるんだが、一年前中国系マレーシア人の子と知り合った。
彼女は日本が大好きで日本語を勉強してて、俺が初めての日本在住の友達となった。
ついに来日することになり、彼女の一人旅なので、俺が面倒見ることにした。
先週の月曜から昨日の日曜まで日本にいて、月曜の夜に彼女と対面した。
俺は火曜日に休みを取り、土曜日を含め彼女の行きたい場所に連れてった。
水曜から金曜の昼間は、彼女一人で道頓堀通天閣大阪城を見に行ってた。
滞在するホテルから俺の家は近いので、仕事を定時で終わらせて一緒に晩御飯を食べた。
1人より2人で食事するのが楽しいじゃない。

来日中の食事内容(彼女は少食)
月曜 朝、来日           昼、コンビニおにぎり 夜、ココイチのミンチカツカレー#
火曜 朝、モスのテリヤキバーガー# 昼、得正のカレーうどん# 夜、シュークリーム たこ焼き#
水曜 朝、シュークリーム  昼、サンドイッチ 夜、シュークリーム、みたらしだんご#
木曜 朝、不明      昼、カツカレー 夜、焼きそばお好み焼きイカ焼き#
金曜 朝、ミスタードーナツ  昼、カップヌードルカレー 夜、鰻重と鳥のから揚げ#
土曜 朝、ショートケーキ  昼、メロンパンとプリン 夜、ふんわり卵のドライカレー#
日曜 朝、喫茶店のモーニング# 昼、帰国 

#がついてるのは、俺が知ってる店に連れて行った。(もちろん俺がおごった)
彼女はカレーライスとうな丼が好きで、日本の食事はなんでも美味しいと。
リップサーブスもあるかもしれんが、日本は便利で安全で食事が美味しく人が親切だと。
近所のシュークリームを食べさせたら、全部で6個以上食べて機内にも1個持ち込んでたw
日曜の帰国の際、関空まで送っていったが、このまま日本に住みたいと何回も言ってた。

さっき帰国報告メールが来て、帰国する飛行機の中で嬉しくて泣いたって・・・
さっそく再来日を考えてるとかw

**********

456 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/06(月) 21:58:52 ID:VZYndM8o
今から5年ぐらい前の事、有明マンガ祭にサークルとして参加していました。

スペースが頒布物の本と看板のみでは殺風景だったため、
あらかじめもってきたキャラもののぬいぐるみを置き、
横にはネタで「非売品」「Not for Sale」と書き、さあ準備万端。

開場後、いつもどおりまったりとした時間を過ごしていると、
目の前に通りかかる白人男女二人組。
男性は二重の極みの左之助のコスプレ、女性は普通の格好。

金髪なのに左之助か~と思ってみていたところ、
女性の方がものすごい勢いで喋りながらこちらに向かってやってきました。

「qあwせdrftgyふじこlp(°∀゚)
 …オ~ゥ、ノットフォ~セ~ル…(´・ω・`)」

どうやらぬいぐるみに反応したものの、売り物じゃないとしってガッカリした様子。
ネタで書いた文言が役立つとは思いませんでした。
そしてしょんぼりしたまま去っていかれました。

ちょっと和みました。

**********

484 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/07(火) 03:21:50 (p)ID:PfJxutCB(2)
前知識不足気味で文楽を見に連れて行くと、必ず、忍者についての質問をされる。
黒子は、ストーリーに関係無い、背景ですら無い、見えないものとして扱う
という了解事項が無いし。説明したってニンジャが気になるという。
日本人なら説明しなくても中学生でも意識から黒子を外して観るのに。

**********

487 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/07(火) 04:30:33 (p)ID:l3iLIQ0o(2)
主旨とはずれるけど、日本と欧米じゃ召使いの感覚が違うって読んだ。
戦前の欧米人の手記だったか、欧米の召使いは声も表情も出さず絶対服従、
家具の一部として動くもの。
日本召使いは、主人と談笑するわ客とさえ喋るわあまつさえ命令に意見してくるわで
ありえねー!と激怒してたらしい。
「しかし気付いた。人の命令通りに動くだけでは、日本では仕事をしたとはいわない。
自分の頭で考えて最善を尽くしてこそ、日本では職務を全うしたことになり、
それは召使いだろうとどんな職業でも同じなのだ。」

「最初は腹が立ったが、結局常に日本人召使いの言う事の方が正しいため、
私は今では何もかも従うことにしている…」と締められていたw

**********

559 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/07(火) 21:48:38 ID:gUxFzdP+
4月から英会話クラスの外国人講師(イギリス人)の話。
最初の授業の時、俺の持ってた電子辞書を見るなり何か分からなかったらしく、
電子辞書だと説明したら驚いてた。
小ささはもちろんだけど発声機能がツボにはまったらしく、Oh!とかいいながら遊んでた。

**********

585 :おさかなくわえた名無しさん :2008/10/08(水) 02:17:49 ID:zp0+owjg
看護学生の自分が流れ豚切り。

大きめの総合病院の産科へ実習しに行った時のこと。
廊下に白人の女性が自分の赤ちゃん抱いて歩いてて
自分が赤ちゃんに「ぷりてぃー」ともろカタコト英語で言うと
一瞬ビックリした顔したけどはにかみながら「アリガトー」と言ってくれた。

会話以前に日本で出産してくれたってことにメンバー全員でなごなごした。

**********

586 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/08(水) 02:18:07 ID:UH0OfuSS
このスレ見てると大学で英語を担当してたALTを思い出すわ

「ことわざ」を最後まで「ことざわ(コトザーワ)」と間違え続け、
家の周りの地図を英語で書いてみよう、みたいな授業で
「僕んちの周りには寿司屋があるんだよ羨ましいだろヒャッホーィ!」と(英語で)はしゃぎ、
「ボウズとbuzzって似てるよなぁ」といきなり(英語で)言い出したり、
趣味の話になると「僕の趣味は食べることさ!」と誇らしげに(英語で)言い、
ある日はお気に入りの映画なんだと言ってシュレック(日本語版)を鑑賞する事に。

何だか分かりやすいアメリカ人だったな、スコット…

**********

591 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/08(水) 03:50:16 ID:15KKWaWs
834 名前:: 2008/10/03(金) 19:11:47 ID:R9BgtwO9O
自分はお寺の仲見世でちょっと癖のあるソフトクリームとか
焼きおむすびを売っているんだけど、結構海外の方が買っていってくれるんだ。

先日焼きむすびを焼いていたら、店先でぶつぶつ言っている外人さんが二人いて
何か日本語の練習かなー、お土産買って帰るのかなーって和んでいたら、
そのうちの一人が来て、

「焼き、おむすび、二つ、くださいっ!」

って一言一言区切りながら注文してくれたんだ。

なんか言っている最中の必死な表情と言い終わった後のホッとした表情と、
焼きむすびを渡した後のwktk顔と、おそるおそるおむすび食べた後の笑顔が凄く可愛いくて。
本当に和んだんだ。

**********

650 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/08(水) 17:29:51 ID:VtUL2Qlb
流れぶった切りでゴメン
昨日会社帰りに近所のスーパーに寄ったら
スーパーの入り口付近で白人イケメンパパとその子供たちがキャッキャウフフと遊んでた
それだけでも和んだんだけど、買い物が済んで自転車にまたがり帰ろうとすると
後ろから声をかけられた。聞き取れなかったんで「はい?」と言いながら振り返ると
黒人男性が「また明日!」と笑顔で声を掛けてくれた。
思わずビックリしてしまってこっちの方がカタコトっぽく「ハイ、マタアシタ」と
なってしまった。外人は近所のおばちゃんレベルに
気軽に声をかけてくるのが和むよね、びっくりするけど。
日本びいきじゃなくてゴメン

**********

679 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/08(水) 21:45:31 ID:JFdNkVgS
従姉が米軍基地のある某所に住んでいて、スーパーでアルバイトをしていた頃の話。
イタリア人だかフランス人だか忘れたが、中年ご夫婦が来店。
仲良くお買い物をして、帰る頃になったら雨が降っていた。
旦那さんは自分の着ていたコートを脱ぎ、奥さんにかけてやり、
そのまま二人は小走りで駐車場へ。
その一部始終を見ていたバイト娘達は「いいなぁいいなぁw」という声が上がりましたとさ。

そんな夫婦にあこがれていても、現実はやっぱりそうはいかないw

従姉の友人が、黒人さん(アメリカ・男)と結婚した。
あるとき、嫁(友人)の手の甲に湿疹のようなものができたらしい。
すると旦那さん。心配してくれるかと思いきや
「イヤアア!○○(嫁の名前)ナニソレ!キモチワルイ!イヤアア!」(日本語)
まるで小さい女の子のように気味地悪がる旦那www
そしてなぜか嫁の母親に告げ口。
「オカアサン!○○の手がキモチワルイヨ!!」(日本語)
嫁「母親にまで言うなよ…」
友人は呆れ果ててましたが、こっちの目から見るとなんだか微笑ましいよwww

***********

855 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/11(土) 00:43:58 (p)ID:BjHpcmxh(2)
当方大学生
某国留学生の友人が、今月ピンチだから飯食わせてと言ってきた。
こいつには、以前借りがあったので、快く承諾して家に上げる。
で、うちにある漫画を読ませて時間を稼ぎつつ、料理。
ちょうど秋刀魚を2匹買ってきていたので、丸ごと焼いて他のおかずと一緒に出してみた。
「まさか、俺の人生で魚を丸ごと食べる日がくるとは思わなかった」
とか、爆笑してましたよ。
大根おろしを要求してくるあたりが、あなどれなくなってきてます。

***********

857 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/11(土) 01:03:20 ID:XGfZjhW0
家の近所にインド人家族が住んでいるが、
その中の二人の女の子(七歳、五歳)が、めちゃ可愛い。
お祭の時、浴衣を着て綿飴食べてる姿はホントに可愛かった。
父親は自宅1階で車の整備工場を経営してて、俺の車の面倒を見てもらってる。
すごい気さくなオヤジで、いつも「日本の車は素晴らしい」と言ってる。

***********

919 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/11(土) 17:33:49 ID:V65Ny9P1
ご近所にフィリピンの学校に文房具を贈るボランティアをやっている人達がいる。
問屋やメーカーから古い製品や余りものを寄贈してもらって、
ダンボールに詰めて自分達で持っていく(自分達の旅行も兼ねて)んだが、
日本製の文具の評判は書き心地が良い、長く書いても疲れない、と上々だとか。

分けると1校でボールペン5本くらいなので大事に使っているそうだが、
あるとき「前にもらったボールペンのインクが切れてしまいました。換え芯があればぜひ」
とリクエストを受けた。が、前述の通り古い製品で換え芯がもうないため、
新しいボールペンを贈ることになったそうだ。

**********

924 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/11(土) 19:24:44 ID:FPRfrFXt
先日、大学の先輩の家に遊びに行く機会がありました。
先輩の家でしばし下世話な雑談などをしていると、途中で先輩の友人がやってきました。
お話を聞いてみると、どうもスロヴァキアからの留学生で5年以上日本にいるらしく、
スロヴァキアへの留学経験のある日本人の彼女と付き合っているそうでした。
驚くほど日本語がペラペラで、これまでまじめに勉強してきたんだなぁと感心したものでした。
その彼が「あーあー、みんなにお土産があるよー」と言って出してきたのは、
ソフトいか燻製焼きでした。
彼曰く「結構量があるし、安くてしかもちょっとずつ食べれば長持ちする」との事でした。

私は大学生で、スロヴァキアのことは余り分かりませんでしたが、
チェコ語の授業は以前履修していたので、
「チェコ語とスロヴァキア語ってお互い通じるの?」と質問してみると、彼の答えは、
「ん~、そうですねぇ ビール1杯飲んだら何の問題も無く通じますね」
「じゃあスロヴァキア語とドイツ語だったら?」
「それなら……ビール5杯くらいですね」
ここで先輩が割り込んできて、
「留学生で中国人とかいるでしょ?彼らとだったらビール何杯?」
それへの返答は、
「ん~ そこまで行くとウィスキーが欲しくなりますね」

なかなか面白い人でした。
その後、酒が入ったこともあってか、
先輩は「来たるべき未来においてロリコンより熟女好きが世界を制す」という持論を披露。
スロヴァキア人の彼は「ん~君の言うことも一理あるね、
うん、熟女最高だよ MILF最高」などと言っていました。

後で先輩から聞いたところでは、別に彼は変態ではなくて、
先輩の言うことに適当に合わせていただけだったそうです。
すごい……外人さんでも、適当に合わせるっていう会話スキルがあったのかー!
と、とても記憶に残る人がいましたとさ。めでたしめでたし。

**********

931 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/11(土) 22:45:34 ID:HRaGyFxN
675 :おさかなくわえた名無しさん:2008/10/11(土) 04:32:48 ID:R+ORANtU
10年ほど前、中学の授業に外国の先生(女性)が来て
何か質問しなくちゃいけなくって、
「ドラゴンボール知ってますか?」
って言ったらカバンから1巻取り出した事

**********

944 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/12(日) 11:01:29 ID:YyChF93E
日本でも話題になってた、
親から見捨てられたシロクマのクヌートを育ててたドイツの飼育員さんのこと覚えてる?
(この飼育員さん、ご病気で一ヶ月ぐらい前に亡くなってしまった…)

昨年ドイツに行った時に、京都に少し住んでいたことがあるというドイツ人のおじさんと喋った時に
「日本でドイツの事って話題になることありますか?」と聞かれたので
「ありますよー、クヌートとか」と言ったら、
「え、なんで日本人が知ってるの!?なんで!?ほんとに!?」と、
目をまん丸にしてすっごい驚いてた
「テレビでもやってたし雑誌やネットでもよく見ましたよ」と答えると大爆笑してた
「日本人はシロクマ好きなのかな、ドイツ人も動物好きだからねー、
でもちょっと騒ぎすぎですよね」
と言いながらも、その後しばらく思い出し笑いで、
「日本でもクヌートは有名なんですねー」と嬉しそうにニヤニヤしてた

多分シロクマが好きというよりかは、親に捨てられた子熊を飼育員さんが
愛情いっぱいに育てているというエピソードが日本人のハートを直撃したのかと…
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(42)

2008.11.26 (Wed)

恐怖の温泉芸術(part102スレ)

17 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/30(火) 18:48:25 ID:2kGM1Wab
何年か前にニュージーランドのオークランドへ友人たち女4人で行った時のこと。
空港から街中まで行くのに乗ったタクシーの運転手さんは、
もの凄~く日本のことが好きだったようです。

メイド・イン・ジャパン的なものへの信望は厚く、車でも電化製品でも
なんでも日本製は最高だね~!と嬉しそうに話してくれました。
そして、市街地へ掛かる大きな橋を指して、

「何年もかかって橋を作ってたけれど全然出来上がらなくて皆怒ってた。
そうしたら日本人がやって来て、たった1ヶ月ぐらいでパパパ~と作って
しまったんだよ~凄いよね~ハハハ~♪♪」

と、南洋系の顔をほころばせ、大きな目をくりくりさせながら豪快に笑っていました。

その他にも、日本人は礼儀正しいし、優しいよ、大好きだね~と言っていました。
そして、チョコレートをもらいました。(よほど子供に見えたのか?)
で、おかえしに持ってきていた飴をいくつかあげると、ありがとう~♪と
すっごく喜んでくれました。「日本の女の子は不思議ね~、
チョコをあげると皆、飴とかガムとかくれるよ~と笑ってました。」

これからも大阪のおばちゃんよろしく、「飴ちゃん」を常帯しようと思った次第です。

**********

24 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/01(水) 00:30:13 (p)ID:e1U+aupe(3)
8月に書き込んだ者ですが、
Visual keiで日本に取材に来たドイツ人が、今年の夏に遊びに来て...という
内容で書き込みました。

その後、2chに書き込んだ事をURLも貼付けて教えた所、
日本語が読めないのに大変に喜んでくれて
また、みなさんの反応(地元にも遊びに来てくれたんだ、とか
和んだ~とかいうご意見を訳して伝えました)
にも感動してくれた様子です。
アリガトーと言っていました。

で、彼が作ったビジュアル系のビデオを教えてもらったので
本人承諾の元お教えしますね。

全部ドイツ語です。
パート1


パート2


パート3


26 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/01(水) 00:53:38 ID:zoYGhyJy
>>24
やべぇドイツ語ちんぷんかんぷんww

27 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/01(水) 00:57:54 (p)ID:e1U+aupe(3)
すいません、自分もドイツ語チンプンカンプンですが
いかにして日本の音楽がヨーロッパで広まったのか、
また、ドイツにおけるビジュアル系の影響、(ドイツにはビジュアル系のバンドがいっぱい)
彼らのインタビュー、などなど。

ドイツのビジュアル系ファン達も一緒に来日して
取材活動をしたようです。

**********

32 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/01(水) 08:55:18 (p)ID:GuHDf9y6(2)
思い出した話で、和めるかどうかわからないけど・・・バレるの覚悟で投下

当方今は別の場所に住んでるけど、前は大阪に住んでてレンタル店でアルバイトしてました。
そこは外人さんがよくよく訪れる場所で、土産にDVD買っていく方も少なくないんですよね。
特によく売れるのがやはりアニメ系統のDVD。
外人の方がナルトやガンダム、ワンピースや鋼の錬金術師買って行くんです。

子供に頼まれて、ガンダムのDVD探してるんだけど・・・という方もいました。
一番最新のやつ・・・といわれて思い浮かんだのガンダムSEED。
でも「これじゃない」と。
よくよく聞いてるとその方が探してるのガンダムOOらしいんですよね。
そりゃ、置いてないよ奥さん。だってまだ放送すらしていないんだよ!!(当時)

後は主に日本芸能方面、能とか歌舞伎とかのDVDを探しにきて、コーナー案内すると
真剣な表情で選び始める。役者の名前で尋ねてきた人もいてびっくり。
演歌もありましたね。やはり歌手名で尋ねてくる人もいるw
桜の風景とか、日本の寺とかの風景のDVDを探してる方もいました。

その中で一番不思議だったのがグラビアアイドルDVD。
買いに来たのは普通の日本人なんですけど、枚数がハンパじゃなかったです。
20枚くらい明日中に欲しいと電話がかかってきたときには驚きました。
明日中・・・という事情が、
「外国から取引先のお客さんが来て、お土産にお渡しする」のだとか。
なんてものを土産にするつもりなんだその会社。
もちろんうちには1枚しかなかったんですけど、「それだけでも買う」とのことでご購入。
グラビアアイドルDVDを相手が欲しがったのか、会社の大いなる偏見か。
外国人の国籍がものすごく知りたかった。

33 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/01(水) 09:09:11 ID:v5wQSoVJ
おれの知り合いの在日アメリカ人は、
日本のAV、グラドルのDVDを定期的に本国に送ってるよw

そいついわく、アメリカのAVに比べて、
・映像がキレイ(かなり驚くらしい)
・女の子の質が高い(ロリ的なウケ方をする場合も)
・いろんなシチュエーションがある
とのことらしい。
確かにアメリカのは雑すぎるし、ドぎついよね。

ただ女の子が可愛すぎる点に関しては、やはり勘違いするヤツもいるそうで。
やっぱ日本人は皆こうなのか?と。
そのメリケンも「説明が難しい」と。w

まぁ、ここまでAVグラドルが充実してる国なんて他にないだろうしね。
勘違いするのも分かる気がする。

**********

49 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/01(水) 21:15:27 ID:0dN3SMZ4
昨日名古屋のとある店のアダルトコーナーに行ったんだけど
エロゲーの新作予約作品が壁に沢山貼ってあるところを
食い入るように見てた白人の兄ちゃんがいた。
見た目は近付きがたいイケメンというわけではないが好青年でとっつきやすい感じ。
じーっと一点を見た後横にスライド移動して別の作品をアゴをなでながら見つめてた。
その間約20分。

その後三次元のコーナーは全く目もくれないで退出していった。

**********

51 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/01(水) 22:06:12 ID:amT2HYKC
5月の通勤時間帯、駅の前で独りで町内の案内図見てた外人さんがいたから
勇気出して「めいあいへるぷゆー」で話しかけて
話を聞く(リスニングだけはできる)と新しく来た小学校(自分の母校)のALTだと判明
道を片言の英語で教えて
「あいぐらじゅえいてっど○○えれめんたりーすくーる、あいほーぷゆーぐっどらっく」
って言ったらハグされた。
日本人みんな良い人みたいなこと言ってお礼とともに笑顔で去っていった。

あーお姉さんだったらどんなによかったか
つーか外人さんってそんな気軽にハグするもんなのか分からんかったから
眼鏡かけた痩せ型の30代のアメリカ人だったけど不覚にもときめいた

**********

82 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/02(木) 10:19:25 ID:6JFtuijy
親戚のアメ人は仕事行く前にトトロのぬいぐるみにキスして家を出る。
去年生まれた子どもにトトロのリュックを背負わせた写真が送られてきた。
従姉が旦那の頼みを断り切れず、妊娠中に作ったものらしい。
アメ人自身は、少し前に流行った着ぐるみパジャマの恐竜?を着て写っていた。
サイズが合わないらしくボタン全開。正直ムサい。
来日すると何故か俺の部屋に入り浸り、俺のパソコンで情報収集し、俺に訳させる。
そんで狭い庭でBBQを始め、ご近所中を誘い出す。しかし自分が一番食う。

正月にまた来るらしく、今回も俺の部屋はコースになってると思う。
なんか収穫あったらきますね。

**********

88 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/02(木) 12:21:07 ID:+ystgEKY
彼女と台北に旅行した時のこと

彼女は屋台巡りをやりたがっていたが、俺と女性ガイドさんで
「ここの屋台は日本人の腹に向いてないからやめとこう」ってやめさせたら彼女がスネた。
今いる所は日本じゃないのを分からせるために、
「入郷随俗(郷に入りては郷に従え)」だよ」って言ったら、
それを聞いた女性ガイドさんが
「あなた日本人なのにきれいな北京語(台湾語)を話します。」と感激された。
感激したガイドさんは、俺達に有料オプションの食事会や展望タワーをおごってくれた。
そして「あなたいい男。
もうすぐバレンタインデーだからあなたにお菓子をあげます」ってチョコ菓子をくれた。
彼女はさらにスネた。

**********

107 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/02(木) 17:47:39 ID:TELXvune
152 名前: 水先案名無い人:2008/09/18(木) 13:10:19 ID:FtPPeaD20
5年前に俺んちにホームステイに来たオタ?っぽい米国学生が
温泉行きたいって言うから家族で連れてったんだ
で、目離した時そいつが「オ?ウキヨエ?イッツァクール!!」って声が聞こえて
見に行ったらヤクザさんの背中写真撮ってた
あの時はまじで人生終わったと思った

**********

121 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/02(木) 22:22:38 (p)ID:c8gaZBLQ(2)
だいぶ前の話なんだけど、

知り合いのインド人社長、家族で日本に何年も滞在してる。
そのため息子はインドの学校に行くことなく、東京の小学校に通っているんだが、
この子が大の野球好き&巨人好き。
今時そんな子供見ないぞ、と思うんだけど巨人の帽子を被って通学しているらしい。

夏休みは母親と息子だけ毎年インドの祖父母の家へ里帰り
(この社長、インドだとすごい金持ち・・・)

「毎晩息子から電話がかかってくるんですケド、私と話したくてじゃないんデス。
”今日の巨人の試合は?” ”何点差で勝った?” ”ホームラン打ったのは誰?”
毎年この時期は家でお酒飲んで、野球みないといけないんデス(´Д⊂グスン
インド人なのニネ~、インドノこともっと知って欲しいノニ、野球バカリ・・・
リトルリーグモ入ってるんでスヨ。」

将来は国に帰って、会社を継ぐのにこんなに日本人化してしまったら、
馴染めないんじゃないか。
と、とても心配していた姿がほほえましかったです。

***********

141 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/03(金) 00:58:09 ID:xwniuoOg
ドイツ人の二人組と話したことがある。こんな感じ

俺「ドイツ語ってカッコいいよな。
  シャーレ(皿)とかシュバイン(豚)とか、メッサーシュミットとかレオパルドとか、
  ベッケンバウアーとかバイエルン・ミュンヘンとかブロッケンjrとか。憧れるなぁ」

独男1「何言ってやがる。日本語ほどスタイリッシュな言葉はないぜ!
    サムライ、サクラ、シンウチ(?)。シブいね!クールだね!」

独男2「その通りさ。俺は日本の漢字の大ファンなんだ。これ見てくれ!」
と言って、右の二の腕にある『剛腕』、うなじの付け根にある『横浜』って
タトゥーを見せてくれた

***********

210 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/03(金) 18:10:57 ID:gSiTIDee
大阪の海遊館のそばのショッピングモール(?)には忍者グッズの専門店や
侍グッズ店、挙句に忍者屋敷まである。
忍者グッズ専門店ではナルトや忍タマなどが飾ってあり、お土産用の手裏剣
も売っていた。
初めて行った漏れもテンション高くなったが、そこに来ていた白人のカップル
のテンションの高さはすごかった。
彼女のほうは「ナルト!!サスケ!!」とハイテンションだし、彼氏のほうは
手裏剣やクナイをみて興奮気味。
店内でやってる手裏剣投げコーナーでは子供達に混ざって何度もやってたわ。

その後お土産用に大量にグッズを買っていってた。
忍者ブームって海外で結構すごいのかと思った出来事でした。

**********

224 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/03(金) 22:20:20 ID:yl+G5a+c
第三者が読んだらたいして和まないかもしれないけど、自分的には和んだ話書きます。

昔うちの隣のマンションにアメリカ人男性が住んでて、スポーツクラブでもたまに顔合わせてた。
でも、自分英語はいまいちだから(相手も日本語いまいち)、
話すといってもちょっとした世間話する程度。
今日は私の結婚記念日ですと言ったら、ソレハオメデトゴザイマスと言ってくれたり、
俳優の××に似てるねと言うと、顔真っ赤にして謙遜したり、そんな感じ。

とある日、うちのチャイムが鳴ったので玄関に行ってみると
そのアメさんが、でっかい革靴片っぽだけ持って立ってる。
何事かと思ったら、靴を磨く物が欲しいらしいんだが名称がわからないらしい。
とりあえず「靴墨」と教えたら、アメさんメモ帳に平仮名で「くつずみ」と書いてた。
身長190cmのおっさんが、ちまちまと平仮名メモしてる姿がなんだか可愛かった。
長文失礼しました。

**********

242 :1/2 :sage :2008/10/04(土) 10:16:11 (p)ID:YMusJbY9(2)
10年位前の話ですが、あまり和みではないかもしれませんが、書かせていただきます。
当時某MMOやっていた関係で連絡用にICQを常駐させていました。

するとたまーに、見ず知らずの海外の方からメッセージが来る事がありました。
暇な時は、適当におしゃべりしていました、東南アジアの人とかが多かったかな。
ある日、某MMOを終えて、そろそろ寝るかなーと思っていた丑三つ時に、
トルコの人からメッセージが・・・

ト「貴方は日本の方ですか?(英語)」
私「はい、そうですけど(英語)」
ト「よかった!実は貴方に助けてほしい事があるんです。(英語)」
私「え?どうしたんですか?(英語)」

内心では、眠いのになと思いつつも話を聴いてみると。
どうやら日本製のデジカメを(日本で?)買ったか、貰ったようで
説明書が全部日本語の様で、日本語が解らず、使い方がよく解らないところがあるようで。

私「英語の説明はついてないの?(英語)」
ト「残念な事にないんだ(英語)」
私「さすがに、全部説明するのは無理だよ(英語)」
ト「いや、私の持ってる古い型と機能と同じ記号はなんとか解るんだ(英語)」
ト「しかし、新しい機能と記号の意味が知りたいんだ(英語)」
私「うーん、でも俺はそのデジカメ持ってないしなー(英語)」

243 :2/2 :sage :2008/10/04(土) 10:18:03 (p)ID:YMusJbY9(2)
と、何が解らんのか互いに説明のしようがないので、どうしようかと悩んでいたところ。
画像を撮って、PCに取り込めることができたので、ICQで送ってもらい
それを見て、訳してあげて、なんとか理解してもらうことができました。

私「これで、バッチリですね(英語)」
ト「こんな無理な願いをきいてくれて、本当にありがとう(英語)」
私「いえいえ、英語の説明書をつけないメーカーが悪いんですよ(笑)(英語)」
ト「君の親切は忘れないよ、日本に何かあったら私は必ず駆け付けるよ(英語)」
私「お役にたてて、よかったです、それじゃあ、さようなら(英語)」
ト「さよなら、本当にありがとう(英語)」

全て終わった時には、窓の外が明るくなっていましたw
会話中に聞いたところ、この人はトルコの軍人さんでした(階級は失念しましたが士官)

**********

262 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/04(土) 17:30:23 ID:L+SAm+jo
人通りが多い道路沿いのスタバで外人さんが腕組みして寝てたwww
荷物は下に置いたままだったんだけど

