fc2ブログ
2008年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2008.07.31 (Thu)

外人一家を招いてのお正月(part79スレ)

441 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/16(水) 03:12:55 ID:TutoVQmo
おととい、友達とデパートの前で待ち合わせてたら、成人式前なのか後なのか

私の隣に振り袖をきた女の子も誰かをまっていた。

京都なので、普段から着物姿の女性って結構みるけど、
やっぱり振り袖は違うなぁと見とれていた。
そこへ外国人観光客ご一行様が通りかかる。
最初は遠巻きに「Oh…」って感じでみていた。

その中のひとりが位置は変えずにカメラで撮りだすw

みんな撮りだすwじりじり近づいていくw

ついに振り袖の子に話しかけ、「ビューティフル!」みたいなこといいつつ
ツーショット撮りまくりw

ちょっとした撮影会になってたw
振り袖の女の子も最初苦笑いしてたけど嬉しそうだった。

**********

447 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/16(水) 05:17:26 (p)ID:dAjTyAb6(8)
父の知り合いの外国人が家に来た。
俺は会った事もない。
来たのは大晦日。陽気なパパ、ブロンド美人なママ、10才の女の子、14才の男の子。
でカウントダウンの時なんざ大変。父親がシャンパン振り回して大騒ぎ。
母親は眉間に皺寄せてた。俺はシャンパンかぶって元旦から2度風呂してた。

448 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/16(水) 05:22:21 (p)ID:dAjTyAb6(8)
「日本だとお参りするんだろ!?」て父親の言葉で俺が連れて行くことに。
めんどくさかったが国交悪化は嫌なので素直に従う。
家族を神社に連れて行くと人の多さにウッヒョーてなってた。
騒ぐ若者、出店、全てにテンション上がったらしい。
俺英語わからんので親父に和訳はまかせてさっさとおみくじひいて帰る気満々。

449 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/16(水) 05:27:01 (p)ID:dAjTyAb6(8)
ここで異変。14の息子が逆ナンされた。
まぁ酔っ払いの女子学生団体にからまれたんだが。
金髪碧眼だから仕方ないかもだが。
しかし息子は純朴だったんで相当動揺→俺の名前を呼びながらヘルプ連呼→
なんだお前うらやましいなこの野郎と思いつつ救出→涙目で俺にありがとう

ちょっとキュンてした

450 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/16(水) 05:31:27 (p)ID:dAjTyAb6(8)
その後は普通に参拝しおみくじひいた。
そっからが大変。
外国人父親と娘が凶をひいてしまった。
何も考えず説明する糞親父。
外国人父親「おーのぉう!」絶望的なリアクション
娘泣き出す
自分の父親ながらしねと思った。

451 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/16(水) 05:38:02 (p)ID:dAjTyAb6(8)
必死でフォローにまわる俺。
外国人母親と息子は大吉だったんでやたらテンション上がっててどうしようもない。
むさい親父は親父にまかせ娘をなぐさめまくった。
頭なでながら必死でどんとうぉーりーとか言いまくった。
父の言葉借りながら気にしないでいいよ、
結んでしまったらよくなるからとかちょっと適当ななぐさめも交えつつ。
しばらくしたら泣きやんで、じゃあ結んだらいいのね?て言ったんで一緒に結びに言った。
笑顔になったんでほっとした。

452 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/16(水) 05:41:30 (p)ID:dAjTyAb6(8)
その後も落ち込む外国人父親はちょっとうざかったが
たこ焼き食ってご機嫌になってたんでまあ良かった。
娘と息子がやたら俺になつきずっとついてまわるんで休み中ずっとマリオカートしてやった。
それくらいしか俺が教えてやれることはない。

453 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/16(水) 05:45:42 (p)ID:dAjTyAb6(8)
帰る時とかめちゃめちゃ泣かれて、自分としてはあんまり何も出来なかったと思ってたが
帰ってすぐ電話きて「マリオカート練習するね!」て言われた時はちょっとぐっときた。
素直に反応出来るあの家族なら毎年でも受け入れたいなと思った。
以上です。

**********

484 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/16(水) 15:32:47 ID:PAC0DMGW
炬燵の魔力に取り付かれた留学生G君
休みの間、料理すらせず即席麺とコンビニ弁当で生き延びている様子
「台所寒いし、灯油高いし、炬燵サイコー」
さすがに、野菜ぐらいは食べさせたいが、長時間台所に立つのはこちらも面倒

そこで泊り込みで炊飯器料理を伝授
ホットケーキ、肉じゃが、シチュー、ふかし芋

こないだ様子を見に行ったら炊飯器4台に増えてた

**********

541 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/17(木) 11:16:47 (p)ID:X0/PzYc/(2)
【愛知】神道に魅せられて 20歳のオーストリア青年、念願の神職に

神社に仕えて神事をつかさどる「神職」。
オーストリア人青年ウィルチコ・フローリアンさん(20)が
名古屋市千種区の上野天満宮で
外国人としては全国初の神社本庁が認める神職として働いている。

■日本の伝統守る覚悟
ウィルチコさんはウィーン大学日本学科の学生。
キリスト教から神社神道に改宗し大学を休学して来日、同天満宮で住み込みで働いている。
「神社は日本にしかない文化で、日本の古い伝統文化が残っている場所。
神社の雰囲気がとても落ち着きます」とウィルチコさん。
神社に興味を持ったのは地理教員の父親の影響。自宅にある世界各国の写真集を見て、
日本の神社で装束着用時に履く靴「浅沓(あさぐつ)」の特異な形に魅せられた。
その後ウィルチコさんの神社への興味は膨らむ一方で2001年にインターネットで知り合った
同天満宮の半田茂宮司(53)に神社の成り立ちなどについてメールで尋ねるなど、
やりとりするようになった。02年に父親とともに初来日、
日光東照宮や明治神宮など30社を回り、
名古屋で半田宮司と初対面。
「当時はお父さんと英語を通じて意思疎通していました」と半田宮司は振り返る。

542 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/17(木) 13:04:46 ID:0Meqnnkj
ヨーロッパにも神社できたらしいね。

ヨーロッパ初の神社 水屋神社 フランス分社 奉祝祭

564 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/17(木) 19:42:02 (p)ID:K+wYTF5J(3)
>>542
シアトルの近くにもあるよ>神社
そして神職は思いっきり白人だ。
アメリカに住んでた時に、うちの子の七五三で行ったよ。
来てるのは勿論日本人だけだったけど。
お父さんかお母さんどちらかがアメリカ人って家族も結構いたかな。
シアトルのダウンタウンから車で二時間弱の所にあるから、
知ってる人でなとわざわざ行かないけど。
確か椿神社とかいう名前だったはず。

**********

556 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/17(木) 17:14:13 ID:gZXK3Z+9
電車に外人さんが乗ってて、
英語だから最初何話してるのかよく分からなかったけど
途中から少年ジャンプの話になって
ナルトとかブリーチの名前が出て来たので何となく分かった。
その外人さんは連れの日本人?にナルトについて色々語ってたよw

本当にナルトって外国の人に人気あるんだね。

**********

573 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/17(木) 21:43:08 ID:PKsXEMUb
俺の知り合いのアメリカンスクールの教師は、日本の機能性飲料のファンだよ。
なんでも疲れてるときに栄養ドリンク飲んだら、てきめんに効いたそうで、
sカップとかチオビタとかを箱買いして欠かさずストックしてるよ。
エナジードリンクと呼んで、実際冷蔵庫に詰め込んでる。

今度は「何かいいダイエット飲料はないか?」と聞かれた。
「うーん、便秘とかに効くファイバー飲料ならあるけど・・、ファイブミニっていうの」
と答えたら、
「ファイブミニ?以前韓国で働いてた時に飲んでたよ。ただのソフトドリンクだと思ってた」
と、効能はなかったようだ。なんか簡単に買えるお勧めを探してる。

585 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/17(木) 23:45:24 ID:mNi+E36z
>>573
レッドブル(オーストリアの世界最大級の健康飲料メーカーでF1や
ザルツブルグっていうサッカーチームなども所有してる)の社長は
日本の「リポビタンD」を飲んで感銘を受けて作ったのは有名な話

**********

590 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/18(金) 02:47:05 ID:uG23idtz
俺が合気道をしていた時、留学生(ニュージーランド人)が部活に入ることになった
主将の俺は慣れない身振り手振りと片言英語で教えている内に仲良くなり、部屋に招待したんだ
「音楽は何聴いてるの?好きな日本のバンドを教えてくれ」って言われたから
俺の好きなX-japanを教えたらこれでもかと言う位ハマった。

中でもお気に入りはhideらしく
ようつべでhideの動画見て「hideは凄いミュージシャンだー(英語)」
とか言って、hideのCDを探す為一緒に中古屋巡りをしたり、カラオケに行ったりしたw

彼が帰るとき、hideの携帯ストラップとピックをあげたら泣きながら
「hideをみんなに勧めるよ(´;ω;`)」って言って帰っていった

**********

602 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/18(金) 11:54:06 (p)ID:QVimhHjX(2)
-50℃て想像つかない…
904: :2008/01/17(木) 22:38:50 ID:3UG/QUpK
今さっきBSでシベリアが数十年ぶりに-50℃の寒波に襲われたってニュースやってたんだけど、
その中で州知事が市民に
「市民の皆さんは車での外出は控えてください。質の良い日本車でも運転は無理です。」
とか呼びかけてて吹いたw
ロシア向けに極寒冷地仕様車作ったら売れないかな?w

608 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/18(金) 17:35:20 ID:pB6fwlnD
>>602
昔風見しんごが『なるほどザ・ワールド』でレポートしてたな。
それによると、日本ではスクラップになるような中古車でも、
マイナス40℃までは正常に動くらしい。
ただし、エンジンに毛布をかけておかないと
走行の風で冷えすぎてしまう(動けなくなる)そうな。

ほかの国のクルマでは、マイナス40℃って時点で動かない。
たとえロシア製でも考えられんらしい。

**********

753 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/20(日) 22:17:32 ID:yAefFxQD
この前、刀の本を探してる外国人が来た。
レジで明らかにヒマそうな俺に(ちょっと休憩してただけだけど)、
「びじー?」
「のっとびじー」
で、探してみたけど無かった。
食いつかないかと思って、たくさんある仏像の本をパラパラしてみたけどダメだった。残念。

**********

815 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/21(月) 19:47:37 ID:lTuB+GDP
和むというか、こちらが和ませてもらった話なんだけど…

日曜日、両国に相撲を見に行った。
一番安い席で、周囲には外人がたくさんいて、
外人は張り手とか小兵力士の勝利に沸いていた。
2chで有名な外人画像の喜び方
そっくりな外人がいて、一緒に行った友人らと「あいつおもしれー」
「あいつの相撲への喜びにはにはロックを感じる」と話してた。
そして琴欧洲の取り組みになった時、その外人が何やら紙を取り出したんだけど、
それには

「KOTOOSHU ROCKS」

と書いてあった。
あの外人は琴欧洲にロックを感じていたんだろうか。
それ見た瞬間、爆笑で琴欧洲の取り組みがまともに見られなかったよw

**********

840 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/22(火) 09:44:24 ID:AH2pAi3O
高校の頃、修学旅行先が中国だった
行きも帰りも中国の飛行機だったんだが、
出発前の帰りの機内で男性のCAがニコニコしながら何やら英語?か中国語
(忘れてしまったが日本語ではなかった)でこちらに話しかけてくる
どうやら○○は日本語で何ていうの?みたいな内容。これは●●!!こっちは◎◎!と
単語だけしか言えなかったが教えた。それを一生懸命メモして繰り返し言っていた
そして離陸。しばらくすると男性CAの声で
「ホンジツハ、◎◎航空ヲゴ利用頂キ~」とたどたどしい日本語のアナウンスが。
機内はうちの高校の学生と引率の先生しかいなかったが、おぉ~!!!と歓声があがる
機内食を持ってくるときも、
「サカナトニクドッチイイデスカ?」みたいな感じでCA皆が聞いていた
旅行自体は余り芳しくなかったが、その飛行機内での中国人の心配りが嬉しかった
日本びいきとは言い難いかな

**********

886 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/23(水) 14:16:49 ID:JUI/KLBV
数年前にアメリカ人の友人が、ひと月程仕事で日本に滞在したときの事。

二人とも普段は仕事があるので、そんなに頻繁には会えなかったのだが
友人が帰国するまで数日と迫ったある日、友人から靖国神社の御霊祭に
行かないかと誘われた。予定もなかったのですぐに承諾。
しかも彼女は今回日本で買った浴衣を着ていくという。だから私にも
浴衣を着てこいと…。すぐさま実家の押入れを漁り、もう何年も袖を
通していない浴衣をサルベージ。

着付けができないので、母に手伝ってもらう私と友人。縁日に行く
子供さながらの二人に、家族も終始和んでいるようだった。
でも、背が高く腰の位置が日本人と違う友人の着付けは、思いのほか
苦戦してた模様。寸胴にならないので和装的な形が決まらないらしい。

御霊祭では、浴衣で参加する人は多いけれど、友人はとても目立つらしく
特に高齢の女性から、写真撮られまくりでした。
屋台で買った焼きそばをたいらげ、会場の中ほどにやってくると
やぐらを囲んで盆踊りが開催されてました。もちろん友人は私の手を
引っ張りその輪に参加。真面目な顔してモクモクと踊るw
浴衣で盆踊りなんて、小学生の時以来だよ。

彼女が誘ってくれなかったら、浴衣を着てお祭りに行く事自体
なかったと思う。日本が大好きで、NYにユニクロがオープンすると
知って、興奮して国際電話かけてくるお茶目な人です。

**********

912 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/24(木) 14:21:28 (p)ID:baGMkVFr(3)
た、助けてくれ!
今電車なんだが、隣に座った白人のおっさんが、
「ハーイべんきょーしましょー!」
とか抜かしつつ、単語帳みたいなのを
隣に座ってる姉ちゃんに聞きながら漢字の勉強してる…!

リアルタイム報告
万のカード見ながら
「万が一……あー英語忘れた」

ちょ……勘弁してくれ、笑い死ぬ!

915 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/24(木) 14:54:23 (p)ID:OQwzLAf0(2)
>>912
俺も見た事あるwすげーゴツい赤毛の髭モジャのおさーんが小学生用の
平仮名書き取り帳で一生懸命「ぬ」練習してるの見た時は本人目の前に
居たけど流石に吹いたw

**********

923 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/24(木) 15:45:44 (p)ID:baGMkVFr(3)
漢字で思い出したが、
小学校の時、アメリカ人の子が同級生にいたんだ。
仮にハルクと呼ぶ。
ハルクは日本人ばりに日本語堪能なんだが、見た目バリバリ白人さん。
である日漢字テストがあったんだけど俺はめちゃめちゃ字が汚くて怒られたんだが、
締めの一言に凹んだ。

「あんたね、ハルクがこのクラスで一番漢字が上手いってどういうこと?」

いやアレは白人の皮被ったジャパニーズだし。

**********

966 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/25(金) 01:01:18 ID:UO1KvuVG
スタバでバイトしてるんだが今日レジ打ってたら
ものっそい背が高くて色が黒い怖そうな外人さんが来たわけよ。
んで「ジャパンコーヒー」って連呼してるわけ。
知ってのとおりジャパンコーヒーなんてメニューは扱ってない。
困ってたら外人さんがメニュー見ながら
「本日のコーヒー」を指差して「this」って。
兄さんそれ日本じゃなくて本日だよ。
んでnot Japan but today って言ったら
すげはずかしそうに「thanks」て。
マグカップ渡したらこれ以上ないほどの笑顔で「アリガト」。
おかわりのときも「お・・お・・おかわりゅ!おかわりゅ!!」って。
萌え死ぬかと思った。

**********

973 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/25(金) 01:37:41 ID:4FRL+b3l
さっき地元の温泉に行ったら地吹雪で視界10メートルぐらいしかなくて
客も少なかったんだけどテンションあがってて
露天風呂入ってたら他にも一人きて英語で話しかけられた。
どう見てもアジア人だったけど
「こんなときに露天風呂なんてクレイジーだよ」って言ってたと思う。
あとエターナルフォースブリザード!って言ってたw

**********

976 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/25(金) 09:35:48 (p)ID:+7+KP6Ry(2)
うちの留学生が銀牙のDVD-BOXが出る!とネットで情報を仕入れて大興奮。
何故に銀牙・・・?と思っていたら奴曰く、母国で放送され、今でも好きな奴が多いらしい。
母国では既にDVD出てるらしいのだが、「日本版買って母国の奴らに自慢するぜ!」と
文字通り走って近所の店へ予約に行ってきた。

そこまではよかった。

帰ってきた奴の手にある、こはるびよりのDVD。
その場に居た知り合い全員が総ツッコミ。
「次も予約してきたよ!」なんて言うんでもう一回総員でツッコミ。
その後カップ麺食いながら皆で鑑賞会。

貧乏な留学生に日本は辛いとか言ってたが、
間違いなく奴は自分で自分の首を絞めている。


978 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/25(金) 10:17:45 (p)ID:1JLBC8d0(2)
>>976
何処の国、出身か教えてくれまいか?

979 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/25(金) 10:41:05 (p)ID:+7+KP6Ry(2)
>>978
奴はフィンランドでございます。
銀牙の舞台の山が母国を彷彿とさせ、つーか母国でも違和感無く見てたらしい。
つーか自分で書いておいて何だが、このスレのフィンランド率は何なんだろうねぇ・・・

981 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/25(金) 10:56:46 ID:f+z2KPdW
>>979
スウェーデンから来た留学生の知り合いもヤケにファンで、古臭いコミックを
まとめ買いしてた。
「なんで?」と聞いたら北欧方面であれが放映されて大ヒットしたらしいよ。

CSでやってた続編のウイードだっけ、それを録画して見せてやったら大喜びしてた。

**********

977 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/25(金) 09:54:52 ID:YQI9XwM1
コンビニでバイトしてた時のこと、
ある日自転車旅行中といった感じの外国人男性客が来店。
会計終わって「ありがとうございました」って言う時に
自分は前で手をそろえてお辞儀をしていたんだが、
顔を上げるとその兄さんがじーっと自分の様子を見ていた。
何だろうと思っていたら
∑(゚Д゚)ハッとした後やけに神妙な面持ちで姿勢を正し、
「かたじけない」と言わんばかりに恭しくお辞儀してくれた。
なんか照れるのと同時にほんわかした。
スポンサーサイト



17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(13)

2008.07.29 (Tue)

アンジェイ・ワイダ/トマシュ・ベルネル インタビュー(part79スレ)

269 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/13(日) 20:50:53 ID:GkpZcZEA
ロシアにカイロ持って行ったらなんじゃそれ~すげぇって感じだったんだって。
日本の物らしいけど世界にはどんくらいカイロあんのかなあ?