日本は安全だと思ってもらってるのかな

**********

267 :おさかなくわえた名無しさん :2008/10/04(土) 19:10:38 (p)ID:rSy1gYrz(2)
イギリスの人気テレビ番組でプチプチが紹介されている。
紹介しているのはもちろん・・・あの人。



しかしこの人は本当に日本の変なものが好きなんだな。
でもこんなもん紹介すんなw
トム・ハンクス異常にあきれているぞw

**********

285 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/05(日) 01:00:14 ID:eUz/2g7U
フレディ・マーキュリーといえば
・日本のデパート貸しきって数千万円分お買い上げ
・キモノ・スタンド(着物をかけておくアレ)お買い上げ
・自分好みの柄の火鉢を探して地方まで遠征してついにゲット
(苦労して探したにも関わらず彼氏との痴話喧嘩で窓から放り投げブチ壊す)
・ホテルは和室を指定、彼氏に日本式の風呂の入り方を細かく指導
・日本語歌詞の曲を発表(手をとりあって/TEO TRRIATTE)


286 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/10/05(日) 01:49:13 ID:5f9dbvaA
>>285
おっと、ラ・ジャポネーゼを忘れてるぜ。
いい歌だ。

**********

309 :sage :2008/10/05(日) 11:41:37 ID:4Jv+8KF2
以前、南米で最も日系人の多い国でホームステイさせてもらったことがある。
お世話になった家も日系で、息子さんは自分と同い年くらいだったんだが、
3世ということもありさすがに風貌は日本人離れしてる。

ある晩その息子が恋人(ブルネットのモデル系美女)を連れて帰ってきて遅くまでみんなで談笑。
途中ふと思うことがあり手元のメモ用紙に書き付けていると
息子の恋人がそのメモ用紙を見てる。ものすごい見てる。

やっぱり3世、4世になると日本語を使える人はほとんどいないので珍しいのかな?と思っていると、
すごく申し訳なさそうに
「私の名前を漢字で書いてもらえませんか?」と聞いてきた。
(この国の女性はイメージと違い、顔見知りの人間以外にはとてもシャイだ)

幸いその名前は日本人にもいそうな名前だったのと、
日本語に興味を持ってもらえたのがうれしかったので、
お安い御用だとばかり漢字変換させていただいた。
この字にはこんな意味があるよと簡単に説明もくわえるととても喜んでくれた。

そして彼女はそのメモ用紙をひとしきりめでた後、
それを丁寧に折りたたみ、
サイフの中にしまいこんだ。

∑そ、そんなもん大切そうに保管するな!!!ww
といくら言っても聞いてももらえなかったorz

それ以降も何度か
「オレの名前を漢字で書いてくれ」攻撃に合ったが、
南米でも漢字はクールだという感覚がいくらかはあるらしい。
そんな南米系美女の和み話。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(45)

2008.11.24 (Mon)

甘い恋の国フランス。甘い菓子の国日本。(part101スレ)

441 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/23(火) 01:01:53 ID:dphAHoL9
4年前位の話。
その頃アタシはkawasakiのZX-9Rというバイクに乗っていた。
深夜に六本木通りを走ってると
アマンド前の交差点で赤信号になったのでスリ抜けして一番前で停まった。
交差点には深夜だというのに沢山の人達。
その中に10人位の白人の集団。
するとその集団の中からオサーンが一人アタシの方に近づいてきた。
オサーンはアタシの前まで来るといきなり脇に抱えていたジャケットをバッと広げて
背中にプリントされてるロゴを見せ、そして指さす。
そこにはkawasakiの文字が染め抜かれていた!
オサーンはニャッと微笑みサムアップ。
アタシもつられてサムアップ。
オサーンは満足気にうなづき最後にガッツポーズを決めながら歩いて行った。
同じkawasakiファン、増して外国人ってのがとても嬉しかった。

442 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/23(火) 01:08:36 ID:r903uAtT
>>441
似たような事で、六本木のバーでアメスク時代の友人(全員白人系)と飲んでいた時、
アタシのかぶっていたハーレイのキャップを見た観光客と思われるおじさんが数名、
サムズアップの嵐をくれましたよ~

**********

445 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/23(火) 03:28:10 ID:YRCsCUjL
高校の頃に代官山あたりを1人で歩いてたら
白人女二人組に写真撮らせてって頼まれて
「あなたが着てるような服ってドコに売ってるの?」と尋ねられたことがある。
確かキャミとホットパンツに前開きのワンピ全開にゴツいスニーカーという
ミックススタイルだったと思う。(今思い出すと恥ずかしい…。)
安物ばっかだったから「渋谷の大きなビル!」と答えといてあげたけど
もしかしたら案内して欲しかったのかな?

あと、学ランの男の子達と一緒にいたら
「なんてクールなユニフォームなの!」と外国人女がすれ違いざまに言ってたこともあった。
確かに私もブレザーよりは学ラン&セーラー萌え。でもどっちも元は軍服だよね?

日本びいきじゃないかも知れないけど、
日本のファッションが外国人に気に入ってもらえたっぽいお話ですた。

***********

491 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/24(水) 03:07:46 (p)ID:W9FEi7ma(2)
高校の頃ニュージーランドに修学旅行行ったとき、4人1組でファームステイしたんだよ。
高校生だったから、ほとんどの奴が電子辞書持参して行った。

自分のファームステイ先の家族は父、母、長女(高校生)、長男(小学生)、次女(小学生)だった。
自分たちのグループも全員電子辞書持ってたんだけど、
家族と会話してたら分からない単語が出てきたので
電子辞書使ってたら面白いように食いついた。
小学生の2人は「スゲーこれおもしれぇ!」みたいな感じ。
喋るタイプの電子辞書だったんだけど、
自分たちの名前(MAXとか)を入力して喋らせてはニコニコしてて可愛かったw

あと「ケータイを持ってたら見せて欲しい」って言われたんだけど、
どうせ海外で使わねーだろうと思って誰も持ってなかったから
「日本に置いてきたんだ、ごめん」って言ったら「残念…(´・ω・`)」みたいな感じだった。

小学生の次女はたまごっちが大好きらしく、首から2、3個つけてた。
「たまごっち持ってる!?」って聞くから「持ってないよw」って言ったら
「ケータイは日本に置いてきたんでしょ?たまごっちも置いてきたの?」だと。
持ってること前提かよw
その後必死に「昔は持ってたけど今は持ってないんだ。
あなたのたまごっち可愛いね」って言ってきた。
小学生の長男は「遊戯王カード持ってないの?
俺のコレクション見せてやるよ!」と自慢しだす始末。
どっちも可愛かった。

***********

494 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/24(水) 04:56:43 (p)ID:WK7TTb6Q(3)
前にフランス人の友人(日本語そこそこ可能)とお菓子の話になった。
エクレアが大好きなので、エクレアはエクレール(雷)からきていて、
雷の如き速度で食べないとチョコが溶けて垂れる事からきてるんだよね?と言うと
「マニアックすぎる。フランス人でもそんな事は知らないぞ。でもエクレールか…確かに」
と感心されてしまった。ちなみにエクレアの語源は前述以外に
「チョココーティングがキラんと光るさまが雷のようだから」
「チョココーティングのヒビが稲妻のように見えるから」
など色々な説があり、はっきりとした語源は分かっていない。

498 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/24(水) 06:50:26 (p)ID:WK7TTb6Q(3)
あ、大事な部分書くの忘れちゃった。

んで、フランス人が「でも日本のエクレアとか美味しいよ。美味しすぎる」って。
そいつは日本の洋菓子が好きで、しかも彼曰く「マニアックなものも多い」って事だそうな。
そいつの口癖はどこで覚えたのか「マニアックすぎる」だ。
これに和んだから書いたんだ。

499 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/24(水) 08:02:56 ID:Pva7nvjC
>>498
この前なんかの番組で、洋菓子の草分け時代に外国のレシピどおりに
作ったら硬くてパサパサしてて日本人には受けなかったってんで、
改良重ねてモンブランを作り上げたっていう昔のケーキ職人さんを
紹介してたの思い出した。

日本のエクレアが美味しすぎるって、やっぱりそういうもんも日本風に
改造されてるんだろうかね。材料とかが元々の国と多少違ってても、
作り方とか味に大差は無いんだろうと思ってたんだけど。

501 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/24(水) 08:28:46 (p)ID:WK7TTb6Q(3)
>>499
チョコとクリームが母国のより断然美味しいと言っていたよ。何が違うんだろう。
抹茶エクレールやメロンエクレール?とか小豆など
独自の発想で普通に調和させるんで、そういう部分にも驚いていた。
フランスでエクレアとか食べた事無いんで、
本場の味がどういうものか分からないけど…温かいエクレアがあるとは言っていた。
焼きたてエクレアに溶かしたてのチョコをかけるそうだ。
素早く食べないとチョコがこぼれるらしい。

その友人は夏になるとコンビニのアイスシュークリームを全種買ったりしている。

***********

532 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/24(水) 16:16:36 ID:lk4roSdS
フランスフェアって物産展に友人と行った
フランスには私の先生の先生、
つまり私にとっては魔王のような存在がいるからフランスはすごく憧れ
で、フランスのもの可愛いとか美味しいとか言ってたら
フランス人のブーランジェに
「日本もイイヨ~!○○(パン屋)のは美味しいし、みんな美人だしネ!」
と声をかけられた
人見知りしない友人が少し会話してて、
あのお菓子は美味しいだのあそこの店は良いだの、なかなか知ってる
日本が好きでよく旅行に来てたらしく、今回も自ら名乗りを上げて売りに来たとか
上手くない日本語できゃいきゃい話すのがなんか和んだ

**********

550 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/24(水) 23:07:35 ID:aLo8Lw1G
数年前、大学の茶道サークルに短期留学のフランス人の男の子がやってきた。
お茶が大好きで、日本のアニメや漫画も好きな人だった。
お茶席で足がしびれるのを我慢したあとは大好きな聖闘士星矢のテーマが
頭の中で流れるんだそうだ。

そんな彼とサークル仲間で旅行に行ったとき、
皆でふざけて滝にうたれて修行ごっこみたいなことをした。
滝から出てきた彼は嬉しそうに「夢だった・・・ドラゴン紫龍と同じ・・・」と。
ドラゴン紫龍の修行シーンにあこがれてたので
夢がかなったと喜んでたよ。なんだかかわいかった。

他にも私が麦わら帽子かぶって草むしりしてたら
「ルフィ!ルフィ!」と満々の笑みを浮かべてたなー。

**********

555 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/25(木) 00:17:37 ID:wCijDzhw
今日温泉行ってきたら外人と日本人のペアがいた(♂)
外人が必死になって日本人(上司?)の真似を必死になってしてた
かなり和んだ

**********

556 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/25(木) 00:29:32 ID:5afCIfwo
江戸時代の街並みを模した土産屋が並ぶ観光地に住んでるんだが、
先日かき氷を食べに行ったらwktk顔の外国人がわらわらいた。
かなりばらばらだったからツアーとかではないんだろうけど、
干物屋の試食をもらって「(小首を傾げて見つめた後かじる)モグモグ…おおー」と
何か感激していたり、
ご当地かき氷があるお店(日本家屋風で涼みながら食べられる)の辺りでは
「何だろうこれ…」と言わんばかりに不審がっていたが日本人が買っていくのを見て
「あーなるほどね!」と何か注文していたり、
きゅうりを丸ごと一本浅漬けにして割り箸刺してあるファーストフード(?)を
五人ぐらいが団子になってかじっていたり、
漬物屋の隣にある練り物屋(揚げたての練り物が食べられる)では
おばちゃんの説明を聞き逃すまいと何度もうなずきながら聞いていたりと
和む光景が盛りだくさんだった。
おばちゃんも日本語オンリーで説明するとはすげえなと思ったがw
大鳥居のあたりではやたらとはしゃいでいた外国人もいた。
鳥居でそんなはしゃがんでも。
馬鹿でかいふ菓子を買って帰るようなおっちょこちょいがいませんようにと
願うばかりだw

何より隙あらば撮ってやるぜ!と言わんばかりに
デジカメを構えていたのが印象的だったな。

**********

562 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/25(木) 00:57:15 ID:ObRvMyOL
新宿東口の果物屋さん「百果園」もけっこう外人ホイホイだぞ。
各種カットフルーツを割り箸に刺して200円くらいで売っててその場で食べられるし。

割り箸といえば、先日某国大使館にお邪魔したんだが、職員さん(もちろん外人)が
みんな割り箸で食事してた。フォークじゃないのかw

**********

569 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/25(木) 03:21:31 ID:jqXt0wWY
今日、近所のデパートに父の日のプレゼントを買いに行った。
特設コーナーには甚平・下駄・団扇・手ぬぐい等、
いかにも「日本の秋!」な商品が取り揃えてあったんだけど、
その一角で延々と悩んでる外人ハケーン。
インド系+ラテン系みたいな顔つきだったけど何人かわからん。
奥さんらしき人と棚の端から端まで行ったり来たり。
どうやら甚平を選んでいたようだが、超真剣な表情だった。

**********

574 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/25(木) 08:41:25 ID:wbw2oheQ
先日テヘランに渡った父親の友人から絵葉書が届いたので見せてもらった。
その中に、「こっちの人達は私が日本人だと分かるととても優しくしてくれます・・・」
という一文があって、あ~よく聞くことだけどそれって本当だったんだな~と思ったよ。
テヘランは治安も悪くなくて、いいところらしい。

自分も中東には興味あるし、行ってみたいとも思うけどアメリカやEU行くのとは訳が違うし。
日本人が1人で気楽に旅行できる日がくればいいんだが・・・

**********

629 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/25(木) 19:32:01 (p)ID:883+Qa8J(4)
何でも食べるアラブ人の社長を京都にお連れした時。

まず新幹線の電光掲示板を見て、
あの10時17分の17分って何か?から彼の驚きの旅は始まる。
新幹線の停止位置に驚き、プラットホームとの隙間を見て驚き、
走りだしたら驚き、あれはなんだ、どうしてなのか?と驚き続けた。

喫茶店で水がタダなのにも驚き、極めつけは、
水をつぎたしにきたウェイトレスには正に驚愕していた。
曰く、日本人にはテレパシーがあるのか!?
俺が水をもっと飲みたいというのが彼女に何でわかったんだと・・・

コップを見れば空なのわかるでしょとは言わず、にやっと笑って、
あなたが大切な方だからですよと言っておいた。
ヘンクツおやじが子供のように感動しまくっていた。

**********

708 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/26(金) 03:33:27 ID:40jlluF/
アイルランド旅行に行った時のこと
美術館に入って、備え付けの日本語のパンフレット片手に
目当ての絵を探してウロウロしてたら、
学芸員?ぽいオジサンが満面の笑みで近づいてきたんで、何かと思ったら
「やあ!俺日本語喋れるんだぜー(超意訳)、コニチワー、アリガトー、
なんたらかんたら(よく覚えてないが日本語)、で、一番大事なのが~
(オジサン寝てるフリ)ジリリリリリー!(目覚まし止める仕草して)アトゴフン!!」
とかいきなり言い出して呆気にとられつつワロタw
聞いたら日本人の友達に日本語教えてもらったんだそうだ
そのあと、見たかった絵の場所を教わってすぐ別れたんだが
帰り際にまた会ったら、今度は別の日本人のグループ捕まえて話してたw
日本びいきとは違うかもしれんが、一人旅の緊張感をなごませてもらったよ

**********

721 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/26(金) 12:05:45 ID:yteFQ0SS
199:名無しさん@九周年 :2008/09/26(金) 11:53:04 ID:04Q53G+K0 [sage]
上海の機械メーカー&中古品リースの会社と仕事のやりとりをしてる中で、
台湾出身の社長が言った言葉。

中国人は、
Made in Japan じゃなければ、壊れるとすぐにクレームが来るけど、
Made in Japan だったら、自分たちの扱いが悪いんだなと納得してクレームが来ない。

やっぱ、日本製ってのは、外国の人たちを納得させるだけの品質があるんだなと思った。
ただ一部の日本のメーカーは、過去の日本の偉大なる遺産を食い潰しているのも分かった。
特に、あそこ。

**********

844 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/28(日) 02:03:03 ID:NCdNtoTU
地元で陶器市があった。作りはいいのに、色ムラやちょっとした傷なんかですごい安いんだ。
毎回無我夢中で周りのことなんて目に入らないんだけど今回は違った。
漆器のコーナーに行ったら、なんかすごいでかい金パの兄ちゃんがいる。
全っ然どかなくて邪魔だなーと思いつつ、
自分も人のこと言えないから黙って隣に並んで驚いた。
は、鼻が高ぇー。最近じゃ金パも高身長も珍しくないから全然気付かなかった。
すぐに漆器選びに没頭しちゃったからよく見てないけど
兄ちゃんの横顔、ニコニコよりもニヤニヤしてた。
たまに隣から「フーンム…」「ホゥ…」とか咳払いが聞こえてくる。
で、俺はそこでお目当てを購入して他の店も一通り見て回った。
最後にちょっと悩んでた漆器もやっぱり買おうと思って寄ったら
会計所で6、7個を自分で抱えて、お店の人にも大量に持たせてる兄ちゃんがいた。
多分全部で20個はいってると思う。
俺もう目が点。土産かな?とか思ったけどそれでもびっくり。
で、陶器市の余韻を楽しみつつ会場をフラフラしてたら
自転車のカゴとハンドル両端に荷物をかけた兄ちゃんを目撃。
漆器だけじゃなく他にもそんなに買ってたのかよ!割れ物だってのに無謀だろ!
ゆっくりと自転車を引いて歩く兄ちゃんにハラハラする俺と他の買い物客数人。
さすがに声をかけようと近づく途中で兄ちゃんは俺に気付かず自転車にまたがってしまった。
乗るなよ!と心の中で突っ込んだが、兄ちゃんは無事に帰れたのかなあ。
幸せそうに溶けきった表情がすごい印象的だった。

**********

852 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/28(日) 11:34:07 ID:XSgChoda
1週間ぐらい前に、高校のときに交換留学で来ていたドイツ人
の友人からメールがきた。
「俺は今からハラキリをして、ドイツの土となる。正直すまなかった」
いったい何があったのかと、すぐに電話したら高校のときの自己紹介の
時に、なにげなくつけていた「特攻」という鉢巻の意味を知ったらしい。
というか、特攻隊員が家族にあてた手紙の本を読んだらしい。
でもまぁうちのクラスはギャグとして受け取ってるから気にスンナw
と伝えといたが、ちと日本びいきと違うかw

*********

922 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/30(火) 03:09:52 ID:l5cXfjPI
この夏に文楽(人形劇のやつね)見に行ったんだけど
隣の隣くらいに若い外国人、どうも聞いてるとフランス人、が数人座ってた

夏場は怖い系を上演するみたいで、エグい復讐劇の話だったのね
文楽は、セリフ詠む人と三味線しか音ないからすごい静かなんだけど
一番クライマックスの、主人公が人を斬り殺しまくるシーンで
人形の生首ポーンと飛ぶ&頭がバカッと割れるつー、仕掛け人形のホラー演出で

それまでおとなしくコソコソ喋ってた連中が、1000ゲットのAAみたいに立ち上がり
撃墜とった戦闘機パイロットばりに「イィィーハァァァー!(゚∀゚)」と叫んで、
その後恥ずかしそうに座ってまたコソコソ喋ってた
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(42)

2008.11.22 (Sat)

ダイコンヌードル!?(part101スレ)

294 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/20(土) 20:02:57 (p)ID:pejq5rpr(3)
日本びいきか分からないけど和んだ話。長いです。

3年くらい前、地方から都市へ行き、その帰り。
台風にぶつかり、特急がストップ。
途中の駅で降ろされてしまった。
選択として・都市に戻る・その町に泊まり次の日目的地へ・払い戻しを受けるの三択。
泊まるつもりだった俺は他の人が降りるまでのんびり椅子に座っていた。
速効降りても、対策が決まってないこともあるしと。

すると、通路の反対側の席にすわっている、ソーセージのCMに出てくるようなおじちゃまが座ったまま。
待ってるのかな?と思ったが、全員降りて俺と二人きりになっても降りる様子なし。
思わず日本語で「降りないんですか?」と聞いた。

おじちゃま『B?(終点駅名)』
俺「違います。A(降ろされる駅名)です」
おじちゃま「オー。○ビ○ー○ー(椅子にどっかりと座る)」

…これは状況理解してない?と思い、説明しようとするが…
元々英語が苦手な俺は、パニックを起こしてしまい、僅かに覚えている単語すら真っ白に。

295 :294 :sage :2008/09/20(土) 20:04:14 (p)ID:pejq5rpr(3)
そして出た言葉がアホだった_| ̄|○
「スコール!ハリケーン!トレインノーノーBノー!」
アホすぎる俺…

しかしそれでも理解してくれるおじちゃま。
『ハリケーン?Bノー?』と返してくれた。
「Bノー!トレインストップストップ!A!カモンカモン」と降りて貰う。

階段を二人で降りつつ、ゆっくり分かりやすい単語で話してくれるおじちゃま。
『Bに行けないのなら、都市に戻りたい』とのこと。
その後駅員さんにお願いして、
都市に戻る振り子におじちゃまを乗せてもらうことに成功。
最後に『アリガト』って笑顔で言われ、
土砂降りの中泊まったホテルの部屋でにやにやしてた。

英語覚えたいな、って思った。
その前に頭ぷぴー!って真っ白になるの直さないとな_| ̄|○

**********

296 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/20(土) 20:08:59 (p)ID:kSLEfOKY(2)
314 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2008/09/19(金) 16:38:11 ID:CcU18IZw
日本統治時代に台湾で教えていた先生と台湾人の教え子の絆はとても強固らしいね。
今でも先生が台湾に行くと台湾全土から教え子達が集まってくるって話とか、
自分の家で先生をもてなそうと先生の奪い合いになるとか、
日本統治時代を経験した人が書いた本に載ってたよ。

**********

299 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/20(土) 20:52:29 ID:y4xxjCpq
また近所のスーパーで見掛けた台湾人?観光客ご一行様。
おばちゃんが集団で歩いててちょっと目立ってだんだけど
皆、手にはなぜか葡萄のデラウェアを1パックずつ。
他には何も買わずにデラウェアだけのおばさんがずらーっとレジにw
きっと車中で食べるんだろうけど、なぜデラウェア??

**********

303 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/20(土) 22:15:19 ID:Kzn14M6L
今「とくダネ!」で日本語を学ぶアメリカの高校生が紹介されていた。
昔はビジネス目的だったのが、最近はアニメやJ-POP、ゲーム等がきっかけらしい。
全米から集まった高校生が立川志の輔、春風亭昇太をゲストに呼んで
日本語に関するクイズ大会を開催しているのには驚いた。

**********

310 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/20(土) 22:39:00 ID:rE4M2ZwM
昨日外国人の友達とラーメン屋に並んでいたら、
前にいた外国人に話しかけられた。
日本のラーメンは最高!中国や他の東南アジアのよりうまい!
これをお袋の味(ここだけ日本語)として育った君らがうらやましい!
日本のヌードルは全てうまい!うどん、そば、
肉じゃがやすき焼きに入っているヌードル(糸こんにゃくか)
も不思議な食感でよい。
なにより、大根をヌードルにしてしまう独創性には恐れ入った!と。
ラーメンはお袋の味ではないとは説明したが、
千切り大根はヌードルでないことは、なんとなく言えなかった・・・。

**********

317 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/20(土) 23:10:01 (p)ID:L/GONMDT(2)
模型つかプラモの世界はよくしらないけど5,6年前だったと思うけど、
うちにいた下宿外人が「これよんでよ!」って 田宮模型の社長の自伝の本をもってきた。
本は日本語が読める誰かが購入したみたいだけど、
読んでといった人は日本語会話はかなりわかるけど、あまり読めない人。
よくわからないからということで音読。
最初は家族の誰かが一日1章位を一人だけに音読。
でも、それを聞きに来るマニアもいて、朗読会みたいな事を何度かした。

内容は当時流行したプロジェクトXみたいな内容で
多分、「田宮模型の仕事」っていう本だと思う。(さっきぐぐった)
F1の資料がないけど、タイヤの溝まで再現したとか
どこかの国で戦車や戦闘機が野ざらしになってるところを
ちゃんと博物館として建物の体裁整えたりとか
戦車の裏側まで拘るとか たしかに、すごく面白い内容だったから、日本人も読め。

で、そのマニアなガイジンによると。
アジアはしらないが少なくともG7に入っている国のプラモデルの最高峰は日本で
アマチュアのテクニックやら手法も日本人のテクニックが最高峰。
ジオラマでも第二次世界大戦のなにかをどうかすると
日本人の作ったものは素晴らしくfeelなんかで。それは~~と長く語られた。
プラモデルを作成するための下ごしらえは、
日本のテクニックが世界の職人の標準化されたっていってた。

私にそれを教えてくれた人は
「彼ら(の恩人)はjapan(漆塗り)をつくるようにそれらを作る」と言っていたよ。

***********

339 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/21(日) 02:21:54 ID:WV/GS3He
スウェーデン人の仕事相手(日本支社長)が居るのだけど、
彼からすると、日本の気候は、夏を除けば非常に過ごしやすいそうだ。

特に冬が良いそうな。気温はそもそも「寒い」という範疇に入るものではなく
(彼にとっては)、雪が降らず乾燥してるのが良いと。 冬に天気の良い日が多く、
青空で天が高いのが素晴らしいのだとね。 向こうは冬は曇天が多く陰鬱で、
雪でジメジメしているらしい。

**********

351 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/21(日) 06:01:11 ID:Ug4dt4KO
この前、カナダから留学生が来た
日本ので好きな物があるかと聞いたら飛行機の話しを熱く語られたよ
なんでも、日本のヤクリー?って場所にある飛行機の色が凄いらしい
西洋の飛行機に、白い色に梅の絵と漢字に日の丸の組み合わせが素晴らしいみたい
その飛行機のおもちゃが欲しくて探してるらしいんだけど、
話しを聞いても全くイミフな私には協力のしようがないorz

352 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/21(日) 06:19:36 (p)ID:Itpm8Oo9(3)
>>351
…それはどう考えても航空自衛隊の「百里基地」所属のF15J
(もしくは同基地所属のF15DJだったかもしれないが、
そこいら辺うろ覚え気味。スマソ)の、「記念塗装」だろうが。常識@軍板的に考えて。
確か何周年記念塗装だったかは忘れたが、ハセガワだったかタミヤだったかで、
カルトグラフ@イタリアのディカール付きスペシャル扱いで、
限定品で出ていた様な気がする。
1/72だったか1/48だったかは忘れた。詳しくは目の前にあるだろう
便利な箱ででもググってくれ。
寝起きなんで頭が廻らないんで言葉遣いと文章についてはスマン。

353 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/21(日) 06:23:41 (p)ID:Itpm8Oo9(3)
…ついでに書いておくと日本は世界でも数少ない
「F15を100機単位で実戦配備できる国」
である事も頭の片隅に入れておいてくれると助かる。

後どっかで富士山をバックに白頭鷲と日の丸を描いた絵を
胴体と翼の上面に描いたF15を見た気がしたんで、
横田基地の米軍のF15だったかもしれない。

355 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/21(日) 06:34:48 ID:L63hRkU+
>>352
これかな?

362 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/21(日) 10:09:29 ID:v4I+A4Id
>>351
百里基地305飛行隊空自50周年記念塗装のF15の現物はこれ

**********

354 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/21(日) 06:29:55 ID:Voy38vL8
中学の頃ALTの先生が辞める事になり先生と生徒全員でお別れ会をした。
(1クラスに5人とか少な過ぎる人数だったので)
最後は先生号泣。最初はアメリカ人らしく日本食は味が薄い!だったが
味噌汁やお米大好きになり逆ホームシックになったとのこと
日本の良さを号泣しながら語ってくれたりもした(大分昔の事なので内容は忘れた…)
外国の人がだんだん日本に染まっていくのは見ていて嬉しい

**********

369 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/21(日) 11:54:12 ID:EiOqTApW
昨日、墓参りに行った時に目撃。
参拝を終えて帰ろうと、母と一緒に境内を歩いていたら、
小柄なおばあちゃんがお墓の前で正座して泣き出した。
一緒にいた孫らしき若い女性と、
茶色の髪に白い肌のひょろ長い外国人青年が、あわてておばあちゃんの背に手をかける。
具合でも悪くなったのかと、「大丈夫ですか?」と声をかけたら、
「大丈夫です。ありがとうございます」
とおばあちゃんはボロボロ泣きながら、お墓に向かって話しはじめた。
「おじいさん、○子(孫の名?)がね、こんな立派な婿連れてきたんだよ!」
ドイツから来ただれそれで、すごくいい人でと、とにかく外国人青年を褒めている。
「オバーチャン、ヌレチャウヨ…」
孫と青年は前日の雨でぬかるんだ土の上に正座していたおばあさんを抱えあげて立たせ、
支えながら私たちに向かってすみませんとお辞儀してきた。
大丈夫そうだと思ったので、私たちも「お幸せに」と言って笑顔で挨拶して別れた。

日本びいきとはちょっと違うかな?