270 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/13(日) 20:53:01 ID:XE1f0cMt
使い捨てカイロ、モンゴルは普通にみんな使用してるってよ。

288 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/14(月) 01:50:32 ID:kOxEC28W
カイロは豪州に持っていた際にも初めて見たとか言って
興奮して感激してたよ、1箱送ったら大事に土日しか使わない
とか言ってた。販売経路考えてるらしいけど、売れると思うけどな

**********

295 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/14(月) 08:24:10 (p)ID:tosIjxHS(3)
「地下水道」「灰とダイヤモンド」などで知られる
ポーランドの映画監督アンジェイ・ワイダさん(81)。
世界の巨匠の一人だ。芸術の道に進む出発点で出合ったのがニッポンだった。
「実に繊細」と日本文化を賛美する一方、
映画や文学に表れる独特の近代文明観に注目する。ワイダさんに聞いた。

「ナチス・ドイツ占領下の1944年、
小都クラクフにあったナチスの総督府が
ポーランド貴族の集めた膨大な日本美術コレクションを使って、展覧会を開いた。
当時、私は17歳。ドイツの軍需工場に強制連行されかねない事情もあったが、
危険を冒して見に行った」

「その鍛錬し尽くされたような表現力には驚いた。
当時、絵を描き始めていた私は、
荒々しさを描き出すときにどう筆を抑えるか必死で学ぼうとしていた。
北斎の描く大波に強い感銘を受けた」

「何十年ものち、そのときの深い感動を日本の建築家、磯崎新(あらた)さんに話した。
その磯崎さんが屋根を大波のようにデザインして
クラクフの日本美術館を建ててくれた。その屋根を見るたびに、
日本美術との最初の出合いを思いだして感動する」

296 :295 :sage :2008/01/14(月) 08:25:05 (p)ID:tosIjxHS(3)
■古典教育

「日本の映画監督で誰が一番好きかと聞かれれば、文句なしにクロサワだ。
富士山の見える黒澤明監督の別荘に招かれたときに、
『わが師よ。「蜘蛛巣(くものす)城』以上のマクベス映画をつくれる監督は欧州にはいない。
どうしてシェークスピアの魂をあんなにすばらしくつかみ取ることができたのか』と尋ねてみた」

「黒澤監督は『そんなことはない』と謙遜(けんそん)しながら
『あえて言えば旧制中学で教育を受けたことかな』と言った。
そう、戦前の古典教育なんだ。フェリーニもベルイマンも同じだ。
彼らはみな、同じような古典教養を身につけた。
それぞれ遠く離れた地に生きながらも、ある種の共通した了解があった。
そんな教育が消えつつある」

≪欧州と日本に共通性を見る一方、ワイダさんは違いも感じている。
近代文明社会をどう受け止めるかという姿勢の問題だ。
それは映画だけでなく、小説の中にも見えるという≫

「近代文明は人間を堕落させる、ということを示すのが欧州映画の典型的なテーマだが、
日本映画を見て教えられるのは、『近代』は逃れようにも逃れらない必然だという事実だ」

「村上春樹の小説の中にもそうしたテーマが明らかにうかがえる。
だからこそ広く読まれているのだ。
登場人物たちを囲む小さな世界で起きるさまざまな奇妙な出来事、不思議な会話、
塀の裏側で起きるミステリー…。そして、とても美しい」

297 :295 :sage :2008/01/14(月) 08:25:30 (p)ID:tosIjxHS(3)
「ポーランドにはあまり日本映画が入ってこなくなったが、
最近見たひとつに(北野武監督の)『HANA-BI』がある。表現力に優れた美しい映画だ。
日々の世界の中にある困難さ、
現代社会の圧力から生まれる新しいテーマや新しい心理を知ることができる』

「映画の中で元刑事が病気の妻を、海を見せに連れて行く場面がある。あの思いやり。
日本映画が素晴らしいと思うのは、そういうところだ。
ああした繊細さは今の欧州映画にはない」

「陰鬱(いんうつ)で寂しい近代の大衆社会の中で、人が探し求めている繊細さ。
それを日本映画の中に見つけることができる。人間を描くことを大切にしている」

■アニメ映画

≪幅広く日本文化に目を配るが、アニメはどうも苦手。
高齢のせいかと気に病むが、作品はしっかり見ている様子だ≫

「日本のアニメは私のウイークポイントだ。見てはいるのだが、ピンと来ない。
私にはアメリカ映画のパロディーのようにしか映らない。でも若い人たちは逆だとみている。
アメリカ映画が日本アニメのまねをしていると感じている」

「1970年に大阪万博で初めて日本を訪れたとき、まるで遠い未来に行ったように感じた。
その後、さまざまな分野の多くの日本人と出会った。
その心情、真剣さ、規律、そして世界観。私にとって、日本人への興味は尽きることがない」

(ワルシャワ=共同/SANKEI EXPRESS)

**********

321 :ベルネル・インタビュー1/5 :sage :2008/01/14(月) 12:22:22 (p)ID:oQnR1afl(5)
チェコのイケメンフィギュアスケーター、
トマシュ・ベルネルの地元でのインタビューの日本訳コピペです。
長いので、日本についてのところだけピックアップします。
687 :氷上の名無しさん:2008/01/10(木) 14:37:05 ID:k9FNzHqi0
Japan loves me!の訳です
長いので分けますね。とりあえずできたところまでどぞ。
今妊娠中であまり体調がよくなく、サクサク訳せずごめんなさい。
先にASにあがっていたらすみません。

ベルネル「日本で僕は好かれています」

09.01.2008 00:00 オベルスドルフ、チェスケー=ブジェヨヴィツェ

(ベルネルは)オベルスドルフで練習し、シーズンの頂点への準備をしている。
フィギュアスケーター、トマーシュ・ベルネルは
欧州選手権と世界選手権で自分のさらなる成長を証明したいだろう。
チェスケー=ブジェヨヴィツェのスケートクラブの一員は12月初めに
日本でのグランプリシリーズの競技で代表した。
世界選手権2位でホームの人気者高橋に次ぐ2位で終わった。

チェコの次のタイトル保持者は遅れて手に入れた。
MF DNESとiDNES.czの読者は結果を気に入った。
彼等はトマーシュ・ベルネルを12月の月間スポーツマンに選んだ。
「僕が勝ったかのように聞こえました」トマーシュ・ベルネルは勝者への取材で語った。

-最後にあなたは仙台でチェコ共和国のために2位を保証し、
グランプリシリーズの歴史で最も良い結果でした。
何回あなたは日本で競技に出ましたか。

「日本へは全部で3回で、3回ともうまくいきました。
初めては2002年で、14歳で世界選手権(の出場)を始めたときです。
次は昨シーズンの東京での世界選手権です。
4位で、僕を証明できた競技でした。
そして3回目は仙台でした」

(中略)

322 :ベルネル・インタビュー2/5 :sage :2008/01/14(月) 12:24:27 (p)ID:oQnR1afl(5)
-日本では人々があなたを本当に応援していましたね。
あなたはホームよりもいいと言っていました。どこが違うのですか?

「それは僕の見解で、おそらく僕の考えですが、
しかし僕は日本でのフィギュアスケートは
僕らの国でよりももっと観られているスポーツだと思います。
よりメディア化されたスポーツでもあります。
日本はまた文化について大変配慮しています。
そして僕たちのスポーツは大変文化と結びつきが強いです。
そこには音楽、運動があり、部分としてはダンスもあると言えます。
全てスポーツと結びついているのです。
なのでこのスポーツは日本人にとって特別な流儀をもってより関心を呼んでいます。
(チェコで)まだ僕はソールドアウトになるような競技にいなかったわけですし、
まだ僕は2000人も人が観に来るような練習にいたことがありません。

-それはホームでこのようなことがないとき、さぞ心地よいに違いないですね。

「それは本当でないような感覚でした。
いっぱいになったホールがあって、
人々が自国や他国の好きな選手を応援することができるのです。
日本人はもちろん特別に自分の好きな選手を応援します。
しかし、別の点では、みんなを応援し、
氷上のスケーターに成功と喜びを楽しみにしているのです」

-例をあげていただけますか?

「言いたいのですが、彼等は全員に率直だったのです。
例えば、僕は仙台でのフリーで最終滑走でした。
(本文注:新しいグランプリの規則では滑走順抽選をせず、
SPの成績が最も低かった者から最も高かった者への順で滑る)
僕はいい滑りをした高橋のあとでした。
日本人はもちろん僕が高橋を覆せるのかおびやかすことができるのかを観ていました。
にもかかわらず僕を応援してくれて、拍手で僕をプログラムに送り出してくれました。
ついには僕への盛大な喝采に変わりました。
このようなことには僕はまだ出会ったことがないのです」

323 :ベルネル・インタビュー3/5 :sage :2008/01/14(月) 12:28:40 (p)ID:oQnR1afl(5)
-日本人は道であなたのことが分かりましたか?

「分かっています。僕がヨーロッパ人なので、最前線の影響力があるのだと思います。
他の誰かも観ています。
仙台に居たとき日本の新聞をチラ見したら、数回僕が現れました。
僕はポスターにも載っていました。
彼等は僕のことを知っていると思います。
ですが、超特別なセレブリティ扱いかのようにあまり多く応援されたくもないんです。
とにかく、あなたたちも道に出て人々があなたたちを知っていたら、心地いいですよ」

-日本人はあなたに話しかけますか?

日本人はかなり教育が良くて、隣のスペースもリスペクトします。
だからあなたたちが道で面倒になることはありませんよ。
というのは彼等はなんとしてもサインが欲しいか、
あなたたちを触ろうと手を伸ばしたいのでしょうが。
彼等はあなたがたの静けさとスペースをリスペクトしていますから」

-あなたが気づいたことを教えてください。そこはどんなふうに見えましたか。
彼等は互いに押し合ったりするというとか。

「いいえ、日本語がわかったらいいのですが。
しかし人はなんとか感じ取って、コミュニケーションを知ります。
道でサインもしましたが、それは心地いいことです。
あなたたちが一般人に会って彼等があなたたちを好きだったら、分かりますよ。
それはグランプリにもあって、スケーターを感動させるということが。
彼等はついに、僕たちの泊まっていたホテルを知って、
どんな頻度で街に移動するか想像していました。
しかし僕はあえて断言しませんでした。
真実は、僕らには愛らしいということです」

-主催者は考えたことをあなたにしましたか?

「グランプリのはじめは抽選をし、選手は選ぶことができません。
しかしスケーターを高い水準で世話してくれました」

324 :ベルネル・インタビュー4/5 :sage :2008/01/14(月) 12:29:53 (p)ID:oQnR1afl(5)
-あなたはもうあなたが手にしているものを続く競技で見たいのですか?

「まだそこまで至っていません。
主催者たちが志願者の列から僕たちを競技に招くのは事実です。
それは日本だけでなくフランスでも起こったことです。
彼等は、またいらしてください、またお会いしたいですと言ってくれました」

-仙台には何人の観客がいたのですか?

「あえて見積もりはしませんが、5000人くらいでした。
そのホールはあまり大きくなかったのですが、いっぱいでした」

-日本の寿司はおいしかったですか?誰か我慢できずに別のものを崇拝したとか…

「寿司は好きです。しかし例えば上等のヒレ肉に代わるとは言えないですね。
それを好きだったとしても、偶然です。
何回かはたくさんはありませんでしたが、
昨シーズンの東京の世界選手権の前に楽しみました。
僕は魚が好きで、魚はおいしいと思います。
だから寿司はほんとうにいい選択だと思います」

-他に日本の伝統料理は好きなものはありますか?

「日本にはすばらしいリンゴがあるんです。
なんでかはわかりませんが、ほんとうにすばらしいリンゴなんです。
すでに僕が若くて長野にいたころに、
なんで日本にはこんないいリンゴがあるんだろうと不思議に思ったものです」

-それは温かく調理されたものということですか?

「いいえ。ほんとうに新鮮な生のリンゴです。
きれいな形にするために僕たちに切り分けてくれたのはほんとうです」

(中略)

325 :ベルネル・インタビュー5/5 :sage :2008/01/14(月) 12:31:01 (p)ID:oQnR1afl(5)
以上です。
かなり日本を気にいってるようで、
彼の公式HPのプロフィールからも日本好きがうかがえます。

今シーズンの衣装にも「勇名トラ」という日本語をプリントしています。

かなり和んだので長々とコピペしてしまいました。
既出だったらすみません。

**********

328 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/14(月) 13:11:12 (p)ID:IsocPqqv(2)
リンゴ・・・前にこのスレで日本のリンゴを海外(フランス?)に展開しようと意気込んでいたが
「甘すぎる!」で業者に却下された話を聞いたような・・・。
でも日本のリンゴ、絶対ウマイよねぇ。

331 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/14(月) 13:42:49 ID:dVhqk9fK
>>328
あまり関係ないけど、欧米ではみかんがサツマと呼ばれていて
(薩摩藩が輸出した?)アメリカにはサツマという町が4箇所ほどある。

332 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/14(月) 13:45:21 ID:wJY/EZpe
日本の皮を手でむけるみかんも、甘すぎる大きすぎるといわれるりんごも
こたつとセットで冬に販売すればいい

339 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/14(月) 14:16:48 ID:4kY4pqxC
>>334
英国からの留学生が「炬燵を買うから付き合え」と言ってきたことがある。
別の学生の部屋で体験し、気に入ったものらしい。
「部屋の気温をそんなに上げなくても暖かく過ごせる。素晴らしい!」とのこと。

「でも気をつけろよ。
 炬燵は君らの宗教で言う七つの大罪の一つ、“怠惰”の化身だぞ」
とアドバイスしておいた。

後日大学であったとき、「本当だったね“怠惰”というのは」みたいなことを言ってた。
一度入ると動けなくなるってのは、何処の国の人も同じみたいだw

335 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/14(月) 13:54:05 (p)ID:WzEM29ls(3)
>>332
日本産のミカンはカナダに輸出されていたはず。
昨今はカリフォルニア産に押されているという話だけど。
小ぶりで皮が薄く、ナイフを使わなくても食べられるから
小さな子供にも安心して与えられるという理由で、
かつてはクリスマスの時期に子供に与えるお菓子・おやつの一部でもあったそうだ。
(ミカンを靴下に入れたんだろうか?w)
TVを観ながら気軽に食べられるという意味で「TVオレンジ」とも呼ばれてるとか。

338 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/14(月) 14:05:20 ID:TxVY4tdO
>>328
確か自信満々で硬くて甘い日本のリンゴを売りに行ったらフランス(欧州?)では
やわらかくてすっぱいリンゴが喜ばれるのでダメだった…みたいな話だったな。
しかし加えて、試しに原種に近い形で改良してたリンゴ(やわらかくてすっぱい)を
食べさせてみたらこれはうまい!みたいに褒められたとかで
売れ筋が違うのはしょうがないにしても売れない路線のもしっかり開発してたのかよw
と笑ってしまった。もう改良マニアとしかw

350 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/14(月) 15:42:31 (p)ID:WzEM29ls(3)
慣れの問題だわな。
生のリンゴに求める味のベクトルが日本とヨーロッパで違っていても不思議ではないわけで。

ただそれとは別に、世界一とかのデカいリンゴ、さらに日光を遮蔽するシールを貼って
「寿」とか「Happy birthday!」とかの文字を浮かび上がらせた贈答用のリンゴは
あちらでもウケがいいと聞く。
珍しがっていつまでも飾っているからしなびてきて、贈った日本人が「とっとと食え!w」
となるケースもあるそうだが。

**********

341 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/14(月) 14:45:14 ID:PsZsRlrj
昨日、NHK?の深夜番組でやってた

元は在日米軍、あまりに日本が気に入ったため
軍人を辞め日本に住むようになったスミス(仮・名前忘れた)さん。
スミスさんは、外国では浸透している「フードバンク」を日本で始める。
フードバンクとは、包装紙の破損などで出荷できず
今までは廃棄処分となっていた食料品を企業から無料で引き取り
児童養護施設などに配ると言う制度。
廃棄するにも費用がかかるため、企業も施設も助かり、ゴミの削減にもなる。

わざわざ仕事辞めて、儲けのなさそうなボランティアみたいな事を
始めるまで日本を気に入ってくれたんだと和んだ。


342 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/14(月) 15:06:22 ID:m9vz219g
>>341
それ、テロ麻の素敵な宇宙船地球号でやってたね。番組の最後に言った、
「我がクニは日本です。我がコミュニティは日本です。」という言葉に感動したよ。

**********

376 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/14(月) 22:43:20 ID:xLQ8s21a
寿司屋で見た風景。
日本人女性(40代くらい)と、白人男性、黒人男性(ともに20代くらい)。

黒人男性は慣れてる様子だったんだが、白人男性は寿司屋初めてなのか、
キョロキョロしまくり。一品一品にすごいリアクション。
だいぶ呑んでいるらしい日本人女性が、日本語訛りの英語で、
「あんたは魚を全てツナツナ言うけどなー、
お前はマグロを知らない!理解していない!」と説教。
ちょ、ねーさん呑み過ぎwと思って見ていたら、
店員:「中トロです」
白人:パクッ「……」
日本人:「美味いでしょ!?ね?ハハーン?(勝ち誇る)」
白人:「……ツナうめええー!( ゚д゚ )」
日本人「ツナって言うな!トロだってば!(゜Д゜#)」
白人:「何これ!?何これ!?」
日本人「だから中トロだよ!思い知ったか!寿司を感じたか!?」

そして、我関せずで美味そうに喰い続ける黒人男性。
よく分からんが、とりあえず日本人女性の勝ち誇った様子がほほえましかった。
あれ、スレ違いだこれ。

**********

398 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/15(火) 07:31:49 ID:LEdtnoNn
前に家電屋も入ってるショッピングセンター行ったら、親子と見られる白人男性と
ハーフっぽい女の子複数(3~4人!)が乗馬マシン(ダイエット用のアレ)の体験してた。

母らしき日本人女性は興味無さげに別の商品見てたけど、4台くらい並んだマシンに跨って
商品説明してるTV画面見ながらフィーバーしてる父子は面白かったw
そのうち完璧呆れたカーチャンが別の店に移動したら、子供達が一人ずつ追い掛けてって、
最終的にトーチャンだけ残ってたwww

スキンヘッドにメタボなアメリカン(勝手に決定)に和んだw

**********

409 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/15(火) 17:54:28 ID:zBssgSN5
年始に、近所のちょっと大きい神社へ初詣してきたんだけど、
中南米あたり出身とおぼしきおねーさん達のグループが、
露店でキャッキャウフフしながら縁起ものを物色してた姿に
なんか和んだ。宗教とか気にしないのかなw

         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    みんな良い年にな~れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(13)

2008.07.27 (Sun)

中華まんにハマったインド人(part79スレ)

11 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/10(木) 22:01:04 ID:/2Y07wQw
725 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/01/09(水) 08:21:57 ID:4WbdKHmu
Youtubeの話題が出ているところでひとつ。
Youtube巡りしてて偶然知ったんだけど、日本の"武士道"を名乗るドイツのラッパー。
チュニジア系の血を引く人で、その名前と裏腹に日本ではほとんど知られてないようだけど、
近年盛り上がってきてるドイツ・ヒップホップで最強の若手ラッパーだそうな。

**********

92 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/12(土) 00:05:58 ID:u7DVhGiR
Visual-keiで検索してたらドイツ留学中の日本人のブログが上の方に出てきたんだが、
そっちで教育実習中に生徒(9歳、でも既に外見がビジュ系)に、
「GLAYが好き」と言われて情報(流行)の伝達がやっぱりちょっと遅いなあと思っていたら、
「でもカトゥーンも気になるの」と言われてびっくりしたって書いてあった。

日本が好きな子の間ではやっぱりジャニーズもチェック済みみたいだね。
ジャニーズに興味はないが顔が良い純日本人が海外でウケてるってのはちょっと嬉しい。

**********

131 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/12(土) 12:53:02 ID:zmwh8AJO
なんかゲーセンで太鼓の達人やってる外人さん見て和んだ

148 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/12(土) 14:51:29 ID:SLfGg7/u
>>131
おお、和むね。
自分も目撃。東京のでっかいダイソーの百円プリクラに外人さんが群がってました。
男女で5人のグループ。ちなみにそこのダイソーは勝手に商品を使って撮影されないように
プリクラ機のカーテンがたくし上げたり取り外されたりしてて中身が丸見えなんですが、
それでもおかまいなしにキャアキャア言いながら抱き合ったりポーズ撮ったりして
超かわいかった。100円だからか何枚も撮ってたな。

こないだのしゃべらナイトで、タイではプリクラ定着してるって言ってたけど
他の国にはまだ出回ってないのかね。ドコに持っていっても結構ウケそうだけど。

150 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/12(土) 15:26:55 (p)ID:hsnOLZLT(3)
長野五輪のときに、各国の選手や観客にプリクラ大人気だったね。
タイとか韓国、台湾など日本文化がいち早く流れてた国じゃすでに認知されてたが
その外は知らなかったようだ。

160 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/12(土) 16:39:48 (p)ID:hsnOLZLT(3)
バンコクのホリデーインにカラオケボックス(日本式、ホステスがいないスタイル)があって、
90年代後半に仕事関係で日本人5人とタイ人6人ぐらいの男女混合で歌いに行ったら、
メンバーの一人がちょうど誕生日でケーキとシャンパンは出るし、
移動式プリクラマシンが部屋に運ばれてきてとりまくりだった。
カラオケマシンは日・英・泰・中・あとアラビア文字みたいのと
7ヶ国語くらいでたし各国の歌も歌えた。

177 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/12(土) 18:59:57 (p)ID:hsnOLZLT(3)
上海にビックエコーがある。日・英・中の3ヶ国語で歌えた。
パークソンの隣にあったときしか行ったことなかったが、今は店によっては和室もあるようだ。

台湾資本経営で銭櫃というカラオケボックスも日本語があった。

カラオケ小姐の居る店は接待でつかうのに棲み分けできてるようで、
日本人が多ければ当然日本語可。
韓国人が多ければそれなりの仕様になっている。

**********

183 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/12(土) 20:29:37 ID:/MbxXMme
先日、駅前で見た和み。
ティッシュ配りの女性がいたんだが、周りの人達は無視。

そこに金髪の外人さんが来て、ティッシュを受け取ると、
「オォ・・・」
とか言って何度もお礼言ってた。
その後、5mくらい歩いてから、振り返ってまたお辞儀してたww

186 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/12(土) 21:06:21 ID:QNks14hN
知り合いのオーストラリア人は
道で配ってるティッシュ、新製品のサンプルの配布に大層感動していた。

**********

192 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/12(土) 21:55:49 ID:EFXmmkcX
他スレだが和んだので
-----------
海苔ブームスレを読んで、
十数年前にヨロパの日本人学校で先生やってた人から聞いた話を思い出した。
ホームパーティに来ていた人(戦時中日本軍の捕虜になった人)が
海苔の思い出を語ってくれたそうな。

曰く、日本兵が夜中に窓辺にこっそりおにぎりを一つ二つ差し入れてくれていたらしい。
それを数人で分けっこして食べていたそうなんだが、
米を巻いている黒いものが何なのかわからない。
皆、米が汚れないように黒い紙で包んでくれている、と思っていたそうだ。
戦争が終わって何年も経ってからようやくそれが食べられる物だと知ったのだとか。