**********

398 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/21(日) 21:55:54 ID:q3Oh3kE+
今日、京都にサッカー見に行ったんだが、
電車の中に4人のお坊さん(もちろん坊主頭)がいた。
お坊さんは途中の駅で降りたんだが、よく見ると4人とも白人のお坊さんだった。
外人のお坊さんって、生臭さがないなw

399 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/21(日) 21:59:43 ID:sexKILWg
10年ぐらい前に
修行僧(かなり若い)が4人ぐらいでプリクラ撮ってた
下界に降りるのが久々だったんだろうか

400 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/21(日) 22:23:34 (p)ID:qJXqB6Oi(2)
>>399
煩悩丸出しのIDで何を言う

**********

406 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/22(月) 00:33:48 (p)ID:WPegngPk(2)
西洋ガイジンの耳にもただしい発音で漢字の名前つけてあげると彼らは大変喜んでくれる。
しかし、漢字の字面がいいとは限らない。

アナ・ハンナ・アンナは「花」か「華」が適当で後者が喜ばれる。
うちの会社のハンガリー人のアナさんは本名アナなんとかさんだが「花ちゃん」
あと、穴さんと安奈さんと阿仁屋さんと藩奈さんと穂奈さんと花さんがいる。
「花?」と「花」も違うらしい。

ステファンさんは「捨半」「捨庵」「朱手庵」を書いて
日本人に読んでもらえと言ったら「捨半」を選んだ。
一応、よい意味ではないが時代劇的かつアウトロー的な名であると言った。
スティーブの発音は「捨扶」(すてぶ)

漢字名の中国台湾華僑系は漢字の日本語読みで呼び合ってて楽しそうです。
私は中国語読めるから中国語読みのほうがキレイだと思うのだけど
「朱燕」さんとかだと
「チューイェンさんですか?」ていうと「はい、しゅーえんです」っていわれれる。
中国の名前は中国語読みのほうがキレイだと思うから
中国語読みで言いたいんだけどさー

407 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/22(月) 00:38:12 (p)ID:WPegngPk(2)
追伸。もうひとりのスティーブは「市中」
つか、わたし、社内用のサポセンの人間なんだけど
そういうのをヘルプデスクセンターに問い合わせないで欲しいと思う。

***********

429 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/22(月) 20:23:07 ID:GMWggNj5
去年あたりの話なんだけど、
学校帰りの電車で席が空いてたから座って、
学校の英語の宿題だった副読本(全部英語でかかれた評論みたいなの)を
電子辞書膝に乗っけて読んでたんだ。
そしたらいきなり隣に座ってた男性から
(°∀°)「can you speak English!?」
て話しかけられた。
多分その副読本のせいだったんだろうけど、
そこまで英語得意でないからパニックになっちゃって、
話せもしないのにa littleとか答えちまった。

なんかカナダからきたエンジニア?らしく、日本語は話せないくさい。
(°∀°)「この電車は○○駅につくか?」
私(^ω^;)「…め、めいびー」
とか英語で話したり、電子辞書に興味を示したらしく
貸したら英文を入力しはじめて、単語しか訳せないのかー(´・ω・`)って顔してたww

あと自分女なんだが、ボーイオアガール?みたいなこと聞かれて、
ちょwwて思いながらガール!ガール!て答えた。
髪が短めだったのと、
制服がスラックス選べるんだがそれ着てたからわからなかったらしいww

私の目的駅までそんなやりとりをしつつ、最後は握手して別れたよ。
恥ずかしかったし緊張したけど、なんか楽しかった。

***********

432 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/22(月) 22:18:40 ID:vhB+F1+9
今日、新幹線のホームで、着物姿のおじいさんと一緒になった。
絽っていうのかな?なんか黒くて薄い着物を着てて、
松尾芭蕉みたいだなーと思いながら新幹線に乗った。
で、新幹線に乗ったら外国の人の集団が。A~C席の六割方をその団体が占めてた。
後ろの方から入ったから、おじいさんの姿に気づいた集団が徐々にざわざわw
写真を撮ろうとする人や、それを止める人、
おじいさんの座った席を覗き込む人といろいろいて面白かったw

ホームにいた時も、修学旅行生が団体で貸し切って
新幹線に乗るのを写真に撮ってる人がいたり、
入ってくる新幹線の写真を撮り損ねてorzってなってる人がいて和んだw
でも自分も、修学旅行って車両貸切なんだ!すげえ!ていうか
新幹線で修学旅行って金持ちっぽい!とか思ったので、同レベルw
新幹線乗るのも初めてだったから、写真撮ったりしてて今思うとすげー恥ずかしいorz
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(50)

2008.11.20 (Thu)

ブス乗り場(part101スレ)

73 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 03:00:45 ID:Li0gsdsT
流れぶった切りになりますが、投下します。

先週、渋谷Bunkamuraオーチャードホールで上演していた『スィング』を観にいってきました。
その舞台で3回、キャストが日本を喋ったんだけど、
基本的に英語しか喋らない演目だったから吃驚しました。
1回目は忘れたけど、2回目が「だめだこりゃ」、3回目が「マジで!」

2回目はカップルのコミカルな踊りでラストに
男性ダンサーが後ろにこけて、「だめだこりゃ」って。
3回目は黒人のシティ風のリーマン男性が、テンガロンハットを被ると何故か突然に
南部のカウボーイっぽくなってしまい、それに本人が驚いて「マジで」と叫ぶ。
という場面でした。観客は大うけ。自分も笑いました。

日本公演なんだからリップサービスとして日本語を取り入れたのかもしれませんし、
日本人スタッフがいたとしても、演出家がうんと言わないと採用されないし、
何よりその単語のチョイスに和みました。

日本びいきとちょっと違いますね。

**********

93 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/10(水) 09:43:25 (p)ID:W/Zxy9Hw(2)
アメリカ版「脳カベ」
出場者が全員シルバーのもじもじ君全身タイツを着てるのが笑えます

Hole In The Wall - Exclusive Preview


**********

96 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/11(木) 12:14:42 (p)ID:bIb4pltC(2)
ペイリン副大統領候補の日本製メガネ 米国で注目され大流行?
パウエル前国務長官や女優ウーピー・ゴールドバーグも愛用
http://www.j-cast.com/2008/09/08026468.html
製造元の福井県福井市の増永眼鏡には、
先日アメリカから5000本のメガネの発注があったそうです

153 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/18(木) 21:44:08 ID:arFpnu+M
福井県で思い出した話

知り合いにアメリカ海兵隊基地がある町の眼鏡屋がいるんだが、
鼻の高さの違いなどで欧米用のサングラスは東洋人には合わないから
アジア地区のレイバンなんかのサングラスは福井の頑強メーカーが作ってるとのこと。
最初の頃はアジア系米軍兵士が
日本製のレイバンなんかのサングラスを買いに来てたんだけど
そのうち白人や黒人の米軍兵士も
日本製のレイバンや普通の眼鏡を買いに来るようになったんだって
んで、知り合いが米兵に話を聞くと欧米で作られてるレイバンなんかは錆びやすく、
左右のレンズの大きさも微妙に違うことが多いってことで
日本製のほうが品質が格段にいいってことが米軍の中で評判になってたらしい。
日本製のレイバンなんかの鼻パットの部分を切り取って銀ロウ付けで
白人や黒人の鼻にも合うソフトタイプの鼻パットを付けるようしてあげてるってさ。

**********

148 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/18(木) 21:06:42 (p)ID:W+uiEk9A(3)
都内のCDショップで働いてた時の話。
いつも日本人アーティストのCDを買いに来る白人さん(♂多分、アメリカの人)がいたのだが、
たまに探してるCDを聞かれて検索したりしてたので(しかも日本アイドル好きw)
うちの店では顔なじみのお客さんだった。
ある日、ポイントカードのポップ(広告)を( ‘Д‘)じぃ~ってな感じで見てたので、
英語が得意な奴が「どうしましたか?」みたいな感じで英語で話しかけたのよ。

( ‘∀‘)η「コレハ、ナンデスカ?」
( ´∀`)「ああ、これはポイントカードと言って、
      購入して頂いた金額の○%をポイントとして貯める事が出来るんですよ。」※英語で
( ‘д‘)η「ポイント?」
( ´∀`)「はい。貯まったポイントの分だけ、割引出来るんですよ。」※英語で
(*‘∀‘)η「オウ!!スゴイ!!コレ、ホシイデス!!」
( ´∀`)「はい、かしこまりました。」※英語で

てな感じでポイントカードを作っていったのだが、
どうやらそれ以来、ポイントが貯まるのが楽しいらしく、
いつもCD買った後、こんな顔しながら(*‘∀‘)ポイントカードを眺めていたのよ。

149 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/18(木) 21:07:46 (p)ID:W+uiEk9A(3)
で、いつもの様に何枚かCDを買いに来たのだが、
たまたま、その日のレジは入ったばかりの新人さん( ・∀・)♀。

( ・∀・)「いらっしゃいませ。ポイントは如何いたしますか?」
( ‘∀‘)η「…ィヴ」
( ・∀・)「??・・・ああ、OK。ユーズですねwはい。
     では、全額使用させていただきます。○○円になります」
( ‘∀‘)「??…OK、スコシ、マテクダサイ」

思っていた金額より安かったらしく、少し??な顔になりながらも、
wktk顔(*‘∀‘)で待っている白人さん。
会計を済まし、レジを去りながらいつもの様にポイントカードをチェック。
・・・そして出口の自動ドアの前で

。゚(゚´Д`゚)゜。「ノォォォォォウウウ!!!」

両手で頭を抱え、悶絶。
何か言いたそうにこちらを一瞥するが、何も言わず肩を落として帰る白人さん(;д;`)
まあ、言わずもがな、どうしてかその新人さん、saveとuseを聞き違えていたそうな。
後日、英語の得意な店員と話していて、この事が発覚。
新人さん顔真っ赤にしながらソーリーを連呼。
白人さん( ‘∀‘)「オーケー、オーケー、ノープロブレム。ダイジョウブデス。」
そういって許してくれたので、謝罪の意を込めて割引チケットをプレゼント。
白人さん、ラッキー言いながら喜んでましたw
その件があったからかどうか、白人さん、少し日本語がレベルアップしました。

(´・∀・`)「ポイントはいかがなさいますか?」
( ‘∀‘)η「アー、タメェーテークダサーイ。」

150 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/18(木) 21:17:32 ID:QNFqGIO6
(´・∀・`)「お弁当は暖めますか?」
( ‘∀‘)η「アー、タメェーテークダサーイ。」
応用範囲広いぞ。

**********

186 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/19(金) 16:26:43 (p)ID:DT7nJjx0(3)
当方暇な学生。
某赤い兜かぶった白い猫のいる町に住んでる。
バイト先がうどん・そば、丼、定食などを提供している飲食店で、結構外国のお客様も多い。

去年の8月の頭、客足もひと段落して、
店がまったりモードに移行した時間帯、外国人の家族連れがご来店。
お父さんとお母さんに、中学生くらいの娘さん二人の4人家族。
あいにくその日は私以外はパートのおばちゃん2人と店長夫妻だけで、
ただでさえ英語話せない私よりさらに話せない人間ばっかり。
必然的に、「現役大学生いってこーい!」と接客を任された。
が、お父さんは日本語喋れたので、特に困ることはなかった。

注文内容は、娘さん二人が海老フライ定食で、お父さんが確かウナギ定食だった。
お母さんは確かうどんだったと思う。
(何せ一年以上前なんで、細かいところはうろ覚えorz)
時間帯的に他のお客様は誰もいなかったので、料理は早く提供できた。

ご家族は食事しながら何やら和気あいあいと話してるんだけど、
どうも話している言葉がイタリア語っぽい。
実は私は、大学の第二外国語でイタリア語を選択してて、
その年の9月にイタリア旅行に行く予定だった。
内心話しかけたかったんだけど、
仕事があったし家族の会話に割り込むのは無粋だよなーと思って自重。
帰り際に話しかけようと思って、お茶を継ぎ足したり、お水汲んだりして接客してた。

お父さんは、ウナギ丼をにっこにこの笑顔で頬張り、
セットのつけとろろ蕎麦も「Buono♪(おいしい)」とあっというまに完食。
お母さんはお箸を使い慣れていないのか、一生懸命うどんと格闘してた。
娘さん二人は、海老フライとサラダは笑顔で食べてたんだけど、
ご飯とみそ汁と漬物にはなかなか手が伸びない。
結局、ご飯は食べられたんだけど、おみそ汁は食べられないみたいだった。
食器を下げる時に、申し訳なさそうに「scusi…(すみません)」と言ってたのが、
やたら可愛かった。

で、お会計の段になって、思い切って話しかけることにした。

189 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/19(金) 16:54:46 (p)ID:DT7nJjx0(3)
私「Siete italiani?」(イタリア人ですか?)
と、いきなりイタリア語で話しかけると、一瞬家族全員固まってから
娘&母「Si!Si ,si,si!!」(ハイ、はいはいはい!!)
父「ハイ。イタリア人です」 (なぜか父だけ日本語で返す)

母「Parla italiana?」(イタリア語話せるの?)
私「Un poco…」(ちょっとだけです…)
娘1「Buona!」(すごいねー)
私「いやいやいや…」
娘2(妹?)「Mi parla giapponese!!」(私日本語話せるよ!)
私「おお!Parla」(しゃべってー)
娘2「ありがと、ごちそさーま」

めっちゃ笑顔で言ってくれた娘さんに、
私だけじゃなくお父さんもお母さんも、お姉ちゃんもニコニコ。
その後、私来月イタリア行くんですよーとか、
え、どこ行くの?ミラノ来る?とか話した。
お父さんは大学で日本文化研究してる人だった。

で、お会計し終わって帰るとき
父「とてもおいしかったよー。イタリア語の勉強がんばってください」
と言ってもらい、娘さん二人とは握手してもらった。
しかしびっくりしたのがお母さん。
「Grazie!」と言いながらハグ。
最後に「Buon viaggio」(いい旅を)と言って見送った。

その日は朝から忙しかったけど、バイトも終わる頃になってすごく和ませてもらった。

あいにく翌月からのイタリア旅行でミラノはスケジュールに入ってなかったけど、
あの家族が住んでる国だと思うと、なんか感慨深いものがあった。

日本びいきじゃないかもしれないけど、個人的にはすごく和んだので投下

**********

196 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/19(金) 17:32:12 ID:Y2uoVGo2
英語の先生に聞いた和み
今じゃ漢字検定1級に挑戦してるこの先生が来日したばかりの頃の話
仕事の都合で行った田舎で、バスに乗らないといけなくなった
しかしあたり一面たんぼで、バス停なんて見当たらない
そこに女子高生の一団が通りかかったので、
時間もないので死ぬ覚悟で聞いてみたらしい
「ブス!ブス!」
ちょうど当時は、ヤマンバだのガングロだのが流行っていた時期で、
ヤマンバな女子高生はポカーン
結局、大きなハンドルをぐるぐるするのをジェスチャーで伝えて、
どうにかバス停に連れて行ってもらえたらしい。
本人は「敗因は日本語は英単語をローマ字読みすると思っていたことですね~」
と笑っていたが「ブス」はひどいぞw
その女子高生に、去り際に飴だのガムだのもらって
どんな外見でも中身はヤマトナデシコだ!と力説してた。
そんなことはないwとクラス中で笑ったがw

ちなみにこの先生は教え子(日本人)と結婚してるw

**********

198 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/19(金) 19:40:39 ID:EyVIv8i7
さっきレンタルビデオ屋にビデオ返しに行ったら、客が二人しかいなかった。
小学生ぐらいの男の子と180以上ある巨体の白人のにーちゃんが
二人並んでゲームしてました。
すっごい真剣な顔つきの白人のにーちゃんと
やけに冷めた顔の小学生の並びが面白かった。
で、帰り際に何のゲームしてるんだろうなーと思って覗いてみたら星のカービィだった。
ピンクの物体必死に操作してる(また手つきがぶきっちょそうな動きなんだこれが)
外人さんに;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ!!

**********

215 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/19(金) 23:59:00 ID:LyCzZ98C
53 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/17(水) 00:22:36 ID:kCv/vxFX
フィギュアスケート好きでいろんな国のTV放送をネットで見るんだけど
織田信成が登場した時の実況(適当に訳&略)

日本「さあ、織田信長の末裔としても知られる織田信成選手が登場しました」

カナダ「彼は日本のかつて有名なサムライだった一族の出身だそうです」

イタリア「彼の先祖は、日本人なら誰でも知っている偉いサムライなんだそうです」

フランス「彼は、ご存知ゲーム『信長の野望』に登場するノブナガの子孫なんですよ。ブシドー!」

なんということだ、オタク国家フランス、スポーツ実況ですら歪みねぇ…

**********

221 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/20(土) 00:54:54 ID:kQ52wW8+
こないだタミヤのラジコンの箱をほくほく顔で持って歩いていた若い白人男性と
恋人(夫婦?)らしき白人女性のカップルが歩いていた。
それを見てなんか和んだ。
タミヤはやっぱり外国でも有名なのかな?

**********

260 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/20(土) 12:04:48 ID:jFIUYrMX
今年の夏にドイツからホームステイに来ていた女の子に
お土産に浴衣を縫ってあげたんだ。
祖母から教わりながら拙いながらも私が縫った。

先日、その浴衣を着ている写真を送ってくれたのだけど、
彼女の親友が浴衣をひどくお気に入りで、その親友の分も
できたら作ってもらえないかと言ってきた。

時間がかかるけどそれでもよければ、という返事をしたんだけど、
えらく喜んでくれたみたい。
こんどはどんな柄にしようかとただいま思案中。

**********

288 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/20(土) 19:16:29 (p)ID:BeQxSlAm(2)
黒いTシャツを使って忍者になる方法
http://image.blog.livedoor.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/f/ff8ec78b.jpg

289 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/20(土) 19:27:46 ID:JSvIS1wq
>>288
ワロタw

17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(33)

2008.11.18 (Tue)

災害慣れすれば立派な日本人(part100スレ)

378 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/09(火) 02:24:08 (p)ID:Yd7+UVjm(2)
日本贔屓っていうか、日本文化刷り込まれた人の話。

カナダ人33歳
「僕、アライグマはミャーってなくと思ってましたよ…
だってアライグマラスカル可愛くニャーって言うじゃないですか」

ドイツ人クオーター28歳(祖父が日本人母トルコ人凄く多国籍な人)
「僕、日本人だから、8歳から自分のことずっとツバサって名乗ってました。
今ならナルトっていってたw」

英国人39歳(祖父と叔父は貴族)
「うちの祖父の家はメイドもバトラーもいるが、あんなカッコしてないし
エマみたいに親近感なんか感じない。あいつら、こっちのことウザイって思ってるし。
でも、バトラーとメイドには 日本人へのもてなしの言葉として、
おかえりなさいませお嬢様を教えたぜ。」
ちなみにバトラーって古い日本語では何だってきかれたから「番頭さん」と答えた。

アメリカ人44歳
「ディズニーに萌えを教えてやってくれ。」
(アリスと白雪姫とシンデレラと眠り姫や小さな飛行機や
小さな家や王様の剣には あったよ!とフォローした)

韓国(本国人)女(29歳)
「いや、日本スキよ。でもなんかいっとかないとダメなのよ。しょうがないじゃないそうなのよ
大阪の人が蕎麦が黒いとかいうじゃない。同じなのよ。共通ネタとしてもりあがれるのよ。
大阪の人、東京は凄いとか言ったら死ぬでしょ、東京で関西弁でしょ
うさぎは寂しいと死んじゃうノヨ!!
それに韓国人が素直になったらスベるじゃない。とにかく最初はかましたいのよ」
※彼女はうさぎは寂しいと死ぬを本気で信じていました。野島ドラマのせいです。
あと、竹島問題とかあるのに、海猿のマンガ読んで海上保安庁大好きな人です。

中国人(26歳)
「私はもう海外にでたから大丈夫です。ぜんぜんOKです。」

ウチの会社の日本語での意思疎通ができる部隊の話。

774 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/15(月) 02:02:02 (p)ID:L2bn6yXp(2)
>>378です。今、こっち大雨で、ちょっと思い出したネタで追加

8月末で雷雨が凄かった時に
「私はもう海外にでたから大丈夫です全然OKです」の中国人(26歳来日8ヶ月)。

中 「ねーさん、雨がハンパないです。避難の時はどうすればいいですか。」
米 「大丈夫。日本は自然災害に異様に強い。
むしろ復興に賭ける情熱と創意工夫を学ぶチャンスがないことを嘆け
多分、日本人ならハリケーンも3回位で学習して被害を減らします。」(アメリカンジョーク?)
韓 「そうよ、こないだも1時間に○ミリも降ったのに、家屋倒壊はあっても死者は0人よ
アタシの国ならもっとだし、アンタの国ならもっともっとよ。日本は自然災害に強いの
もし、なにかあったら、ワガママ言わないで、迷惑かけないようにして、
普段の100倍人に親切にするのよ。神戸はそうだったから立ち直ったのよ」
カナダ「9月に地域の防災訓練でるとカンパンと水もらえる」
米「うち、去年はパンの缶詰だった。あれ土産にしたら爆笑されたよ。でも旨かった。」
仏女36歳「なにそれ、もらったことない!」
米「kairanbanみてるか?JAPANは9月はサバイブのキャンペーンをしますよ」
豪「俺、中国に2年、日本に3年いるけど、日本のかなりな災害がお前の国の日常レベルw」
中「そうじゃなくて、いま怖いです。いまなにかあったらどうしますかー。
おねーさんに聞いてます。」
韓「だから、これ日本じゃちょっとひどいフツウなのヨ!平気なの!」
米「そうだ、もっと大きなケースに備えろよ。文革とか」

災害なれしたガイジンに和んだのと
あと、カナダとアメリカには
「台風で畑の様子を見に行って死亡」のネタが通じてました
「うんうん、でも仕方ないよね、ダメだけどあるよね」って
カナダと米では、吹雪の時に家畜小屋に向かうってのもあるそうです
「台風で田んぼの様子を見に行き~」。

***********

384 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/09(火) 04:11:08 ID:rXhWS1e0
150:マンセー名無しさん :2008/09/09(火) 01:37:36 ID:J47Aedjj [sage]
なんでコンビニのお菓子棚のポテチに死ぬほど種類がある?
しかも季節ごとに新しいのが出てくる。
チョコ、キャンディもうんざりするほど種類あるやがる。おまけにうめぇ。
弁当なんて世界中の味を取り揃えやがってふざけてんのか!
お前ら日本人は俺をデブにするために生まれてきた悪魔だ。
と、叫んだドイツのの知り合いがおりました。

ドイツも色んな駄菓子あると思うんだが、どこか違うのかのう?

*********

415 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/09(火) 17:05:06 ID:i+260U/I
プレスリーの娘のリサ・マリーは2年くらい前、京都で
和式の結婚式したよね。立会人がいちばん最初の夫でw
本当に白無垢で三三九度。結婚相手もアメ人だったのに
なんで日本に来てまで…。それ以上に、前々夫の懐の
でかさに驚いた。

**********

459 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/10(水) 02:49:57 (p)ID:fLq6/gbh(3)
中学時代の英語の授業での思い出

我が中学にカナダからブロンド美女の先生が来た
初授業の日、まずは自己紹介しないといけないのだが
彼女はほとんど日本語を理解出来ないので、生徒は英語で自己紹介
生徒達の机の間を歩き、一人一人の自己紹介を笑顔で聞く先生
しかし、私の自己紹介を聞いた彼女は「?」という顔をした
当然かもしれない、なぜなら私の名前は『アイ』。
英語だと『私は、』とか『目』になってしまう
恥ずかしくて焦った私は「Love!Love!マイネームイズLove!!」と必死で訴えた
すかさず横で担任の先生が補足してくれる。笑ってるけど。
担任のフォローを聞いたブロンド美女は「オーゥ!」と言い頷く。理解したようだ。

授業が終わった後「ここに日本語で名前を書いて」とノートを差し出してきた
漢字で『愛』と書いたらブンブン握手され、後日廊下で会うと「アイ!」と呼んでくれるようになりました。

初対面の外国人には怪訝な顔をされるけど、意味を理解すると褒めてくれてちょっと嬉しいです
この名前をつけてくれた親に今更ながら感謝。

***********

528 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/10(水) 22:10:21 ID:W1N+ZUGi
先日、芝大門から地下鉄で帰ろうと歩いていたところ銀行から出てきた
インド系の方に東京タワーへの道を聞かれた。英語が苦手なので身振りと
「ふぉろーみー」だけ言って、増上寺へ歩きながら何とか話そうとも
相手は英語。こっちは日本語のまま普通にやりとりw

インドの方ですか?と聞いたら「わたしはインド人です」と日本語で
答えてくれてなごなご。何とか地図まで誘導したら握手を求められて
ちょっと感動。今までなら分からないと素通りしてたと思うけど
このスレの影響でちょっと勇気でた、そんな気がする。

**********

610 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/11(木) 20:53:24 ID:D62odzow
小ネタですが、知人の元ソムリエ、イタ公。
日本酒と焼酎に魂を売って、現在は語学学校の教師やってる。

「日本酒は命の水だよ!(`・ω・´)」

と言って憚らない。

**********

611 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/11(木) 21:20:29 ID:gO/YRLUv
レンタルビデオ屋のエロビコーナーで、背中に「七生報國」って書いてあるTシャツ着た
でっかい白人が、ものすごい真剣な顔でDVD漁ってるのを見た。
Tシャツのセンスからして観光客だと思ったが、連れの日本人(?)と流暢な日本語で、
「コスプレ物は外れが多い」とか何とか喋ってた。

**********

694 :从 ´ ヮ`)☆首都圏 :sage :2008/09/13(土) 12:04:50 ID:CNxqdnIw
こないだ自分主催のDJイベントでのこと。

なんか黒人と白人の二人組が来てて、「何で知って来たんだろ?」とか
DJ、スタッフ連中と話してた。

前回も二人ほど外人は来てたがそいつらは以前にも別のイベントで会ってた連中だから
「あぁ、うちのイベントにも来てくれたのか、
お前らほんとに日本のハードコアテクノ好きだな」くらいの印象だが
今度のこいつら、他のイベントで見たことないから謎だった。

いまいちハードコアにはなじみがないらしいし。

で、後半、ゲストの「愛☆まどんな」さんのライヴペインティングで
俺と友人でDJしてたとき、俺がCoCoの「Eqoalロマンス」かけたら急に
「これ、らんま1/2だろ?」ってDJブースに詰め寄る黒人www
「うん、そうだよー」って言ったら大喜び。
みんなで大合唱だったw

あとで相方に聞いたら彼が「DENPA」というアニソン+ハードコア+ファッション
なイベントで彼らに会ってうちのイベントのフライヤー渡したら来たんだって。
そういうことは早く言えw
ちなみにフランスから来たとか。

で、イベント終了後もうちのDJ陣の中でもかなり濃い目のオタクの奴相手に
延々スパロボの話してたらしい。

いや、ほんとたのしかったよ。また来てくれよな、と思った。

**********

698 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/13(土) 12:21:44 ID:z21zpXJt
山手線のドア際に立ってたら、端に座ってた金髪の女の子の様子がおかしいことに気付いた。
膝に置いた本に視線を落とし肩を震わせて時折堪え切れない嗚咽を漏らしてる。
ホームシック?それとも異国で辛いことでもあるのかなぁ。
ちょっと切ない気持ちになった。ふと本を見ると、そこには

ぼのぼのとスナドリネコさんが。

ようやく彼女が、必死で笑いをこらえてるのに気付いた。

**********

715 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/13(土) 17:55:08 (p)ID:F8oLAx8Z(2)
品川駅前にはちょっとした広場がある。
昨日はテントが張られ、なにやら物産展のようなものが催されている。
地酒や地方の食品なんかが屋台みたいに並んでいた。

そしたら、仕事で来ている思しき外国人が見事に引っかかってた。
手持ちのデジカメでバシャバシャとって色々話してる。

ふと目を端にやると夫婦っぽい外国人が、端にチョコンと座って
お好み焼きとビールを楽しんでた。

外でビールのんで食事を楽しむなんて、日本に馴染んでるなーって思って和んだ。

**********

717 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/13(土) 18:22:41 (p)ID:drSQxWli(2)
今日 吉祥寺で和物の小物売ってる店で外国人の後ろに並んだ。
20代と思われる娘さんとサンタクロースみたいなお父さん。
言葉の響きからいくとイタリア人っぽい。
お父さんの方と目が合ったので思わず笑顔で会釈。
お互いニコニコ(*´-`*)
何買ってるのかと覗けばピンクのブタの貯金箱。
プレゼント用らしくカードと一緒に買っていた。
何となくなごなごしながら自分の会計をしまして店を出ようとしたら、先程の親娘が。
何かと思ったら娘さんのほうが手を合わせて
「お父様が一緒に写真撮って欲しいって」
たぶん、浴衣を着ていたからだと思う。
しかも、たまたま かんざし、巾着のフル装備だっんだよね。(普段は浴衣にカバン)
とりあえずOK出して慌ててさっき買った匂い袋を巾着にしまって一枚とった。
写真撮る時に「はい、チーズ」と言われて馴染んでるなと思ってニヤけた。
「日本を楽しんで行って下さい。」
と言ったら娘さんが翻訳して伝えてくれた。
お互い笑顔で会釈して別れた。
推測するに娘さんが留学か何かで日本に着ていてお父さんを案内しているっぽい。
折しも今日 吉祥寺は秋祭り。
日本の雰囲気を堪能して行ってもらえれば、と思う。