他にも、夜中に誰かが泣いていると決まって
建物の外からハーモニカの音が聞こえてきたとか。
そんないい話をいっぱい聞かせてくれたそうな

**********

198 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/13(日) 00:37:55 (p)ID:nXbadBa4(4)
数年前、冬の愛宕山での話
運動不足を感じたときには愛宕山に登るんだわ、京都の900メーターちょいの山
水分と非常食持ってデイパックでヒーヒー言いながら登ってたら、
大体同じ体格の奴が同じくヒーヒー言いながら登ってる
こういうときはお互い結構ライバル意識を持ってしまうもんなんだな、
余裕の顔して結構必死で相手を抜かそうとして登る
で、お互いデッドヒートを繰り返しつつもワシが辛くも勝利、山頂の神社にお先に到着
フーンフフーン♪と参拝終えて、下りをスタコラ降りていくと、
下りをさっきの奴がすごい勢いで降りていく
昔、膝を壊した俺は下りは苦手、大差を付けられて負ける
で、下山して帰りの京都駅行きのバス停に行くと、さっきの奴がいる
お互い顔を見合わせて、やっぱりお互いライバル視してたのかハハハと笑ってしまった
俺『上は結構雪もあって寒かったですねぇ』
奴『デモユキミレテトテモヨカッタデス』
(うおっ!!ひょっとして外国人!!)見た目はモロ日本人だった
俺『ひょっとして外国から来られたのですか日本語すごく上手ですね』
奴『イヤー(照れながら)台湾カラキマシタ、留学生デス』
俺『すごく上手ですよ、ネイティブとほとんど変わりませんよ』
奴『ハハハアリガトウ』

204 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/13(日) 00:53:22 (p)ID:nXbadBa4(4)
バス来て隣同士に座る
色々話してると、奴は京大に留学生としてきた、文学部かなんかで
語学の発音について研究してるとのこと
わしは日本の気候、四季について色々聞かれたので答えた
奴は運転席上の電光掲示板が気になりだした
奴『アレハナンデスカ?』
俺『ああ、あれは運賃表・・あーチャージリスト?プライスリスト、
 このティケット(整理券)ナンバー=プライス』
奴『オーワタシ、(´・ω・`)取ってない』
俺『心配することは無い、ドントマインド、ドライバー ノウズ フェアー ユー ライド』
奴『ウーーーン(´・ω・`)』
奴『次、ワタシが降りるところです(´・ω・`)・・・
ワシ『(ええい心配性だな)Okギブユー!(ワシの整理券を渡す)』
奴『イイノデスカ?アナタガ・・・』
ワシ『ドントマインド!ハブアナイスジャパニーズライフ!』
奴『アリガトウ( ´∀`) 』
ワシ『ジャーネーグッバーイ』

降りてからもずっと手を振ってた、わしも振り返してた

**********

200 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/13(日) 00:46:13 ID:ol55fZKu
インドから来た留学生と一緒に、大学の図書館で勉強していた。
帰りに近所のコンビニによったんだけど、その子はジーっと中華まんを見ていた。
印「コレ何?」
私「中華まん。日本の冬のおやつだよ」
食べた事がなかったらしく、ピザまんと肉まんを購入して、ピザまんをあげた。
店を出て早速食べてみる。
印「・・・」
私「(あー、チョイス間違ったかな?)」
印「○○(←私の名前)はずるい!」
私「え?」
印「いつもこんな美味しいのを食べてて、○○はずるい!!」
物凄い勢いでピザまんを食べる留学生。
印「○○のは何?」
私「肉まんだけど・・・豚肉を使用してるから、駄目じゃない?」
印「いや、食べたい!絶対食べたい!!」
あまりにもうるさいので、半分分けてあげた。
印「コレも美味しい!日本のおやつ美味しい!!」

以来その子は毎日大学帰りに中華まんを買うようになった。
中華まんは冬にしか売らないよ、というと、
こんなに美味しいものをどうして冬しか売らないの!?信じられない!!といわれた。

大学近辺のコンビニの中華まんは全部制覇して、
最近は、中華街などのものを食べたい、といっていた。

**********

216 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/13(日) 02:07:17 ID:l4OO030G
この前ヤレデキに出てたインド人の天才兄妹にCoCo壱番屋でカレー食わせてたなw
あとカレーパンもおいしいって。

218 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/13(日) 02:21:41 ID:L53iKdDf
前にアメリカ人にカレーの作り方教えたら、それから数日カレーばかり作ってた。
オーストラリア人にシチューの作り方教えたら、シチュー、シチューの日々。
毎日同じもの食っても飽きないらしい。
5回連続して作って、ようやく食い飽きてきた、と呟いてた。

日本みたいなルーは向こうに普及してないのかな。

222 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/13(日) 03:58:48 ID:Hy+vRavO
>>218
ハウスのカレールーみたいなのは外国には一般的ではない模様。
まれに民泊することがあるんだが、そのときは持っていく。
オスロで一般家庭に泊まったとき、カレーを作ったんだが、水の量を間違えて
2倍いれてしまった。
こちらの人は知らないんだから、そのままやっちまえってんで、それで
出したら父ちゃんも母ちゃんも娘二人もうまいうまいと、何杯もお替りした。
夜中に何回か目を開けて明るい夜を確認した、白夜の街の思い出でした。

225 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/13(日) 05:15:40 (p)ID:uPAAtt0s(2)
カレールーやシチュールーは概ね欧米人には好評だね。
知り合いのニュージーランド人はスーパーで売ってる100円のチープなシチューのレトルトがお気に入りで
毎朝のように目玉焼きと安い食パンのトーストと100円シチューを食べてた。
たった100円でスープやシチューが食べられるのは日本ぐらいだと熱弁してたよw

250 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/13(日) 15:57:27 ID:I5txX8Xh
兄一家がモスクワに住んでいたけど、日本に帰国したときの雇っていたメイドへのおみやげが
カレーとシチューのルーだったな。
喜ばれるんだって言ってた。むこうでも売ってるんだけど超高価だったそうで。
カレーとシチューを半々に入れてカレーシチューっぽく作るんだとか。

17:01  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(10)

2008.07.27 (Sun)

ある意味純粋なアメリカ人(part78/part79スレ)

708 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/08(火) 23:20:42 ID:fYozkDdV
紅白のガクトを見て職場のアメ人が
「○○サーン(俺)、フーリンカザーンってどういう意味デスカー?」って
聞いてきたのでプア英語で
「ふぁすと・らいく・あ・うぃんど、さいれんと・らいく・ふぉれすと、
あたっく・らいく・ふぁいやー、あんむーばぶる・らいく・まうんてん」
って言ったらオウ!クール!フーリンカザーン!って喜んでた。
急ぎの仕事ではりー!って言うとOK!ライクウィンド!とか
応用までする始末だった。

777 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/09(水) 15:35:58 ID:3aR2m7C3
708のアメ人続報。
アメ「○○サーン、オニワーバンとはナンデスカー?」
俺「お庭番いずにんじゃ。じゃぱにーずMI5」
アメ「おおおお!MI5!…でもニンジャ、もういない(´・ω・`)」
俺「のー、いるいる」
(伊賀だか甲賀だかの市議会が忍者ルックだったときの画像出す)
アメ「ホワッツなんとかかんとかふじこ!」
俺「にんじゃ・みーてぃんぐ」
アメ「うぇあなんとかかんとかふじこ!」
俺「いっつ・しーくれっと。びこーずMI5。ぜい・うぉっちんぐ・あす」
アメ人はキョロキョロしながら部署に帰っていきました。

778 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/09(水) 15:40:50 (p)ID:pzDnsflZ(2)
>>777
遊ぶなw

**********

985 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/11(金) 02:55:20 (p)ID:iiWryo5X(2)
サムライに興味持ち始めたアメ人の同僚なんだが
上の方で池沼みたいと言われていたがなんというか、
ピュアなんだよ。
先月たちの悪いオージーみたいに鯨かわいそう!とか言い始めたときに
「びーふ・いず・ぷあ。どぅー・のっと・いーと・びーふ。
びーふ、ぽーく、ちきん、らいす、ぽてと、えぶり・ふーず・わず・りびんぐ」
って言ったらガーン!って擬音が飛び出そうなぐらいショックを受けて
丸二日水だけで過ごしてた。マックに連れてったら最初は嫌がってたが
「でりしゃす・ふーず・めいく・ゆー・はっぴー。ざっと・のっと・しん」って
言ったらアホみたいにガツガツ食い始めた。
今では生卵も食べれるようになったし、ガキみたいにピュアなやつだ。

988 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/11(金) 03:19:53 ID:NLO34339
>>985
解りやすく訳してくれ

990 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/11(金) 03:33:35 (p)ID:iiWryo5X(2)
「牛もかわいそうだろ。ビーフ食うな。
ビーフもポークもチキンも米も芋も生きてたんだよ」
「おいしい食べ物はハッピーにしてくれる。それは罪じゃない」
って言いたかったんだごめん。
小学生でも気づきそうなもんだが考える機会がなかったんだろうな。
俺らなんて授業でブタのとさつビデオなんかを見せられたもんだが。
とさつってなんで漢字変換できないんだ?

**********

404 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/15(火) 17:15:10 (p)ID:G/CGi4IR(2)
休みにアメ人と実家近くの温泉に行ってきたよ。
「なんか恥ずかしいなあ。最初に体洗うの?おk」

「あー気持ちいいねえ(´∀`)」

露天風呂行こうと勧める。
「外は寒いからいいよ、いいって、いや、ちょっと待って、
意味わかんないから!意味わかんないから!アッー!」

「気持ちいいねえ(´∀`)」

風呂あがりに牛乳を飲むのがジャパンスタイルだと教える。
「コーヒー牛乳(゚д゚)ウマー」
こんなかんじ。リバービューの温泉だったので川に向かって吠えてたよ。

418 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/15(火) 21:04:15 (p)ID:G/CGi4IR(2)
アッー!しまった。腰に手を当てるの教えるの忘れてた。
ごめん、それは次に持ち越しで。
温泉卵かー、生卵おkになったから教えればよかったな。
アメ人、眼鏡かけて風呂入ったもんだから露天風呂から戻ったとき
真っ白になってオー!ホワイトアウト!って騒いだら
おっちゃんたちがおもしろかってたのを思い出した。
温泉の成分って眼鏡とかだめなんじゃ…
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(11)

2008.07.25 (Fri)

我汝に名を命ず(part78スレ)

453 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/06(日) 00:06:16 (p)ID:Jy2oM1MZ(3)
某学会で発表を終えての懇談会。いわゆる飲み会。
何故か皆、ワインだとかビールよりも、日本酒を率先して注文してました。
読めない漢字を見つけると、「(英語で)この日本酒はどう発音するんだい?」
と尋ねまくってくる。

(色んな国の方々が集まってますが、こーゆうときは大体が英語を共通語に使ってます。)

店に飛び交う「クブォータ!」「キリーッシッマ!」「カンバーイ!」の声。
そんな中、そろそろ升酒4杯目でいい具合に脳がとろけてきたギュンター氏(仮名)が、
「漢字は難しいねー!サッパリ読めないwww
ところで逆に俺の名前を漢字にしたらどんな漢字ができるんだ?」
と聞いてみたので適当に当て字してみた。

ギュンター・・・ねぇ。濁音とか小さい「ユ」とか難しくね?
できた文字。『義勇歌』。ぎゆううた ぎゆううたー。ぎゆうんたー。ぎゅんたー・・・・。
なんとかできたので、パンフの裏に鉛筆でちょいと筆チックに格好つけて書いてみたら大ウケ。
ギュ「やっべ!俺日本人じゃね?しかもこの字格好よくね!?」喜色満面ではしゃぐ54歳。
ヒューヒューうるさい。漢字って結構喜ばれるものなのかね。オリエンタルとかで。
ギュ「これでギュンターって読めるのか!すごいな!」
まぁ語呂合わせだけど、なんとか読めるよ。
ギュ「音だけ一緒でもいいさ!じゃあさ、この漢字の元の意味ってどんなんよ?」
「『義』で、恩を忘れない、『勇』は勇気のある人、『歌』はその人を歌い称えるって意味かねぇ」

ギュ「イヤッハッハー!聞いた聞いたおまいら!?
超ピッタリじゃね?やばくね?俺すごくね!?」

467 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/06(日) 00:34:45 (p)ID:Jy2oM1MZ(3)
ルーズリーフと一合升を持ってはしゃぐ54歳。
テーブルを回りながら自分の漢字のステキっぷりを自慢する54歳。
ドイッチュランドの尊厳はどこにいった54歳。

そこから当て字ブーム到来。
近くの日本人に外国人が群がって名前に適当に当て字。
以下俺が付けた名前。

クレア →宮麗愛 宮殿に住んでいるような、麗しく愛らしい女性。
(cute&beautifulでニュアンスあってる?)
レイモン →礼文 礼を学ぶ(知る)人。
(漢字が複雑じゃないといってちょっと不満げだったw意味は喜んでた。)
エイルマー →衛龍馬(人を衛る(まもる)意思を持っていて、
日本の昔の英雄の名前と同じ(複雑にして意味が強引))

こんなんだったと思う。グレゴリは忘れた。

そこからお互いの漢字自慢大会に。
俺のはこんなスゲー意味あんだぞ、とか、私にピッタリじゃない?とか
酒の勢いも手伝って割と騒ぎになってしまった。おまいら自重しる。

クレア氏が特に気に入ってくれたらしく、名前を何度も練習していた。
ルーズリーフ一面にちょっとぶきっちょな宮麗愛がずらずらと。
一文字ごとに意味を書いてあって、それをなぞって微笑んでいた。
覗いていたのに気付いたらしく、ちょっと照れたように笑って、
ありがとうの言葉と一緒に抱きしめられた。

日本人はトゥシャイシャイボーイだと思ってたのに、とんだドンファンだなとか周りから茶化された。
「この漢字の意味を伝えられながら口説かれてたらコロッといっちゃうかも。」
魅力的な微笑みだった。
あと20年生まれるのが早かったら口説いてましたって言ったら、素敵な笑顔で頬をつねられた。

そんなお話。グレゴリって本当どう当てたんだろーかね。

**********

472 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/06(日) 00:41:19 ID:S+Tt7hc1
俺もヨーロッパ旅行してるときに、
ウエイターのギリシャ人のおじさんに日本語で名前書いてと頼まれた。
チューリンとかいうんで、カタカナで書いてあげたら不満顔。
中林と書いてあげたら、大喜び。
「妻の名前も書いてくれ、ディルビンだ」
と頼まれ、出瓶と書こうとしたが、瓶の漢字を思い出せず・・。謝った。
今思えば、出便と書いておけばよかった。

**********

478 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/06(日) 01:04:32 ID:K3ZBvxsB
小ネタ

年末に箱根に行ったときのこと。芦ノ湖行きの18人乗り(うろ覚え)の
ロープウエーに乗ったんだけど、韓国人グループと中国人グループと
何国人だかわかんないけど英語話すグループと、あと日本人カップルと
一緒になった。
みんなそれぞれに写真を撮ったり景色見ながら話したりしてたんだけど、
ロープウエーが山の上まで登りきって、富士山が見えたときの反応が

ワ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!(歓声)
           ↓
     見える側に一斉に集まる
           ↓
        写真を撮る

と全員同じだった。声が見事にハモってた(笑)
綺麗なものには国境なんてないんだなー、と思ったよ。
天気も凄く良くて、近くに見えて、本当に綺麗だった。

**********

481 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/06(日) 01:16:31 ID:MCkibJyG
ちょっとスレ違いだけど、YOUTUBE創設者って台湾人なんだね。
ちゃんとニコニコも知ってるらしい。

507 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/06(日) 18:09:08 ID:oDtqEYYl
>>481
昨日かおとついの朝日新聞のbeってヤツにインタビュー載ってたね。

サンフランシスコ(現住所)、ニューヨーク、東京に住みたい。
日本のスタッフに29歳で日本語習得できるか聞いた。
(日本の何がそんなに気に入ったんですか)
ラーメン大好きぃぃぃ!!!!
だと。

シスコでは夜10時になるとお店が全部締まってしまうらしい。
日本は深夜営業があたりまえだからな。
自分はこの台湾人のなごみよりも、シスコの10時閉店のほうに驚いたけどな。
もしかして24時間営業が全然珍しくない国って日本だけ?

**********

523 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/06(日) 19:52:04 ID:lfFTpPfa
取引先のお客さんでアメリカ人がいる。
んで、その人が日本大好き。
会うと必ず、日本のグルメについて語る。しかも寿司とか天ぷらとかじゃない。
ラーメンとか煮物とかいわゆるB級グルメ。
気になったお店は一人で入っちゃう

**********

560 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/06(日) 23:21:00 ID:uW7qLc+p
昔マレーシアから留学に東海大学に来てた女の子、
東海大学、平塚か伊勢原かそこら辺にあって夜は真っ暗
なんだけど、「夜でも女の子が一人でコンビニに行けるのが
いい」ってって言ってた。

マレーシアの地元では夜19時以降だったかそれくらいになると
女の子は外に出られないって。
地元、自分の家の周りでもそうなのだからよほどなんだろう。

**********

595 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/07(月) 12:23:26 ID:KEk4koNS
日系2世のハワイ人と父が友達で、もう10年くらい前から交流がある。
大体5月の連休明けくらいに日本に来て、1ヶ月くらい滞在するのだが、
一晩だけ我が家に遊びに来てすき焼きを食べて帰る仲。
とりあえず我が家の日本猫がお気に入りで、なごなごして帰るのがいつものパターン。

そんなハワイ人の家に4年前兄と遊びに行くことがあった。
もちろん玄関で靴を脱ぐとは思っていたが、リビングに入ってびっくり。
階段ダンスが置いてある!(しかもかなり良い感じのつくり)
日本人形と大量の和食器も日本風の食器棚にところ狭しと入れてあり
外がアメリカらしい家だっただけに余計にびっくりした。

10年の間コツコツと買い揃えていったんだなーと和んだ。
ちなみに旦那がハワイ人と日本人のハーフで
奥さんがシンガポール人と中国人のハーフという変わった夫婦でした。

**********

621 :女王スゲェエエ :sage :2008/01/07(月) 18:58:15 (p)ID:SmjG9FVQ(4)

英エリザベス女王もWiiに熱中

英国のタブロイド紙「The People」によれば、英王室のウィリアム王子に
クリスマスプレゼントとしてガールフレンドのケイト・ミドルトンさんからWiiが贈られ、
祖母のエリザベス女王も一緒に『Wii Sports』などのゲームを楽しんだそうです。

iPodやBlackBerryを持ち、携帯電話も最新機種を使いこなし、
そして電子メールもチェックするというガジェット好きな女王は
ウィリアム王子がWiiをしているのを見つけると、自らその中に入っていき、
『Wii Sports』のボウリングでは81歳には思えない実力を披露したとのこと。

情報筋は「宮殿での昼食後に王子が遊んでいるのを見て女王は自ら入っていきました。
ボウリングの腕は誰が見ても一流でした。王子はとても楽しそうにして、
こんなクールなおばあちゃんを持った事に満足そうでした」と話しているそうです。

**********

647 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/07(月) 23:56:19 ID:TfTSZXOu
311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 22:03:41 ID:zQUq0BJe
カナダ人の留学生にかみちゅを見せたらハマったみたいで
金髪のくせにゆりえ様ヘアーにしたあげく神道教徒になるには
神社に行ってしかるべき手続きを踏めばいいのかとか聞いてきた。
正直言って若干イタいがとりあえずリサイクルショップでこたつを探すの手伝ってやろうと思う

**********

659 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/08(火) 01:57:41 ID:ovGOJeF+
王将で定食食べてたら、
隣に英語を話す白人の男性が4人座って
餃子を大量に頼み、ビールを飲んでいた。
外人って餃子好きなの?

661 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/08(火) 02:45:07 ID:zPyvfB7z
俺の知り合いの白人も餃子好きだったな。
チャイナのハーフムーンと言ってた。
でも全員に受ける味ではないと思う。ニンニクの匂い気にする人もいるし。

**********

798 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/09(水) 18:17:20 ID:B5PEF5Wk
びいきなのかは危ういがこんなことあった。

某世界最大規模の迷路カオス駅にいたら、
どっからどう見ても学生の格好をしている俺に英語で話しかけるチャレンジャーな外国人
(しかも見た目はまんま日本人)のその片手にはメモが握られ、
書いてあったのは『山手線』のみ。英語わからん。山手線も詳しくない。
しかもどこへ行きたいのかがわからない。 
泣きそうになりながら『うぇあゆーうぉんとすてーしょん』と
アレな英語力を発揮しどうにか行きたい駅を聞き
切符を四苦八苦しながら買ってそのホームへ連れてく事に成功した。 と願いたい。
英語もっと真剣に勉強しようと思う。

つれてく途中 殆ど何言ってるんだかわからなかったが
ジャパニーズなんたらカインドなんたらっつってたから
日本人やさしいみたいな事言ってくれたんだと思う
あとマンガだのナルトだのも言ってた。 とりあえず日本のソフトパワーは偉大

案内してたおかげで学校遅刻したけどwwww 今日テストだったんだぞwwwwwww

しかし喜んでもらえてよかったよ。

**********

875 :意外 :sage :2008/01/10(木) 06:48:07 (p)ID:rs+yZWm5(14)
875: :2007/12/15(土) 02:07:10 ID:La+zmyoh
最近、上海が日本語で溢れかえっている。
台湾にいるかと錯覚するほど。
あの反日はどこいった???