**********

725 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/13(土) 23:02:46 ID:IBLrdGhO
結構前の話なんだけど、
多分NHKでC・W・ニコル氏が縄文人の生活を調べるドキュメンタリーがあった。
内容はほとんど忘れてしまったが、番組の最後、同行の日本人ディレクター?に
「あなたたちの血の中に、彼らはいるよ」
と話していたニコル氏の、少し羨んでいるようにも聞こえた言葉だけは、
なぜか忘れられない。

**********

757 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/14(日) 19:34:13 ID:IE+/Iv4C
この間、アメリカ人の女友達と一緒に夕飯を食べに行き、
さて帰ろうと車に乗り込んだときに「どっこいしょ」と口から出てしまった。
友達「ドッコイショ?(゜∀゜)」
自然に口から出る言葉、とかなんかそういうニュアンスで一生懸命に説明した(英語苦手)
「ドッコイショ…ドコ…where?イッショ…?」
「のーのーwえーと、なんだ…www」もう四苦八苦。

だけど、彼女は「ドッコイショ」を覚えてくれました。
「今度、彼氏の前で言ってみるわ!w」
彼女の彼氏さんは日本人です。

**********

815 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/15(月) 21:48:04 (p)ID:3fetUQiH(3)
昔、大学で金髪のいかにもなアメ人姉さんと話してた時。
その人は英語の先生みたいなもんで、
日本に滞在して2年だか経ってる少し日本語しゃべれる人。
週明けに会ったら腕の骨折ってるの。スキー行って、倒れて手ついた拍子で折ったらしい。
んで病院行った時の話を聞いてた。
日本語混じりでしゃべるアメ人姉さん。
病院呼び出された下りに入った時、日本語で「患者」って言おうとして「ガンシャ」と言い放った。
思わず噴出した。それを見て何か感じ取った姉さんは
「ん?どういう意味?」と食いついてきた。
日本語には同音異義語はたくさんあるけどな、
ガンシャで思い浮かぶのなんて一つしかねぇよ。説明できるか。

俺らの会話を聞いてたのは二人。
一人は友人。うつむいて知らん振りしてる。助けろ。
もう一人は豪人のおばちゃん。異常にパワフルな恰幅の良いおばちゃん。
日本滞在暦長。旦那が日本人。
濠人のおばちゃんは「みんなピンクフェイスねー」と言って俺らをニヤニヤ見てた。
俺は「その単語については自分でネットで検索するなりしてくれ」と言って逃げた。
その後、その言葉の意味を調べたかは知らん。

**********

819 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/15(月) 22:00:53 (p)ID:3fetUQiH(3)
もう一個思い出したわ。
アメ人の留学生(♀、二十歳くらい?)が来る事になり、初めてあった時の事。
自己紹介しつつ適当に雑談してた。その子の日本語は日常会話が厳しいレベル。
食い物の話になったときに、
その子が「日本に来てからおいしいお菓子を食べたんだけど、
名前が分からない」と言い出した。
どんな感じの名前か聞くと「アサダチ!」とそれはもう元気良く答えた。
思わず噴出した。聞いたことねぇよ・・・・。
しかもうろ覚えのくせにやたらとアサダチを押してくる。
「アサダチっていう感じだったわ」
「とにかく名前はアサダチ!」
「アサダチよ、アサダチ!」
野郎数人の前で女の子が一人「アサダチ」を連呼するその空気に耐えられず、
気付けば応対してるのは俺一人。他の数人は完全に沈黙して成り行きを見守ってる。
俺は何とか空気を変えようと、単語の意味を説明せずに、
でも何となく連呼できない言葉である事を伝えようと奮闘・・・してる様子を
アメ人のおばちゃんがニヤニヤ見ていた。
お菓子の名前は結局わからなかった。

**********

840 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/16(火) 19:58:26 (p)ID:s0sY4C52(2)
今日、関西ローカルの番組、ちちんぷいぷいのロザンが道に迷ってる人を
案内するコーナーで大阪に旅行に来てた台湾人カップルがいた。

台湾で売ってる大阪のガイドブックに載ってる、自分で焼ける
たこ焼き屋に行きたいとのこと。

そのたこ焼き屋に案内する途中、
彼氏がスタッフの着てたTシャツを見て興奮してた。
豊天商会?というブランドので、和風の柄と日本のブランド=高級
で台湾でも人気らしい。

たこ焼き屋に無事着いて、いつもだと、ここでさよならだけど、
昼食時と言うことで一緒に食事。
食事中も彼氏は、Tシャツが気になるらしく、
買って台湾に持ち帰りたいとのこと。食事後、アメリカ村に買いに行くことに。
アメリカ村で10分ほど聞き込みをして、無事、豊天商会のTシャツを売ってる店を発見、
2枚をお父さんへのプレゼントとして購入して、台湾へ帰って行かれました。

ちなみに、宿泊してたのは新今宮で、宿泊料が安く(5000円程)、
外国人旅行者に人気だそうです。

**********

861 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/17(水) 12:49:28 ID:6mqD+rOu
968 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/09/16(火) 12:06:50 ID:OFc9c+W8
BS12で放送していた「チェイシングタイム」という英国?のクイズに東京が登場した。
カップルがある都市に出かけ司会者から貰った情報を元に都市の有名ポイントを
時間内に訪ねるというフィールド型クイズ番組。
出題場所は
・築地市場
・浅草寺と御神籤
・上野の花見と西郷像
・武蔵側部屋で相撲に挑戦
・後楽園の庭
・千駄ヶ谷のホープ軒
・道玄坂のラブホテル
・渋谷のファッション
・六本木のカラオケ店
勝利商品はニューオータニの宿泊チケットと賞金

出演者の個性にもよるけど毎回言葉の壁や不案内によって酷い迷子になるが
今回は観光案内の充実してたのか人々が親切だったためか迷走はしてなかったな。
今注目の観光スポットや外国人が触れたい東京ポイントがわかって面白かった。
残念ながら秋葉原はなかったが。

**********

881 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/17(水) 18:16:54 ID:wnvSeNEE
昔、確定申告しに税務署に行った時のこと、
隣の受付で外人おじさんが、

「市民税に道民税、税金ばっかりで嫌にナッチャウヨ~~」と苦笑いしてて思わずうけた。

税金払ってでも日本にいたいんだな~と嬉しくなった。

小室が高い税金払いたくないがために外国籍にしたって聞いたことあるけど、ホント?
今借金地獄らしいけど、きっと罰が当たったんだなw

**********

925 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/17(水) 23:14:10 ID:ZIOaTCNn
ひいきというわけじゃないが、さっきスーパーで見かけた北欧系らしき兄ちゃん。
寿司売場で散々迷った挙句、バッテラと納豆巻きをご購入。
チャレンジャーだなぁと思った。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(67)

2008.11.16 (Sun)

命を食し命をつなぐ(part100スレ)

61 :半分ネタっぽいけど。 :sage :2008/09/05(金) 02:16:30 ID:e4oj9iOO
ドイツ人の女の子から聞いた笑い話

http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080828/1219913596 ドイツ人の、今40代くらいの世代の人たち(彼女の親の世代)は、
アニメについて2度びっくりさせられた経験があるのだという。
1度目は、彼らがまだ子供の頃。
その世代の人たちは、子供の頃、
みんなテレビで「アルプスの少女ハイジ」を見ていたらしい。もちろんドイツ語の吹き替え版で。
これはもう、ほとんど全員見てたらしい。
そして当時は、これを作ったのはなんの疑いもなくドイツ人だと思っていたのだそうだ。
当時は、日本人がアニメーションを作るなんていうことは誰も知らなかった。
ましてや、「アルプスの少女ハイジ」という彼らにとって馴染み深い国民的な童話を、
外国人が(それもアジア人が)作るなんていうのは想像すらつかなかった。
だから、だいぶ後になって(もう大人になってから)、
それを作ったのが実は日本人だったというのを知らされ、たいそう驚いたというのだ。

2度目は、彼らに子供が生まれてからのこと。
それから長い歳月を経て、彼らも大人になり、子供ができるようになった。
その子供たちが成長すると、やがてテレビで「アルプスの少女ハイジ」を見るようになった。
「アルプスの少女ハイジ」は、ドイツでも人気番組だったから、定期的に再放送されていたのだ。
で、それを見た大人たちは、
ふいに、自分が昔それを作ったのが日本人だったというのを知らされて驚いたことを思い出した。
そうして、かつての自分と同じように、子供たちを驚かせてやろうと思って
こう尋ねたのである。
「ところでおまえ、このアニメを作ったのって、一体どこの国の人か知ってるか?」
しかしそこで、彼らは再び驚かされることになる。
というのも、子供たちは決まってこう答えたからだ。
「そんなの知ってるに決まってるだろ? ニホンジンだよ!
ハヤオミヤザキ以外にこんなアニメは作れないよ!」

**********

72 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/05(金) 08:02:57 ID:trk+vgWR
174 名前: 投稿日: 02/07/30 00:12
アメリカの歌手Michelle Branchは、日本好き。
以下引用

親友はベーシストのジェニファー・ハギオ(なんと日本人!!!!)
日本で惚れたものは餅(ミシェルいわく叩きまっくったライス。)、
.........................................ラーメン、牛しゃぶ、揚げ出し豆腐エトセトラ。
あとポッキー(特に粒入りイチゴがお気に入り♪)が異様に好き。
来日中はずっと食べてたとか。
あと、左にもあるように、ミシェルは鶏の胸肉しか食べないから
スタッフさんはサンドイッチひとつ買うのにも苦労したそうな。。。
飲み物は紅茶花伝・ミルクティーがお気に入り。
あとテレビ局でながれてたくずの「ムーンライト」に一目惚れv
Tommy February6こと川瀬智子さんとMステを機にお友達に。

73 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/05(金) 11:46:18 ID:Yb/ebxS0
>>72
確かに叩きまくったライスだなあ、初めて見る表現でワロタ。

**********

92 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/05(金) 20:13:34 (p)ID:u+b20VMq(2)
高校二年生の時の話
もう二度と行く機会など無いだろうと東大のオープンキャンパスに参加。
キャンパスに行く途中の電車で空いている席に友達と座る。
東京の電車は人が多いなーと思いつつ揺られていると、隣に座ってるおじさんが話しかけてきた
英語で。

見た目完全日本人なのに!とか思っていると、どうやら携帯の操作がわからないらしい。

おじさん「これ、どっち押せばいい?(英語)」
私「!?」

おじさんの携帯には「このさきパケット料金がかかります。よろしいですか」
などと日本語で表示されていた。
パケット料金て英語でなんて言うんだ。
友達とあたふたしているうちにあることに気がついた。
そういえば付き添いの先生は英語の先生だった!しかも向かいに座っている!

93 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/05(金) 20:15:54 (p)ID:u+b20VMq(2)
私「先生ー!先生ー!!」
おじさん「Excuse me...」

私が先生を呼ぶ間もおじさんは私にすがる。ちょっと待ってくれ、今呼んでるから。

そのまま先生にバトンタッチ、おじさんの疑問は解決。
駅に着いて降りてからも先生とおじさんは楽しく談笑。先生凄い。
私もおじさんに「どこの学部行きたいの?」と聞かれたのでなんとか「医学部です」と答えた。
「医学部!?難しいよ~」とおじさん。

最後は「Have a nice day!」と言って去っていった。
日本びいきじゃないかもしれないけど和んだ。
乗るときに電車のドアに挟まれてできた心の傷が癒された。
自力で対応できなかったことが心残りだ。また会えたら今度は頑張るよ。

**********

116 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/06(土) 00:08:47 (p)ID:D713d/ZE(5)
俺は祖父から
「私たちが生きる為に私たちが殺してご飯にしたんだ、残さずに美味しく頂きなさい」と教えられた
そんな俺は、残して捨てられるよりは苦しくても食べた方が良いと思うので、
苦しくても残さずに食べるようになった。(家では残して後日美味しく頂くよ)

んで、流暢な日本語を話す飴の友達と外食した時に
苦しそうに食べる俺に
「食べきれないなら、残せばー?」って言ってきたので上記の内容を説明したら
Σ(゜■゜) ←こんな顔して、残す気満々だった自分の料理を食べだしたっけ
そして、ごちそうさまを言った後に小さな声で
「アリガトゴザイマス」って呟いたのを俺は聞き逃さなかったぜ

**********

131 :sage :2008/09/06(土) 04:13:59 ID:W9cLRFEy
昔、電気店の模型コーナーで働いていたときに
欧米系白人のおっちゃんが
「ポルシェ914の模型はありませんか?」
と片言日本語で聞かれて棚を探しているときに
思わずそのクルマの特徴のフロントフィンを思い出して
「ポルシェ・ポルシェ」と言いながら両手の平をを上下に動かしていたら
その外人その理由が分かったのかゲラゲラ笑い出した
よく考えたら通常のプラモデルでポルシェ914は無かったよな
残念ながらありませんと謝ったのだが
外人は私のしぐさが面白かったのかニコニコしながら帰っていった。
外人の笑いのツボは分からん。

**********

165 :1/2 :sage :2008/09/06(土) 15:31:10 (p)ID:SUjgpNKc(5)
もう5年ぐらい前の話しなんだけどさ、深夜にノンフィクション番組やってたから見てたのよ。
題名は忘れちゃったんだけど、「経済大国日本に夢見る外国人女性」みたいな感じの題名だった。
どうせ日本人男性が金の力で外国人女性の人権を無視してるとかっていう、
ヒダリマキの内容だろうな~って思って見てたわけよ、どんなトンデモ理論が飛び出すのかと思ってね。
案の定太ったモテそうにない40過ぎの日本人男性が出てきたワケよ、
頭なんかハゲ散らかしてるし、野暮ったいスーツを着てるんだわ。
その人は日本で結婚相談所に登録してるんだけど、あまり紹介してもらえず、
日本人とロシア人の結婚相談所にも登録したんだって、
それで今回は紹介された女性達と会う為にロシアを訪れたらしいのね、
結婚相談所の女性職員と一緒に4人の女性達を訪ね歩くんだが、
驚いた事に18~20歳ぐらいの若い子ばっかりで凄く綺麗な子達なのよ、
おまけに高学歴なんだよね。
そのオジさん見ても嫌ではないらしく、お付き合いしましょうって子達ばっかり。
撮影者がその子達の両親に話しを聞きに行くんだけど、
ロシアってのは子供がある程度成長したらあまり口出ししないらしく、
結婚相手の国籍やら年齢差なんて気にしないんだよね、
あの子が決めた相手なら祝福するっていう親ばっかりなんだ。
ここまで見て、どうせこの後は貧しい女性達を金の力で手に入れる醜い日本人男性って話しを
進めて行くんだろうなぁ~って思ってたのよ。

ところがオジさん何を思ったか全員お断り、日本に帰国しちゃったんだよね。
その結婚紹介所は2回までチャンスがあるらしく、
次に期待しますって言ってたんだ。
結婚紹介所の女性職員も撮影者も「オジさん贅沢言える立場かよ…」って思ってたはず、
俺なんかテレビの前で「バカジャネーノ」って言ってたからね。
そんで半年後にまたロシアを訪れたが、気に入った子がいなくて帰国したんだよね。

166 :2/2 :sage :2008/09/06(土) 15:33:50 (p)ID:SUjgpNKc(5)
コレどうやってオチつけるんだろう?って思って見てたら、
撮影者にオジさんから連絡があって、またロシアに行くって言うんだよ、
実はオジさん結婚紹介所の女性職員を好きになってたらしいんだ、
「よく気の付く良い子じゃ~」だってさ。
そんでオジさん花束持って結婚相談所に行って、その女性職員にプロポーズ。
周りの職員達も驚いて、
「これは…規約では…ん?個人間の事だから規約は関係無いのか…?あれ?」
みたいになってるのよ。
オジさん曰く「紹介してもらった子達よりアナタの方が良い、
優しくて気遣いのできるアナタと結婚したくなったから全員断った」だってさ。
その相手の女性は赤い髪をした背の低い小太りな人なんだが、
その言葉を聞いて大感激しちゃってんのよ。その後お付き合いして6ヵ月後に来日、
同棲をして日本に住めるか確かめてから結婚する事になった。
街で外国人女性と歩いてる日本人男性のオジさんを見ると、
どうしても「金だろうな」って思うのは間違いだって気付かされた番組だったね。

そう、これはスレ違い。せっかく思い出したし暇だったから長文書いてみた。ごめんなさい。

**********

190 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/06(土) 19:53:14 (p)ID:NwLCM+Gg(2)
60 ::2008/08/31(日) 13:54:15 ID:coVo+rOQ
そういや、ポール・ウェラーの息子も今日本にいるんだよな。
V系が好きだとか何だかで。

463 ::2008/09/05(金) 16:09:49 ID:tEG1FPaG0
かなり前の話だけどターミネーターやタイタニックやエリアンを撮った
ジェームズ・キャメロン監督がアメリカのTV番組でのインタビューで
「私はハリウッドでナンバーワンのOTAKUだ!」と陽気に答えてて
その映像が日本のワイドショーでも流されて
「オタクってアメリカでも悪い意味だと思ってた」とコメンテーターが驚いていたよ。

**********

203 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/06(土) 20:56:16 ID:8CIclszs
夜の19時頃、池袋を歩いていたら外国人カップルが地図を手にキョロキョロしていた。
…案の定、声を掛けられた。
私は英語は喋れないが、
「ぺらぺら…サンシャインシティ?ぺらぺら…ナンジャタウン?」
で、彼等の行く先が分ったので日本語で「こっちですよ」言って案内する事にした。
男性の方は地図を片手に『こっちじゃないのか?』と逆方向を指差す。
ハンズの前のアウデイ池袋を背に、彼等は左に行こうとしていた。
(位置的にサンシャインが見えるからだろう)
しかし、あっちの方向は説明しにくいので、「うんにゃ」と首を振り、逆方向を指差す私。
『サンシャイン?』
反対方向を指差す男性に女性が『こっちみたいよ』だろうみたいな事を言ったので、
男性は不安にしつつも着いて来た。

英語が喋れないので無言でテクテク歩く私。
不安なのか何度も『ペラペラ、サンシャインシティ?』と聞いてくる男性に
「はい。こっちですよ」と日本語で答える私。

そして、シティの前の横断歩道に到着。
サンシャインシティを指差し。
「ここの交差点を渡って下さい。あれがサンシャインシティです」と最後まで日本語。
『サンシャインシティ~?』
「はい」
と言ったら、二人ともにこ~っと笑って
最後は『ありがとう』と日本語で何度もお礼を言いながら横断歩道を渡り始めた。

胸がほっこりした。
ナンジャタウンを楽しんでくれただろうか。
私がなごませて頂いたお話でした。

**********

205 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/06(土) 21:51:30 ID:eZxkEJ7p
ずいぶん前の話を投下

以前インド料理屋で一人で飯食ってた。昼時を過ぎてたせいか客は俺一人だった。
料理してるところが外からも見えるようになってる店で、インド人男性が料理してた。
ふと外を見ると、親子連れが歩いてて、10歳くらいの女の子が店員の方を見てる。
インド人が珍しいのかな?って思いながら見てたら、
いきなり「ナマステ」のポーズで店員にお辞儀した。
店員は驚きつつもナマステで挨拶を返したんだけど、
その女の子はまさか挨拶返されると思ってなかったらしく、
飛び上がってビックリして親御さんのところに走っていった。

店員とハハハ…って苦笑いしてたら、その親子連れが店に入ってきた。
どうやらその店にインド料理を食べに来てたらしい
女の子はさっきのことが恥ずかしかったのか、顔真っ赤にして母親の後ろに隠れてる。
さっきの店員がカタコトの日本語で「ナマステよく知ってるね^^」って話しかけたら、
その女の子、「…小公女セーラっていうアニメで見たの」だって。
いまどきの子にしてはずいぶん古いアニメ見てるな、って思った。
店員は当然セーラとか知らないだろうけど「そーですか^^」って女の子の頭をナデナデ
やっぱ自分の国の挨拶されたら嬉しいんだろうね。
全然日本びいきじゃないけど、幼女とインド人店員に和んだよ。

**********

237 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/07(日) 09:08:17 ID:69SLxFF+
日本人が優しいってのはよく言われることだがな
男性もそうだけど、外人から見ると女性もかなり優しいとか。
ちゃんと毎日ご飯作ってくれるし、グーで殴ってこないし
「この腐れチ○ポ野郎!」とか言ったりしないからだってw

アジア某国の女性はかなり強くて、男は女に尽くして従って当然!ってのがデフォで
白昼の路上でいきなり彼氏を怒鳴った挙句グーパンチかましたりするらしいからw

238 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/07(日) 09:28:01 ID:H42ZQ49z
>>237
あー、それ言われたことある。
米在住だった時に中国人数人と台湾人のグループで仲良しだったんだが、
「日本人の女の人は旦那さんにすごく優しいんでしょ?
家に帰ったら鞄持ってあげたり、マッサージしてあげたり。色々。
中国の男の人は皆そう思ってるんだよ?」と言われた。
まあ確かに日本のドラマよく見てたらそんなイメージになるわな、と思った。
話してると全員(違法)ダウンロードして日本のドラマ見まくってるらしくて、
私の知らないドラマの話とかもしてたよ。
すんげえ詳しい。
それで「どのドラマがお勧め?」と聞かれたんだけど、
私よりあなた達の方がずっと詳しいよって言っといた。
だって米在住だと違法ダウンロードするしか日本のドラマ見る手段ないもんな。
後はケーブルテレビで日本専門チャンネルくらいか。
それでも希望の物が見られる訳ではないし。

**********

313 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/08(月) 09:46:45 ID:nM5K4tQ+
ウクライナ出身のスネジャナ・オノプカっていうスーパーモデルさん知ってる?
死ぬほどの平井堅ファンで、CDはもちろんライブ映像全部持ってるらしい。
フランスのFTV New Faceのインタビュー(Fall 2008 プレタポルテ)で本人が言ってたよ。

315 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/08(月) 09:58:47 ID:Emrh9mMS
↑追加
彼女の友達のターニャ・ディアヒレヴァっていうモデルさんも、
彼女の影響で平井堅をよく聴くようになったという。
(落ち着いた夜とかに掛けてると)
フランスの局だけど自分が見たのは英語訳のもの、
英語わかる人はCyfra Betaで今なら無料で見れるから
見てみて。語ってるときの表情とかすごい可愛い

327 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/08(月) 12:23:35 ID:FTvqI2J0
>>313
日本びいきとはちょっと違ううえに荒れそうだから今まで書かなかったけど、
海外の若手のモデルさんで日本の音楽方面のアーティストのファンって人結構知ってる
例:アリソン・マクニール、シャネル・イマン、イエケリーヌ・シュタンジェ、マッケンジー・ハミルトン
この人達はお忍びでコンサに来るレベル。スパモクラスのモデルっていうのは、
刺激的な様式や流行みたいなものに対して常にアンテナを張ってる人達だから、
いいもの、気に入ったものは貪欲に取り入れる。

ちなみになんで荒れそうかっていうと、
(マクニール以外の)彼女たちの支持アーティストの名前を出しちゃうと、
中二病のモテナイ君たちを危機的なレベルで刺激するから
要するにメインストリームなイケメン系ミュージシャン/バンド

***********

330 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/08(月) 13:01:14 (p)ID:mI1MrpNT(4)
私が住んでるところは、外国人をよく見掛けるから、近視で遠目で見ても外国人はすぐ気づく。
この前の夜、めちゃくちゃ日焼けした小柄な男の人が乳母車押してると思ったら、
通り過ぎた後に小柄な黒人男性だと気づいた。

今日その黒人の人と隣に奥さん(日本人)がいて、
やっぱり黒人の旦那さんが乳母車押して散歩してて凄く微笑ましかった
奥さんと普通に日本語喋ってるし、日本に住み始めて長いっぽい
雰囲気が外国人じゃない

母に聞いたら、外国では旦那さんが乳母車押すのは普通にある事らしい。
男の人が、乳母車押す事に馴染みがなかったので不思議な感じがした。
欧米ではよくある光景?

外国人見掛けると
この人はどういう経緯で、英語圏じゃない日本に来る事になったのかなーと思う。
旅行にしろ定住にしろ

***********

343 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/08(月) 18:39:40 (p)ID:We3FrxDf(3)
以前空港近くのスーパーで働いていたときのことです。
お客様は30代中肉中背白人男性でした。
私「○○円でございます。」
独「ペラペーラペラペラ…」
こちらのお客様、お金をいじりながらドイツ語(多分)で独り言を延々と仰る…
私は(これがドイツ語かーフンデルヘーデルベンデルのコピペ?を作った人すごいなー)
等ぼんやりしていました。

345 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/08(月) 18:42:57 (p)ID:We3FrxDf(3)
しかしあまりにも長く、
遠回しのヘルプ?と思ったので、
私「ん?」
独「(^o^;)」
小銭がなんという万博

アララと思い、財布を拝借し会計しました。すると
独「ヨッコイショー!」

思わず噴いてしまいました…イカンイカンと両手で顔を隠し、落ち着こうとするも、
(なんでいきなり!?ああああ突っ込みたい!!フヒヒヒヒ!なんでだよ!フヒヒ)と止まりません。
そんな私を見ながら
彼「(^-^)…ニホンゴムズカシイヨネー!(・∀・)」
もうおかしいやら何と言っていいやら…
「そうですよねフヒヒ…」とニヤニヤほほえむしかありませんでした…
あれはどういう答えがベストだったんでしょう…天然ボケの外人さんは恐怖です。

17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(86)

2008.11.14 (Fri)

アムラー!シノラー!今はシマムラー!!(part99スレ)

416 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/30(土) 13:27:33 ID:q4cJkY7s
モンゴル巡業で琴欧州が馬もらってた。
仔馬。
どーすんだろ、あれ。って思わず少し心配してしまった。
琴欧洲のブログは、ひらがなが多いが
がんばって日本語で書いててくれて、読む度に和む。

**********

440 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/30(土) 15:26:53 ID:C8/vFqPq
昔カナダで見たテレビの料理番組を紹介。

言葉はよく分からなかったが、メタボな夫婦に対し、料理研究家のマダムが
ヘルシー料理を紹介する、って内容だった。
サラダやカナッペみたいなのが登場して、最後に、汁だくのリゾットみたいなものが登場。
この味付けが和風だった。
といっても、出しは野菜のコンソメ。具はチキンと、コーン、タマネギ、その他諸々の野菜と米。
途中で味噌を投入し、ぐつぐつぐつ。
最後に、醤油とレモン汁を投入し、てんこもりのワサビとハーブを飾ってた。

なんか、果てしなくビミョーな味に思えるが、
料理を作っている間、マダムは延々と「ヘルシー」「ジャパニ」などと叫んでいたっけ。

474 :440 :sage :2008/08/30(土) 21:26:22 ID:sJeYuTPq
(このTV番組は)3~4年ほど前の話。
言葉は分からんが、マダムの日本に対する愛(ヘルシー信仰?)が熱いほど伝わりました。
試食時に、メタボ妻はそれなりに気に入った様子だったが、
メタボ夫は終始、ビミョーな顔をしてたw
ちなみに、その番組を見た直後、地元スーパーで、日本酒(一升瓶)と、「みりん」を発見。
日本酒はともかく、みりんはどんな料理に用いるんだろ?