883: :2007/12/15(土) 13:16:24 ID:La+zmyoh
>>875
日本製、中国製関係なくコンビニには日本語の表記の商品がいっぱい
中国製は怪しい日本語もあるけど。あと中国オリジンのコンビニでおでんうってた。
あやしすぎて食べられなかったけど。
あと飲食店に日本料理がとってもふえた。もちろん看板は日本語。
その他にもブティックなんかも代官山とか、いろいろ日本語が。
中華料理屋はいっても、中には日本の昔のオブジェがあって刺身もうってた。
なんでもありの世界。
現地人に言わせると、日本に関係ありそうだというだけで高級感があって、
安心できるだとか。

809: :2007/12/01(土) 09:58:22 ID:zS5GZZ5K
まあネットで語られる中国人とリアルの中国人との間にかなり温度差があるのは事実。
上海の地上波や峠通チャンネル見てると日本に関して政治問題の話とかほとんど出ない、
あの芸能人がどうしたこうした、とか映画情報とか新しいCDの発売情報とかばっかだし
徐匯の共産党支所のまん前にでっかい蛯原友里の看板掛かってるしw

**********

890 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/10(木) 11:09:13 ID:BtPUM7+e
結婚十年以上のフィリピン人の美人奥さん(旦那さんは日本人)との会話
数年前なので大体で

私   「何処で旦那さんと知り合ったの?」
奥さん 「フィリピンで日本人とのお見合いのパーティ」
私   「なんで日本人なの?フィリピンの方がかっこいい人いっぱい居るんじゃないの?」
奥さん 「フィリピンの男?ダメダメw 日本の男がいいよw 妹にも日本人勧めてるw」

結局なんでフィリピン人より日本人が良いのかわからなかったけど
自分は男じゃないのに何故か照れてしまいました。

**********

930 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/10(木) 16:46:29 ID:DE80X8DU
びいきではなくて生活のためなんだろうけど、
近所のダイエー内に時々やってくるたいやき屋の
売り子が外国人の女子だった。東欧系かなあ。
あねさんかぶりしててかわいかったよ。

**********

969 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/10(木) 23:01:39 ID:032F635d
Nine Inch Nailsのトレント・レズナーが去年来日したときに
(ウォッシュレットを)えらい気に入ったらしいが、
なんかいろいろ規格が合わないために日本から持ち出せなかった。
どうやって持ち出すか今も模索中って雑誌に書いてあった。

なんだ、向こうでもウォシュレット買えるじゃんw

971 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/10(木) 23:47:34 ID:VVHNAYQo
>>969
トレントはかなりのゲーマーで、日本に来たらよく見に行くみたいだけど、
新作がならんでるのを見て
「もう出てるんだ・・でも日本語のはわかんないから
英語バージョンがアメリカで出るまでいつも待たないといけないんだよな」って悔しがってた。
あわないウォシュレットといいなんか残念な人だ。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(26)

2008.07.23 (Wed)

リトアニアの日本びいきなイラン人(part78スレ)

58 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/30(日) 19:45:45 (p)ID:T3qdYeow(6)
横浜中央市場+山本譲二=男のロマン
http://yagitorazo.weblogs.jp/blog/2007/06/post_597f.html
「はじめまして!私はマムと言います。横浜に7年住んでたんだよ。
なんでこの時期にカウナスに来たの?リトアニアは寒いでしょう??」

「こんなに寒いとラーメン食べたくなるんだよね~伊勢佐木町に美味しいラーメン屋があってさ~」
「は!マムさん、伊勢佐木町なんて知ってるんですか!?」
「うん。横浜中央市場で働いてたからねぇー。懐かしいなぁ中央市場!シオタさんって人に、
本当にお世話になってさ~。あ、外寒いでしょ!お店の中に入ってきなよ。こっち暖かいから!」
と言って、店員だけが入れる店内に僕を招き入れた。
それから僕は1時間ほどかけて彼の上京物語を聞いた。

イラン出身のマムさんは、空手を勉強するために日本に長期滞在したそうだ。朝は2時から市場で
仕事をして、仕事が終わるや道場に行き稽古、そのあと語学学校に通い日本語の勉強、夜に帰宅。
そして朝2時に再び市場で仕事・・・この3ヶ所を行き来する生活を7年続けたそうだ。

「もうねぇ~、仕事も稽古も学校も大変だったけど、毎日本当に楽しかったなぁ。
日本には良い思い出しかないよ。
給料日になると、必ずシオタさんがキャバクラ代おごってくれてさ~」
「あ、ヤギさん、音楽聴く??」
と言って、マムさんは僕の返答を待たずにラジカセにCDをセットした。
「このCD、シオタさんからもらったんだよねぇ」
爆音で流れだした音楽は、山本譲二。

♪一人前の男になりたい~
 ただそれだけで~あとにした故郷~
 友よ~覚えてるかい?語り合った夢の話を~
 友よ 友よ 信じあったあの日のロマン~♪

良い歌だ。聴いていたら目頭が熱くなった。マムさん。僕が、リトアニアで初めてできた友人だ。

59 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/30(日) 19:47:04 (p)ID:T3qdYeow(6)
かえってきた、憂国すぎる男
http://yagitorazo.weblogs.jp/blog/2007/09/post_60d3.html
「ヤギさん、ただいま! でさ、いま暇??」
「おかえり! 暇だけど、どうして?」
「いまさ、日本食レストランに来てるんだけど、凄いんだよ!!とにかく今すぐ来てよ!!」
「え?何が凄いのよ??」
「う~ん☆ 来たら分かるから、今すぐに来て! 5分で来てよ!!」

1ヶ月ほど所用でリトアニアを離れていたマムさんはここに戻って来た翌日、そう僕に電話をくれた。
レストランに到着し、2人で顔を見合わた途端久々の再会にテンションが一気に上がり、
握手する手にも力がこもった。
そしてマムさん、すかさず店員にリトアニア語で何やらオーダーする。
「ねぇ、マムさん。何が凄いのよ??」
「うふふ。これから凄いのが出てくるから、ちょっと待ってよ☆」
そう言っているマムさんのほうが、興奮収まらぬ様子だ。そして店員が持ってきたものは・・・・・・・

アサヒ・スーパードライ!!!
「ね、ほらヤギさん!凄いよ!!!アサヒ・スーパードライだよ!!!!」
たしかに、まぁ・・・でも正直、驚くほどのことでも・・・
そんな低めのテンションの僕をよそ目にマムさんは意気揚々とグラスにアサヒビールを注いだ。
そして僕のグラスにもビールを注いで、「グラスを持て」と急かした。乾杯☆

そしてとどめにマムさん
「ワタシ今度、車買い替えるよ。今度は国産車買いたいんだよなぁ
やっぱトヨタかなぁ~」
トヨタを“国産車”って!!

60 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/30(日) 20:19:45 (p)ID:S6daDpeX(2)
マムさん和んだw
なんでリトアニアに日本びいきのイラン人が居るんだろうねw

62 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/30(日) 20:31:47 ID:dHRfR1EB
>60
そしてマムさんは横浜中央市場で運命の出会いをする。
リトアニアから来ていた女性と知り合い交際、結婚する。
「シオタさんが、“マムにはもったいない美人の奥さん”って言うんだよねぇ。デヘへ☆」
と言って、鼻の下を伸ばした。ちなみにイラン出身のマムさんと
リトアニア出身の奥さんとの会話はいまでも日本語だそうだ。

そしてマムさんは程なくして奥さんの国、リトアニアに行くことを決意した。

**********

70 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/30(日) 22:00:05 ID:gDWVHmNU
リトアニアちいえばトモイフミトという日本人がタレントとして人気だったらしいな。
「世界で密かにスゴイ日本人」とかいう番組で前に見たが。
めっちゃくちゃ人気あって向こうの紅白みたいな番組でトリも勤めたらしいが
ギャラが安すぎて帰国して今はホテルマンしてるらしい。

**********

78 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/31(月) 00:50:10 ID:0jiK18ip
スレチかもしれんし、日本びいきではないかもしれんが、外国人で和めると思う動画発見した。
これは、どうだろうか?

外国人の子供がクリスマスプレゼントを開封。すると出て来たのはPS3のソフト。
英語はあまり分からんので、誤訳多いかもしれん。
開封
娘「オーマイガ、スターウォーズ、コンプリート、サーガ」
兄「ゲームボーイ? ちょっと待って……これはPS3……」
父「あちゃー」
兄「レシートは取ってる? 家にはPS1しかないのに!!」
次の箱
兄「わぁお、トランスフォーマーのゲームだぁ! 巨大ロボだぜ!」
母「それはゲームボーイ?」

しかしPS1やGBじゃ遊べないゲームソフトばかり、ところが大きい箱を開けて見ると――。


**********

140 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/01(火) 01:25:02 ID:Do62uO/J
前に書いた日本に染まりきった神父に神社で会った。
年越しミサが終わってちょっと出てきたそうだ。
一緒に帰りがてら話してたら、
「見てください、宣言通りおみくじで大吉を引いてやりました」
っておみくじを見せてくれたw

日本酒の瓶を抱えていたので訳を聞いたら、神主がくれたそうな。
「イースターで当たりのお菓子をもらったし、
クリスマスミサでコーンポタージュをもらったからお返しです。
スミスさん(仮名)のためにお祓いもしてありますよ」
と言われて、ありがたくもらってきたそうだ。
神主、神父の教会でやるクリスマスミサに参加してきたらしい。
そんで信者さんにタダで配るコンポタをもらってきたと。
コンポタは神社が新年に甘酒を配ると聞いて真似したそうだ。

「佐藤さん(仮名)が少しお暇になったら、教会で新年会をします。
まだ日時は決まってないんですけどね。
開けておきますからよろしければ皆さんで来てください」
と誘われてしまった。
日本に来て一年目は神社仏閣から目を逸らしていたとは思えん仲の良さw

***********

200 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/02(水) 06:54:31 (p)ID:ozD23gv6(2)
【テレビ】「皆の者、いざ出陣じゃ!」
紅白歌合戦でGacktが上杉謙信役再現!約300人の兵士を前に“戦国ロック”

88:名無しさん@恐縮です :2008/01/02(水) 02:40:41 ID:55H+sM/r0 [sage]
昨夜はアメリカとオーストラリアとニュージーランドの留学生たち11人と
一緒に紅白見てたけど、この場面だけ全員大興奮状態だった!
そのあと酔った勢いで大チャンバラ大会になってしまい
ケガ人まで出てしまったけど、半分近くがゲームキャラだと
思っているみたい。

101:88 :2008/01/02(水) 02:57:34 ID:55H+sM/r0 [sage]
>>91
みんな見とれてカッコイイと言ってたよ。
日本文化研究のサークルだからサムライ大好き連中なので
彼らの妄想に近いサムライ像に近かったのかも?



**********

204 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/02(水) 11:19:03 ID:vUVLOwZy
流れを切るかもしれませんが、スペインに観光した時のことです。
公園を散歩していると、地元の中学生?と思われる集団とすれ違った後、
「フジヤマー!!」と叫ばれました。
またアジア人蔑視かよ…と思って振り向くと、言った当の本人は満面の笑み。
私たちもつられて笑ってしまい、つい「スキヤキー」と返してしまいました。
「スシー?」「テンプラー」「カ…カバヤキー」「オコノミヤキー」
流れでなぜか日本料理の言い合い大会になり、
訳のわからないまま握手して別れましたが、彼があまりに無邪気にニコニコしていたので、
旅行中に受けた差別や嫌な思い出も、たいしたことないかなと思えるようになりました。
しかし「ケンチンジル」なんて、どこで知ったんだろう。

**********

211 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/02(水) 14:01:42 (p)ID:uTAiswb6(2)
300 名前: すずめ(東京都)[] 投稿日:2008/01/02(水) 11:27:42.59 ID:0ht9xQBk0
日本オタクな夫妻の家に酒もっていったら、
熱燗にするぞーというのでほほぅと思ってたら、
ビンごとお湯で温めはじめて

こっこれがアメリカ・・・と
びっくりしたことがある。

実際どうやってやるんだ?ときかれたので
道具一式とあと邪道だけど燗用の温度計を買ってプレゼントとしてもっていった。
向こうは向こうで、熱燗のやり方にびっくりして勝手に感動してた模様。

結局その後、相変わらず、ビンごと暖めてるみたいだが、温度計だけは大活躍してるらしい。
考えてみたら、日本人でも熱燗のやり方知らない人大勢いるもんね。

**********

216 :おさかなくわえた名無しさん :2008/01/02(水) 15:54:28 (p)ID:8O5NhwA8(3)
ようつべ見てて感じるんですが、チリでなんであんなに日本文化が知られてるの?
その謎が知りたい。チリで生活している日本人のブログとかないのだろうか。

218 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/02(水) 16:49:57 ID:aZoK/r93
>>216
最近チリ人と連絡とってますが日系人はほとんどいない国だけどテレビで良くやってるみたい。
スカパーみたいなのでアニメのチャンネルある感じ。
アニメのテーマ曲から歌手を好きになってる。
当然ですが大学にも日本語クラスがある。英語より発音が近いしうまいです。

**********

251 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/02(水) 21:33:13 ID:Ua6OrH3x
今日一般参賀に行ってきたが、やたら外人多かったぞ。
特アにインドに金髪にアフリカ系と人種の坩堝w
日本在住なのか観光なのかわからんが、ファミリーで来てる外人が多かった。

252 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/02(水) 21:45:03 ID:Tuaf88tF
一般参賀にはいきませんでした。来年こそ!
上野の国立博物館は、一般展示は本日無料だったのですが、
外国人いっぱい来てました。全体的にマナーも良い感じでした。
入り口で獅子舞や南京たますだれや和太鼓の実演があったので、
楽しかったよ。
江戸東京博物館でも新年の出し物があるみたいなので、
行かれた方のレポ待ってますよん。
ロボット展にはインド人らしきグループがいました。IT集団かな。

***********

311 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/03(木) 15:00:30 (p)ID:vIYCh3yM(5)
355::2008/01/03(木) 00:20:54 ID:oEjjKazk
実は自分在欧邦人ですが、アニメとMangaとゲームに関しては
ほぼ欧州全域制覇してるんじゃないかな。

あ、寿司は定着しますた。
スーパーでは地元改良型寿司が、パック入りで売ってる。
(略)
最近スーパーでわさび味チップスが売っていて、びっくり。もちろん地元メーカー製。
Wasabi Chipsとズバリなネーミングだし、色々なJapanが着実に侵食中。
今時な緑茶は、モドキな玉露まで売ってまっせ。

で、今まさに怒涛の勢いで浸潤してんのが、コスプレかもしれん。
休日どっかで集まりでもあるのか、すんげーカッコの若い子達を目撃することがよくある。
180センチ近いねえちゃんのロリ風味なコスプレは、まあなんつうか、ど迫力ですわなw 
翻訳された日本の漫画本とか、日本の雑誌とかめくってみると、最後の方に
日本の平仮名コーナーが載ってるぜ。「これを覚えて漫画の中の看板を読もう!」
みたいな…

あーあとねえ、こじゃれたインテリアショップで売ってるゴミ箱の外側が、
日本の雑誌を貼りつけただけの、我々がみると「ハア?」的な物なんだが、
香具師等にするとグッとくるもんなのか? しかも結構な値段(2000円くらい?)だった。

日本の音楽だけを流す放送局があると聞いたので、多分次は音楽なんだろう。

**********

322 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/03(木) 16:26:12 ID:OPPEU7B2
ドイツからの留学生のトビアス君、日本での初めての年末年始を過ごしてる。
俺んとこに来た年賀状見て、
「クリスマスカードみたいだけど、当たりつきな分だけ年賀状の方が(・∀・)イイ!!」とか、
雑煮が気に入ったみたいで
「なんで正月しか食べられないんだよ~もっと早く食べたかった~」とか、
「正月専用食(?)の雑煮がうまいんだから、七草粥というのもきっとうまいに違いない!」
(いや、七草粥はどっちかってえと滋養をつける食い物だと説明したが…)などなど、
まーぁ聞いてるこっちまで楽しませてくれるw

あと、「日本の年末年始は宗教的な理由から静寂の中に過ごすと聞いていたんだけど、
実はマラソン(駅伝か?)したりフットボールしたり格闘技したりと、
スポーツ大会が目白押しなのはなんでだ」とも言ってたな。

**********

346 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/04(金) 12:57:29 ID:QyOI2UVw
今朝駅の立ち食いそば屋でそば食ってたら
白人の旦那さんと日本人の嫁さんの夫婦が隣に来た。
箸入れに縦にぎゅうぎゅう詰めに刺さってた割り箸を見た旦那さんが
「おみくじ~」と言ってがちゃがちゃいじってたw
その旦那さんは箸の使い方がえらく上手で、彼は山菜キノコそばを食ってたんだけど
なめこを一粒一粒箸できれいにつまんで食べてた。
でもやっぱりそばはすすらなくて、箸で口に押し込みながらハムハム食ってたのが
かわいかった。

**********

372 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/04(金) 18:31:44 ID:Szw+re0P
780 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 19:12:24 ID:HAKDzkLY0
外国人も多いよ、一般参賀。
自分も行きたい、連れてってくれ、と駄々捏ねて、実家にも帰らないで
頑張ってたうちの会社のイギリス人連れて行って来たよ。
配られた日の丸降りまわしながら「ミティーコタマー!!」って叫んでた変な外人は
皇后陛下の大ファンのうちの会社のイギリス人だ、迷惑かかった人いたらゴメン

**********

374 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/01/04(金) 19:17:27 ID:0dM4NM/n
154 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/04(金) 05:54:33 ID:wtxlUYon
嫁さんがスウェーデン人だが、本人はスウェーデン音楽より日本の演歌が好きと言ってる。
来日前から聴いていて、何かフィーリングが合うんだとさ
初デートも吉幾三のコンサートだった
おばさんばかりの中に金髪の嫁さんはかなり目立ったらしく
ステージ上の幾三さんにいろいろと話を振られたのもいい思い出。
函館の北島三郎記念館では感涙して涙。
紅白歌合戦に至っては日本の至宝と宣っている。

17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(19)

2008.07.21 (Mon)

中国のオタク(part77スレ)

360 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/22(土) 07:22:47 ID:ISxcYFun
登場人物:俺(日本人)、友(日本人)、アリー(仮名、イラン人)、カルロス(同じく仮名、ブラジリアン)
北海道の冬は寒いので、コタツで麻雀などしておりました。
ちなみに二人は日本語ペラペラの在住十数年。

俺「あー、寒いねぇ」
アリー「まったく、日本は寒いな。イランよりもずっと」
友「んまあ、北海道だしな。あ、それポン」
カルロス「僕はもう慣れました。あと、冬だけの楽しみもありますし」
友「ほう?」
カルロス「コタツ最高です。もうブラジル帰りたくないw」
俺「亡命する気か、国に両親いるじゃんwwよし、リーチ!」
アリー「(俺)、怖いな。これなら通るだろ…?」

俺&友『ロン!』

アリー「何ぃ!?ちくしょう、アッラーはオレを見捨てやがった……」
カルロス「僕、知ってます。アリーさん、昨日トンカツとチャーシューメン食べました」
俺「…お前、アッラーに喧嘩売ってんな……」
アリー「仕方ないだろう、あんな美味いものを発明するお前ら日本人が悪いんだ!!」
俺「それとこれとは別。とっととよこせ8000点」
友「俺は5200点だ。早く点棒出しなw」
アリー「ちくしょうorz……次行くぞ次!」

結局、その日はアリーがドベ、一位はちゃっかりカルロスがさらっていきました。
彼がカツ丼というものの存在を知ったのは、また別の話。

**********

376 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/22(土) 12:46:15 ID:oCV+CjqW
タイのパタヤ近くで女友達がカフェを経営していて、訪タイ時はほぼ毎日一緒に昼食をとる。

辛い鶏肉にかぶりつきながら、
「今日は1人も日本人来ないのかなー」
と彼女が嘆く。
じゃあ、一体私は何人なのかと……。

**********
409 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/22(土) 21:19:59 ID:+mroUWgD
35 名前: カメラマン(茨城県) 投稿日:2007/12/21(金) 11:49:12.34 zeqoddhV0
中国のオタクはまともなようだ
中国製偽wiiこと威力棒vii、中国オタクの反応