書いているうちに思い出したんで、カナダのテレビネタをもう1本。
通販番組で、緑茶エキス(サプリメント)を紹介していた。
先のマダムと同じ匂いのする、開発者らしきドクター(?)が登場し、
緑茶のダイエット効果を、なぜかうれしそうに語っていた。
その背後には、京都と思われる街並みや、茶会の様子、ペットボトル緑茶の写真が
入れ替わりで写される。
たぶん、「日本人は四六時中緑茶を飲んでいるので、スリムなんだ」と言っていたんだと思う。
で、その番組は各国で放映されているらしく、
画面の下にさまざまな国の国旗と注文先(電話番号?)が写ってた。
当然のように、日の丸も。
日の丸の上でうれしそうに語るオヤジに対し、
「お前の理屈が正しければ、日本人は買わんぞ、ソレ」と言っておきました。

**********

451 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/30(土) 18:19:22 (p)ID:hJ03x+Kr(2)
同じアパートの隣室に住んでいたパキスタン人家族が、明日引っ越す。
つい先ほど自分が帰宅した時に、声を掛けられ挨拶された。
転職したため、新しい勤務先の家族寮に移るそうな。
さほど交流はなかったけど、今思うと結構長い隣人だったなとしみじみ。

最初の頃は人見知りして、自分や他人を見ては母親の腕に抱かれたまま泣き始める長女。
いまや普通に自分で歩くようになり、自分を見ては笑顔で手を振ってくれるようになった。
泣かれてもめげずに手を振って挨拶してあげてた甲斐があったわw

長男が生れた時は、故国の祖父に見せにいったりで大変そうだった、
なんだかんだで一ヶ月以上顔を見ることなくて、
本格的に帰国しちゃったのではないかと思いかけたりもした。
旦那は日本に居たようだが、通勤時間がずれてて、出くわすことが無かった。

奥様にエアコンの操作方法を聞かれたときは難儀した、
奥様は日本語あまり出来ない。
英語は自分が出来ない、少なくてもエアコンの機能を説明するのは無理。
『エアコンの風が直接当たるのが寒すぎる、どうやって調整すればいいのか』と
聞かれてるのは解るのだけど。
結局、会社のPCでリモコンの機能説明を機械翻訳したのを印刷して渡した。
あとで旦那がレクチャーとかしたのかな、多分したのだろう。

何年もの間、この笑顔で近隣に接するお隣さんに和ませてもらって来た。
新しい土地でも今までのように、穏やかに和やかにお暮らしください。

まとまりの無い文章でしたが、ここまで。

**********

466 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/30(土) 20:29:57 (p)ID:ruY7/ojV(3)
アメリカで悪人に正義の鉄槌を下す現代の忍者が逮捕される 
http://10e.org/mt2/archives/200808/240005.php

アメリカのニュージャージー州のクリフトンってところで、
麻薬ディーラーと麻薬常習者を社会から一掃するために活動をする
自らを「忍者ウォーリアーズ」と呼ぶ二人組が警察に逮捕されたそうです。

この二人は黒い服を着て麻薬ディーラーや常習者の家のドアなどに
「その行動(つまり麻薬)」をやめるように書いた手紙を置いていくんだそうで、
忍者と言うだけあってちゃんと武装しており、
彼らはいわゆる軍事用の多機能ベストを着て腰にはサヤに入ったナイフをぶら下げ、
手裏剣、まきびし、弓矢(ボウガン?)まで持っていたそうです。
しかしこれらの武器で麻薬ディーラーなどを攻撃するようなことをしていたワケではなく、
あくまで自衛的な予備措置であったそうです。

逮捕されたのは19歳のJesse Trojaniakと20歳のTadieusz Tertkiewiczで、
手紙には「しのびはあなたの酷くサディスティックな行いを正義と慈悲の力で
やめさせます」っと言う内容が書かれているそうで、
赤い中国風のデザインの封筒に入ってるらしい。

警察は「彼らのやっていることは正しいことかもしれませんが、
しかし我々はみんなに彼ら自身の手で法律で裁くべきではないと言わなくてはなりません。
それは長い目で見ると様々な問題を引き起こしてしまうのです」と、
彼らの行動に一応の理解を示しても、
やはり武装した人間がその辺を歩いていること事態などはちょっと問題のようです。

467 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/30(土) 20:36:30 ID:wnCsheR4
>>466
何という中二病

***********

495 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/31(日) 04:40:46 ID:5a6iOoYw
秋葉の余度で見た風景

身の丈190cm程の白人青年がペンタブレットのデモ機をいじっていました。
ワクテカで覗いてみると、「こんにちは」とみみずのようなひらがなで
書いていました。

だけど、どうしても「ち」が書けないらしく、最後には「ち」を
ぐちゃぐちゃに塗りつぶして去って行きました。

残された画面には「こんに●は」の文字が残されておりました。

**********

525 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/31(日) 14:42:19 ID:dTC8S2fm
スーパー玉出でよく買い物をするんだが、しょっちゅう外人さんを見る。
アジアっぽいのは数人で来て話してるので分かるが、
黒人さん白人さんもよくいる。

こないだ20~30くらいの黒人さんがトマト2個入りを1パック買ってた。
んでお金払った後、商品を忘れていそのままこうとして店員さんに止められてた。
日本だからってんじゃないんだろうけどやっぱやるんだねぇ。

**********

530 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/31(日) 15:20:08 (p)ID:RgQV2zM3(6)
スーパーのレジしてた時、白人のスーツ着た男の人が、青りんご一つレジに持って来た。
袋入れるか聞いたら青りんごかじる仕草した。
最初分からなかったけど、「今食べるから要らない」って言われてやっと分かった。
レジは、流れ作業みたいな所があるから頭回らなかったのと、軽くカルチャーショックだったw
海外ではよくある事?

**********

559 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/31(日) 20:04:40 ID:jS4XaQHN
目が悪いくせにメガネもコンタクトも嫌いな自分。
今日はじめて、近所でたまに見かける爺さんが外人なのに気がついた。
やせてスラリとしているが、背はさほど高くなく、
短くカットされた髪はウェーブのかかった銀色(白髪?)、
肌はやや浅黒く、インドか中近東あたりの顔立ち。
しかし、服装はいつも忌野清四郎をセンスよくしたような感じで、露出も多いし、
もしかしたら、日に焼けただけの、イギリスあたりの元ロッカーかもしれん。

今まで気づかなかったのは、
自分の視力のせいだけでなく、彼の行動も大きいと思う。
記憶にある限りでは、バケツを持って打ち水をしたり、
アパートの階段に腰掛けてガリガリ君(たぶん)をかじっていたり、
ペットボトル緑茶を持ってぶらついていたり。
ちなみに今日は、細身の穴空きジーンズに、派手なシャツの前を全開、
首には長いチェーンネックレス、といういでたちで、
祭りで配ってたうちわを使ってた。

・・・爺さん、日本の夏に馴染みすぎだw

**********

585 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/01(月) 00:26:37 ID:SygWxqz1
Youtubeの日本関連の動画で、てか新幹線の動画なんだが
アラビア語のコメントを見かけた。
アラビア語なんて珍しいなと思って、翻訳サイトで英語に翻訳した。

そしたらなんか「Very fast. Moe」とか書いてるんだよな。
…これ翻訳ミスだよな?
そうじゃなかったら…いや、深読みしすぎだな。

**********

617 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/01(月) 14:18:07 (p)ID:g/6jWItJ(2)
先日地元の花火大会行ってきたんだけど、
金色の龍の刺繍が入った黒いじんべえを着たやたらテンション高い黒人の兄ちゃん見かけた
日本人があれ着てたらただのDQNにしか見えないけど、黒人の兄ちゃんには凄く似合ってて
ヒップホップのプロモから抜け出たみたいでやたら格好良くて注目の的だった
和んだって言うよりちょっとずるいなと思った

**********

658 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/01(月) 20:18:43 ID:uUs3W7Vg
カナダの電車に1人で乗ってた時の事。
その時結構凝ったダメージジーンズを履いてたんだが
向こうにしてはオシャレな子に急に肩叩かれて
ものすごく興奮した様子で
「そのズボンどこで買った?かっこいい!!(以下テンション上がりすぎ理解できず)」
「え…あ…(ビビッて一瞬固まる)日本だよ。」
「日本!!カナダにはそんなの売ってないの?」
「わからないけど日本のティーンズの店では普通にあるよー」
「おおおおおおお…日本orz」
てなっててちょっと可愛かったw
超でかいショッピングモールで服屋まわったけど
買うものなくてやっと理解した。
日本の服屋スゲー

661 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/01(月) 20:48:52 (p)ID:Cw0+GG08(2)
と、大抵どこでも声かけられたよ。
日本では普通に売ってる服なんだけどね、どれも。
シマムラーな服着てた時でも言われたし。
ちょっとデザイン変わった物だと二、三人から囲まれてステキねーと言われた事もあったよ。
大抵スーパーの店員はお客と雑談するんだが、私の番になると服や髪型の話題ばっかりだったよ。
髪型の作り方も教えてあげると、次に行った時に私と同じ髪型しててワロタw
特にどうって事も無い、日本では普通の主婦スタイルなんだけどね。

**********

687 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/01(月) 22:30:17 ID:0XDveuFQ
遊戯施設でボランティアしてます。
今日、見た目はふつうに外国人の子、なんだけど方言交じりに日本語ぺらぺらな子が来てた。
名前も、外国の名前というか、カタカナ発音の名前だった。
迎えにきたお父さんは外国の方だったけど、
こちらも日本語方言交じりでペラペラ(ちょっとイントネーションが変だけど)
空いていたから、お父さんとお喋りしてたら、子供の名前の由来は日本の文学作品だと。
そういえばそんな名前のがあったな、と思って詳しいですね~とか話して、さよならした。

家に帰ってストーリーを確認したら、拷問の末に死んだとか書かれてて( ゚д゚)ポカーン
勇敢で心根の優しい人、的な意味でつけたのかな…?
弟がいるらしいがそっちの名前も気になるw

*********

719 :おさかなくわえた名無しさん :2008/09/02(火) 00:41:30 ID:kiKs5peO
昔話で申し訳ないがチョット投下

郵便局の配達の仕事してた時、
仕事も終わり郵便局の近くの自販機前に車止めて
缶コーヒーなんぞ飲みながらマタリしてたら突然、
白人系のにーちゃんが真っ赤な顔して走ってきたと思ったら「くぁwせdrftgyふじこ」
とか言いながら腕時計を指しながら俺の車の助手席に乗り込んだわけ
英語は中学生レベルな俺でも「ぜってー英語じゃね~」って言葉
単語の一つも理解出来ない そんな時、ピン!ときた
俺の配達区内に外国船の港がある 夕方近くになると外人がどこからともなく
ワラワラと集まる場所が...よしんば間違ったとしても税関があるから
違ってたら税関のおっさん(配達で担当してる)に通訳してもらえば何とかなるw
んで、速攻で港に行ったんだけど結果的に正解でした
港に着いたら「パッシ~ボ~」とか言いながら握手しながら手をブンブン振るの
そこで初めて「あっ、ロシア人?」とか判った
車を降りる間際に何か怪しげな缶詰を5~6個くれるわけ
「いや~いいよ~」とかボディーランゲージで遠慮するも「是非貰ってくれ~」
ってな感じ(あくまでも脳内変換)ンで車降りてからもこっちを見ながら何度も
手を振ってるの見てチョットだけ和んだ
ちなみに貰った缶詰にはキリル文字と何かチョウザメっぽい絵が
「うおっ、もしかしてキャビアとか?」と思いながら家に帰って開けてみると...
得体の知れない魚の缶詰でしたw ちなみに薬臭かった

793 :719 :sage :2008/09/02(火) 21:26:09 ID:v5QPA0SO
あー すまん 文才無いんで説明不足だったYO
仕事が終わった後「自分の車」で自販機の缶コーヒーをマタリね
さすがに現金書留とか持ってる車では人は乗せないよw
離れるときには当然施錠ね これ、基本w
外国船が多い場所なんでよく道とかは聞かれる事が多いのよ
でもいきなり「乗り込んで来た」ヤツは初めて
当時、CR-Xに乗ってたからにーちゃん助手席でみっちみちw
あー 道聞かれるで思い出したけど道聞かれて一番困ったのは車に乗った韓国人
何せ20Kmは離れた温泉地に行きたいから教えてくれだと(地名を連呼)
それも地元の人以外は足を踏み入れないような所で 相当迷ったな?w
しょうがないんで国道までバイクで案内して
「でぃす うえい すとれーと すとれーと とえにーきろめーとる ぱはっぷす...」
あの親子(一家四人連れ)は温泉に入れたんだろうか 遠い目w

**********

723 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/02(火) 02:02:13 ID:t1hNBZfr
なんか面倒だから簡単に。ちょっと面白かった。

今外人が泊まりきてる。福田辞任のニュース見てた。
詳しく話せっつーけどダルいから中国大好き日本滅べな人だっつったら
「それは残念だ。僕が彼の眼鏡を買い替えてあげよう」だと。

夢に夢見た来日らしいんで、ある意味幸運かもね。
なかなか首相辞任のニュースなんて見らんねーぞ。
ちなみに毎日の件は知ってた。

で、来日してからというもの常に豆腐食ってる。
冷奴は苦手らしいが揚げ出しだとか厚揚げに夢中。
がんもにも夢中。はんぺんがマシュマロだと思ってる。鮫だぞそれ。
おでんは夏に食うものじゃないと何度言ったら。

**********

728 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/02(火) 04:32:29 ID:oTXfWai5
714 名前: 異邦人さん 投稿日: 2008/08/28(木) 14:04:50 ID:PEund0Vu
バンコクのスポーツバーでプレミアリーグを見てたら
なにげに横の席のおっちゃん達と目が合った、
「なに人だ?」と聞かれたから「日本人です。」と答えたら
「俺たちはドイツ人だ。」と、教えてくれた。
それからちょっとした会話をしてわりとうちとけてきたから
僕は以前に聞いたジョークを試してやろうと
「こんどはイタリア抜きでやってやろうぜ!!!」
と言ってみた。
おっちゃん達はゲラゲラ笑いながら席を僕のテーブルに移動してきて
「お前、子供なのにおもしろいじゃねーか!!!!」
「W杯はどーした?直前の練習試合(ドイツ戦)はよかったのに!!」
とテンションがマックス、ちょっとした宴会になった。
ビールをガンガン飲まされて背中バンバン叩かれてメチャクチャいじられた。
子供から金はもらえないと、全部おごってくれた。
あのー、僕30歳なんですけど・・・・・・。

**********

779 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/02(火) 19:24:09 ID:Rk4NZeL7
北海道の観光施設のレストランでバイトしてたんだが
台湾人観光客の団体さん、結構来ていたよ。
で、定食を用意してたんだが、台湾は辛いの好きなんだな。
北海海鮮鍋がつく定食があったんだが、
台湾客用にコチジャンを入れた鍋タレを作ってた。
だけど不思議な事にしょっぱいのはダメなんだよ。
定食につくミニ温ソバが好評だったが(台湾にもあるのかな?)
そばつゆがしょっぱいと添乗員さんから文句が出るので味チェックは欠かせなかった。

あと、甘いものお土産に買っていったなー。
まあ、北海道チーズケーキとかお土産の定番だからかな?
北海道のロゴが入っていると気に入るようだった。

台湾人のお二人さん、女の子なんでしょ?
ホテルのスイーツバイキングとかに連れて行ったらどうかな。
ケーキから和菓子まで好きなだけ選んで食べ放題、日本ならではの天国。
ただし太っても謝罪と賠償はしないぞw

**********

819 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/03(水) 00:52:13 ID:yFBbg7v2
仕事でよく不特定多数の外国人のお客さんと接する機会があるんだけど、
この前、英語圏の白人カップルが来たんだ。
用紙に住所、氏名、電話番号、生年月日を書いてもらわなければいけないんだけど、
白人ねーちゃんが住所が書けなくて困ってるふうだった。

代わりに書こうか?と身振り手振りでジェスチャーすると、
「漢字ムズカシイ・・・、オネガイシマース☆」って感じで外国人登録証明書を渡されたんで、
住所の欄を一読してから登録証返して、
普通に漢字で全部書いてたら
白人カップル「オゥ・・・、イッツァ マジック・・・。シンジラレナーイ」って驚かれた。

オレ「イヤイヤイヤ、私日本人ですからw」って言ったら
なんか興奮して嬉しそうに英語で喋ってたけど、
オレ英語ダメなんでなんて言ってるかわからなかった。
でも二人に何度もアリガトウゴザイマースと言われて、ちょっと和んだ。

**********

866 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/03(水) 20:18:04 ID:jijpYCvd
10年以上前の「世界丸見え」で特集されてた話、外人話とはズレるかな?

オーストラリアかどっかに、日本の「いいとも」みたいな番組があるそうな
番組冒頭はタモさんに相当するMCの、観覧客イジリから始まる(生放送)
ある日の放送で、
 「君カワイイね、どっから来たの?」
 「日本です」
 「へー、名前なんていうの」
 「シホです。shit hot(おしっこ)じゃないですよ」
というやりとりが、何故かMCの人のツボに完全に入ってしまい爆笑
さらに、思い出し笑い&笑い噛み殺しの悪循環モードに
コーナー変わっても1時間ずっと笑いの発作で、結局その日は番組崩壊

これが好評だったらしく、番組に問い合わせが殺到して
そのシホって素人の子が、しばらくして番組のレポーターに抜擢された
英語力は拙いんだが、ド天然っぷりが愛され一躍トキの人になったとかどうとか

**********

897 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/04(木) 00:10:28 ID:S+eG0+FJ
レストランのカウンター席に座って料理を待っていたら、
隣に中東系の男が座った。空いてるのに何故隣に…と
若干戸惑っていると、僕の前に置いてある灰皿を指さして
「スモーク?タバッコ?」と聞かれた。
あ、煙草苦手なのかな?と思ったので、つたない英語で
あんたが嫌いなら吸わないよ、と伝えるとイスラム男、
「ノーノ、タバッコ、クダサイ?イフユーオーケ」と言うので一本あげる事に。

するとイス男、僕の差し出した煙草を見て少し不満顔。
どうした?と聞くと、イス男は一言「マイルセベン…」。

話を聞くと、どうやらここへ向かう特急の喫煙車両で
日本のサラリーマン達みんながマイルドセブンを
吸っているのを見て、自分も吸いたくなったそうな。
でもコンビニは怖いし、自販機は壊れてる(多分タスポ)しで、
ずっと吸えなかった所、レストランで灰皿を置いているスーツ姿の僕を見つけ
サラリーマンならマイルセベン吸ってるだろ!と声を掛けたそう。
しかし残念ながら僕は外国産煙草を吸うので、
マイルドセブンを吸うレストランのシェフに頼んで
一本恵んでもらい、イス男に吸わせてやった。

しかしイス男は一口吸うなり火を消しなにやら呟くと、
僕の煙草に手を延ばし「チェンジ…」。僕とシェフは大笑い。

結局イス男は僕付き添いの下コンビニでマルボロを1カートン買い、
「センキュー…」とちょっと残念そうな顔で街に消えて行った。

**********

922 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/04(木) 03:01:31 ID:vPo7Pn78
前に免許センターでアフガニスタンの人と話した
その人は日本人の復興支援に感謝してたよ
「タリバンやアルカイダ、アメリカは要らない!日本がいるから」とか言ってたかな
輸入会社か何かに勤めてるらしくいろんな国を渡っているらしいんだが、
日本は治安もいいし綺麗だし優しい人ばかりだから出来る限り滞在したいので、
免許を取りに来たと言ってた
もっと話したかったが日本語と英語とアラビア語駆使されて、
これ以上理解できなかったのが残念

**********

984 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/09/04(木) 13:49:33 ID:u8TZimpz
贔屓じゃないけど、和み話

稽古場の近くの99円ショップで深夜バイトしてる外国人さんがいる。
スリランカあたりの顔立ちの20代のにーちゃんの二人組でレジ打ちをしていた。
時間も遅いし客もまばらだったから任されたんだろう。
そこに大量の商品を持った漏れが…
まだ慣れてないのか、たどたどしい手つきのうえ、量が多くて四苦八苦していた。
他に並んでる客はいなかったから、
隣りのレジの友人だと思われるにーちゃんは手を出そうかオロオロ(゜-゜;))。
漏れも慣れないのに量多くてスマソと思っていたので、会計し終わったときに
「ありがとうございます。これから頑張って下さいね。」
って、声かけたら、それまで必死に仕事こなしてた顔が
ニパッ(*゜▽゜)って凄い笑顔になって思わず和んだ。
隣りのにーちゃんも肩の力が抜けた顔してた。
ついでだからこっちのにーちゃんにも頑張って下さいと言って店を出た。
今は違うかもしれないが、こういう経験が重なって
日本贔屓になればいいなぁ、と思いながら帰宅した。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(34)

2008.11.12 (Wed)

見せちゃダメ!(part99スレ)

44 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 04:43:15 ID:2kQX1Qkz
日本びいきの外人さんの話じゃないけれど。
近くにデカい工場があって、そこには色んな国から出稼ぎに来てる外人さんがいっぱいいる。

スーパーのレジやってたんだが、
外人のお客さんも多かった。

中にはかなりマナーの悪い人とかもいたんだが、
なんか和む外人さんも結構いたなあ。

いつも握り寿司を買って電子レンジに入れてた東南アジア系の兄ちゃんとか、

卵ご飯には卵ご飯専用のお醤油が一番美味しいのよ!!と語る白人のお姉さんとか、

日本のコーヒーもいいが、ブラジルのコーヒーが世界一ダヨ!!
とウインクしてったお茶目なブラジルのオッチャンとか。

なんか南米とか東南アジアとかの人はいい印象があるな。
大体アリガト!とかサンキュー!とか、
笑ってお礼言ってくれてた。

**********

60 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 10:29:13 ID:JImEIT/2
ドイツのスパイヤー美術館で、サムライ展ってのをやっていて見てきたよ。

http://pfalz.exblog.jp/7779429/

タぺストリーのサムライの甲冑姿を見て、同行したドイツ人(武道家)が
「刀の差し方が違う」と一言。確かに刃が下になっている。

売店で、日本では100円くらいのインスタント味噌汁が、8ユーロ位で
売られていてビビッた。木刀も、質の悪いものが、日本の倍くらいの値段。

日本の大名家の鎧や、有名どころの刀なんかもあって、かなり専門的
だったんだけど、意味不明の展示もチラホラ。

鎧や刀を年代ごとに並べるのはいいとして、現代の日本として
ハローキティのトイレのスリッパって、どうなんだろ。

展示の最後には、何故か折り紙のコーナーがあって、
鶴の折り方が解説つきで壁に貼られていた。
折り鶴だけではなんなので、同行した人達と一緒に、
風船や手裏剣なんかを折っておいてきたよ。

**********

65 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 11:41:54 (p)ID:n3Yy8jB3(2)
近所の温泉行ったらずっこけた。
浴室のドアを開けた瞬間、外国人2名が
こちらに向けて大股開きに腰掛けて談笑中。
なんというかその、すごく…丸見えです…。

初めは苦笑しつつスルーしたんだけど、
そのうち両膝立ててM字みたいになっちゃったから
水差して悪いなーと思ったけど勇気出して声かけた。

「あの、見えてますよ」
「(´∀`)はい?」
「知らない人もいっぱいいるし、女性なんだし、足は閉じた方が…」
「(´Д`)あっ…ゴメナサイ」

片方の人は素直に閉じたんだけど、もう一人が

「(・∀・)だいじょーぶ!お風呂なら見える、当たり前!
人間みんな同じ作り、気にしない!」

おうorz

66 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 11:48:05 (p)ID:n3Yy8jB3(2)
どう説明したもんかな、となるべくわかりやすい言葉で
見えてしまうのと見せていいのは違う。
移動中は隠す人の方が多い。
人のモニョモニョが見えると不快に思う人もいる。
てなことを伝えたら、その人温まって赤くなってた顔が更に真っ赤に。

「(*´ω`)スミマセン…。
他人のことを考える日本人クールね。
最初の温泉は恥ずかしかったこと思い出しました。気を付けるね」

わかってもらえたのと、その時の表情がすごく可愛かった。
それ以外は日本人以上に手慣れてる感じで
ああ馴染んだを通り越して馴染みすぎちゃったのかなぁと。

近所の温泉は割と有名で、外国人をよく見かけます。
仲良くなった人もいるので、また機会があれば。

**********

73 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 12:51:15 ID:OX+jjQPX
この間築地にカーチャンと寿司食いに行ってたら外国人の若い兄ちゃんが一人で入ってきた
他の客におっちゃんが一人いたんだけど、朝からすっかり出来上がってる。
入ってきた外国人に色々聞いてみたいらしいけど
英語が全然駄目なようでカーチャンが通訳してあげてた

どっから来たの?とか、(フランス人らしい。それなりに英語は喋れる)
日本に対するイメージってどんなの?
日本語は喋れないの?
どこのホテル泊まってるの?
などなどずっとカーチャン通して聞いてたw
ビール飲む?奢るよ?とおっさんが聞いたら「オリオンビールしか飲めない」とか言っててワロタw
帰り際はおっさんの横に席移動させられて困惑気味だったw

**********

77 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 13:22:39 (p)ID:AGZRg3rC(3)
無人のATMコーナーで順番待ちしてると、一番端っこにいた外国人の若い娘さんが
こちらをチラチラ見てる。
ノドの調子が悪くて咳払いしたのを、イラついてると思われちゃったかな?
悪いことしちゃったなーなんて思いつつ、ぼけっと待ってると、
「あのー・・・すみません・・・」とその娘さんが話しかけてきた。

「お金、振込みタイ。教えてクレマセンカ?」

キャッシュカードと振込み先の書いてある紙を握ってる。
カードで振込みとなると、暗証番号入れなきゃいけないし、
金額とか残高は表示されちゃうしでちょっと躊躇したが、
とりあえず機械のそばに寄ってみた。

見ると、案内画面に他国語切り替えのボタンがついてる。
さすがに超個人的な情報を見てしまうのは気がひけるので、
これで切り替えれば分かりやすいと思いますよ、と伝えてみたが
「ぁー・・・・やっぱり教えてクダサイ」とのこと。

78 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 13:24:55 (p)ID:AGZRg3rC(3)

カタコトながら日本語はそれなりには理解できる様子。
じゃあ・・・とこれが振込みのボタンで、もう夕方だから
相手にお金が届くのは明日、じゃあ、はい暗証番号入れて下さい
(もちろん私はあさっての方向を向いて見ないようにした)、
銀行はここで支店はここ、口座番号はこれで・・・・
と一つ一つ説明しながら進めていき、とりあえず無事完了。

「アリガトウゴザイマス、ほんとにアリガトウゴザイマス!」
とすごく感謝された。

でも、できれば銀行の職員のいるATMに行って
その人に聞いたほうがいいと思うよ。
お金に関することだから、気をつけたほうがいいと思う。
おばちゃんは心配だよ。

**********

87 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 14:23:08 (p)ID:Y5wwxQnf(3)
ラスベガスに行った時。
ホテルにライオン飼ってるスペースがあって(檻じゃなくアクリル板みたいな囲い)
ギャラリーが溜まってた。
自分も何とか近くまで寄って、携帯をカメラ代わりにパシャパシャやってた。
ふ、と視線を感じて見ると小さい姉妹連れの夫婦がこっちをガン見。
『ちょっと邪魔だったかな?』と焦って引っ込もうとしたら、旦那が
「それ、いいね」
とみたいに言いながら携帯を指してきた。
渡してあげると、奥さんと二人でメーカーを読み上げたり熱心に見てる。
「日本のメーカーだよ」というと、んなこたわかってるみたいな反応。

ワンセグ出始めの頃買った携帯で、
重いしそれほどデザインも国内の他のに比べれば凝ってない。
だが、夫婦は「とってもクールだね」みたいに言いながら返してくれた。
多分アメリカ人だったと思うけど、何に惹かれたか聞けなかったのが残念。

ライオンと一緒にかわいい姉妹も撮らして貰って、ちと嬉しかった。

**********

88 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 14:35:02 (p)ID:Wr2T0fQC(7)
先日電車が来るのを待ってて、ドアが開くであろう場所で並んだんだ。鈍行ね
そして前に並んでる人をフと見るとインド人っぽいサラリーマンだったんだ
山手線に接続してる電車だし、別段珍しくもないから、何も感じなかったんだが
そしたら唐突に手荷物のカバンを床に置きサーっとどこかに言っちゃたんだ
ん?ん?? と思ったが放置してたら 
1、2分くらいして緑茶のペットボトルを開けながら鼻歌まじりで帰ってきた

んで、車内に入って座ったら向いにそのインド人(らしき人)が座ってて
こっちをジーとみてニコって微笑みされたから
こっちも 負けじにニコって微笑み返したよ

10分後電車に揺られて眠ってた、なんだかもー 日本に安心し過ぎ!