・やりやがった……ウチの国の人間はやっちまいやがったよ……
・うん、作った人は才能あるね。外装作る技術の。
・なんだ、この脱力感は
・これは恥知らずとかいうレベルじゃない
・ちょっと待て、俺達は今後「We Love wii」じゃなくて
 「We Love vii」と言わなきゃならんのか?
・昔任天堂のファミコンをパクッた小覇王って有ったよな。歴史は繰り返される。
・ネタにしかならん
・ファミコンの光線銃は使えるんだろ?
・中国には物を創造する力がマジでないな

中国のアニメ系BBSのスレ
「ちょっとアニメやマンガの中の中国人のイメージについて考えてみたんだが」

・日本のアニメやマンガに出てくる中国人で、
 武術とか(格闘技全般に武器戦闘を含む)を使わない、姓が「李」ではない、
 女性の場合チャイナドレスを着ていない、キャラってどれくらいいるんだ?
・とりあえず、俺はヒカルの碁の中国棋院の人達しか思い浮かばなかった……
・のだめカンタービレの留学生二人はかなりいいぞ
・BLACK LAGOONの張さんは?
・張さんは二梃拳銃だからアウトじゃね?
・ゴーストハントの林興徐は?
・林興徐は道士だからダメだろ
・呪泉郷の管理人とかオタクのビデオの労働者。古くてスマン。
 てか、これも人民服だしなぁ
・やはり、「普通の」はほとんどないなぁ
・中華系の女キャラでチャイナドレス着てないのってホント少ないな……

(出典:「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む)
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51054056.html

**********

488 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/23(日) 14:42:59 ID:atvc3B6C
うちによく遊びに来てたブラジル人留学生がいた。
聞けばこの地方から移住した人達の子孫らしく、地元の大学通しで短期交換留学みたいな
カリキュラムがあったんだと。
顔だけ見たらまるっきり日本人。当たり前だけどw

彼がうちでこよなく愛したのが、掘り炬燵だったよ。
俺の褞袍を強奪してミカンを目の前に積み上げて、テレビを見ながらチビチビやるのが堪らなく
好きだったんだと。
「日本はイイですネ。暑い季節と寒い季節があっテ」
てなことを片言の日本語で言ってた。
寒い中で暖かい物を食べるってのが快感だって付け加えてた。

だから一概に嘘とも言えないかも、ってのがオイラの判断。

**********

521 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/23(日) 21:27:15 (p)ID:s/vqvc9X(3)
353 :名無しさん@恐縮です:2007/12/23(日) 17:25:24 ID:MOBQk8/UO
知り合いにイスラム教徒のトルコ人がいるんだが。
「日本に長く住んでると、教義だなんだときれいさっぱり忘れそうになる」って言ってた。

どうやら
日本流のまったり文化>>一神教の厳しい戒律
という事らしい。

**********

531 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/23(日) 23:22:11 (p)ID:MqjZZ7VZ(2)
サンフランシスコ クロニクル紙に
日本製のジーンズが注目されてるって記事出たそうな。テレビでやってた。

一部訳はこんな感じ↓
「リーバイス・ジーンズが誕生した街サンフランシスコで
今最も注目しているのは日本製のジーンズである。

130億ドル(約2兆円)と言われるジーンズ産業の中でも
日本製のジーンズを特別なものにしているのは、
生地の品質・縫製・フィット感・ディティールである。
しかし、なぜここまで日本製ジーンズに人気が出たのか?
(略)
現在の加工ジーンズとは異なりその2つとない色落ちパターンは
日本特有のわびさび(wabi-sabi)の概念に結びついているという~」

とかなんとか。

**********

600 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/24(月) 11:36:03 ID:7v4tYZoh
少しばかりスレチかもしれないけど親切な外人さんの話。
俺の幼稚園(20年前)のクリスマス会で
白髪に青い目の本物の外人サンタが来たことがあったんだよ。
幼稚園のクリスマスに来るサンタなんて〇長が変装したパチモンサンタ
(トナカーが駐車場に停めてある設定)が通例だし、園児達にすら正体バレバレのシロモンだけどその年は違った。

その時は本物のサンタが来たって素直に感動したけど、
今思えば親切な外人さんがサンタ役やってくれたおかげなんだよな

あの時のサンタさんに感謝

**********

636 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/24(月) 14:39:13 ID:zzQHDW84
虫歯が痛み出したので
会社の近所の歯医者にいったら
苦虫を噛み潰したような顔をしたインド系と思しき男性が待合室にいた。
異国で病院通いとは大変だなぁと思っていたら
「○○さん診察室へどうぞ」と看護婦に呼ばれ中に入っていくインド人。
すると中から
「あqwせdrftghy」 とインド語wで必死に訴えるインド人。
をーい。先生に通じねーぞ。と思っていたら
「あqwせdrf」と対応する先生。
すげー先生インド語w判るのか。人は見かけによらねぇな(をい
と思ってよくよく聞いてみると英語だったorz

インド人は巻き舌を多用するとは知っていたけど
全然聞き取れなかったわ。

**********

668 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/24(月) 19:39:27 ID:LIzCfvIz
結構前の話だけど
電車ん中で、ネグロイド系の人がどっかり座ってて
漠然と外人こえー超こえーとか思ってたんだが
そのあと小さい子可愛い女の子(日本人)が電車に入ってきた瞬間、
どっかりすわってた黒人さんが起き上がって
急に背筋正して物凄い愛しいものを見つめる目で見てたもんで
こういう感覚は世界共通なのか!って納得した覚えが

あとまた電車の中なんだが、なにやらブツブツ聞こえるなと思ったら
東南アジア系の兄ちゃんが日本語辞書片手に本を読んでた。がんばれと思った。

最近物凄い外人さんを見かけるようになってナゴナゴしてる。

毎朝電車で会う白人の兄ちゃんとはもう顔馴染みだ

**********

684 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/24(月) 21:54:40 ID:xGxpXqmx
アメリカで育ったアメリカ人とのハーフの友人との会話
米「俺知ってるんだぜ、日本のクリスマスはホテル業界の陰謀なんだ!」
('A`)「はいはいわろすわろす」
米「日本人はキリストなんか知ったこっちゃないのになにが聖夜だ!クソ!
カップルが多すぎだろ!ちくしょー!」
('A`)「そのとおりそのとおり」
米「ケンタッキー寄ってさっさと帰ろうぜ」
('A`)「予約してないと買えないよ」
米「チキンも食えないってのかちくしょー!」
('A`)「ファミマなら買えるんじゃない」
米「よし、スイーツ買い占めたろか!」
('A`)「男二人で楽しいスイーツクリスマス(笑)」
米「ハルヒもいるじゃないか、元気だせ」←サンタの格好したハルヒの壁紙を手に入れた
('A`)「三次元の女の子って幻想だよね」
米「そうでもないぜ!『親方!空から女の子が!』(ここだけ日本語)」
('A`)「はいはいわろすわろす」

**********

713 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/25(火) 03:40:17 ID:dQPjKyyU
ゲーム屋の店頭にファミレータ(なんちゃってファミコン)のデモ機があって
初代スーパーマリオをノリノリでプレイしている白人男性2名発見。
ステージクリアの度に「Yeah!」ってノリノリなのは良いが店頭では自重汁。
♪テテッテッテテッテ、の後にピヨーンとジャンプするのは万国共通なのだと思った。

**********

736 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/25(火) 21:29:42 (p)ID:7XPDUDuu(2)
お守りマニアの米国人の話でも。
彼は、黒人の大男なんだが神社仏閣が大好きで、来日すると
街中でタクシーを拾って、運転手さんが知っている寺社へ連れて行って
もらうことを繰り返していた。
そのうちに、きれいな布で出来たお守りの存在を知り、蒐集しだした。
行った先で全種類購入。
最近になって、彼はお守りに効能があることを知った様子。
漢字を読めないので、意味を聞いてくる。
交通安全、家内安全、祈願成就、学業成就
しかし、安産祈願の説明をした時は、素で頭抱えてオーマイガッ
と叫んでいたよ。

**********

775 :おさかなくわえた名無しさん :2007/12/26(水) 02:31:24 ID:aLlbFNgv
ブラジル人の子はポルトガル語を話すけどスペイン語も(話せはしなくても)
理解はできることが多い。
ついでに日本に来て日本語しゃべってたりするとトライリンガルだー
すごいねーー!!って言ったら
「ポルトガル語とスペイン語は日本の標準語と関西弁ほど違わないよ。
 関東の人は自分では普段話さなくても関西弁を真似したり理解できるでしょ。
 私にとっては別の言葉にきこえるからバイリンガルって思う」と帰ってきた。
その子は日系だったんで日本語堪能だったけど
文法の問題かなんなのかポルトガル語圏の人は日本語覚えにくいように思う。
英語圏は個人によるかな。フィリピン人は流暢な人が多いように思う。

**********

797 :おさかなくわえた名無しさん :2007/12/26(水) 11:40:09 ID:oHXAeHLY
「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画
【ブリュッセル=尾関航也】ベルギー北部フランドル(英名フランダース)地方在住の
ベルギー人映画監督が、クリスマスにちなんだ悲運の物語として日本で知られる
「フランダースの犬」を“検証”するドキュメンタリー映画を作成した。
物語の主人公ネロと忠犬パトラッシュが、クリスマスイブの夜に力尽きた
アントワープの大聖堂で、27日に上映される。映画のタイトルは「パトラッシュ」で、
監督はディディエ・ボルカールトさん(36)。制作のきっかけは、大聖堂でルーベンスの絵を見上げ、
涙を流す日本人の姿を見たことだったという。

物語では、画家を夢見る少年ネロが、放火のぬれぎぬを着せられて、村を追われ、
吹雪の中をさまよった揚げ句、一度見たかったこの絵を目にする。
そして誰を恨むこともなく、忠犬とともに天に召される。
原作は英国人作家ウィーダが1870年代に書いたが、
欧州では、物語は「負け犬の死」(ボルカールトさん)としか映らず、評価されることはなかった。
米国では過去に5回映画化されているが、いずれもハッピーエンドに書き換えられた。
悲しい結末の原作が、なぜ日本でのみ共感を集めたのかは、長く謎とされてきた。
ボルカールトさんらは、3年をかけて謎の解明を試みた。
資料発掘や、世界6か国での計100人を超えるインタビューで、
浮かび上がったのは、日本人の心に潜む「滅びの美学」だった。

819 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/26(水) 20:26:14 (p)ID:a/r6qY8Q(2)
日本ではアニメで小さい子に設定されてるが
原作では15歳くらいの設定らしい。
そのへんの違いが大きいと思う。

あと「滅びの美学」というかむしろ引用するなら
「もののあわれ」だと思う。

**********

895 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/28(金) 00:02:38 ID:JcwBqt+o
在日米軍の和んだ話をひとつ。
小泉訪朝に舞い上がった金豚、間抜けにも拉致を公式に認めちゃった時のこと
「・・・アホか?国家主権の侵害だってわかってねーだろあいつw
領土の侵犯と同じ宣戦布告行為だぜ?」
「さすがに日本もおっぱじめるだろーな。俺らも手伝わにゃだから準備しとこーぜ」
と、在日米軍戦力移動開始、戦時体制動員、警戒レベルMAXへ
厚木にいた知り合いの米人も、移動準備命令されて盛り上がってた。

「武力行使とかwしませんからw」防衛庁(当時)の複数のセンから言われて
在日米軍の上から下までズッコけたそうなw

話を聞いて自分自身の平和ボケにも愕然としたけど
米軍って、結構マジで日本の為に闘う気あるんだねぃ

**********

905 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/28(金) 02:30:06 (p)ID:BbtunfpW(2)
186 名前:(´・ω・`)←自治スレでスレ違い雑談議論中[] 投稿日:2007/12/27(木) 22:45:36 ID:uaGxM8Jm
近所に住むトルコ人のおねーちゃん(イスラム教徒)が言うには
日本人は宗教で差別がないから、住みやすい
911の時も、近所の人は変わらず接してくれた。むしろ気にかけてくれた
嬉しかった。自分も迷惑を掛けないようにしたい、と
トルコに帰ったら、皆に教えてあげようと思う。だって

**********

906 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/28(金) 03:02:42 ID:WVZg53mn
旅先でお世話になったシンガポール人のおばさんからXmasカードが届いた
丁寧な文字で「クリスマスおめでとうございます」って書いてあった
なんか和んだ
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(29)

2008.07.19 (Sat)

日系となかよく(part77スレ)

29 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/18(火) 21:22:06 ID:JIQy4kon
バイト先で推定ブラジル人のお客様が盆栽を購入されました。

38 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/18(火) 22:59:24 ID:Pe6n1uAn
スーパーのレジで前に並んでいた外人さん(金髪のおねえさん)。
アルミ鍋に入った一人前鍋セット(寄せ鍋だったかな)、あんぽ柿などをお買い上げ。

合計(たしか)2008円で10008円出して8000円おつりもらってた。
日本になじんでるなあ。

**********

120 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/19(水) 22:33:22 ID:v2Tq4sVa
今日、アメ人留学生をさくら水産のランチタイムに連れていったら
メニューより客層に仰天してた。
言葉は悪いが、汚れた作業服を着た土木作業員(ブルーカラー)と、
ビシッとスーツを着たリーマン(ホワイトカラー)が肩を並べて
メシを食ってるのが信じられないらしい。
「日本人の寛容さとパワーを見た」ってひどく感心してたよ
まあ、日本人だって作業員が作業服のままお洒落カフェには行かないし、
ある程度は住み分けてるんだけど
定食屋だとブルーもホワイトも関係ないからねえ

**********

145 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/20(木) 03:33:34 ID:IyHSaDnB
食堂で思い出した話

何年か前にコンビニの弁当を作ってる工場に研修に行ったんだけど
400人ぐらいのパート・アルバイトの70%以上がブラジルやチリの日系人だった。
日系人とはいってもほとんどが3世で日本語も話せないし見た目も南米系外国人で
食堂兼休憩室で飛び交ってる言葉はポルトガル語が中心で
単語レベルで日本語が混じる感じだった。

研修中に日系2世のブラジル人で働いている
日系人の世話役みたいになってるおじさんと仲良くなったんだけど
「日本で日系人を受け入れてくれる会社や工場は社長や工場長のような立場の日本人が
ポルトガル語を覚えて日本語が話せない日系人と話そうとしてくれるから嬉しい」と言ってた。
食事休憩の時も「社長さ~~ん!こっち~!」って感じで社長を呼んで
家で作ってきたブラジル料理を一緒に食べてる日系人のおばさんや
工場長がポルトガル語の辞書を片手に20歳ぐらいの日系人から
ポルトガル語を習ってたりしてほのぼのとした一体感があった。

ちなみに友達になった日系2世のおじさんは
こち亀に出てくる大原部長そっくりで昭和の日本人って感じなんだけど
ホームパーティーに誘われて行った時に会わせてくれた3人の娘さんは
ハリウッド映画に出てても不思議じゃないぐらいの南米系美人だった。
俺が驚いているのに気がついたのか日系2世のおじさんが俺の背中を叩いて
「日系人はブラジルでもてるんだぞ!」と豪快に笑ってた。

154 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/20(木) 08:36:48 ID:M9O30fE/
>>145
ナイス和み!
以前うちの会社にも日系ブラジル人が人材派遣会社経由で働いてた
その時は一時的にポルトガル語(?)の表示も工場にあったなぁ
あまり雪が降る地方じゃないから、たましかに雪積もらないけど
ある日15cmくらい積もった。ブラジル人大はしゃぎだった。
工場のお偉いさん(日本人)が記念にと、雪の中で写真撮ってあげてたのを思い出したよ。
日系の皆さん、家族に写真送る!って、とっても喜んでた。
雪の降らない国の人は、やっぱ大人になってもはしゃいじゃうんだな。

**********

182 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/20(木) 17:35:23 (p)ID:qTeM+EGw(7)
810: :2007/12/17(月) 18:46:19
今月号のクーリエに
イギリスの新聞の記事でミシェラン東京の記事が載っていた

記者は世界中の都市の超一流レストランを食べた人なんだが
東京が世界最高になったことに全く驚かないって書いてた
むしろもっと星を与えるべきであり
自分が行ったことがある麻布の超一流和食店が
ミシユランに載っていないことがオカシイと書いてあった
あと日本人は東京のレストランのレベルが高い事を知っており
ミシュラン東京を参考にしないだろう
グルメの外国人のための本であると締めていた

**********

212 :おさかなくわえた名無しさん :2007/12/20(木) 21:42:52 (p)ID:hUkZNwIK(2)
メゾンドヒミコはわかるけど、下妻物語がフランスであそこまで売れてる理由がわからん
あれは身内向けというか、ローカルネタ連発の映画なのに面白さがわかるのかね?
日本国内の興行収入超えてるし

218 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/20(木) 21:56:48 (p)ID://z+m0Hd(7)
>>212
まずはゴスロリ。
西欧では階級で服装が違うらしいので、服装が異常に自由な日本に目を輝かしている。
次に奇抜なDQNの生態。
あと、元々娯楽が少ないので、客が集中する。
東京みたいに、網羅しきれないほど遊びスポットがある事こそ異常。

219 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/20(木) 22:00:50 (p)ID:cLgxBEfg(3)
>>212
下妻大好きだから嬉しい。
絶対フランス人に受けると思ってたけど、まさか
日本での興行収入を上回っているとまでは知らなかった。
ユーロ高だからかな?
仏での下妻の評判について詳しく読めるサイトがあったら教えてください。

221 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/20(木) 22:03:28 ID:JjD4Osr/
>>212
マジで?あの映画好きだったし茨城県民なのでウレシス。
主人公が18世紀のおフランスに生まれたかった女の子、って所もウケた理由の一つかな?
フランスびいきの日本人を見てなんか和んだのかもw

233 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/20(木) 22:31:58 ID:z3rHbfI5
ようつべの英語字幕版下妻物語見てたら
劇中で主人公の父が作ったヴェル●ーチとユニ●ーサルスタジオジャパンの
バッタ物コラボ商品がウケてたwww「あのTシャツ欲しい」とかコメントがあるw

**********

239 :1/2 :sage :2007/12/20(木) 22:41:58 (p)ID:3FFsndSO(2)
流れ読まずにプチネタ投下。

以前、カフェで白人兄ちゃんに漢字の書き順をたずねられたものです。
ローカルネタで申し訳ないのですが、
今日、御堂筋と千日前通りの交差点で信号待ちをしていると
突然前にいた観光客らしいアジア系の二人組み(女性)が振り向いて話しかけてきました。

A(アジア系女性)「*@+:#%$※~~?」
B(アジア系女性)「+@?&$%#:~?」
恥ずかしながらかろうじて英語だということと、何かを聞かれているということがわかるくらいで
内容はまったくわかりませんでした。
人差し指を立て、『もう一度』とジェスチャーするとゆっくりと喋ってくれまして、
その中から『道頓堀』という単語を聞き出すことができました。
私「どぅとぅんぶぉりぃ?(英語調に)」
A&B「イエス!(`・ω・´)」

240 :2/2 :sage :2007/12/20(木) 22:43:01 (p)ID:3FFsndSO(2)
道頓堀までの道を聞かれていることはわかったものの、それを説明することができない(´・ω・`)
二人もどんどん(´・ω・`)顔になっていくし。
なので目的地はちょっと違うけれど道頓堀まで案内することにしました。
でもそれを説明するのがまた大変で。
私「一緒に行きますよ」
A&B「I cannot speak Japanese(´・ω・`)…」
私「あっ、ウィズミー」
A&B「?(´・ω・`)」
私「ウィズミー、ゴー道頓堀!」
A&B「OH!」

そこから道頓堀までの5分くらいで、昨日日本に来たこと、タイレン(?)という国から来たこと、
道頓堀へはカニを見に来たこと、日本には7日間いることを聞けました。
そうこうしているうちに道頓堀に到着。
何か言わないと!と思ったけれども気のきく言葉がでてきません。なので
私「ジャパン、オオサカ、道頓堀、レッツエンジョイ!」と言うと、
A「アリガト(*´∀`)」
B「Thank you!(*´∀`)」
と笑顔で返してくれました。

自分に英語力があったら何で日本に来たのか、
日本の感想は、とか聞きたかったんですがごらんの通りでして。
英語の話せなさ過ぎが恥ずかしかったですが彼女たちが日本を楽しんでくれたら嬉しいです。

242 :おさかなくわえた名無しさん :2007/12/20(木) 22:46:07 ID:la4a/wwr
>>240
タイレン→タイランド、つまりタイから来たのかな。

**********

248 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/20(木) 23:02:24 (p)ID:qTeM+EGw(7)
フィンランドでコスプレ大人気
http://www.nordic.co.jp/plaza/reports/fi.html

>数年前から、日本食料品店でも若者向けの日本の雑誌を置いているが
>先週の秋休みにはフィンランド各地から中高生が雑誌やMANGAを
>買いにわざわざヘルシンキまで来ていたという。