**********

120 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 20:32:29 ID:ym3syjij
今からざっと20年くらい前、ロスのディズニーランドに行った時のこと。

詳しくは忘れたけど、ジェットコースターみたいな乗物に何人かで並んでおしゃべりしてたら、
後ろから不意に白人のおばあちゃんに日本語で話しかけられた。

確か、「あなたたちは日本人?」くらいから始まる、すごく初歩的な会話だったと思うけど
こっちは現地の人に日本語で話しかけられるって予想だにしてなかったので嬉しくて、
そう!!とか言ってちょっと話した。

印象的だったのは、そのおばあちゃんは家族で遊びに来てたみたいで
おばあちゃんが日本語でこっちに話し掛けたことに、家族のみんなは大ビックリの模様。

英語は全然分からなかったけど、明らかに
「ばーちゃん、何で日本語話せるの?!信じらんねえ!スゲエ!びっくり!」
「ウッフッフ…まあ大したことないわよ?」
…って内容なのは見てたら分かった。
家族超びっくりしてるし、急におばあちゃんを尊敬の目で見てるし、
そしたらおばあちゃん、物凄い嬉しそうで鼻高々なの。

正直、おばあちゃんの日本語はかなりあいまいで、最初に声掛けて貰った一言以外は
殆ど意味分からなかったんだけど、おばあちゃんの嬉しそうな顔と、後ろの家族の
「ばーちゃん、スゲー!」って顔見てたら、「意味分かりません」とは言えなくて、
それこそアルカイックスマイルで分かったような顔して頷いといた。
すぐ順番が来て良かったよ、ほっとしたw

降りた後、家族全員ですっごい嬉しそうな顔で手を振ってくれたのが忘れられない。

**********

146 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 22:44:15 ID:pPIPLM3C
叔母1号のパートナーはアメリカ人。通称F氏(仮名)。
日本語ほとんど喋れない。でも相撲用語はばっちり。
年に1~2回、姉であるうちの母の家に一緒にやってくる。

何年か前に白血病を患ったんだけど、今はすっかり快癒。
そのお祝いがてら、叔母2号(うちの母、叔母1号の妹)が大好きなお寿司屋さんに連れていったところ、
「オイシーオイシー」と大喜び。
日本酒も好きで、久々の来日&お酒についつい飲みすぎてしまい見事な酔っ払い。
叔母1号の腕に噛みついて、ものすごい勢いで怒られてた。

その後、祖母が亡くなったときも日本にいて、母、叔母とともに最期を看取ってくれた。
祖母のことが大好きだったF氏、
仮通夜のときには家のトイレにこもって泣き通し。出てこなかったらしい。
(私は実家を離れて遠方に住んでいるため、最期&仮通夜には間に合わなかった)

たまに私の帰省とかち合うことがあるんだけど、
朝はお互いに「おはようございます」「オハヨゴザマス」とご挨拶。
ある日の朝食、母がこしらえたのは鍋一杯のおでん。
叔母1号と私が「朝からパンチありすぎやしませんか・・・」とややウンザリ気味なのを横目に
やっぱり「オイシーオイシー」とご満悦のF氏。ほとんどを平らげてしまった。

そんなF氏、近所にあった大人向けスパが無くなってしまったのを
うちの母とともに嘆き悲しんでいる。

余談:
よく「好きな食べものをあるだけ全部食べてしまう」という話を目にするけど、F氏もそうらしい。
対象は梅干。叔母2号が自分で漬けた奴をでっかい瓶でくれたりするんだけど、
ほっといたら本当に全部食べてしまうので、1日5個までの個数制限をしいてるそうな。

**********

147 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 22:49:41 (p)ID:pSeBoGEa(4)
高校のクラスにカナダからの留学生(女子)がいた。
向こう(バンクーバー)でも日本語を勉強してきており、
また中学時代にも一度長期のホームステイをしていることから
日本語だけでなく日本文化にもとても詳しい子だった。

授業中居眠りをしていて先生に起こされた時にも
「ふごっすみません。」と言ったり、足をぶつけたときにも「いてっ」と言ったりと
かなり日本人化が進んでおり、本人もそれを良しとしていた。

148 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 22:50:57 (p)ID:pSeBoGEa(4)
そんなある日、音楽の時間のこと。
その留学生はある日本の歌を初めて聞くことになった。

その歌は「箱根八里」
留学生は( ゚д゚)ポカーンという表情をしていた。

留「本当に日本語?」
俺「そうだよ。でも古い日本語だから難しいね。
 教科書を見ると作詞家は1853年生まれで、
 『中学唱歌』に載ったのは1901年って書いてあるね。」
留「えー。赤毛のアン(モンゴメリはカナダ人)も
 100年前の作品だけど読めばわかるよー」

150 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 22:52:24 (p)ID:pSeBoGEa(4)
その後周りから聞こえた通りに書いてみろという声があり
留学生が箱根八里を書き起こした。
記憶がおぼろげだけど、こんな感じだった。

箱根の山は、天下の件
韓国間も モノナラズ
バンジョーの山、仙人の谷
前にそびえ、しりにささる
雲は山を巡り、霧は谷を飛ばす
????(ひるなおくらき) 杉の並木
ヨンチョの処刑は コッケーなめらか
イップカンに当たる矢 バンプも開く梨

天下に旅する豪鬼のもののふ
ダイトーコ死に 足だ崖
ハッチリの言わねー 踏みならす
「カッコー」「クソッ」蟻鹿、王子のもののふ

153 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 22:57:36 (p)ID:pSeBoGEa(4)
なぜお前は豪鬼が漢字で書けるんだという突っ込みはさておき、
みんなで英語の辞書も使いながら一言一句意味を教えてあげた。

山が多いカナダに生まれた留学生にとってこの歌詞はツボに入ったらしく、
帰る頃には2番まで歌えるようになっていた。
着メロを探せと言われた時は泣きそうになった。
こんな渋い歌あるのか?と思ったけどあった。すげーな。着メロ。
正月の箱根駅伝を見るたびにこの留学生を思い出す。

**********

177 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/28(木) 23:35:11 ID:eJW+Lv4x
今日、仕事の帰りに電車に乗ってたんだけど、雨で混雑してた。
電車待ってる時にチラッと後ろを見たら
190センチもある大男(ロシア系?)の5人組がズズン!と立ち尽くしていた。
大きな腕に刺青があって少し((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル な状態で、電車来て乗り込む。

で、車内は混んでて奥の入り口付近に落ち着いて「ふう」と落ち着き、
チラッと後ろ見たらさっきの大男に囲まれていた。

○←俺 ●←大男

―入口―
 ●○●   こんな感じ
 ●●●

ますます((((;゜Д゜)))ガクガクブルブルだったんだけど、
その隣の大男がいきなり「すいません、狭い?」っと声をかけられ
「あはは、きにしないでね~」と普通に日本語で話をした。
凄く怖い顔つきなんだけど話し方も丁寧だし、
「ぶつかったらごめんね~」と気を使ってくれて嬉しかった。
ロシアぽい口調だったけど、本当大きかったなー

**********

283 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/29(金) 15:58:20 (p)ID:eHHMgg/X(2)
俺の幼馴染の奥さんはフィリピン人なんだけどさ、
今年のお盆に招待されたのよ。
そんで飲み過ぎたから泊まらせてもらったんだけど、
朝起きて3人で話ししてたら、10歳になる幼馴染の息子が遊びに出かけようとして、
母親に声掛けて来たのよ、そしたら「味噌汁だけでも飲んで行きな!」って捕まってるのよ。
強制的に食卓につかされて熱々の味噌汁を啜る間にも、「朝までクーラーつけて!」とか
「アイスばっかり食べて体冷やして!アイス禁止!」って怒る怒るwww
子供も汗かきながら必死に熱々の味噌汁かきこんで、逃げるように外に遊びに出かけたのよ。
出身が何処の国であろうと、子供の体を気遣う母親の気持ちは一緒なんだね。
それがたまたま日本だったから味噌汁なだけでね。
で俺らにも熱々の味噌汁出した後に、奥さんが洗濯物干すためにいなくなったから、
「お前良い奥さんもらったな」って幼馴染に言ったら「でも怒ると恐えんだよ」
って黙々と味噌汁啜ってる幼馴染を見て、
日本の男はどこの国の人が相手でも、尻に敷かれる属性を持ってるんだなって思ったね。

**********

317 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/29(金) 21:49:40 ID:l/9J1QAp
日本料理がブームなのはまあ分かっていたけど、
先日オーストリアのウィーンに行った時、日本料理の店をみつけた。
お店の名前は『武蔵』
その店から1軒挟んで、隣に別の日本料理屋もあった。
名前は

『小次郎』

・・・ ゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!! そこ張り合っちゃいますか!!

**********

384 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/30(土) 11:18:20 ID:cTjPCxHa
高校の時のお話です。
部活で日米親善試合をすることになって、アメリカチームが日本に来て試合しました。
アメリカの子は体型ががっちりして、背も高くて試合中競り負けて私含め転ぶ子が結構いたんです。
試合も私たちが負けちゃって私たちは結構落ち込んでいたんです。
それで試合後は交流会みたいのがあってその時、
一人のアメリカ人が私に「イタイダイジョブー?」って聞いてきました。
私は日本語で心配してくれたのが嬉しかったんですけど英語喋れなかったので
日本語で「大丈夫ですよ。試合楽しかったです。ありがとう。」って言ったら
“大丈夫”と“ありがとう”が理解出来たのか
「ダイジョーブヨカッタ。ドイタシマシテ」って言ってくれました。
親善試合のために日本語ちょっと覚えてきてくれたのかな?って思って和みました。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(22)

2008.11.10 (Mon)

酸いも甘いもフィリピンで(part98スレ)

637 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 03:18:46 ID:9XXUUEqu
大学で英文学の先生をしていたイギリス人の先生に「おはようございま~す」と挨拶したら、
「お寒うございま~す」と言われたのを思い出しました。
この先生、海苔も納豆も好きで自宅ではドテラ着て火鉢に当たっているとか。
奥さん(日本人)も引くくらい和風な人になっていました。

あとフローラン・ダバディが以前TVの取材で「好きな食べ物は?」と聞かれて、
「お寿司…秋冬は光もの…銀もの、シャコがおいしいよね~」とか言っていて、
インタビュアー(出川哲朗だったかな?)が「僕シャコ駄目なんですよ~」と言ったら
「え~!何で!人生損してるよ!」
とか言ってたのが(7~8年前だけど)すごく面白かった。
ステレオタイプな「日本」や「和風」好きな人も嬉しいけど、こういうのってより嬉しいよね…。

**********

646 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 10:10:29 ID:xbSBzFnf
春に台北に行った。足つぼマッサージ店での話。
俺は耳掃除だけだったので早く終わり、店内のテレビ視ながら嫁さん待ってた。
TVチャンピオンの手先が器用選手権(字幕)を放映してたんだが、俺以外にも
手の空いてる現地スタッフの皆さんが熱狂して視てたw
決勝もラストにさしかかると施術中のスタッフ&お客さん共に夢中になってて、
チャンピオンが最後の駒を積み上げた瞬間、店内割れんばかりの大拍手でした。

客のほとんどは日本人だったので、その後はそれぞれ話に花がさいてたみたいでしたよ。

**********

647 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 10:14:50 (p)ID:Zc6DYbcS(5)
「優雅なハリネズミ」
日本人が登場するフランスの小説。百万部を越すベストセラーになっている。
作中人物のオズ・カクロウはパリに住むオーディオ製品を扱う貿易商、
裕福で教養豊かな上、優しく気品がありユーモア溢れる人物として描かれる。
外国の小説で日本人男性がこれだけ好意的に描かれるのは珍しい。
「日本への熱い思いを表現したかった」作者のミュリエル・バルベリはこう語る。

フランスの教員養成大学の哲学講師で、小説はこの作品が2作目。
和食、特に寿司が大好きで、
「シンプルな物の中に美を追求する日本文化に魅せられた」と語る大の日本ファン。
日本との出会いのきっかけは15年前に夫に勧められて見た小津安二郎の映画。
ゆったり流れる映像のリズムや人物の優しさ、人間性に惚れこんだ。
それ以来日本に憧れ2006年春に訪日、
2週間滞在し京都の桂離宮を訪れて
「庭園の美しさにこれまで感じた事のない程の強い衝撃を受けた」という。

今年1月に新たな挑戦のため再び日本にやってきた。
前作はパリが舞台だが、今度は日本を舞台に日本人を描く小説を書く、
現在日本に滞在し寺社や庭園を訪れ、作品の着想を練る日々を送る。

「さりながら」フィリップ・フォレスト、
「陽は日暮里に沈む」ジャン・ペロル、
「パリの一日本人学生の日記」クリストフ・レオン、
「東京夜明けのスキット」ミカエル・フェリエ、
ここ数年フランスでは日本や日本人を描いた小説が相次いで出版されている。
その背景には、漫画やファッション、食文化など若者を中心に
フランスで起きている空前の日本ブームがある。
それは文学の世界にも広がり、日本を描く小説が読まれる事で、
日本に興味を持つ人が更に増える好循環を生んでいる。

日経新聞8月25日の夕刊から。
日本や日本人を気に入ってくれたり、褒めてもらえるのは素直に嬉しい。
でもハードル上げすぎだよなぁ~…

**********

671 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 14:09:45 (p)ID:1j/lrVDz(4)
大学の英語の講師(独系米人)は常に授業に緑茶のペットボトル持参。
(以外全て意訳)
「君たちはハリウッド女優とかが米人の代表的なイメージだろうけど
NYとか行ったらびっくりするよ。
もうね、みーんな横にデカイから(笑)みんなメタボ。
その一番の原因は肉とかポテトじゃないんだ。何だと思う?そう!コーラ!!
もうあれね、ただの濃い砂糖水だから。カロリーハンパないよね。
それを水みたいにガバガバ飲んでりゃそりゃ太るわ。もう麻薬よりタチわりーよ。
僕は緑茶がヘルシーで好きだよ(*´∀`)」

ちなみに彼は欧米何ヶ国かに住んできたけど日本が一番気に入ったらしい。

生徒「どんなタイプの女性が好きですか?」
米「日本の女性大好き!(*゚∀゚) 実は奥さん日本人なんだ(*ノ∀ノ)」
照れてる照れてる(笑)

681 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 18:34:13 (p)ID:1j/lrVDz(4)
ちなみに先生もメタボ。
医療系の大学だからその先生の授業は健康についての文章を読んでいくんだが
ビールがチョコレートよりカロリーが高いって文を読んだときに

「ビールってそんなにカロリー高いんだね(;゚д゚)
じゃあ夜ビールとチョコレートを食べるのが大好きな僕はどうしたらいいんだ
(´・ω・)ショボーン」

せめてどっちか止めようやwwww

***********

682 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/26(火) 19:01:41 (p)ID:Ty1MV5NO(2)
手前、着物着るのが趣味で友人と色んな場所に遊びに行くんですが、
都庁展望台に行った時、1分ごとに外人さんから「写真一緒撮って!」攻撃受けましたw
あそこって観光名所だったんですね。しかもアジアからの人が多いみたいで。

その中で韓国人(らしき)若い男性が一人、恥ずかしそうに手に持ったカメラを指指して、
「…一緒に撮ってくれませんか?」な雰囲気。
手前、カメラ嫌いなんですが散々撮らされてたのでもう自棄ですよw
その人を真ん中に撮って、ではとお辞儀をして離れたんですが数分後、

もう一度その人が。しかも今度は数人の連れと思われる男性を指さしてます。

どうやら彼、斥候だったみたいでw
友人と苦笑しながら、その男性達とも撮りました。手前と友人女なので、
声掛けるの恥ずかしかったみたいですなw
シャイだなぁ、と思わず和みました。

でも日本の旅の思い出として写真に残されるのは、なんたる羞恥プレイ…orz
和めないかな?しかも日本贔屓でなくてすみません。

***********

685 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 19:20:26 (p)ID:unRZm/0b(6)
家の親はフィリピン人だけど納豆良く食べてる。(健康にいいから)
ただ食べ方がなめ茸と蜂蜜を投入して食べるのよ。
「美味いの?」って聞いたら「美味しい」って言う。(ちなみに俺は普通にタレかけて食う派)
フィリピンってチョコレートのお粥みたいなのとかアボガド食うのにコンデンスミルクと混ぜたりとか
やたらと甘い食い物多いから口に合うのかもしれん

ん~和むってのとは違うか

696 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 20:24:36 ID:lEVvVuDv
>>685
ヘェ(゚д゚)~!やっぱフィリピンの人ってそうなんだ…。
うちの息子がよくお隣りのフィリピン人のご家族に夕食に招待されてたんだけど、
うちに帰って来てから
『な~んかご飯が甘いんだよねぇ…気のせいかなぁ…?』
ってよく言ってた。
『もし何だったら行くのやめたら?』って言ったけど別にマズくはないらしい。
そのご家族には凄く可愛がってもらったよ。

700 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 20:34:57 (p)ID:unRZm/0b(6)
>>696
甘いけど美味いからね。俺もチョコレートのお粥もどき大好きだし。
でも、おかずは滅茶苦茶酸っぱいスープとかポークチョップ(豚ステーキ)、
皮(何の皮かは失念した)のクリスピーフライとかしょっぱい系が多いな
高校の友人にフィリピンのクォーターの子がいたが、
俺→フィリピン料理は甘いの好きで酸っぱいスープとか嫌い、
友人→フィリピン料理は酸っぱいスープとか好きで甘いのあんまり好きじゃない。
と見事に食い違って吹いた記憶がある

703 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 20:40:41 ID:wxy0cSlU
>>685>>696
自分はフィリピンの一般家庭に数日滞在したことがあるが
たいがい食事は甘めだったよ。
魚でもなんでもスダチのようなカラマンシーというかんきつ類を搾って
食べるんだが。結構日本人の口に合うと思う。

向こうじゃこっちが日本人とわかると「ヤマシタを知っているか」と
しょっちゅう聞かれた。
戦時中の大将だかなんだかだったそうだが埋蔵金?がらみで有名だったらしいな。

713 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 21:11:41 (p)ID:/Q+0wuMr(3)
>>703
自分もマレーシアに行った時に、意外なところで「ジェネラル山下」を聞きました。
マラッカの博物館が独立記念日で早めに終わってしまい、フェンスの前で「あれ?」と立っていたら
守衛らしい制服を来た老人が英語で「今日は半日でおしまい!」と言いながら近づいて来た。
それから「ジャパニーズ?」と言うので「そうです」と言うと
「お前はジェネラル・山下を知っているか?」
知っているも何も、爺さんが元部下(満州時代)で
ばあさんの兄貴も元部下(フィリピン時代)…と言うと
強面の彫りの深い顔がニカッ!と笑顔になって
「そーかそーか、お前ジェネラル山下をちゃんと知ってるいるのか!
オレは彼のマレー進撃時代に、現地募集に志願してコックになった!
日本の将兵は立派だったが、特に彼は素晴らしい将軍だった!
(中略)…戦後彼がフィリピンで処刑されたと聞いて、とてもサッドだった…」
盛り上がったので、入れてくれないかな…と頼んだら一喝されました。
「駄目だ!日本人がルールを遵守するのをオレは知っている!また来なさい!」

残念ながら、翌日には移動する予定でいたので、私はそれきりそこには行っていません。
今考えると日本円で数千円のチケット廃棄してでも行けば良かったと悔やんでいます。

だって「じゃあ次の機会にします…」と言ったら
笑顔で「おおそうだ、次に来たならウェルカムだ、ジャパニーズ!」と言われて。

ちょうど10年前だけど、今にして爺さんも大叔父さんも亡くしてみると…
再訪しておけばよかったなあ、と凄く悔やみます。

何かいろいろ思い出して来ちゃったので、今日は落ちます…
その時は大した事ないように見えて、「一期一会」なのは本当なんだなあ…と思います。

**********

691 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 20:10:22 (p)ID:/Q+0wuMr(3)
納豆じゃないけど、以前来日していたインド人の先生がスーパーで野菜の多さ
…特に初めて見るキノコ類…に感激して様々な料理を作っていた。
ヨーロッパで学位取った人なので、最初向こうのキノコ類の様に調理するものだと勘違いして
「椎茸のチリソース」「フォンドボー風に食べる濃厚なチーズ舞茸」「なめこスパゲティ」
等様々な工夫をしていた。結局「舞茸の天ぷらが一番」と言っていたけど。

…この先生は帰国時に、甘納豆多数・羊羹3kg・座椅子一個を持ち帰った。
おかげで、来日中の購入図書やコピー・データ類は船便で送る羽目になった。

「どっちが重要なんですか!」「もちろん、ヨーカンと座椅子!」

…研究者とは思えない一面もあるが、親日家なのは間違いない。

694 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 20:17:27 (p)ID:/Q+0wuMr(3)
>>691に追記しておきますが、この先生は女性です。
来日前の連絡では
「わたし英仏とイタリア長いから、食べ物大丈夫だし自炊も出来てよ」
とか書いていたのですが、来日後は
「白菜や大根の料理法を教えなさい…鳥や魚と煮込む?ナベ?」
とか
「これを作ってみたので試食しなさい…辛い?辛いのがいいのですよ」。
    
「会食の料理について何かご要望があれば…」と聞けば、
「和食!日本酒!」と熱烈にアピール。

特に日本でしか出来ない分野の研究者ではないのに、知っている限りで三回は来ています。
「呼んでくれればいつでも来る、呼ばれなくとも観光でまた来る」気で一杯だそうです。

713 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 21:11:41 (p)ID:/Q+0wuMr(3)
3度目の来日の際には、自腹で息子を連れて来た。
「アメリカには連れて行った事があるんだけどね、
広い世界…特に日本を知らなくちゃ駄目よ駄目!」だって。
高校生の息子さんは、ぼっちゃん風のおっとりした子だったけれど普通の本屋に行っただけで
「凄い…ここはもしかして有名な秋葉原?」
と感心していた。ドラゴンボールとかジョジョが好きだったみたい。

**********

771 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 23:36:22 (p)ID:1j/lrVDz(4)
中学のときの英語の先生はイギリス人だったんだけど
日本人の先生が横で生徒に通訳しながら、英人先生は日本語は使わずに授業をすると宣言。
日本語はあまり話せないのかなと勝手に解釈してた。

中学生のOCの授業の最初なんて幼稚園のお遊戯みたいなもんで、
みんなで輪になって英語のレクリエーションみたいなのやってたら
輪の中心から俺の横を通り抜けようとする先生

「ちょっとごめんなさいね」

(;゚Д゚)ちょっ…
すげー流暢な発音だった(笑)

そんな彼の悩みは駅とかで日本語で道を訪ねてんのに
((;゚_゚)外人さんだ…)
「(;゚Д゚)のーのーあいきゃんとすぴーくいんぐりっしゅ!!」
ってみんな逃げて行くこと。

**********

798 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/27(水) 01:48:47 (p)ID:uHpUpa3r(3)
日本びいきらしい独人とひっそり交流中。
日本に旅行に来たことあって、すごく素晴らしかったので
また行きたいけど旅費の高さも素晴らしかったそうで。
ユーロ高なんだから再トライ!と言いたかったが
「ユーロ高」を英語でなんて言うかわからんかったorz

**********

791 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/27(水) 01:14:51 ID:4ykktfBs
TVでフィリピンの人はシーフードヌードルが大好きだ、ってのを見たな。
お土産に大量に持って帰るんだとか

804 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/27(水) 02:16:56 (p)ID:N3HtyvU9(2)
>>791
うちの嫁は大好きってほどじゃないみたいだが、家族が好きらしくて
しょっちゅう送ってる。フィリピン航空が成田から出る時間に空港いくと
2~3箱お土産に持っていってる人が大勢いる。

あと、まだまだドラゴンボールが根強い人気あるそうだ。嫁が日本でしか売ってない
グッヅを親戚の子供にお土産に持っていったら、一日で学校のヒーローになったんだって。
意外なところで「グラップラー刃牙」も「バキ・ザ・グラップラー」って題名で人気だそうだ。

**********

924 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/27(水) 16:42:39 ID:LYe3Qeob
これってでてたっけ

http://hommali.seesaa.net/article/104106017.html

昨日は自転車通学の話を書きました。今日は、自転車を盗まれたときの話です。
私は自転車を盗まれたことがあって、そのときは超ショックだった・・。
ある日、私は近所のスーパーまで買物に行ったの。
そのときの買物は決まっていたから、5分くらいで買物が終わるつもりだった。
「5分くらいだし、カギかけなくてもいいや」って思って、カギをかけなかったんだ。
買物も予定通り5分で終わった。そして、自転車を置いた場所に戻った。
そうしたら、ありえないことが・・

「え~、私の自転車ないじゃん」
たった5分ですよ。まぢありえないって思った。
でも、私はプラス思考で考えた。
①「きっと、警察が撤去しただけだよ♪」 と考えたり、
②「誰かが急用あったから借りただけ。明日は返ってくる」みたいに。

しかし、警察に撤去された場合は、貼紙があるとか、
地面に何か書いてあるんじゃないかな?って思った。 だから、①はないな~って思った。
②の案で希望を持って、その後3日間くらい現場を見に行ったの。
もちろん返って来なかったですけど・・。

私は自転車通学してるし、自転車は必要だから もう一回買いました。
それから数日後、警察から電話がありました。
「ホームマリさんですか?自転車が見つかりましたので、ご返却したいのですが」と言った。
あれ??私は届出してないのに、何でだろう?
そう疑問に思いながら警察署で手続きをしました。
担当の警察官に、疑問だったことを聞いてみた。

「自転車は防犯登録していたから持ち主が分った」
「おどおどしている人がいたので、話を聞いたら 自転車を盗んだことを白状した」
ということでした♪♪ 日本の警察って、すごいですね♪♪
「おどおどしている人がいたので、感覚で分った」 そう言ってました。
それだけで犯人を捕まえるんだからすごい。
そういうわけで、私は自転車を2台持っています♪♪
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(28)

2008.11.08 (Sat)

気がつけば日本(part98スレ)

430 :427 :sage :2008/08/24(日) 15:17:04 (p)ID:JiX0Mnuh(13)
毎年仕事で日本に来るようになったドイツ君の話です。
今年は夏休みを取って遊びに来た模様
(ちなみにそのドイツ君、去年の6月くらいに産経とかヤフーのニュースで
「ビジュアル系バンド、ドイツで大人気~」の関係者です。ご存知の方いますかね。
知ってたら本人相当よろこびます。。^^
ちなみに当の本人はビジュアル系はあまり興味ないそうです(笑))

438 :427 430 です その1 :sage :2008/08/24(日) 16:29:21 (p)ID:JiX0Mnuh(13)
相当長くなります。
そして物書きではないので文章が読みづらいです。
申し訳有りません。

日本大好きドイツ君の話

はじめに~
ドイツで漫画、アニメ、コスプレ、邦楽(ビジュアル系)が人気になるので
その取材に2年前に来日して以来日本がますます好きになったドイツ君。
本人は元々日本に興味があったそうです。
というのも、ドイツ原作の「みつばちマーヤ」のアニメをドイツのアニメだと思って成長し、
「母を訪ねて三千里」をイタリアのアニメだと思い、
「ジャングル大帝レオ」をアフリカのアニメだと思い、
「ハイジ」をスイスのアニメだと思ってたのに
全部日本製だと知った時はショックをうけたそう。

439 :427 430 です その2 :sage :2008/08/24(日) 16:32:01 (p)ID:JiX0Mnuh(13)
大人になって気づいたら周囲に日本製品しかなかったとか。
(カメラはキャノン製だし、ヘッドフォンはオーディオテクニカ製だし、
フランスで気に入って買った時計はカシオ製だし。というのは本人談
「なんか知らないけど「かっこいい」って思えるのって全部日本製なんだよ。」)
いや、でも日本人もドイツ製をかっこいいと思ってよく真似してるし
技術なんて日本よりも上なんじゃない?と言ったら
最初は(戦前、戦後)日本の製品はチープなものだったかもしれないけど
今じゃなくてはならないものに成長してるし、
ドイツじゃ”日本で売ってる”製品はクールでかっこよくて人気だよ。と。
といいつつ本人、ヘッドフォンとカシオの時計をバカ買いして
e-beyで売るそうです。アメ横素敵すぎる>本人談
「日本語の説明書があればさらに値が上がるの。(笑顔)」
あっそうですか。。。^^; ていうか説明読めないじゃん。

はじめにが長くなった!!!!!
>日本の工業、産業製品つくってらっしゃる方は誇りにすべきです。^^

440 :427 430 です その3 :sage :2008/08/24(日) 16:35:22 (p)ID:JiX0Mnuh(13)
5週間夏休みを取り、遊びで3週間半日本に居ました。
東京、富士山、京都、大阪、広島、屋久島、種子島、
別府、高松、徳島、東京というルートです。
30キロの荷物背負ってぐるりと回ってました。
広島ではいろいろ考えさせられたそうです。
アメリカはやはり核なんて落とすべきじゃないと。
(自分もドイツに行きましたけど、ドイツにも戦争時代の建物とかが
記念としてのこしてあります。ユダヤの人たちのモニュメントとか。
本当にいたるところに。
敗戦国だけが反省するんですよね。(話それました。))

大阪ではたこ焼きとお好み焼きの食べ歩きをして
いちいち写真をとってよこしてました。
お好み焼きが大好きなドイツ君は
「ここはなんて素敵な街なんだー」だそうです。
とかいいつつ、タマネギが食べられないので
焼きそばとか店員の人に作ってもらってる最中に
「TAAAAMANEEEGIIII NO! NOOOOOOOO!」と叫んでいたそうです。
高松から自分合流したんですが
徳島の阿波踊り見に行ってきました。
写真を300枚取ってました。
パワーに押されてました。自分も押されました。(みなさんかっこよかったです)
東京にもどって買い物三昧、日本料理三昧してました。

442 :427 430 です その4 :sage :2008/08/24(日) 16:39:24 (p)ID:JiX0Mnuh(13)
余談~
アディダスってドイツ製なのに
アディダスのスニーカばっかり見ていて
ドイツで買えるんでしょうと聞いたら
「日本のほうが種類が豊富なの。限定品とかもこっちでしか
手にはいらないの。」と熱く語られました。
ドイツ君目からビーム出てますよ。
ちなみにスニーカーは2足買ってました。

ヨドバシのキャノンのデジカメの前で動かなくなって目からやっぱりビーム出してました。
ドイツと同じ値段だ。。。うーん。。。ぶつぶつ言ってました。
結局何も買わず。

原宿のキディランドでやっぱり目からビーム出してました。
何か大量買いしてました。2回つきあわされました。

自分はアメリカ人じゃない!と言われても日本人わかんないですよ^^;。
でも自分はドイツ人だというと、相手の日本人の対応が変わるのが面白いそうです。
なんでもレベルが一個あがったというか、そういう感じがしたそうです。
(なんとなく理由はわかるような.....^^;;;)

445 :427 430 です その5 終わりです :sage :2008/08/24(日) 16:46:37 (p)ID:JiX0Mnuh(13)
さらに余談.....

北京オリンピック見ていた時の事。
男子体操 床を見ていた時
「ドイツはダメだな~」と言っていたので
旧東ドイツはすごいメダルとってたよね。と言ったら
「今の中国と一緒だよ。国あげて選手を育てて、金メダルとって
優越感にひたってるでしょう。
当時の東ドイツはドーピングしまくってて、
選手はたくさん死んでいるんだよ」
..........そうだったんですね.........東ドイツ......

長くてすいません 
終わりです
17:01  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(47)

2008.11.08 (Sat)

開いてます あなたの農村(part98スレ)

572 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/25(月) 20:24:10 (p)ID:FD7X1Q5V(3)
日本好きな外人って聞くと必ずオーストラリアでの出来事を思い出す
シドニーのレストランでちょっと遅めの昼食をとっていたときのこと
近くの席に座っていたおっさんが当然話しかけてきた

どうやらおっさんは日本の熱烈なファンだったようで、
俺が日本人だと言うと子供のようにはしゃいでしゃべりだした
スシだとか侍だとか武士道だとかいろんなことを聞かれた

んで当然のごとく外人受けのいい「忍者」の話題になったんだけど
その言葉が出た瞬間、今までずっと大騒ぎしていたおっさんがまじめな顔になって語り始めた

以下(`・ω・):おっさん(長身・髪の生えたブルース・ウィリス風・渋いイケメン)と
( ゚Д゚):俺の会話

(`・ω・)「忍術は実にすばらしいよ。実践でも役に立つばかりでなく精神統一にもなる。」
( ゚Д゚):「へえ・・・詳しいんですねー!やっぱり忍者とか好きなんですか?
(`・ω・)「そうだね・・・大好きだよ。忍術は本当にいいものだ。
     実は僕は忍者になるのが夢でね。今その夢を叶えるために忍者塾にも通ってるんだ。」
(;゚Д゚)「え?・・・忍者の塾・・・ですか・・・?」
(`・ω・)「そうだよ。僕はこの塾でどんな事態に直面しても
    慌てずに落ち着いて対処する術を身に着けた。
    忍者は常に冷静沈着でいなければならないからね」
(;゚Д゚)「(一体おっさんは何と戦っているのだろうか・・・)やっぱり修行とかするんですか?
(`・ω・)「そうだね。今は週一で修行しているよ。もちろん修行はとても厳しいよ。
    でもだからこそやりがいがある。
    いまはまだ見習いの身だけれど、いつか立派な忍者になるつもりだよ」
(;゚Д゚) 「(オーストラリアってすげえな・・・)ちなみに師匠のお名前は?」
(`・ω・)「アンドリュー・メイソンさ。」
(;゚Д゚)「(外人かよ!!)」

シリアスな雰囲気を醸し出しながら忍者について語りだすおっさんに
おもわず(;゚Д゚)ポカーンとしてしまったw
あれから四年ほど経った。おっさんは立派な忍者になれたのだろうか・・・
9月にまたシドニーに行くので、同じレストランに立ち寄ってみるつもりだ

和まなかったらゴメンw

583 :572 :sage :2008/08/25(月) 20:57:22 (p)ID:FD7X1Q5V(3)
ちなみに忍者塾のパンフらしきものは見せてもらったが
どう見ても隠密活動が出来ないだろ!と突っ込みたくなるような
ど派手な忍者服を着た忍者?たちが森の中を駆け回り、手裏剣を投げ、
森の中でみんなで輪になって座禅を組む・・・という内容だったw

589 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/25(月) 21:23:05 (p)ID:FD7X1Q5V(3)
ごめん
パンフって言い方が悪かったかも
なんかたぶん教科書みたいなもんだと思う
心得っぽいものとかかいてあったし

そいやなぜか忍者同士が柔道をしている写真が載ってた
「日本人の忍者田中(仮名)が外人の忍者スタンを華麗に一本投げした瞬間」
とか説明文が書いてあった
とまあそこまではいいんだけど
なぜかその田中とスタンに吹き出しがついてて
田中「こんにちは。私は田中です」
スタン「こんにちは。ボクはスタンです。お会いできてうれしいです」
という英会話の教科書並みの簡単な日常会話が添えられていたw

なんで投げられている瞬間に自己紹介しているのか・・・いまだに謎だ・・・
なんだ?俺が知らないだけで忍者にはそんな伝統があるんだろうか

あいかわらずおっさんはまじめな顔してるから笑いを耐えるのが大変だった・・・

今こうやって書くとすっげーネタみたいなんだけど
嘘みたいなホントの話

***********

584 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/25(月) 21:01:30 (p)ID:vB78eYtA(2)
スーパーのレジで働いてて、暇でぼーっとしてた時、
いきなり25~30人位(もっといたかも)の団体が押し寄せてきた。
そんなに入口広くないから、文字通り後ろから男の人が押し込んでた。

その団体は韓国人観光客で、全員S&Bのわさび×5とバーモントカレー中辛×10買ってて、
通訳の人もいたんだけど、大人しそうな男の人一人だけだったから、全然まとめられてなかった。
それぞれ韓国語で色々喋ってくるし、いっぺに持ってくるからレジ4台目茶苦茶。
通訳の人が、「皆さん一人ずつ並んで買って下さい!レジは一人ずつお願いします!」って
何故か日本語でみんなに言っててワロタw
そこは韓国語使えよ!

あと、バーモントかどうか何回も聞かれた。
バーモントカレーあんまり食べた事ないけど、有名なんだね。
無事みんなカレーと山葵が買えたようだったので良かった。
帰った後、嵐が去った後みたいだったけどw

やっぱり外国人は(特に中・韓)、お菓子大量に買って行ったりする。

これ書いてまとめてる途中、携帯の電源が落ちて俺涙目

*********

612 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 00:05:52 ID:2sDwD7iU
贔屓というより日本に馴染んじゃった外人の小ネタを

バイト先のタイ人の女の子が職場に旅行のお土産をもってきてくれた
その名も妖怪クッキー(水木御大の格言つき)
…Mさん、なんで水木しげるロードなんて日本人でもそうそう選ばないようなトコに行ったんスか?

**********

613 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/26(火) 00:12:07 ID:qNGWkW17
デパートの中で働いてるんですが、外国人のお客様が結構多いです。
ATMとかトイレの場所とかよく聞かれるんですけど、ある日
「Where is 農村?」て聞かれました。
‥‥いやいや一応ここ都会ですよ農村は無いな、と思って
「No,農村」て答えたんです。
外国人のお客様は残念そうな顔して去っていきました。
それにしてもなんで農村探してんのかなーと不思議に思ってると、突然閃きました。
農村‥‥のうそん‥‥ノウソン‥‥ロウソン‥‥ローソン!!!
うわぁあああ間違ったぁあああって急いで外国人のお客様追いかけて
「ソーリーソーリー! ゴーローソン! フォロミー!!」
謝り倒してデパート近くのローソンに連れていきました。
からあげクンが買いたかったそうです。
道すがら、からあげクンのチーズ味について熱く語ってました。

**********

631 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/26(火) 01:56:00 ID:Woup0kFR
ミッション系の幼稚園で園長(牧師)が白人の爺ちゃんだった
そこは水曜日はお祈りの日とかで弁当はオムスビのみって決まりがあった
園長のオムスビの具は決まって梅干と昆布で特に梅干が大好きなんだそうだ

今日近所のスーパーで見かけたら向こうから寄ってきて
「○○クーン!お久しぶりですね!」だと
15年も前の園児をよく覚えてるなと驚愕したけど
買い物カゴの中見たら高そうな大粒の梅干が入っててワロタ

今もまだやさしそうにお爺ちゃんやっててなんかホッとした

流れ読まず乱文スマソ

17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(28)

2008.11.06 (Thu)

忍びの者に忍ばざる偲び心(part98スレ)

255 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/23(土) 13:00:01 ID:8hujUJpn
先日、JR秋葉原駅のエスカレーターでの事。
京浜東北線のホームから、改札のある階に降りるエスカレーターに
下まで直線ではなく、階段の踊り場にあたる部分まで、エスカレーターに
なってるのがあるんだけど、それを見た背後の若い外国人旅行者、

※かなりの意訳あり
「うわ、なにこれ?一部がフラットになるわっ」
「マリオにこんなのあるよね?リアルマリオ体験だ!」
「初めて見た~。オレ、もう一回体験してくるわ」

そう言って、興奮気味に階段駆け上がって、wktkな顔でまた降りてきてた。

**********

300 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/23(土) 21:57:52 ID:eHfVelva
流れを読まずに投下

なつかしのピクミン 愛の歌(English Sub)

みんなsad言ってウルウルしてる。

**********

329 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/24(日) 00:37:32 ID:diibXZkn
1月にデンマークに旅行にいって、初めての欧州なもんで教会に入りたかったが
鍵がかかってて入れなかった。そしたら
( ゜д゜)「オゲンキデスカー!?」
って大きな声で言ってきた。
カタコトの日本語に驚きつつこっちもつい
(´д`)「オゲンキデスヨー!」
って返しちまったい。

**********

344 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/24(日) 01:43:25 ID:XI4Uwq6X
タイの首都バンコク、王室御座舟置き場っていうのがチャオプラヤ川のトンブリー側にある。
ガイドブックによっては詳しく、詳しく載せてないものでも地図には載せている。
何度か行った事があるけれども、
バリバリの下町なので数ヶ月毎に区画整理とか工事が入ったりして、
場所が分からなくなって迷いかけた事があるんだ。そこに、福々しく恰幅のよい老人が現れた。

老人(日本語で)「あなた日本人かー?」
おいら「はい、日本から来ました」
老人「どこへいく?」
おいら「あの…王室の舟の…」
老人「それならこっちだ、ついてきなさーい」

御座舟置き場が見える角まで来たら、
老人「あそこだ、気をつけて旅行しなさい…天皇陛下はお元気ですか?」
おいら「はい、日本を出る時はお元気だと伺っていますが…」
老人「それはよかた、さよなら、お元気で!」

立ち去る老人は何故か「隣組の歌」を歌っていた。
イントネーションとかは完全に華僑系のタイの人って感じで妙にふわふわと上げ調子だった。
 
…あんまり和まないかもしれないけど、その辺は勘弁。

**********

360 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/24(日) 08:05:46 ID:0Fo0VSiA
北米在住。夏休みとってフロリダのキーウェスト行って来た

釣りが趣味なもんで、夕食の後堤防に竿を担いでえっちらおっちら
地元の人たちに混じって釣りしてきた

隣で釣りしてる南米系の顔したおっちゃんと色々話したんだけど
俺が日本人だとわかるとニカーッと笑って
「今日は昼にパーミット(鯵の一種)を釣って寿司にして食ったんだ
寿司はうまいよな!新鮮な魚で作ったからすんごいうまかった!」

っていいながら海に向かって投げキッスしてた
なごなご

**********

429 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/24(日) 15:11:57 ID:ryTI8RQr
ヨーロッパの日本料理屋は、値段が高いと聞いた事がある。
留学した人も概ね「高いから和食の外食は無理orキツい」と聞いた。

パリ在住のスペイン人が来日した際に聞いてみたら
「パリには寿司屋も焼き鳥屋もあるよ。
生魚が苦手だから呼ばれて機会があった時にしか行ってない」。
この人は日本に来て鍋ものを気に入り、「帰ったら自分で作る!」と言っていた。
ついでに
「母国の中華料理屋って店員が無愛想で、出て来るものが油ぎっている。
日本に来て中華料理屋に行ったら、店員の愛想がよくて味付けも気に入った。」そうだ。

**********

433 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/24(日) 15:28:53 ID:iVXWEfzx
某地震の影響で日本人観光客が激減している中、最近外国人観光客をよく見かける。
そんな方々のためにレンタサイクルがあるんだけど、それがすごく人気。
この間は若い姉ちゃん二人組みが自転車漕いでた。
暑い日だったので薄着してた(キャミソール)んだが、
それを見た田舎のじいちゃんが「あれま、裸で歩いてまあ!」とびっくりしてたのに吹いたw
田んぼが広がって山々に囲まれた田舎だけど、満喫してくれたかな~。

って、日本びいきかどうか微妙だけど、自分が嬉しくなった話。

**********

497 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/24(日) 23:58:00 ID:wWtuD/AY
五輪女子ソフトボールのオーストラリアチームで活躍していた
キャッチャーの女性、首の後ろ、ゴリゴリのあたりに「和」って字があったよー
その女性はピッチャーと一緒に日本の実業団で活躍をしているそうなので
日本で生活しておられるのかな。
五輪からはソフトが無くなってしまったけど
これからも楽しく熱い戦いを魅せて欲しいね!ソフトボール!

**********

502 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/25(月) 01:52:48 (p)ID:zVjiQ+b8(3)
【五輪】マラソン金のケニア人ランナー、サムエル・ワンジル「日本がボクを育てた」
1 :THE FURYφ ★ :2008/08/25(月) 01:39:10 ID:???0
「日本がボクを育ててくれた」--。
24日の北京五輪男子マラソンで優勝したケニア人ランナー、サムエル・ワンジル(21)は、
日本語で感謝の言葉を口にした。強さの土台を築いたのは、留学先の仙台育英高校(仙台市)。
恩師の渡辺高夫前監督(61)の教えを思いだし、
「渡辺先生にはきつくても、我慢することを学んだ。
『ガマン、ガマン』ね」と語った。

ワンジルは02年春、素質を見込まれてケニアから15歳で来日。
駅伝の強豪、仙台育英高で、渡辺さんの指導を受けた。
全国高校駅伝(京都市)では、3年連続で区間賞を獲得し、
2度の優勝に貢献した。

仙台市でテレビ観戦した渡辺さんは、教え子の快挙に大喜び。
「彼が入学して3カ月で、五輪でメダルを取る選手だと感じ、2年の秋にそれを確信した」という。
“ガマン”を教えたことについて
「速く走ることには優れていたが、私が徹底したのは我慢して遅く走ること。
スタミナを温存しないと、駅伝の主流になるスプリント勝負に勝てないと思ったから」と話した。

503 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/25(月) 01:54:13 (p)ID:zVjiQ+b8(3)
レースの2日前にはワンジルから電話を受けた。
「中間は我慢。35、36キロが勝負」とアドバイスした渡辺前監督に、
ワンジルは「分かっている」と答えたという。
そして、言葉通りのレースを北京で展開した。

もう一人の日本の恩師は、所属先のトヨタ自動車九州(福岡県宮若市)監督で、
92年バルセロナ五輪男子マラソン銀メダルの森下広一さん(40)。
その指導を受け、マラソンの才能を開花させた。
ワンジルは「森下さんは『自分は銀メダルだったから、金が見たい』と言っていた。
『森下さんに金メダルを見せたい』と考えながら走った」という。

同社には五輪前に退職願を出しており、新たな道に踏み出す。
「彼ほどの選手が、本当にここにいていいのか」と感じたことがある森下監督も、
その決断を受け入れる方針。
「勇気を与えてくれたことに感謝している」と話し、快挙をたたえた。

(出典:毎日新聞webサイト8月25日更新分)
※現在は閲覧できません。

562 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/25(月) 18:11:16 ID:Eepmfk9e
サムエル・ワンジル
マラソン走者
ケニヤ キクユ族

ポロシャツとジーンズ姿で颯爽と闊歩するサムエルを、
誰が世界記録保持者のランナーだと気づくことができるだろうか。
偶然にすれ違い、挨拶を交わしたことから知った彼の経歴とストーリーに、
声を上げてしまうほど驚くのは、きっとひとりだけではないはず。

福岡に住んで4年になる彼は、1986年11月生まれの21歳。
14歳で陸上をはじめ、スカウトされて仙台育英学園高等学校へ入学で初来日した。
ちょうど全国高校駅伝での仙台育英の黄金時代に貢献したひとりだ。
その後、2007年にオランダのハーフマラソン大会で58分33秒の世界新記録を樹立し、
2007年にはフルマラソン初参加となった福岡国際マラソン大会では、
初マラソン初優勝大会新の成績を残すなど、活躍著しい期待の選手だ。

身長164センチの小柄な体からは想像もつかない程、エネルギッシュで持続性の高い走りで、
応援する人々を魅了するサムエルは8月の北京オリンピックにケニヤ代表として参加予定だ。
メダル獲得を視野に入れて練習に励む彼は、オリンピック終了後は、また福岡に戻ってきて、
大好きな人たちや食べ物でリラックスして過ごしたいのだそう。

こんなに凄いランナーが福岡に住んでいることも驚くべきことだが、
まずはサムエルのオリンピックでの活躍を応援しようではないか!

http://www.fukuoka-now.com/jp/articles/show/1660

**********

505 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/25(月) 03:58:49 (p)ID:iwFhEzKK(2)
米の国からの留学生のトム(仮名)。夜遊びしてたら帰れなくなったので
俺の家(実家)に泊めてくれーときやがった。
両親の許可を得て奴を家に入れてやる。オー、日本のおうちいいねーとか
感動しているトム(うちは築60年位の古い家←あちこちリフォームはしてある)。

ニンジャいそう!妖怪いそう!と喜んでると
姉がトムの分のパジャマ(Tシャツと短パン)持って来てくれた。
トムは「大丈夫!ボクこのまま寝るから気にしないで!」と笑ってたんだが、姉の
「違うでしょ。貴方が寝る布団は誰の布団なの?
その服は貴方が一日来て汗もかいているでしょう?汚れもしているでしょう?」
というと雷ピシャーン!と落ちたような顔になったあと真っ赤に。
ごめんね、そうだね、今まで色んな友達のおうちに泊めてもらったけど、
そんな事考えたことなかったよ。とか謝ってきた。
ていうか初対面の外人(190cm)にここまで言える姉強ぇww

トムは翌朝家族に丁寧にお礼を言って帰ったんだが、
その後俺の姉にボーイフレンドはいるの?とか
彼女こそクノイチだ!とか五月蝿い。
日本女性にビシっと言われたことが無かったらしく、目からウロコだったらしい(Mか)。

とりあえず大和撫子とくのいちを誤解しているようだが、
訂正してやるつもりは今のところ無い。

606 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/25(月) 23:36:54 (p)ID:iwFhEzKK(2)
トムはイケメンだけど阿呆でいい奴です。
昨日はカキ氷機購入したっつーんで友達数人呼んで氷パーティ開催してくれたよ。
(シロップと具は各自持参。トムはひたすらハンドルを回してくれた)
大声でナルトのOP歌いながら全員分のかき氷作ってくれた。
何故かトムはカタカナ英語の発音がとても流暢w

**********

521 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/25(月) 08:45:56 ID:Dt79V4hq
昨日とある駅で甚平と浴衣のカップル発見。
どんな人が着てるんだろうと思って見てみたら甚平の方が白人のイケメン兄ちゃんだった。
(ちなみに浴衣の姉ちゃん凄く可愛かったw)

藍色の甚平にDパック背負ってる姿をなごなごながら見てたんだが。

よく見たら兄ちゃん、Dパックに日の丸(どう見てもA3よりでかい)さしてた…
何に使うんだろうな、日本人でも日の丸なんて普通持ち歩かないのに。

**********

531 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/25(月) 11:57:13 ID:UPN6wWw4
最近どこの祭りでも中東の人がケバブとかを夜店で売ってるのを見かけるようになったわ。
今までもたまにはあったんだけど、外国人が夜店をやってるのに違和感があるのか
あまり繁盛してるとはいえなかったんだけど、
この前行った祭りでは普通に行列ができてるのを見て
だんだん受け入れられるようになってきたんだなと思った。

**********

543 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/25(月) 14:06:37 (p)ID:oBsjO1HC(3)
ハバロフスクは昔は軍事港があったから、日本へあまり情報は入ってこなかったけど、
住人の日本製品への信頼は強い。
(NHKの番組で)インタビューされた男性なんかは家にある家電製品は
全て日本製だって言ってたね。
日本製品は値段が高いんだけど、品質で見たら妥当な値段だと言う女性もいた。
「ナオミ」(ロシア語表記)って美容院は、店内で使用される物はすべて日本製にして、
それを売りにしていてかなり評判が良い。
そんなハバロフスクで今一番人気のある日本製品は「引き戸」。
横引きでスムーズに開け閉めができるうえ、
透光性のあるデザインで家の中に光を採り入れられる発想が素晴しいみたい。

547 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/25(月) 15:13:08 ID:FjB2WKm+
>>543
昔ウラジオストクやブラゴベシチェンスク・イルクーツクと旅行した先輩がいたけど、
似た様な事言ってたよ。日本人だと分かると、
「おお、お前はヤポンスキーだったのか。このペンも日本製だが最高だ!」みたいに
ほとんど必ず身の回りの日本製品への賛嘆を「あいさつ」にされたらしい。

見た目では日本人と分からないので、
「キタイス!キタイス!(中国人のこと)」とか小学生にはやし立てられて
「ニェット!ヤポンスキー!」と言ったらピタリと止まって「へー」みたいな視線に一変したそうだ。

中国人が商売で大量に越境しているが、「つばを吐く」「路上に物を捨てる」「下品」と思われて、
概ねの住民が反感を持っていた(少なくとも当時は)とかで、
先輩も、シベリア鉄道乗車中に廊下を歩いていたらロシア兵が数人、行く手を塞いでしまった。
「キタイ云々」と言っているので「ヤポンスキー」と言うと、
ロシア兵が「そうか、ヤポンスキーだったのかすまない。廊下に唾が吐いてあったので、
中国人がやったのだろうと思ったら君が歩いてきたので」。
ほとんど「ヤポンスキーがそんな事するわけない」
「滞在中問題を起こす筈がない」と思われていたようで、
「これは有り難いことだぜ、先人に負けない様にこういう評判は引き継いでかないとな」とは
先輩の弁。
ひいきとはちょっと違う上に、長文ごめんなさい。

**********

554 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/25(月) 16:56:23 ID:wh2veIE/
昨日スーパーに行ったら久々に中国人が来てて。
特売のバーモントカレー128円をまとめ買いしてたw
隣のレジを見たら同じように中国人がバーモントカレーとビヒタスヨーグルトを
10箱くらいまとめ買いしてて、清算のあと合流してた。
多分、どこかの工場で働いてるグループが買い出しに来てたんだろうけど、
中国人、カレー好きみたいですw

**********

571 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/25(月) 20:10:38 ID:3hNLv8EH
長く日本の会社で働いている外国人と
その会社の人の話。知恵袋で泣くとは思わなかった

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114764241
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(27)

2008.11.04 (Tue)

ギブミーチョコレート in モザンビーク(part98スレ)

30 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/20(水) 23:05:13 ID:LaiuJbiG
和むかわからんけど投下してみます。

地元の駅で切符を買おうとしたら、前の人がやけに遅く切符を買っているのだけれど、
困った様子で後ろにいた俺に声をかけた。

「すいません、○○までは~何円~ですか??」
カタコトだったので最近来日したのかなって思いながら
どうやら、行き先までのお金の金額がわからなかったらしく俺に聞いてきた。

駅のホームで待っているとさっきのおじさんが、チラチラと俺を見ながら近づいてくるんだけど、
凄いゆっくりというか解り易くて吹き出しそうになったけれど、
俺が会釈すると手を上げながら話をした。

マレーシア出身の人で横浜に住んでいるらしく、
今回はオークションの運営者の人に会う為に俺の地域に来たらしい。
ホテルに戻るために俺の地域まできたそうな。
俺の所はどちらかというと、田舎に近いから海外の人も少ないし戸惑ってしまっていたらしい。

『オークション、やるぅ~!!?やるぅ~??」と言われて言い方が凄いテンション高くて面白かった。

電車の中で話しをしながら、
「日本の食べ物にまだ慣れてない、刺身が(泣)」と
「日本で住むのなかなか難しい、けど頑張る、オークションのためにがんばるよ~」
ものすごくオークション好きなんだなって思って色々話をした。

そのまま番号も名前も聞かずに別れたけど、オークション会場で良い物買えたかな。

**********

48 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/21(木) 12:29:32 (p)ID:wMMz8SZG(4)
しかしウィル・スミスはよく日本に来るなぁ~!
今日の朝もテレビに出てたし、スマスマにもよく出てるよね?
まぁそれだけ日本に宣伝する事があるって事だろうし、相変わらず
売れてるみたいで何よりだね。日本に沢山ハリウッドの役者やら
1流のミュージシャンが来てくれるのも、ちゃんと金払うからだろうね。

昨日のクールジャパンはスイーツだったよ、イタリアの女性とスウェーデン
の男性がデパ地下のケーキエリアの店の多さとサービスの良さに喜んでたよ。

64 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/21(木) 14:32:14 (p)ID:wMMz8SZG(4)
昨日のクールジャパンのスイーツ特集で言ってたけど、
日本以外のほとんどの国では、ケーキを切り売りしてくれないんだってさ。
お店で食べる時は切ってくれるけど持ち帰りは全部ホールで買うしかないんだって。
ヨーロッパでは家族が集まってケーキを食べるからって理由らしいけど、
出演してたフランス人もイタリア人も、
色々な種類が楽しめるからピースで買えるのは羨ましいって言ってたね。
あと保冷材に驚いてたよ、
日本人からすると当たり前のサービスだけど、海外には無いサービスみたい。

106 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/21(木) 23:02:14 ID:5ZeJ449R
ポッキーの話になって、お決まりで皆自分の国の製品だと思ってたらしいんだけど、
ガーナの人はカカオの輸出が増えて嬉しいってニコニコしてたよ。
これは逆差別になるのかもしれないけど、黒人さんって笑うと何とも言えない
愛嬌があるよね?子供の頃にテレビで見たクロマティの笑顔が今でも忘れられん。

107 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/21(木) 23:24:56 (p)ID:44394p2I(11)
>>106
ナビスコリッツが日本のものと思ってたのと一緒だな。
どこでも通用するような名前だしな。

黒人の笑顔がいいっての、同意。
屈託がなくていい。

109 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/21(木) 23:32:21 ID:TSSjuhPl
>>107
少し前のことだが、大阪の回転寿司屋で、黒人と日本人女性のカップルがいたの。
本当に嬉しそうに寿司を食ってたな。そう、屈託の無い笑顔で。
でもマグロに甘タレかけてたのには、同伴の女性はちょっと困った顔をしてたが。

**********

63 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/21(木) 14:29:37 (p)ID:nQyFrC+y(2)
流れを読まずに…昔々、タイのバンコクに行っていた時の事。

何人かで焼き肉を食べに行く時、
ドイツ人(日本に旅行した経験あり、日本びいき)とオージーを誘って
当時サヤーム・スクエアにあった…今でもあるのか?…日本資本の焼き肉屋へ行った。

ドイツ人「おお久々の日本風焼き肉だ~!ラーメンもいいよね、次は日本風のラーメン屋行こうよ」
オージー「焼き肉はコリアで、ラーメンはチャイナがルーツじゃないのか」
ドイツ人「両方とも、日本でアレンジされてサイコーな食べ物になったのだよ。焼き肉最高!」
オージー「オレはこれがベストなビーフの食い方だとは思わねえ…でも美味いな」
 そんな会話をしながら食べている最中、ドイツ人がしばしばトイレへ。
ドイツ人「う~実はお腹下してるんだ…ウォーターシット」
オージー「汚ねえなあ…食事中に言うなよ」
ドイツ人「おおそうだ、日本の友人達はあの薬もってないか?
ロシア人をやっつける、黒くて臭うボール!」
ああ…正露丸の事かな…携行用の白いやつなら持ってるよ、と差し出すと
ドイツ人「…黒くない」
パッケージを見せた。
ドイツ人「おお、これだこれだ日本のトランペットマーク!」

このドイツ人は日本に長滞在した事があって、
「親切・清潔・確実」な点と食べ物の美味さを絶賛していた。
それまでは文化的に隔絶しているという先入観があって、
アジア方面は「うるさい、きたない、時間ルーズ」な印象があったのが一変。
それ以来、アジアのあちこちを旅行しているらしい。
この人は相手が日本人か?と思うと会釈したり、
(タイ風に)合掌したりして愛想もよく、
親切な人だった(隣室のノルウェー人がトレッキングで骨折したと聞くと、
荷物を持ってやったりしていた)。
…日本での話と、隣人への親切さを見聞するまでは
「あのドイツ人はゲイらしい」という噂を聞いて…
少しだけ信じてしまっていたのは本人には内緒だ。

その後ハンブルクに帰ってから連絡があったりなかったり、
だが今でも元気に…扇子持って歩いているんだろうか…。

**********

65 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/21(木) 14:34:15 ID:5hxT6o9G
日本びいきとまではいかないけど。
流れを読まずに友達(以下A)の体験談を投下してみる。

Aがある日バス停でバスを待ってたらしいんだよね。
しばらく待ってたら、観光スポットの近くだったせいか、
外国人観光客っぽい集団がバス停に来たんだって。
で、バスの時刻表とか色々見ながら何か相談してる。
分かんないことがあるのか、Aの方をチラチラ見てくるらしいんだよね。
Aがどうしたのかなー?って思いながらその様子を見てたら、
その集団の代表っぽい人が紙に「羊」って字を書いて何か聞いてきたそうだ。

集団「ペラペラペラペラ??」
A「?(英語わかんねぇ…)」
集団「オゥ…ペラペラペラペラ?」
A「ぷ…ぷりーずすろぅすぴぃーく?」
集団「…OK!ペラペラペラマニィ?」
A「?まにぃ?」
集団「YES!マニィマニィ!!」
A「(えーと、マニィって金のことだよな?)」
集団「ンー…ハゥマッチ??」

そこらへんでAは、この集団が手にしていたガイドブックなどから、
近くの駅に行きたいらしいということが分かり、
マニィという単語から、バスの料金を聞いていると察し、駅までの料金を教えてあげたらしい。
当時小6だったにしては頑張ったなと思う。
集団は「アリガト!!(´∀`*)」と言ってバスに乗っていったそうだ。

そして謎のままの「羊」だが、あとからAが両親に話したところ、
おそらく円をあらわす記号「¥」の書き間違いではないかと思われる。
びいきではないかもしれないけど、書き間違いにちょっと和んだ。
文章分かりにくかったらごめん

**********

73 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/21(木) 16:04:47 (p)ID:+4wFEAzP(3)
youtubeによくある動画の↓は
http://www.japanquest.jp/
どっかの企画モノ?