>日本の女子高生の制服を真似た衣装を着て、日本語の歌に口を合わせながら、
>メドレーで踊る「フィン・プロジェクト」という女の子だけの
>グループも誕生している

**********

255 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/20(木) 23:18:59 ID:UcepoeM4
だいぶ昔の話になるが電車内で地元の進学校の生徒が
やけにうるさく議論していた。うるさいなあと思って聞いていたら
議題は日本がアメリカにケンカ売ったのは間違いだとかそんな話。
そしたら乗り合わせていた金髪のねーちゃんが流暢な日本語で
「日本は戦わなきゃ植民地になってたの。アフリカに今豊かな国なんてある?
植民地になるってそういうことよ」
高校生は静かになり、二重の意味でGJ!だった。

**********

262 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/21(金) 00:04:40 ID:/vWNEyuP
「ツクモ神にもヌリカベにも一反木綿にも会えなかったのが心残りだ。
来年は夜の墓場で運動会してやる!」
と、言い残して友達のイギリス人が母国に帰って行った。
ネコマタは自分で飼って育てる心意気らしいよ。

263 :262 :sage :2007/12/21(金) 00:06:32 ID:6rgnelCs
子猫から30年育てて、飼い猫をネコマタに進化させる心意気らしいよ
と書きたかったのに、意味わからん文のまま送信してしまった。
ごめん。

**********

288 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/21(金) 07:56:58 ID:PGvhVz5q
某ネットゲームで知り合ったイギリス人の話

最初に出会った時は突然英語で話しかけられて驚いたが
片言の英語で相手をしてみたらこっちが英語が苦手なのがわかったらしくて
わざわざ簡単な単語を使って長い文章で話してくれたり
言い回しを変えて同じことを話したりしてくれた。
そのネットゲームはイギリスにもあるので「なんで日本ので遊んでるの?」と質問すると
「日本人はフェアプレイで遊ぶしマナーがいいから遊んでて楽しい」って感じのことをいってた。
イギリスだと失敗したり不利になると簡単に落ちる人が多くて面白くないし
チャットしてても相手を尊重しない人が多くて
ネットゲームなのに一人で遊んでいるような孤独感があるらしい。

そのイギリス人は日本大好きのオタクの友達に誘われて
日本ので遊ぶようになったらしいんだけど
日本ので遊ぶまでは日本のイメージは決していいものじゃなかったらしい。
でもネットゲームで日本人と接しているうちに日本人が大好きになったっていってたw

**********

299 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/21(金) 12:40:49 ID:oQpG6wBP
9 :名無しさん@恐縮です:2007/12/20(木) 11:22:28 ID:bg34zpdw0
なんかの雑誌で
ベッドを販売しているヨーロッパの会社の
日本法人社長のスゥエーデン人がスゴい虎党で
家族からも呆れられてるって読んだ
ググってもでてこない

**********

314 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/21(金) 22:08:58 ID:oSBeP8Se
なかなか素敵なデザインです。さすが。

【日本/フランス】 日仏交流150周年のロゴ決定(画像あり) [12/20]

2008年は日仏間の交流が本格的に開始して150年の節目を迎え、
多数の行事が予定されているが、一連の記念行事を象徴するロゴマークがこのほど、決まった。

「雑誌で着物の写真を見たとき、強い印象を受けた」というのは、日本の着物とフランスの
象徴エッフェル塔を組み合わせたロゴマークでみごと、当選したクレール・ポーメさん。
「わかり易さも狙った」ということで、配色もフランスの国旗・三色旗と日章旗の赤、白、青を
配している。「日仏のどちらかの印象が強くなることを避けた」と指摘するとおり、
日仏の要素が簡潔かつ均衡に収まっている。

今春、在仏日本大使館が行ったロゴマークの募集には日仏双方から716点の応募があった。

「日仏交流という崇高な目的」にひかれて応募したが、「(当選の)電話のベルが鳴るのを、
あんなにも待ったのは初めて」とコンクール初優勝を喜んでいる。(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/071220/erp0712200847000-p1.jpg

**********

317 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/21(金) 22:28:16 (p)ID:sLXV78+G(2)
高校の頃、オーストラリアにホームステイしに行ったんだ。

そこの家族(夫婦と8歳と9歳の姉妹)が親日一家で、庭も日本風で、コイもいた。
あと七福神のエビスの置物もあった。
うちわとかも家に飾ってあったなぁ。

あと姉妹がまた可愛くて、カイロが向こうには無いらしく
(珍しいだけかも)カイロをすごく気に入ってくれたり
車でどっちが俺の隣に座るかで喧嘩したり(俺が真ん中に座ればいいんだけどね。)
一緒に秘密基地を家で作ったり
TVを見ていても俺の膝の上をどっちが座るかで喧嘩してくれたり

親に呼ばれてすぐ出てったけど三人で添い寝したりと
そっちの趣味の人なら天国のような二週間を送りました。

あとラブレターももらったなぁ。まぁ年下の女の子ってませてるからなぁ。
でも危うく発眼するところでした…産まれてきてごめんなさい

あと、向こうのお母さんが「No Chinese,No Korean,I like Japanese.」って言ってた。
おいおい人種差別かよって思ったけど、やっぱり少し嬉しかったです。うん。

あ、あとお父さんが日本語でオマンコオマンコうっさかった。
持ってきた電子辞書で、英和で「TITU」とか「OPPAI」って調べたりして喜んでた。

17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(25)

2008.07.17 (Thu)

続・ドイツくんと弟くん(part76スレ)

359 :弟 1/2 :sage :2007/12/10(月) 11:14:51 (p)ID:A/6eV1Ht(3)
こんにちは。なんとかホラーゲームクリアした弟者です。
体調心配してくれる方々、本当にもう元気なので大丈夫ですw
一昨日昨日とAが泊まりに来て母・姉と仲良くなって面白かったです。
そんな訳で日本びいきなところを要点抜き出して報告。
長くなったので分けます。

夕飯の話。
母が「健康な男の子がうちで夕食食べるなんて久しぶり!」と大張り切り。
ドイツってそんなに夜食べないのでは?と心配したけど、最近はそうでもないとのこと。
うちは普段から和食っぽいのだけどAはそれが嬉しかった模様。
「白いご飯と味噌汁だけでも生きていける。きんぴらおいしい煮物最高」
もう立派な日本人で良いと思った。彼は刺身も余裕で食べる。
インスタントの味噌汁も案外おいしいらしく、買い溜めしてるらしい。
あんまり喜んで食べるものだから母はご機嫌でした。
母が大量に作ったきんぴらはタッパに詰めて持って帰ってました。

360 :弟 2/2 :sage :2007/12/10(月) 11:16:26 (p)ID:A/6eV1Ht(3)
大河見て武将から歴史の話。
姉が♪コッペパーンと歌いながら大河見ようと誘って来たので揃って見ることに。
武田信玄はすごい人だよね、と大河鑑賞。
Aは、なんとなく日本の侍のいた時代は結構平和なのだと思っていたらしい。
じゃあなんで侍が刀持ってんのwと言ったら、そういえばそうだね、と。
江戸時代のイメージか日本人のイメージか、そんなに大きな争いはしなさそうなイメージらしい。
「世界大戦とか欧米の悪影響だろ」とか言ってました。そんな事言って良いのか?
戦国時代について日本地図書きながら姉と解説したところ、武将カッコイイ!!となるA。
信玄と謙信の宿敵関係が良いとか、信長は斬新過ぎるカッコイイとかそんな話。
江戸時代のエコロジーな話にも感動してました。やっぱりドイツ人。
そのあと戦国時代くらいって
ドイツは神聖ローマ帝国とかプロイセンとかだっけ、という話をしていたら、
「なんで日本人はそんなに他国の歴史や地理に詳しいのか。ましてヨーロッパの話なんて…」
という疑問をぶつけられる。
世界史で習ったとしか言いようがなかったのだけど、たしかに疑問。
「歴史や名物知ってくれてるのはすごく嬉しい。
日本人はドイツ語も知ってる人多くて嬉しい」だそうです。
日本人のその土地の名物食べたいとかそういう感覚はすごく好印象らしい。
Aいわく、ドイツはソーセージだけは間違いなくおいしいので訪独の際にはぜひ食べてほしいと。
「でも店の店員や治安の良さ、その他諸々日本には絶対敵わない。
一度ヨーロッパ来たら、日本の良さに感動する!そして出られなくなる」
と言ってました。そこまで言うかとw
そしてAは戦国歴史小説と一緒に帰っていきました。

他には細々と、湯舟って体温まるしさっぱりして良いとか、
敷くタイプの布団は日本人の知恵だとか言ってました。
あと正月におじいさん来たときの計画とか。
普通の観光とかは飽きるほどしてしまったらしく、
あえてのんびり日本の正月を送りたいらしい。
なので、うちの庶民おせちでも持って行って、日本びいき話聞いてこようと思います。
以上。


※コッペパン


**********

693 :弟 :sage :2007/12/15(土) 18:14:47 (p)ID:V0Ns1uZc(2)
Aの話ではないけど、和む話を一つ置いていきます
少し前、夏頃の話ですが。
うちのお店に東南アジア系の親子がお客さんでいらっしゃいました
(後にタイの方と判明)
女の子が店に置いてあった千羽鶴のような飾りをじっと見ていたのでプレゼント。
その子はインタースクールなどではなく、普通の小学校に通っているらしい。
そこで折り紙をやったのだけれど(総合学習?)どうしても綺麗に折れないと。
そんなわけでお母さんが商店街で買い物している間に店先でレクチャーしていました。
器用な子だったので帰る頃には上手に折れるようになって喜んでいました。
悲しいことに、最近は日本の子でも鶴も折れない子が結構いるらしい。
その後お母さんとお話したら、子供をその辺りの店に預けるなんて、
日本が安全で日本人が信頼できると分かっていなければ出来ないこと、と。
無害そうな見た目で良かったw
客商売なのでたまに外人さんいらっしゃいますが、
そこまで交流はしないのでこのスレに頻繁には書き込むほどは無いんですよね。
たまに記念写真撮って行くくらいw
小さな店なんですが、外国の人の想像する日本の商店!って感じなのか…

実は姉が連日の徹夜で朦朧としながら突然作り出した鶴を勝手に飾っていたのは秘密。
千代紙のような和柄の包装紙で作ってあったから目を引いたんですかね。
では。
17:01  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(18)

2008.07.17 (Thu)

金魚を救い出せ!(part76スレ)

517 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/12(水) 14:32:32 ID:YSwYyiXr
留学生に和んだので投下

日本大好きで念願かなって日本の大学に留学できた台湾人のTちゃん。
いっしょにテレビを見ていたとき

T:うっ!
私:Tちゃんどうした?晩御飯のせい?
(日本の家庭の味が食べたいと言っていたいたので、私が晩御飯を作った)
T:私の中にすむ邪龍が目覚めてしまう!!
私:・・・え?
T:だめだよ、○○。こういうときは「邪気眼乙」って言わないと

・・・よく考えたらぜんぜん和めない話だった orz

邪気眼

**********

547 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/13(木) 16:43:24 ID:b4fi41Ex
和んだっつーか笑えたことなんだが。

秋頃、デンマークの友人が俺の実家に来たんよ。
んでちょうど近所の神社でやってた縁日に二人で行ってきた。
最初は普通に楽しんでたんだけど、
金魚すくいの店を見つけた途端に悲しそうな顔になって
『あの魚たちはいじめられてるのか?助けてやった方がいいよな?』って聞いてきた。
何の事か判らなかったからよくよく話を聞いてみると、金魚『救い』だと思ったらしいw
『掬い』って漢字と意味を教えてやったら安心したみたいだった。

こいつは熱帯魚を始め、さかなくん並みに魚類が大好きだから本当に不安だったらしいw

**********

555 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/13(木) 18:52:50 ID:KnI/+gh4
先日、フィギュアスケートの観戦に行ってきました。
買い物中に、あるアメリカの選手とそのパパに偶然合ったのですが
かなりの電脳親父でノートパソコンを試合中もコーヒーショップでも片時も離さずw
パパとは二日連続で会ったのでこれも何かの縁と思い
二人に手拭いをプレゼントしたら、パパからお礼のメールが来て
頭に巻いて満面の笑みのパパと、広げて見せてくれてる息子←選手w
(でも広げた手拭いで顔隠してて見えないwパパ曰く恥ずかしがってとのことだが…)
の写真と、日本でのビデオが添付されてきました。
後日見たパパの書いた日本レポは、息子への愛と日本での思い出に溢れていました。
また日本に来てほしいなぁ…パパ込みでw

**********

567 :おさかなくわえた名無しさん :2007/12/14(金) 00:17:54 ID:ZzQKcXMo
現在、お歳暮の特設コーナーでバイト中。
今日バイトに入るとどこからどうみても外国人CPがお歳暮コーナーで商品を注文しているんだ。
すでに他のバイトさんが接客についていたので遠くから眺めるしかできなかったんだが、
レジへの通りすがり、申し込み商品のカードをみてみると
・日本茶(しかも高そうなの)
・某京都老舗の和風ドレッシング
・京都「にがりや」の豆腐セット
の三点をどうやらお買い上げ&お申し込みの様子。

奥さんか旦那さんのどちらかが日本人ならお歳暮の風習にも納得なんだが、外人CPのみ!
いったいどこでお歳暮の風習を知り実践するきっかけになったのか、とか
なんでこんな日本人でも選ばないような品物を(酒類・料理油・洗剤等がメジャー。
蛇足だが、その外人さんが選んだ品が売れたのは見たことがないww)選んでるのか、とか
突っ込みどころ満載だったのですが、
極め付けに相手の住所がわからなかったのか、特設コーナー内で電話借りて
大型スーパーの制服のおばちゃんらの中で電話かけている背の高い白人男性に
非常になごなごさせていただきました(*´∨`)ナゴー

**********

685 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/15(土) 17:05:47 (p)ID:beag+X/0(6)
359: 2007/12/14(金) 18:28:52 ID:VtsEgrbW0
昔テレビでやってたけど
中国の縫製工場の人が、
「正直、日本向けは注文細かいし、品質管理にうるさいし、手間かかる割りに安い。
いいことないんだけど日本向け商品を作るのやめると、
関係ない欧米企業からも受注がこなくなるからやる」
というようなことを言ってた。

360:2007/12/14(金) 18:40:43 ID:AbfwB/jZ0
>>359
以前、ホテルでもあったな。そんな話。
日本人が来なくなると、他の国の客も来なくなると。
日本は炭坑のカナリアですか。

**********

689 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/15(土) 17:17:37 (p)ID:beag+X/0(6)
381::2007/12/15(土) 05:29:43 ID:0IngqLGrO
ミュージシャンが来日した時に大量の買い物してる話を聞くけど、
やっぱり海外じゃ買えないものとかも結構あるんだねー。

ちょっと前の服の話でイギリスのお騒がせ兄弟バンドの兄だか弟だかが、
来日時にジーンズをブラックカードで大量購入したって話を思い出した。
ジーンズは日本でしか買わないらしい。

383:2007/12/15(土) 08:00:01 ID:w8JDtDQK0
ガイシュツかもしれないけど、何日か前の産経に
「中東の女性民族衣裳(アバヤ)、日本製が人気」とかいう記事があったな。
中東セレブが質がいい日本製をお望みだそうで
東○紡が「よーし東○紡はりきっちゃうぞー!」みたいなノリだった。

**********

719 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/15(土) 22:27:35 ID:DVhjk9em
なんの前触れもなく唐突に思い出したのだけど、
昔、外人タレント集めた番組で(明石家多国籍軍かな)
世界のお墓事情の話になったとき、
ゲストの外人サッカー選手が、自分の墓碑銘は
「ラーメン大好きこの男!」にしたいと言ってた。

**********

733 :おさかなくわえた名無しさん :2007/12/16(日) 01:58:45 ID:X/hSmCrX
Lil Jonっていう、今めちゃくちゃ旬なギャングスタラッパーが
スターンチャネル(12/14)で日本びいきを公言
最近見た日本映画とか日本のラッパーとか、日本語のカッコよさとか絶賛しまくってた
これがどんだけすごいことかというと、このLJは基本的に全てを攻撃するタイプの人で、
なにかを絶賛するとかいうのはほとんどありえないことだから
すげえええええええええええええ転びまわって死ぬほど嬉しかったんで報告
日本の友にそれレコったの送ったら、どんだけ感動したのか泣きながら電話してきた

**********

762 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/16(日) 07:41:43 (p)ID:xQXtGfQM(4)
スウェーデン人の友人(テライケメン)が日本語を習い始めた。
理由は日本人に惚れたから。「ドイツ語習ってたけど速攻日本語に変えたぜ!」と言っていた。
元々日本びいきで、
海外のJ-POPサイトを「見て見て~」って言いながら見せてくれた時は和んだ。
あとその友人は大のドラえもんファンで、19なのにドラのぬいぐるみを枕元に置いて寝てるw
PCで大山のぶよさんを見せたら「もろドラえもんじゃんかわいすぐるw」とも言っていた

767 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/16(日) 07:52:23 (p)ID:B2rPeuev(3)
ドラえもんの事について語ってるときはめちゃくちゃ可愛い(というかかっこいい)ですよ。

ちなみにスウェーデンで、日本と言えば何?って質問をすると
米、地震、アニメ様!と返ってくるらしいです。

**********

779 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/16(日) 11:42:20 (p)ID:fDQrL532(6)
入荷連絡が来たので冬コミカタログを引き取りに行った時の事。
何時もの様に「フィールドワーク」に来ていて丁度その場にいた留学生F君(仮名)
「秋葉には行った事が無いので荷物持ちとしてで良いから連れて行ってくれ」
と言った感じの事をのたまう。
んで、揉め事を起こさない事と暴走しない事、
騒動を起こしたら委細構わず見捨てて帰ると言う事を
言い含めた上で一緒に引き取りに言ったのですが…。
中途(もネタあったけど)省略して駅を電気街口から出た時点で
メイド装束(衣装?)を着てビラ配っていた娘さんたちに突撃しようとするし。
何とか押さえつけて 連れ(F君)が貴女方と写真を取りたがっているんだが、
とお願いしてその場を押さえたものの、
中央通で(以下略)
店先で(以下略)
と言った次第で衝動に走りすぎでした。
まぁ本人デジカメのメモリー(と言うか記憶メディア?)
3回位交換して大変満足したらしくホクホク顔でしたし荷物はきちんと
約束通り運んでくれたので問題は無かったのですが。

秋葉に魅了された仏人の話に成ってしまって微妙な話でした。
申し訳なく。

**********

823 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/16(日) 20:27:34 (p)ID:aqX4qkLM(3)
知り合いのアメリカ人が別の日本人の友人から
ニコニコかなんかでゲームの低レベルクリア動画を
見せてもらったんだと。
えらい手間と苦労がかかることを聞かされたんだけど
「なんでそんなことすんの?意味あんの?日本人はMなの?」
ってかんじで不思議がってた。

824 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/16(日) 20:29:20 ID:XaPnF4Rn
>>823
いや、普通の日本人もそのアメリカ人と同じような事を思うけどな。

830 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/16(日) 22:02:40 (p)ID:aqX4qkLM(3)
>>824
まあ、そうだろうな。
そいつに苦労して苦労して、やっとのことでラスボス倒した勇者と
すぐ倒した勇者とどっちがすげーと思う?
「苦労した勇者!」
そうだろ?だから低レベルクリアはすごいんだよ。
って話に持っていこうとしたら
最初の質問に「すぐ倒せるぐらいの勇者のほうが強いんじゃね?」と
反論されて何もいえなかった。
あとエンディング後勇者を操作できないのは嫌だと言っていた。
勇者を操作して一人一人村人に話しかけて
世界を救った俺を褒め称えるのを聞きたいって
いってたのがアメリカらしいと思った。

**********

850 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/17(月) 01:38:24 ID:HvScUypw
先日バスに乗っていたら、4人組の白人の二十歳前後の男の子たちが乗っていた。
固まって一番後ろの席に座っていたのだが、途中から席を立って丁度私の隣に来た。
バスが有名観光地に近づくにつれて、テンションが上がっていく彼ら。
若いのに古城がそんなに楽しみなのかと、ふと顔を見たらテライケメン。
ウヒョー(*゚Д゚)!!今日はいい日になりそう!と思っていたら、
ズボンのポッケをごそごそし出し、取り出したるはリラックマのお財布。
モデルのような顔立ちで、リラックマの小さな小さなお財布に指を突っ込んで、
バスが揺れて小銭出せない(´・ω・`)となってる彼にとっても和んだ。
バスを降りるときも運転手さんに丁寧に日本語でお礼を言っていたし、
降りてからも「ワーイ!シロ!サムライ!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ」
とはしゃいでる彼らが可愛かったよ。

**********

873 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/17(月) 12:46:51 ID:tsTbDps0
流れ読まずに今あった話を投下。
1人で台北に旅行した帰りの飛行機で母親が台湾人、父親がスリランカ人で、
オーストラリアの女の子と隣になった。
混んでたので両親と席が離れたらしい。
日本語の会話集をめっちゃ真剣に見てたので話し掛けようかと思ったら、
向こうから日本語で話しかけられた。
それで日本に着くまでほとんど日本語で話してたんだけど、
日本びいきと言うかかなりのジャニーズ好きだった。
ジャニーズの〇〇が可愛いとか××はセクシーとか言ってたけど、
私より詳しく知らない人の名前も出てきた。
日本の少年はすごいセクシーで好きだけど、背が低いのだけが残念だそうだ。
驚いたのが日本語は習った訳じゃなく、日本のドラマと音楽で覚えたらしい。
ジャニーズショップに行くのとどんぶりと抹茶アイスを食べるのが楽しみと言ってた。
ずっとしゃべっててなかなか楽しいフライトでした。

**********

879 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/17(月) 13:59:37 ID:fnxTX4qk
名古屋グランパスを辞めオランダに帰るフェルフォーセン監督

日本での最後の取材に「オランダには戻れるが、日本を離れることは非常にさみしい。去り難い」
と別れを惜しんだ。母国オランダではこの週末、
警察官のストライキによりリーグ2試合が中止された。
この出来事を引き合いに出し
「向こうは(暴動の危険性もあるため)警官なしではフットボールができないんだ。
それに比べて日本は素晴らしい環境。サポーターも素晴らしい。
特にグランパスのサポーターの振る舞いはいつもポジティブで、難しい時にもサポートしてくれた。
感謝している。プロのフットボールはサポーターなしでは成り立たないんだ」と、熱く語った。
http://nagoya.nikkansports.com/soccer/jleague/grampus/p-ng-tp0-20071217-296253.html

--日本の印象は
監督 監督としてではなく、ヨーロッパからやって来た1人の人間として、
日本人はフレンドリーで心の温かい人ばかりだった。日本が大好きだ。
九州を回るだけでも、あと1カ月以上は必要だね(笑い)。

〇…フェルフォーセン夫妻が本紙に寄せたメッセージは同監督たっての希望だった。
色紙にサポーター、クラブへの謝辞を、必死で日本語も加えて書き込むとともに、
お気に入りの和服の写真も添えた。親日家で大の中日ファンの同監督は、
クラブのスタッフから背中に「SEF(セフ)」と名前が入った中日のユニホームも
記念品に贈られたという。
http://nagoya.nikkansports.com/soccer/jleague/grampus/p-ng-tp0-20071217-296256.html

ご夫妻の和服姿が良い感じ
ちなみに、来期の名古屋監督は超親日家・納豆大好きなピクシーことストイコビッチ
和みネタが増えそうだな

17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(11)

2008.07.15 (Tue)

さよなら田口(part76スレ)

66 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/05(水) 23:11:00 ID:JNufbkTQ
サッカー選手で言えば、ドゥンガがジュビロに居たころの話だけど、
磐田市に住んでいたドゥンガ一家は日本の生活に凄くなじんでいて、
ゴミ出しの日とかもきちんと守っていたらしい。

他にも俺の家族が近所のスーパーに行ったらブラジル人がざわついているから何事か?
と思ったらドゥンガが家族でフツーに買い物をしていて、握手もとめたら笑顔で快く応じてくれたよ。

バッジョを悲運の天才たらしめ、ロマーリオを飼いならし、灼熱のアメリカでワールドカップを掲げた
セレソンの主将が日本の田舎でゴミ出しを守ってスーパーで買い物・・・。
今の欧州のスーパースター達を見てると当時が信じられんよ。

**********

233 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/08(土) 21:48:27 (p)ID:npHJkbd0(3)
【MLB】カージナルス随一の人気選手となった田口、地元セントルイスで退団惜しむ声続々
254 名前:ν速から転載[] 投稿日:2007/12/08(土) 21:20:51 ID:qqK7bSbe0
オレはこのことをずっと覚えてる

カージナルスがイベントで(試合前の)国歌斉唱の前に
子供達とフィールドに出たことがあったんだけど、
ソウはレフトに男の子と一緒に立ってたんだ。
国歌が流れ出すとソウは帽子を脱いで
(彼の国の国歌じゃないのにね。わかってると思うけど)
隣の男の子が帽子をかぶりっぱなしなことに気付いた。
オレ見てたんだけどソウはその子をつっついて帽子を指差したんだ。
そしたら男の子はあわてて帽子を脱いでさ。
思わずニッコリしちゃったよ。

これが人の手本になるってことだよね。ソウは素晴らしい人間だった。
ありがとうソウ、幸多からんことを。

I'll always remember this:

The Cardinals had a promotion where kids got to go out on the field
before the game and stand by a member of the team before the national anthem.
So was in left and had a kid standing next to him.
So took off his cap as the Star Spangled Banner began
(not even his national anthem, mind you)
and when he saw the kid still wearing his, I watched him nudge the kid and point to his hat.
The kid quickly pulled his hat off his head and I couldn't help but smile.

That's what being a role model is all about, and So was a good one.
Thanks So....I wish you the very best.

234 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/08(土) 21:49:04 (p)ID:npHJkbd0(3)
255 名前:ν速から転載[sage] 投稿日:2007/12/08(土) 21:22:39 ID:qqK7bSbe0
愚痴一つこぼさずにいつもベストを尽くし、気迫溢れるプレーで、
何年もチームのために素晴らしい働きをしてくれてたねー
俺のお気に入りの場面はっていうと、ソウが決勝スリーランを打った時に
ダン(ダンカン)とアル(プホルス)がソウに「ありがとう」って叫んでたところさ!
ソウはワグナーをカモしているし、最低2回はブレーブスからも打っていたなー
プホルスはリッジを、ソウはワグナーをお得意様にしてたな(この2行適当)
忘れもしないのが、ホワイトソックスをボコボコにした試合の後の事。
ソウはバッティンググローブやら何やら持ち物をファンにあげちゃってたよね!
多分後で道具がなくて困ってたんだろうけど、このことはチームの歴史の中でも
一番のバカ騒ぎの一つとして俺はずっと覚えておくよ!

You played a less than glorious role for the team for many years,
always gave your best effort and hustle,
and never complained.In my eyes (and many others) you will always be a Cardinal.
Some of my favorite moments with the So-Man:
That game-winning three run homer: Dan and Al's call; "Thank You, So"
The fact that you own Billy Wagner, at least for a couple of ABs.
Pujols can have Lidge, you've got Wagner.
After the WS was clinched, I still remember you deciding to give away the equipment
(batting gloves, etc) to the fans.
Maybe you got in trouble for this,
but I will always remember this as one of the most hilarious moments in Cardinal history.

235 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/08(土) 21:49:20 (p)ID:npHJkbd0(3)
ハァ?ハァ?ふざくんなや!!!
この池沼フロントが!

ソウは3年間最高のスーパーサブだったんだぜ!それに対する評価がコレか?
ルール5ドラフトのためにクビにすることが?
アホか!ひどい、本当にひどい、マジひどい決定だ。

ヤツが38のオサーンだってことは知ってるさ。だけどコイツはすげえクラッチヒッターで鉄壁の野手だ。
ソウはいつでも出番に備えてて、常にプロフェッショナルだった。
ありがとうソウ…どっかでスタメンになれることを祈ってるよ。
セントルイスに来たらさ、うちのポンコツ投手陣から3ホーマーかましてくれよ。
俺たちがいる方のスタンドに向かってさ。

このオフ最悪のニュースだよ…もし(スコット)ローレンがいなくなってもこっちのがずっと悲しい。
セントルイス動物園のサル共の方がよっぽど賢いぜ。
氏ね!

NO! NO! NO!!! IDIOTS!
So was the best bench player on our team for 3 years! And this is the thanks he gets?
Cut for a Rule 5?
FOOLS!BAD BAD BAD CALL.

I know he's 38...but the man was CLUTCH and a solid defender.
He always was ready and always a pro.
Thank you So...I hope you catch on somewhere as a starter...
come to town and hit 3 homers off our junk arms and stick it to us.

Worst move this offseason so far...We'll regret this more then if we move Rolen.
The monkeys at the St. Louis Zoo are smarter then this!
BOO!

**********

283 :おさかなくわえた名無しさん :2007/12/09(日) 09:55:35 (p)ID:VW6XcprE(3)
ドイツのトルコ人、といえば「MONSTER」というアニメを思い出す。
ドイツ人に爆破されそうになったトルコ人街を救おうとする日本人を信用する、
とトルコ人の老人が決めた根拠が「日露戦争・乃木大将」。
漫画読まないしアニメも真剣に見ないから、よく覚えてないけど
「なんでトルコ人が乃木希典知ってんの?」って、ちょっとビックリした。
あとになって日本がトルコと縁が深いことがわかって納得したけど
外国人が日本の漫画やアニメに出てくる、自分達の国に縁の人物やなんか見つけたときには、
嬉しくなっちゃうもんなのかなーって想像した。

**********

324 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/09(日) 17:11:22 (p)ID:/z0IUrb7(8)
うちの近くに大学があってそこの留学生等の色々に何故か動員されるんだが、
その中で一つ。発酵・醸造、今風に言えば「バイオテクノロジー」「生命工学」
何だかそんな感じのを学びにフランスから留学したF君(仮名)、
いろいろあって秋に行ううちの自家用味噌造りに加勢してくれる事になった。
集団で一つの事をするのは日本に来てから始めてだったらしく
そろいの半纏に新品の足袋を身につけて気合が入りまくっていたようだが
作業自体は聞きながら周りを見ながら興味深そうに行う。
んで釜から大豆を盥に空けて皆で脚で少しずつ潰すんだが(新品の足袋はこの為w)
故郷の実家のぶどう酒作りを思い出すといった感想を貰ったが、
それなりに楽しんでいただけた様で何より。

325 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/09(日) 17:12:48 (p)ID:/z0IUrb7(8)
最も本人はその後の打ち上げで既に日本酒好きになっていた事もあって
色々な種類の日本酒を肴と一緒に楽しんだりしていたし、
その前に仕事後にすぐ風呂に入ると言う体験をしたことの方に
気持が行っていたらしいがwそれなりに楽しんでくれていた様で何よりだった。
まぁそれだけと言えばそれだけなんだが、味噌造りの状況込で
満喫してくれた上にその後味噌の美味しさにも開眼したらしいんで
ぎりぎりスレ違いでもなかろうと思うんだが如何だろうか。

**********

372 :おさかなくわえた名無しさん :2007/12/10(月) 14:03:28 ID:V7bRrYHJ
留学生が集まるシンポジウムの報告書みたいなのに、参加した学生の
意見やら感想やらがアンケート用紙のまま載っている冊子がついていた。

書いてある内容はアカデミックでレベル高いのに、手書きの文字が子供みたいで和んだ。
男女問わず小学生男子風の字で、画数の多い漢字はデカくなっている

**********
367 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/10(月) 12:35:46 ID:sy8SjkDT
戦国武将といえば、ドイツには武田信玄ファンクラブがなかったっけ?
自分らで資料見て甲冑とか作っちゃって(むちゃくちゃ精巧なやつ、さすがドイツ)
で、いろんな武将の名をそれぞれ付けてるんだけど武田信玄だけは
畏れ多くて誰も名乗れないとか

375 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/10(月) 14:32:51 ID:ESzoSolH
>367
ドイツ信玄ファンは「チーム武田」
http://www.samurai.de/
ドイツ国内の日本イベントなんかにも参加してたりするよ。

ドイツでは中世騎士とかの趣味雑誌もいくつもあって、
野山コスプレオフ会、野戦病院訓練、特殊メイクハウツーなど
甲冑を仕立てたり購入したり、自分がなりきる催しも多々見られる。
こないだドイツのキオスクで買った雑誌ではバナナを使った縫合訓練記事が載ってた。
凝り性のドイツ人はどこまでも頑固に真面目に趣味にあたるw オタク特性高いw

欧州では錦鯉なんかも人気で、カープとか呼ばずに「KOI」
鯉ドクターがいるし鯉ハウツー本も出てる。
TV番組でも紹介しててスイスの富豪が温水プールで飼育してた。
錦鯉の有名産地、山古志村の地震被害を注目してた人も多いらしい。
人に懐き、人の手から餌を食べる魚で、しかも美しいのが良いそうな。

何人だから日本びいきっていうより、凝り性な人間が日本に注目すると日本びいきになる。
その繰り返しなんじゃないかなぁ。

**********

379 :おさかなくわえた名無しさん :2007/12/10(月) 17:41:56 (p)ID:x+SJJeej(3)
慣れ親しんだ環境

一番手は、日本の魅力をすでに体験済みのパオロ・マルディーニだ。
このACミランの超ベテランDFはこれまでに5度、来日している。
初めて日本を訪れた1989年以来、マルディーニは日本が与えてくれる
喜びや楽しみに関して、ちょっとした権威にもなっている。
「日本は素晴らしい国で、サッカーへの情熱もすごい。
ファンはとても歓迎してくれるし、礼儀正しい。
それがとても素晴らしい雰囲気を作り出す要因となっていると思う」と、
イタリア代表のマルディーニは語った。

380 :おさかなくわえた名無しさん :2007/12/10(月) 17:48:45 (p)ID:x+SJJeej(3)
誰よりも日本文化にどっぷり浸っていると思われるのは、
3度の来日経験のあるクラレンス・セードルフだ。
彼はミランに自身が経営する日本食レストランもオープンさせている。
「日本と日本文化に関するすべてが大好きだ」とこのオランダ人選手は FIFA.comに語り、

「料理が素晴らしいのは言うまでもないが、それだけではない。
日本文化の精神性も素晴らしい。絶えず心と身体のバランスを追求している。
僕自身もそれを実現させようと努力している」と続けた。
このMFはチームメートのカカは、レストランの常連客の一人だとも明かした。

実はこのブラジル人スター選手カカも和食の心酔者の一人。
カカはどれほど尋ねても彼の好物を教えてくれなかったが、
カルロ・アンチェロッティ監督は神戸牛が大好物だと話してくれた。

**********

399 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/10(月) 20:44:30 (p)ID:mf5LwGO1(8)
あ、思い出した。
今から少し前の事なんだが、矢張り発酵と醸造を目的に留学してきた人の話。
その人、F君(仮名)、何時ものようにフィールドワークとか言いつつ
うちの試飲用の酒をちびちび舐めて「これが辛口、これは甘口、あ、これ強い、本当に醸造酒?」とか
「えーっとこれが醸造酢、これが柿酢、これが梅酢」などとやっていたりするんだがw、
在る時酒粕、それも大吟醸のが手に入ったんでそれを試しに甘酒にして飲ませてみたw。
んで口に含んで曰く「美味しいけど何か口の中に粒が残りますね」とか言いつつ
結局小鍋一杯飲むしw。
なんでも昔のフランスにもワインの絞りかすを同様に(砂糖は入らないそうだが)
お湯・水を注して飲む事があったそうな。
それだけじゃ何なんで同じく醸して作るものだしと言う事で「あるもの」を
少し舐めてもらったら、「何かシェリー酒みたいだね」とか言ってもっと欲しそうだったんで
コップ一杯注いで持っていったら普通にお酒として飲んでいた
…それって味醂なんだがと言ったら何か苦笑しつつ「もう一杯下さい」と言われた。
それだけと言われればそれだけの微妙な話だが私の回りの日常のこんな話。 おそまつ。

**********

447 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/11(火) 10:56:49 (p)ID:Yvblner3(2)
台湾に行った時、地図広げてたら道を教えてくれたお爺さん
志願してフィリピン(だったかな)に行ったそうで、いろいろ話を聞かせてもらった
今まで元日本人世代の人の著書などで見る「日本精神」という言葉を初めて生で聞いた
ああ、本に書かれてたのはウソじゃなかったと思ったよ

452 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/11(火) 15:01:59 (p)ID:Yvblner3(2)
ではもう少しだけ
台北のわりと観光客の多い場所で次の目的地を地図で探していた時
「日本人?」と流暢な日本語で話し掛けてきたお爺さん
「こちらだよ」と案内してもらいながら歩いている時にいろんな話を聞かせてくれた
お爺さん、16才で志願して戦争に行った話とか当時をいろいろ語る時、
年号を「昭和○年」で話すんだ
詳細は省くが、その辺りの話を熱く語る時に「日本精神」という言葉が随所に出てくる
(そして日本が敗戦しやって来た中国をチャン○ロと言い放つお爺さんw)
当時は日本人として生きてきたから国を守るのが当然だと思ったと、
日本(東京)に行った時も靖国神社にはしっかりお参りに行ったそうだ。
今でも台湾の戦友会(?)のようなもので当時の戦友たちと集まったりもあるとか。
まだ次の目的地での時間も随分とあった事もあって、
お爺さんの友人(同じ町内会?)のお茶の卸のお店に連れて行ってもらい
いろんなお茶(高山烏龍や東方美人)をたらふく飲ませてもらいながら、
日本には何度が行った話(雪祭りの札幌に子供+孫で行った事)など聞いた
立ち寄る時間があるなら○○だとか△△にも行くといいとか、とにかく日本語でいろいろ話す話すw
(政治的な話とかも結構したけどそれも割愛、
本省人と外省人の溝は深い・・・北京語なんてケッて感じ)

お茶屋のご主人の娘さんは大学で日本語を専攻していたとかで、
店で見ていたテレビもNHKだった
途中からは近所のおじさんもやって来て、日本語勉強中という事で一生懸命テレビ見てたよ
ちなみにこのお店のご主人は日本の「白い巨塔」が大好きだと言ってたが、
自分はちょうど今台湾ドラマの「ホスピタル」見てるよとドラマ話に花が咲いた
(日本では「ホスピタル」だけど台湾ではまんま「病院」というタイトルらしい)
この元日本人のお爺さん、結構日本にも来ているらしく特に今は大阪に行く事が多いと言ってた
ある意味、本当の台湾人と思える方だった

**********

510 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/12(水) 12:55:32 ID:5X5OFQqJ
おからの話題が出たのでひとつ。
私はレストランで裏方仕事をしている(今日は休み)。
先日、女性向けに低カロリーでヘルシーなのデザートをいくつか試作して、
スタッフや出入り業者さんたちとで味見していた。
甘味料を工夫したり、絹ごし豆腐やヨーグルト、おからを使ったチーズケーキもどきや、
クッキー、パウンドケーキ、フルーツケーキなどなど。
そこに、常連のお客さんがひょいと顔を出した。
よく、自分の会社で働いている外国人を何人か連れて食べに来る、年配の男性だ。
帰りがけにいつも「ごちそうさま」と声をかけてくれる。

この日も、声をかけた後、私たちが食べているものを見て
客「おや、美味しそうなもの食べてるねえ」
私「女性向けに低カロリーでヘルシーなデザートを試作中なんですよ。お一つどうです?」
客「いやあ、お腹いっぱいだ。また今度・・・」
言いかけたところ、突然、横から東南アジア系の外国人女性が顔を出し、
女性「ローカロリー?ヘルシー?チョーダイー!タベル!」
そして振り返って何事か言うと、さらに二人、白人系の外国人女性が厨房の入り口に現れた。
目をキラキラさせている彼女たちの迫力に圧倒されつつ、
試作品を差し出すと、あっという間にぺロリ。
オイシー、モットチョーダイと言う彼女らに、そんなに食べたら太るぞ、と呆れ顔の男性客。
だってローカロリーでしょ、ヘルシーなんでしょ、と
言ってさらに食べようとする白人女性(もしやアメリカ人?)
もう行くよ、と苦笑して女性たちを促していく男性客。
未練たっぷりの視線をよこす女性たちに、多めに焼いておいた、おからクッキーを
小袋に包んでお土産に渡すと、アリガトーマタクルネとニッコニコしながら帰って行った。

とりあえず、カロリーが通常の2/3のおからフルーツケーキはメニューに加えようと思う。

**********

513 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/12(水) 13:24:50 ID:NPE5wB1u
ラルクに限ったことじゃないが何故か日本のバンドって南米で人気・・・・
ようつべで日本のバンドをカバーしてるところを見ると
ブラジル、ペルー、チリ・・・・・たまにメキシコ

日本のバンドはアジアツアーとか全米を目指せとかじゃなくて南米に行けばいいのに・・・・・
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(15)

2008.07.13 (Sun)

カオスな神父(part75スレ)

601 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/29(木) 12:47:12 (p)ID:ixruxbc5(2)
大学にいたインドネシア人は、豚は食べなかったが、酒は飲んでた。
トルコでは、普通に酒も飲むようだし、豚肉より抵抗が少ないのかもね。

彼が知らずに、肉まんを食べてしまって、後で一生懸命神様に謝ってた。
落ち込む彼を見て、かわいそうになってしまった。

でも、酒を飲むのを見た時、「日本まで神様は見てない」と言ってた。
よくわからん理屈だw

**********

603 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/29(木) 13:00:11 ID:+l7G5CBk
宗教の垣根と言えば、数年前友人にに深川の不動さんか八幡神社の夏祭りに
連れてって貰ったんだけど、その境内でバリ島のダンス見たよ。
ヒンズー経の獅子舞みたいなのとか冠被って花びら蒔く踊り子とか
王様?か神様役の人とかそろって宮司にお払い(あ、神社じゃん)してもらってから
ジャカジャンジャンロンロンとか踊りだしたので
なんじゃこの神様カオス!? 状態でてらシュールだった。