近所の駅が出ててびっくりした。どんなマニアック路線乗ってんだよと

**********

97 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/21(木) 20:40:06 ID:lZWHPPiR
日本のケーキは世界一美味しいと外人さん達が絶賛していたのを見たことある。
世界の一流ホテルで「ジャパニーズ・ショートケーキ」として高価販売されてる。
(高額すぎて街中では買えないらしい)
保存してなかったので見つけられない。これはちょっと違うけど近いのでご紹介。

163 :マンセー名無しさん[sage]:2007/10/03(水) 14:44:17 ID:nDbBL+Tm
いちごショートが日本発祥ってのは知らなかった。
このサイト(英語)で、日本で食べて美味しかったらしい
ジャパニーズショートケーキのレシピを探している人がいる。
日本語のレシピを親切に英訳していたり。


ざっと斜め読みしただけなので間違ってたらスマソ。

***********

124 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/22(金) 01:41:13 ID:VHVpvdfC
戦場カメラマンの宮嶋茂樹の本で読んだんだが、自衛隊がカンボジアにPKO派遣された時、
副食の「おっとっと」が現地の子供に渡ったんだそうだ。
それから、自衛隊の車両が通ると子供達が
「ワンオトト!ワンオトト!」って叫びながら走ってくるようになったんだと。

193 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/22(金) 21:34:54 ID:BkeCc1fa
>>124
そりゃ確かアフリカのモザンビークの話だよ。
現地の通貨「メティカル」は現地人にも全然信用されてなくて、
子供なんかはカネよりおっとっとを欲しがったんだと。

***********

149 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/22(金) 12:23:45 (p)ID:SdsKcyAJ(2)
スロベニアのインダス/EBM系アーティストが出したアルバム
「Volk」(National Anthems 国歌集)。
とりあげられた国は、ドイツ・アメリカ・イギリス・ロシア・フランス・
イタリア・スペイン・イスラエル・トルコ・日本・中国・スロベニア・ヴァチカン。

日本の国歌「君が代」もアレンジされてるよ↓日本語うまい…
7分を越す曲でアルバム中で最も長いそうな。
Laibach / Volk - Nippon



ふだんはこんな感じ↓ワーオ
Laibach - Get Back


Laibach - WAT (live)


あ、でもびいきとはちょっと違うか。

**********

170 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/22(金) 16:14:06 ID:4jJFLccx
この前駅のホームでごついサングラスかけてめっちゃ体格のいい
ボディーガードとかやってそうな外人見かけたが、
着てるTシャツがクロマティのメカ沢でなごんだw
どこで手に入れたそのTシャツ。おれも欲しいぞ

**********

198 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/22(金) 21:59:51 ID:L86SM9D7
今日弓具店行ったら外人さんがわんさかいた。男3人女5人ぐらい。
どこの国とまでは分からなかったけど女の人はほとんどブラジルぽかったかな。
男の人は白人で言葉に抑揚がなかったけどどこの人だろう。
その人たちは自分用の弓と矢とかけを買いに来たらしい。すごく高いのにw
自国でやったりするのかな?

割とマイナー競技の弓道に興味持ってくれて何か嬉しかった。
スレチだったらスマソ

213 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/22(金) 23:23:22 ID:3zwrt0fl
>>198
弓道いいよね!
しかし、外人さんだと足袋とか胴着とか探すの大変だろうなぁ。

弓道で思い出したこと。
うちの大学の弓道の先生が、
留学生(何人かは忘れた)を相手に指導してた時期があったらしい。
当然みんな初心者で、最初は全然引けてなかったけど、皆練習熱心でみるみる上達。
彼らが国に帰る直前には、かなりの的中が出せるようになっていた。
先生も驚いて、「こんなにうまくなるなんてすごいよ」と褒めると、彼らはこう言った。
「私たちは国に帰るともう弓道が出来ません。だから、一回の射がとても貴重なんです。」
私は道場に行けば稽古が出来て、ちょっと調子が悪くても「次があるさ」と思ってしまう。
一回の射の重みが彼らと私じゃ全然違ったんだよね。
これが人生最後の射だと思って取り組んでいた彼らには頭が下がるよ。

220 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/23(土) 00:43:21 (p)ID:8uYjh+/D(3)
弓道で何となく思い出した。弓道とは全然関係無いんだけど和風部活?繋がりという事で一つ。

大学のころに邦楽部に入ってたんだけど、
ある日、短期留学生が何人か来て、
そのうち男女一人ずつ(♂アンドレ、♀マリー)が入部したいらしい。
英語が話せる部員が通訳になって話を聞くと、
まだ日本語はほとんど出来ないけど、日本らしい事を学んで帰りたいそうで。
断る理由も無いし、その日に入部決定して、楽器は一番無難そうな琴を、
部内で一番上手い伊藤先輩(仮名)が教える事になった。

数日後、部室行ってみたら
「イトゥー、ここは?」
「イトゥー、○○って何?」
「イトゥー!」

事あるごとに「イトゥー」を連呼するアンドレの姿があった。
Itoって発音「イトゥー」になるんだね…

マリーは演奏会の写真見て着物に夢中になったりお菓子食べたり、
女子の一員として馴染んでたけど、
馴染みすぎて練習よりお喋りメインになってアンドレのほうが上達してたw
ヒゲもじゃの白人男性が琴で真剣に「さくらさくら」を弾く姿はw

お別れ会の時、マリーに花柄の風呂敷あげたなぁ。
みんなが何か和風の小物をお土産に渡すもんで、
近所のコンビニに慌てて行って両手にお菓子とジュースと酎ハイがパンパンの袋を下げて
帰って来て「お礼です!」ってお返ししてくれた。
元気にしてるかな。

**********

211 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/22(金) 22:56:45 (p)ID:YgicjD8u(3)
169 ::2008/08/22(金) 22:51:46 ID:8fWmjf0h
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1219193823495.html

北京五輪の話題でもちきりのメディアの中、ここアメリカでは、
スポーツ専門チャンネルで有名な「ESPN」がオリンピックを無視?しての
リトルリーグの世界大会を放映している。
(略)
日本代表の今年のチームは、かつて松坂大輔選手も所属していたという東京の「江戸川南」。
8月19日現在でも3連勝という頼もしい試合展開。スコアは日本5-0サウジアラビア。
日本9-3カナダ。日本5-4ベネズエラ。優勝がかかるこれからが楽しみだ。
 
アメリカには日本でいう「甲子園」のようなビッグイベント的な高校野球モノがないようで、
リトルリーグ世界大会が、アメリカの子供たちにとっては大きな大会になっている。
子供たちの野球離れをよく耳にするが、
この試合を見る限りでは世界中で子供たちが野球をしている、
ということを目の当たりに観戦することができる。
文化背景も違うので、国によって子供たちの態度や試合に対する意気込みなどにも変化があり、
それを見れるのも楽しい。

日本の子供たちの練習風景を映し出し、
監督に対する「ハイ、ハイ」という返事の仕方一つとっても礼儀正しさがうかがえ、
レポーターも毎回この点を強調して「関心しますね~」というコメントを付けている。
(略)
夜のスポーツニュースでは、MLBの珍プレーや好プレーとともに、
リトルリーグも取り上げられているので、アメリカでの扱いの大きさに驚く。
日本でも、もっとメディアで扱ってくれたら嬉しい。

**********

218 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/23(土) 00:36:30 (p)ID:Vvdo6j8S(2)
58 2008/08/22(金) 21:44:37 ID:Z2iCqTFa田んぼ警備員◆SJfL9fMYrk(sage)
ちなみにヨルダンのラニア王妃

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/98/0000516998/45/imga5707282zikazj.jpeg

http://image.blog.livedoor.jp/queenrania70/imgs/d/e/debb3d7a.jpg

http://image.blog.livedoor.jp/jordan_cafe/imgs/e/f/eff9eb25.jpg

http://news-japan.img.jugem.jp/20061222_176323.jpg
着物似合ってるね

**********

219 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/23(土) 00:38:30 ID:E+jDXAPM
某ドーナッツ屋でバイト中のことでした。
欧米人男性とその奥様、お二人のお子様と思わしき方々がご来店なさり、大量にご注文。
(一番嬉々としてご注文なさっていたのは旦那様でした)
途中で奥様がストップをかけられ、お会計中のこと。

私「ポイントが○○ポイントたまっていますけれど、お使いになられますか?」
奥様「値引きでお願いします」
私「かしこまりました」
旦那様「~~~!!」

それまでちょっと名残惜しそうにショーケースをご覧になっていた旦那様が
急に奥様に話しかけています。
何事かをお二人で話し合われた後、奥様がすまなさそうに

奥様「値引き、やっぱりやめて貯めます」
私「かしこまりました」
奥様「あと、あのぬいぐるみってポイントいくつくらいで交換できますか?」

知っている方もいらっしゃると思いますが、例のライオンのぬいぐるみです。

私「大きいほうが1000ポイント、小さいほうが500ポイントです」
奥様「じゃあ、小さいほうと交換してもらえますか・・・?」

ポイントを交換し、渡しますと旦那様が物凄いニコニコ顔で、
旦那様「ドモ、アリガト!!」
と、仰られました。

大変、和ませていただきました。
日本びいきというより某ドーナッツ屋びいきの話で失礼いたしました。

224 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/23(土) 01:07:15 (p)ID:Vvdo6j8S(2)
>>219
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


    ∧∧
    ( ・ω・)      .○○○ ○○○
  .c(,_uuノ   ..○○ ○○○  .○○○ ○○
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(34)

2008.11.02 (Sun)

ルーマニアイナゴ襲来(part97スレ)

383 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/16(土) 00:01:35 (p)ID:jLw/CeLc(3)
高校の頃、近所の中学校でALTやってる人が
祖父母のやっている食料品店のすぐそばに住んでて、よく買い物にきてた。
日本語ぺらぺらしゃべる人で、
私が夏休みなんかで店番してるときに、暇なのでたまにおしゃべりしてた。
その時聞いた一つが、
「この前、実家に帰ったんだー。それで、ママがスープヌードルだしてくれたんだけどね。
長旅で疲れてたから、フォークつかってズズッとすすっちゃったのよ。
もー、えっらい怒られたわ。行儀悪いって・・・」

麺類って、欧米の人でもすするんだなぁっていうのにも驚いたけど、
無意識にすすっちゃう、っていうのに和みましたw

**********

408 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/16(土) 02:07:25 ID:i2bGfE+R
徳島在住だけど、今日まで阿波踊りだったので見に行ってきたよ。
久しぶりに見たけど、外国人で踊っている人もちらほら居たよ。
しかも有名連に混じってびっし!って踊っている猛者を発見。
有名連って一年中練習して地元人でも厳しいと思うけど、
外国人の人が一生懸命練習しているのかと思ったらナゴナゴしちゃったよ。

**********

454 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/16(土) 13:44:26 (p)ID:Muf51Qmr(2)
よーし流れを切っていままでROMってた俺が投下

うちの会社はルーマニアに関係があって現地で雇ったルー人を数人、
半年間日本で勉強させたんだけどその時の話。
日本に住み込んで3ヶ月くらいたったある日・・
(仮名ジョビ=28歳男 独身 身長190弱の巨漢)

ジョビ「俺サン、カノジョデキマシタ!」
俺「!?ワット?ジャパニーズ?」
ジョビ「ダー(yes)!」
俺「フォトプリーズ ルックルック」
ジョビ「オ~ケ~」
といって見せられたのは40前後の小太りだけど笑顔が可愛いオバちゃんの写真。
オバちゃんは英語が堪能で、近場の焼き鳥屋で出会ったとのこと。
オバちゃんはすでにジョビのワンルームにほぼ毎日住み込んでおり、
愛妻弁当まで作っている様子・・
付き合った経緯をまとめると、ろくな食生活をしてないジョビを見かねた彼女が
餌付けに成功したという内容だった。
ジョビ曰く40cmも身長が離れた彼女が愛しくて堪らないらしい。
結局帰国に合わせて二人は別れてしまったが、いまだにメル友やってるとのこと。

477 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/16(土) 18:04:43 (p)ID:Muf51Qmr(2)
和むかどうかわからんが、俺のルー人の話をまた聞いてくれ。

連中は故郷では経済的な理由から牛肉を食べることがあまりないらしくて、
鶏肉を良く食べていたそうな・・
そこでルー人6人(男3女3)と会社の同僚合わせて15人くらいでBBQをしたんだけど、
連中は牛肉を食べる食べる・・
開始早々牛肉が半分くらいに減っていくのを見かねた上司が、他の豚肉やウインナー、
鶏肉も食べろと命令するが、結局最後まで鶏肉だけは誰も食べなかった。

あと途中からヤキソバを作っていたら「なんだなんだ」と近づいてきて、
女性ルー人のリナ(仮)が一口食べたのを皮切りに一気にヤキソバがなくなってしまう状態。
今度はそれを見た上司が一言
「こいつらイナゴか・・」
このセリフにその他の社員爆笑。

ルー人の6人は男は全員巨漢で、女性も高身長でスタイル抜群。
胃の大きさが違うと思った体験だった。
ちなみに6人ともヘビースモーカーで、赤ワインのコーラ割りをこよなく愛す連中だった。

**********

483 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/16(土) 19:28:13 (p)ID:eUnusPCz(2)
先週、会社で納涼祭があって、
ウチの部署の外人青年がアニオタ米人(26歳)ちょいオタ仏人×2が
目を覆ったり、身もだえしてた。
途中で仏人が「アメリカ人はヤオイでヘンタイ。カンパーイ」と言って乾杯していたので
気になったから英語と日本語のできる中国人(28)に通訳してもらった(だいたい原文)

「ちょ、浴衣ヤバくね?俺、本物初めてみた。マジで着てるよ、やべーよ きてるよ」
「あのしゃがんだポーズちょいエロくね?」
「いや、はんぱなくエロいよ、ホットだぜ、浴衣サイコー シュニン(男)までカワイく見えるぜ」
「アメリカ人はヤオイでヘンタイ。カンパーイ」
「おお、マユミのキモノ、超エロ」
「やべーよ、すけすけじゃんか」
「ブリーチの○○みたいだ」

マユミさん(多分35才位)が着ていたのは黒い帷子。
(※帷子「かたびら」は盛夏の着物で生地が透けてます。
したに襦袢着てるから体は見えません。)

ホットパンツにチューブトップの乳でかいねーちゃんがいるなか
露出度1/10程度の浴衣に騒いでいた彼らに幸あれ。
通訳してくれた中国人は浴衣着てさっさと好みの子と写真とりまくってた。

486 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/16(土) 19:52:59 (p)ID:hnWPqyeM(3)
チラリズムを理解するスケベなヨッパライということはわかった

**********

498 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/16(土) 21:20:20 ID:ROC2xG4C
中学時代にアメリカから来たメタボ気味の英語の先生(ALTっていうのかな?)は、
ノリのいい気さくな性格で、日本語も上手くて生徒にもまあ人気のいい先生だった。
授業中にはよく頼んでもないのにSMAPのシェイクをうたってくれたが、
数年前のヒットソング(当時)だったから、
やっぱ日本の情報がアメリカに渡るのには時間かかるのかな~とか子供ながらに思った
(まだネットとか全然普及してなかったしね)
なんでこの外国人こんなに日本のこと知ってんだ!?っていう感じで、
みんな先生に対して興味深々だったと思う。

どうやら、我が地元をとてもお気に召してくれたようで、
気がついた時には市議選に出てて、しかも市議になってたのは驚いた。
選挙前に朝の通学時間帯の地元駅に立って「おねがいしま~す」とかやってて、
電車通学の元教え子らは「あ、センセ~」って周りに集まってた。

そして数年前には市長選にまで出てて、まあさすがに当選はしなかったが。
でも、市政に首を突っ込む程この町を好いて、
良くしたいと一生懸命になってくれるというのは嬉しいなぁと思った。
自分は他の人に入れちゃったけど。
たまにジョギングしている姿を見かける、相変わらず腹回りはメタボ気味だったが、
これからも、頑張って欲しいなぁ・・・。

**********

516 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/17(日) 00:04:30 ID:9IQ4Ka+5
今日、何気なくすれ違った恰幅の良い白人男性が、
背中に「忍者」と書いてあるTシャツ着てて、思わず目で追ってしまった。

どこで売ってるのか、あんなもん…

**********

625 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/17(日) 18:41:30 ID:0wEYyVgI
北米圏に留学中の自分。
こいつすごくね?と電子ピアノの早弾きみたいなことをしているような動画を見せてきたので
対抗して某所で上がってるエレクトーン弾いてみたstarwars版を見せてみた。

ねえわ!ありえねえ!なんだって日本人はこんなにみんなファッキンクレイジー(褒め言葉)なんだ!!
男か?女か?、、、、女か!(マウスで画面に映る胸の膨らみをクリックしまくりながら)
お前この人を結婚して子供作って遺伝子を保護したほうがいいぞ?
みたいなことをずらずらと。

他にも色々見せたり教えたりしているのだけども、
彼が言うにはインドでも中国でもなく斜めに進化していく日本がとても刺激的なんだそうな。



681 :625 :2008/08/18(月) 05:33:48 ID:kg4WLXi5
ボーカロイドやらasimoやら、そういうところに情熱を注いでいるのがとても興味深いそうな。
なんかどこかの製作所かなんかが作った、ランドウォーカーってロボットの動画みせたら
omg!!ホォリィーシィット!次戦争になったらファッキンロボットが海を渡って上陸しちまうんじゃないか!?
日本やべーすげー!
みたいなこと言ってました。

あとは日本に行って能が見たいという、日本人以上に日本に詳しそうなイタリアンとか
キッコーマンの歌を口ずさむ台湾人とか、
ホアタタタタタタとか言ってるインド人とかなかなかどうしてこいつらも斜め上な奴らばかりです。

**********

654 :おさかなくわえた名無しさん :2008/08/17(日) 22:24:58 ID:p9uUd1Fg
和みではないですが
以前に京都駅で見た光景でも

関空特急はるかが折り返すホームで、
外人さんがはるかの席が自動で回転するのに吃驚していた
「Oh!!」
とか言ってたなぁ

**********

656 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/17(日) 22:50:59 (p)ID:EZwUhnyi(2)
スーパーモダンと伝統がミックスした日本の街は魅力!

東京以外には、関西(京都、奈良、神戸、有馬温泉)、
そして広島や、聖なる宮島へも行ったよ。
あえて説明するのも無駄だけど、寺社はどれも美しく、
古い町に住む人間には、渋谷のようなスーパーモダンな町並みは魅力的だった。
安藤忠雄の表参道ヒルズや伝統的な庭が混在した様子。
このコントラストは、私たちにとって最も魅力的なこと。
大阪の梅田のように高層ビルが立ち並ぶ街に立って、ふと振り返ると、
そこに苔むした小さな祠を見つけることができる。
日本はモダンと伝統が折り混ざった魅力を持っていることは有名だけど、本当にステキだね。
広島に行ったときは、最初の夜は興奮して眠れなかった!
モダンで活気ある街を緑色の山々が囲んでいる美しい街、広島。
もちろん「平和公園」も訪れた。イタリア人の学校でも、1945年8月の出来事については習うけど、
衝撃を受けたその出来事は、とても遠いことだった。
けど、原爆の被害を受けた平和公園では、霊的なものを信じない私たちですら、
被害者の魂とコンタクトをとったような気がしたよ。
驚くばかりのテクノロジーと発明は、日本人に20年位イタリアを植民地化して欲しいくらい!
豊かなヨーロッパ、美しいものがたくさんあるけど、暮らしにくいんだよね。
日本は、戦争や地震やさまざまな天災によって壊されたことがあるのに、
すべてが機能している。日本人が私たちの国を統治して、
そして、新幹線を持ってきてくれたらいいのに!
日本の技術は、アニメーションで見た世界を超えていたよ。
トイレのウォシュレットだって、ボタンひとつであんな操作ができるとは。発明品もスゴイね。
足用のホッカイロ、ホットカーペット、犬用の洋服は信じられない。
ホントに、犬用の着物まであるのには驚いた。

日本に旅行に来たイタリア人の旅行記。植民地化て…
http://allabout.co.jp/travel/travelitaly/closeup/CU20070227A/

**********

703 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/18(月) 11:45:01 ID:b/lnwRiU
215 :新板設置について相談中@新板スレ [sage] :2008/08/08(金) 00:39:14 ID:TPu3rbE10
昔、大阪で、豪快にもほどがある道の迷い方をしているイタリア人を京都に連れてったことがある。
(時間はかかるけど安い路線あるのと、当時はニートだったから時間あった)
数ヶ月後にメールが来た。

「日本人の親切さは恐ろしいほどだったな!
君に逢えて、こんな親切で旅仲間としても申し分ない奴は
二人といないと思ったから、旅館で真剣にプロポーズの言葉考えてたんだ。
そしたらどうだ、道に迷って日本人に聞くたびに、片言の英語で全員、全員だぜ!
全員が、正しい場所を教えてくれたんだ。
言葉が通じない人は全員、全員だぜ!全員が、ついて来い、
一緒に行こうって身振り手振りで正しい場所に連れて行ってくれた。
正しい場所にだ。ありえない!!
全員にプロポーズしたら俺は身が持たない!!
だから君もイタリアに来い。来たら俺の家に来い。そして道を聞け。」

日本人が親切だってこと以上に論理のムリヤリさに、そしてそれ以上に
どうやら正しく道を教えてくれるイタリア人は も の す ご く 稀有なのだということに
笑いつつガクゼンとした

**********

825 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/19(火) 12:59:07 ID:kEHrDvG+
自然公園を散歩中のこと。
白人の女の子(7,8歳くらい?)が、
「ねぇーこぉーじゃーらーすぃー」
と、同年齢の日本人の男の子が持つ、ねこじゃらしを指さしていた。

私その名前言えるのよ、すごいでしょ?と言わんばかりの得意満面な
笑みがとっても可愛らしかったw

**********

833 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/19(火) 14:59:55 ID:gOFbI0zr
アメリカの女の子3人組クリック・ガールズの来日をめざましで取り上げててさ
一日だけの休日に原宿でクレープ→プリクラ→買い物を満喫
以前大阪?で食べた日本のクレープを気に入って原宿でも食してた
「アメリカには、こんなに美味しいクレープはないの」て無邪気に喜んで可愛かったw

**********

839 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/19(火) 16:34:19 ID:44KcZ0fo
私の中学ではネイティブスピーカーに英会話を習う授業があったんだけど、
そのときの先生達には大層和ませてもらった。
女の先生は日本に来て日が浅くて、よく私たちが日本語を教えていた。
先生「That is a bridge. Waht meaning in Japanese?」
生徒「We call it "Hashi".」
先生「ハスィ?」
生徒「は・し!」
先生「Oh! ハシ! Thank you!!!ヾ(*´∀`*)ノ」
こんな感じでどっちが先生だか分らなかったww

男の先生は何十年も日本にいて、本当は日本語ペラペラ。
授業だからわかんない振りする事も多かったけど、
本当は漢字も書ける。(書き順は滅茶苦茶w)
先生の行っていたことで一番笑ったのは、
「My dogs name is "ディー・オー・ジー".」
ちょっと考えて、色々突っ込みたくなったww

**********

842 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/19(火) 16:54:50 (p)ID:lOPiRBP0(2)
和むというか、急に思い出したので投下してみます、和まなかったらごめんね。

高校生の時、コンビニの早朝アルバイト(朝5時30分~7時30分まで)をやっていた。
工場地帯の付近にあったお店だから早朝でも仕事に向かうついでに
コンビニで買い物をする人が多かったんだけれど、外国の労働者の人もよく来ていた。

その中で、アラブ系の30歳ぐらいの人がきていて、
いつもニコニコして暑い日とかコンビニの涼しさに驚いたのか
ニコニコしながら、商品を眺めたりしていた。

会計の時も、「ありがとうね」と丁寧に御礼を言ってくれて本当に気持ちの良い人だった。

ある日レジに来て「すいません、これ~・・・牛肉~?」と菓子パンを持ってきて尋ねられた。
ああ、宗教で食べたらいけないんだなって直ぐにわかって
後ろの表示を先輩と見ながら調べてた。

俺は、あまり海外の人に面識がなかったから少し慌てていて、
何を思ったか両手の指を頭につけて牛の角みたいにして
俺「ほ、ホルスタイン!?」
と牛の角の真似をしてながら言うと先輩が。
先輩「馬鹿、ビーフだビーフ」
と、赤っ恥をかいてしまった、
でもそのおじさんは、なんとなくわかったのか声を出しながら笑っていてかなり和んだ。
その後、先輩が肉が入っていないパンを一緒に探しながら
「これも美味いよ。」と色々なパンをおじさんに教えていた。

その日から頻繁にお店に来てくれて、外でゴミ掃除していると、
ニコニコして「おはよ~!」と声をかけながら、俺がやった牛の角の真似をしてくれた。
夕方のアルバイトの子が「夕方にもきてパン買っていったよ」と言ってて、
名前はわからなかったからバイトの皆はパンさんって呼んでた。

暫くしてから来なくなってしまったけれど、もう国に帰ったのかな。
あれから7年ぐらいたつけど元気でやっているといいな。

ふと思い出したので書いてみました、突然失礼!

**********

845 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/19(火) 17:11:16 ID:lhWn7ErS
そう言えば、この前、新宿で夜にワシントンホテルの場所を
中年の欧米人カップルに英語で聞かれたんで、
恥ずかしながら知らなかった俺は、連れの持ってたちっちゃいマップを調べて、
「ああ、この建物です」って、目の前を指さしてヨレヨレの英語で答えたら、
すんごい嬉しそうだったんで、調子づいて、さらに
「Have a nice holiday!」って別れたら、益々嬉しそうで、こっちも幸せな気分になった。

**********

888 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/19(火) 23:21:10 (p)ID:7z0wfCep(2)
既出だったらごめんな。宇宙ネタで数点。

日本の宇宙食は他国のクルーにも好評らしいんだが
「焼き鳥」にハマり毎日食ってたクルーがいた。
「Space Negima」が焼き鳥な。

あと国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」がオープンした時に
「マツイ 55」などと書かれたTシャツで踊りまくる米宇宙飛行士もいたw

まあこの人は日本びいきというより芸人魂の持ち主と見るべきなんだが。

891 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/19(火) 23:34:48 ID:v36XO2Ok
>「Space Negima」

スペースねぎまwww
ワロタw

ちょっと前の記事だけど、こんなのもあるね↓

日本食が国際宇宙ステーションで大人気、「福田首相、日本食はグレートよ!」

>福田首相から宇宙での生活を聞かれた国際宇宙ステーションの
>ペギー・ウィットソン船長は開口一番「実際、日本食はグレードでした!
>特に5ヶ月間もの間、宇宙で生活しているとその味がまた格別です」と発言した

892 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/19(火) 23:45:34 (p)ID:7z0wfCep(2)
宇宙ネタと言や、ただ今地球帰還中の「はやぶさ」という探査機があるんだが
海外のフォーラムで「いやあ、日本以外の人も応援してくれてるんだねえ」と言ったら
「『応援』なんて甘いもんじゃない、俺たちもあいつを愛してるんだ!」と熱く語られたw
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(32)
 | HOME |