ただ踊ってたのがバリとかインドネシアの人か日本人かは判らんかった。
だって、ごっついメイクなんだもん。太いアイライン目の周り1周だし。

**********

605 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/29(木) 13:31:07 (p)ID:HdMyfgpD(2)
「今、クリスマスツリーの飾り付けをしてるんです。
短冊を飾るんですよ。お願いごとの。
子どもたちがしようよって言うから。
よければ皆さんもお願いごとを書きませんか?
一日から門の横で短冊を配ってますよ。
配ってるというか、置いてるだけですけど。
あ、それとここって門松は売ってますか?
予約します。どうせなら大きいのがいいです。
いいんですよー、僕の私物を道に置いておくってことで。
神様もお怒りになりませんよ、たぶんですけど。
お正月はね、佐藤さん(仮名・神主)がおみくじを引きにこいって言うんですよ。
大吉引いてきます。大吉。根性で。
イースターで当たりを引かれましたからね、仕返しです。
お神酒も配ってくれるって言うんですよ。
うちもクリスマスに何か温かいものを配りましょうかね。
お正月といえば、このお店は破魔矢と熊手と、どっちを飾ってます?
僕は破魔矢にしようかなと思うんですけど、迷ってるんですよ。
やっぱり教会ですしね。
熊手は違和感ありすぎますよね。
じゃあお世話様でしたー」

と、うちの花屋の常連の神父が語っていった。
すっかり日本に染まったな、神父。
初期は布教しようと頑張ってたのに、逆に洗脳されておる。

**********

691 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/29(木) 22:43:10 ID:Ep6p+2WO
何年か前になるけどケバブ屋の兄ちゃんがいいやつだった。
世間話からサッカー談義になって○○はいい選手だねとか
あのゴールは素晴らしかったとかお互いに褒めあってたら
「もっと話しようぜ!喉渇かないか?」って
チャイをおごってくれたんだが
紙コップに熱々のチャイを注いだもんだから持ってるのも熱いw
猫舌なもんでなかなか飲まないでたら
「チャイは嫌い?(´・ω・`)」ってなって
ごめんw熱いwって正直に言ったら「じゃあ氷入れたげるよ」って
氷もくれた。
「俺は熱いのが好きなんだけどね」ってちょっと(´・ω・`)な顔だったので
なんだか申し訳なかった。

**********

769 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/30(金) 21:31:38 ID:xKWPEScw
ゴスロリとか嫌いな人はスルーで。

私はパンクとかゴスロリ系の服が好きで、よく買いに行くんだけど、
アニメとかの影響か、ゴスロリ系のお店で外国人観光客を
見かけることが多くなった。和ゴスと呼ばれる、日本(あるいはアジア)の民族衣装を
ゴシック風にアレンジした服を欧米系の人が試着して、喜んで買っていく姿も見た。

以前、某ゴスロリファッションビルで、ゴシックパンクを見事に着こなした
美男美女の白人カップルとエレベーターで一緒になった。
エレベーターが1階に着いて、扉が開くと、
男性のほうが「ドウゾ」と言って「OPEN」ボタンを押し続けてくれた。
(こんな気遣いが出来るからには、観光客じゃなかったのかもしれないけど)
なんだかすごく嬉しくなった。

エレベーターを出るとすぐビルの出口なんだけど、
カップルさんは出口を探していたので、出口のドアを開いて
「どうぞ」ってやってみた。お互いににっこり。
彼女さんすごく美人だった。
小さな国際交流だけど、なんか嬉しかった。

**********

774 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/30(金) 23:01:59 ID:qGU4mUb3
さっき関口知宏の中国鉄道大紀行に本当に全身真っ赤のファッションいてワロタ
ちなみに日本語勉強してる女の子に萌えた
「私は日本語がまだフモフモです」と言ってて関口が受けてたら
「フラフラ」のラとモを読み間違えていた

**********

777 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/30(金) 23:32:30 (p)ID:OWQ1wa3V(2)
108 日出づる処の名無し New! 2007/11/30(金) 17:59:55 ID:rMoY35NL
英国旗「ユニオン・ジャック」がウェールズ国旗を組み入れたデザインに変更か 日本人の絵心にワロタw

123 日出づる処の名無し sage New! 2007/11/30(金) 22:59:03 ID:Y6/lHiMd
>>108
イギリスの新聞に載っちゃったよw

>Japan offers to solve 'Union Jack problem'
>日本は、『英国国旗問題』を解決すると申し出ます

>Japanese readers have made an unlikely intervention into the Britishness debate
>by offering to help solve the row over the future of the Union Jack.
>日本の読者は、英国国旗の将来をめぐっての口論を解くのを助けると申し出ることによって、
>ありそうもない干渉を英国人風議論にしました。

**********

846 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/01(土) 19:57:20 ID:5TN4fJHx
ひさしぶりに笑った。
関西弁で餅と団子と百均について語るディビット




**********

867 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/02(日) 00:33:42 (p)ID:EGkAZCrb(2)
むか~し
ちょこちょこ行ってたゲーセンに
白人の可愛い男の子が、来るようになったんだけど
お小遣い無いのか
ジーッとゲーム見てるだけだった。

そのうちツレとかと
お菓子上げて一緒に食べたり
ゲーム奢ったりして一緒に遊んだけど
凄く喜んでた。

あの子は今、当時のイメージのまま
2枚目になってんのかな
それとも熊みたいになってるんのかな
日本びいきになったのだろうか
とか、このスレ見て思い出した。

**********

895 :おさかなくわえた名無しさん :2007/12/02(日) 14:56:59 ID:571JApwE
104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/02(日) 11:16:42.51 ID:rk7XgYgz0
名前がケンシロウな俺は以前オーストラリア行ったとき

外人A「わっちゅあねーむ?」
俺「ケンシロウ」
外人A「ほわっつ!?ケンシーロ?!オーゥアンビーバボー!ケンシーロ!」
外人B「ホアータタタタタ!!!!」(突然パンチを繰り出す)
外人C「オマエハ スデニ シンデイル」
外人ABC「HA-HAHAHAHAHAHA!!!!!」

友達になった

**********

917 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/02(日) 18:19:33 (p)ID:6ROxAmlu(2)
知り合いのニュージーランド人のお気に入りはコンビニのミニストップ
週に4~5回は行ってるみたいだけど必ずチェックするのはデザートコーナーらしい。
ミニストップには定期的にハローキティの陶器製コーヒーカップや
ガラスのコップやスプーンなんかが付いたオリジナルデザートが出るらしくて
見つけると買い占めてニュージーランドの友達に送ってるらしい。

**********

939 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/02(日) 23:31:14 ID:bS91Lv6Z
年末にドイツ女子がやって来るらしいので、来たらちょっと接待。
多分渋谷とかファッション関係興味ありそうなんだよな。
ドイツにはお正月が無いので1/2から日常生活だそうだ。
その代わりクリスマスから1/1までクリスマス休暇なんかでお店がガンガン閉まってたりする。
クリスマス前に備蓄しとかないと結構キツイ。

そのドイツ女子は日本びいいきなので、日本にお正月があるってことを理解してる。ので
「…年末年始はお店たくさん開いてる?109とかラフォーレでバーゲンっていつから?」
といった辺りを心配してる。
大丈夫!東京は休みなく動いてる街だよ!とは言ってあるけど
実際のトコ、ファッションビルって年末年始どーなのかしら?

**********

980 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/03(月) 20:34:59 ID:zMR8BbYu
本で読んだが、外人に言わせると日本の幽霊は偉いらしい
標的をきっちり絞って復讐するだけ(お岩さんとか)に対して
欧米のものは、見境が無くて駄目だと。

981 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/03(月) 20:43:54 (p)ID:fI2PXLu6(2)
wwwwwww

**********

993 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/04(火) 11:16:21 (p)ID:luxvlfcw(3)
その頃スーパーで商品出しのバイトしてたんだが
インド~中東系の、彫りが深くて少ぅし浅黒い顔立ち
10歳くらいの姉と7,8歳くらいの弟2人連れが
スーパーのワインの棚の前でウロウロ。
飲む年齢じゃないし「どうしたの?」って聞いてみたら
「お母さんに料理に使うワインを買ってくるように言われた」
頼まれたのが赤か白か聞いて、ほどほどの値段のを勧めたところで
この子たちじゃ買えないのに気が付いた。
未成年は成年の保護者が一緒じゃないとアルコールを売らない。
料理を聞いたら羊肉の煮込み料理。
ワインがなければ成立しないおかずじゃないか。
ワインを売らねば今夜この子達は腹を空かすことになる…
お目付けのお局がいないのを確かめ
一番空いてるレジのお兄ちゃんによろしく頼み
お酒コーナーの防犯カメラに映らないように
ワインと姉弟をレジに誘導、会計が終わったところで手を振って送り出した。

4,5日して、レジ前の通路でその姉弟にまた会った。
今度はお母さんと一緒だった。
弟くんがお母さんの手を引っ張って何ごとかお母さんに伝えたと思ったら
お母さんが「あの時の~・・」でニコニコ。
「ありがとうございました」って3人でニコニコお辞儀してくれた。
お料理ちゃんと出来たんだな・・・
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(18)

2008.07.11 (Fri)

ドイツ人らしくないドイツ人と、アラブ人らしくないアラブ人(part75スレ)

434 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/27(火) 23:21:49 (p)ID:N/YPwVBu(3)
うちの研究室にいるクレール( ゚д゚ )。
ドイツ人。

私がお昼にチョココロネを食べていたらクレールがやってきた。

( ゚д゚ )「なんてセクシーなものを食べてるんだ!」
私「は?セクシー?」
( ゚д゚*)「そのチョコクリームをだな、こう体に塗ったくってくぁwせdrftgy…(←聞き取れない)」
私「…おまいは彼女とそんなことしてるのか?」
( ゚д゚)「きみはしないのか??!!!」

さすがCELLに論文連投するやつは考えるスケールが違う。

435 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/27(火) 23:22:29 (p)ID:N/YPwVBu(3)
うちの研究室にいるクレール( ゚д゚ )。
ドイツ式なのかユーモアが分かりづらい。

私「教授がどこに行ったか知ってる?」
( ゚д゚ )「彼なら爆発して死んだよ!」

私「教授がどこに行ったか知ってる?」
( ゚д゚ )「彼ならラーメンのどんぶりにダイブして消えたよ!」

私「教授がどこに行ったか知ってる?」
( ゚д゚ )「彼ならトイレに流されてったよ!」

いいからまじめに教えてくれ。

436 :おさかなくわえた名無しさん :2007/11/27(火) 23:25:04 ID:M0Gk9nPu
>>435
こ…これが独逸式ユーモアか…

437 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/27(火) 23:30:43 (p)ID:5eZk6lWW(3)
ちょっとこれが平均的なドイツジョークなのか確認をとってもらいたいな。
ドイツ人も「いや・・・これを普通のドイツ人の感性だと思われても困る・・・」と
思うレベルかもしれない。

441 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/27(火) 23:38:59 (p)ID:N/YPwVBu(3)
うちの研究室にいるクレール( ゚д゚ )。
自称真面目で堅いドイツ人。

( ゚д゚ )「日本に来ている欧米人のせいでボクは迷惑を被ってる。」
私「?どんな?」
( ゚д゚ )「女の子に声を掛けないし、ヒップホップで町を歩かないし、
    アイスクリームをバケツで買わないし!」
( ゚д゚ )「真面目な目的で暮らしている外人に変なイメージを抱かせてるんだ!」
( ゚д゚ )「全く不愉快この上ないよ!」

そんな彼の机にはお徳用パックのクッキーが常備され、
夜は六本木の街へ繰り出してナンパし、
実験中はイヤホンしてでかい声で歌い、気に入らないことがあると「ファック!」と叫ぶ。

私「あんたの言う外国人とあんたと、どう違うのかよく分からないんだが。」
( ゚д゚ )「・・・」←本当に予想外の顔

>>437
フランス人だがベンジャミンが同じ事言ってた。
「アレをドイツ人とは思わないほうがいい」

**********

492 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/28(水) 11:33:29 ID:AsLplKv9
「ミシュラン版、「人のふり見て我がふり直せ」フランス最古の新聞で中道右派新聞フィガロ紙の記事

ロンドンやニューヨークは、娯楽、つまりエンターテインメントとしての
新しい食文化で盛り上がっており、その流れは世界中に広がっている。
そうした流れの中で、今なぜ東京でミシュランガイドを出すことにしたのか。
それは、食にかける日本人の情熱とそこにある食のバラエティによるためである。
日本人の食に対する情熱はほとんど宗教への情熱と同じで、
例えば、ジャン=ポール・エヴァンのショコラ・ショー(ホットココア)のためになら
3時間の行列だって厭わないほどだ。
また、築地市場を歩けば数多くの魚が取引されているのを目にするが、
ここで扱われる魚の量は1日で250万トン。
パリのランジス(Rungis)市場ではわずか一万分の一の255トン。
また、レストランの数自体にも大きな差がある。
東京には138,000軒ものレストランがあるのに対し、パリには十分の一以下の12,500軒。
しかも東京には世界中の料理がそろっている。
イタリア料理にしても、シシリー、ナポリ、トスカーナなど各地方の料理さえ堪能できる程。
和食にしても、懐石、寿司、ラーメン、蕎麦、うどん、焼き鳥などと多くの種類があり、
そのいずれもが素晴らしい味である。
こうしたバラエティの豊かさは、日本人の好奇心の強さ、特に外国のものに対する関心、
受容性の高さによるところが大きい。
しかも、完璧さへの希求、特に食においてはその素材へのこだわり、
調理の技の研鑽ぶりには驚嘆すべきものがある。
日本にかつて貼られていた「モノマネ」のレッテルは、もはや通用しない。
フランスも、日本を見習うべきだ!
まさに、人のふり見て我がふり直せ。今回のミシュランガイド東京版からのメッセージは、
他所からの栄養を受け入れた食文化は強い
―――確固たる文化は異なる文化を受け入れてもそのアイデンティティを失わないはず。
より豊かな食文化になるためには、異なる食文化を受け入れることに躊躇すべきではない。
そのことを実践している日本の食文化が賞賛されるのは至極当然のことで、
フランスも見習うべきだ!

**********

493 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/28(水) 11:39:27 ID:IC42QkrI
こないだギリシア行ってきた。ペロポネソス半島の田舎町で
割とちゃんとした日本語話すオヤジと遭遇。
あまり観光客行かないところで日本人は珍しいらしくアレコレ話してきた。
何でも昔2年ほど北海道の学校にいたことがあるらしい。
あのへんも魚よく食べるが、居酒屋で食べたホッケは忘れられないそうだ。
副業で、日本から雑貨輸入して売ってるというので何を扱ってるのかきいたら、
メインはホッカイロだった。300~500円くらいで売れるそうだ。

500 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/28(水) 13:41:56 ID:7/6bSDit
>>493
ランキンの楽園の外国から日本に嫁いだ嫁の
便利だと思う物の中に入ってたな<使い捨てカイロ
洗濯ネットと洗濯の小物干しと掃除用粘着シートを
車につんで世界中移動販売すれば儲かると言ってた。

502 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/28(水) 14:34:20 ID:c2goE3M7
>>500
そういや、アメリカから日本に引っ越して帰る時に不用品のセールをやったんだが、
友人達に自宅に直接来てもらい、現金で品物をやり取りするという方式にした。
その時に洗濯の小物干しをすごく欲しがる人が何人もいて
不思議だったんだがそういう事か。
日本で買って持ってきた物で、帰国してからも使うからと言って
断わったらすごく残念がってた。
あっちで手に入らない物なんだったら売ってあげりゃ良かったな。

508 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/28(水) 15:46:59 ID:THl5zDfe
洗濯の小物干しって何?

510 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/28(水) 15:50:59 (p)ID:H830h6AO(3)
>>508
傘の骨みたいなのとか
四角い枠に洗濯挟みたくさんぶら下げたのとか
靴下とかハンカチとかぱんつとか干すのに便利なアレ

**********

524 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/28(水) 20:16:54 ID:2HkMeouC
初代駐日公使オールコック
「日本人はいろいろな欠点をもっているとはいえ、幸福で気さくな、
不満のない国民であるように思われる。」

黒船のペリー
「人びとは幸福で満足そう。」

日英修好通商条約使節団のオズボーン
「幸せで煩いから解放されているように見える。」

横浜・東京の水道設計技師ヘンリー・S・パーマ
「日本人は何か物珍しいものを見つけて じっと感心して眺めている時以外は 
絶えず喋り続け、笑いこけている。」

フランス伯爵ボーヴォワル
「この民族は笑い上戸で 心の底まで陽気である。」

スイス通商調査団団長リンダウ
「日本人ほど愉快になり易い人種は殆どあるまい。 
良いにせよ悪いにせよ、どんな冗談でも笑いこける。 
そして子供のように、笑い始めたとなると、理由もなく笑い続ける。」

ボーヴォワル
「日本人はいささか子供っぽいかも知れないが、親切と純粋、信頼にみちた民族だ。」

**********

568 :おさかなくわえた名無しさん :2007/11/29(木) 02:19:58 (p)ID:1OzoEutI(3)
自分は施設の看護師なんですが、
入居者のばあ様(ややぼけ)を病院に連れて行ったときのこと。
インド人らしき夫婦が生後一ヶ月ぐらいの赤ちゃんをだっこして不安そうに総合受付に座ってた。
ばあ様がお茶を飲みたいというので、無料の給湯器がおいてあるコーナーへいきお茶してたら
その夫婦が入ってきた。ばあ様「あら~外人さん!あら~赤ちゃんどうしたの?泣いちゃって」
と日本語で話しかけた。自分は(すっげ~自分から声かけちゃったよ。ど~しよ)と焦ったんだが
旦那さんが「中耳炎らしいデス」と日本語。
聞くと、奥さんは日本に来たばかりで日本語が殆どわからないので
仕事を休んで病院に一緒にきたとのこと。
スリランカ人だということもわかりました。
ここまで自分は殆どしゃべらず、ばあ様とご主人の話を聞いていたんだが
突然ばあ様が「この人看護婦なのよ!いろいろ知ってるから聞いてみたら?」
と余計なことを!!
すると不安そうだった奥様がご主人を介していろいろ質問してきた。
中耳炎ってどれぐらいで治るの?本当に治る?
薬はどうやって飲ますの?点耳薬ってどうやるの?
でるでる。結婚したばかりで日本に来て初産で
不安だったんだろうな~時間もあったんでいろいろ説明しました。
最後は奥様も笑ってくれました。すこしは日本のイメージよくなっただろうか?

574 :おさかなくわえた名無しさん :2007/11/29(木) 02:51:38 (p)ID:1OzoEutI(3)
568のその後。
休日の昼(昼ご飯作るのめんどくさいな~)と
スーパーのお惣菜コーナー(店員がグラムで量り売りしてるとこ)でうろうろしてると
なんかみたことある夫婦が!!
そのスーパーは出会った病院からは車で40分は走る他市。
運命?wを感じた自分は「こんにちわ~」と今度は自分から声をかけました。
いきなり日本人が声かけるもんだから奥様びっくり。子供落とさないでね。
すぐ気づいてくれて旦那様も「中耳炎治ったよ!偶然だね」とにこやかにお話しできました。
すると後方からなんだなんだと親族が!!
お兄さん?と祖父母?よくわかんないがみんなでわいわい。
旦那さんは技術屋さんらしく
日本の企業の技術研修?協力?かなんかで日本で来てることも判明。
そこへ家の家族が。自分が「こっちが旦那で~長男で、次男で、長女!」と説明したときの
奥さんの顔!「三人も!?」これはゼスチャーでさすがにわかったよw
独身だと思ってたらしい
しかし、スリランカ人がよってたかってお惣菜かってる姿は和みました。
総菜コーナーのおばちゃんも笑ってたよ。
旦那さんが一つのトレイに何でもかんでも入れて
奥さんに怒られてんだもん。

**********

590 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/29(木) 11:47:13 (p)ID:MVXjrZ1M(2)
出向できていたイスラム人が毎日朝にコンビニに寄って、
カップ味噌汁、オニギリ、お茶の三点セットを買って会社で食していた。
手軽さと美味しさとスープの暖かさにほれ込み
毎日食ったお茶、味噌汁、オニギリをデジカメで撮影、
パソコンにいれて★をつけてコメントつけて……日記みたいにしていた。
社員から「お前は実はスパイだろう」といわれる始末。
シャケオニギリ、伊藤園のお茶、豚汁が大好きでした。
って豚汁っっっ。
社員全員で突っ込みいれたら
「ここ日本だし、上陸したら日本の神様のエリアだし、別にいいのだっ」
社員「え……キリストさんのところは?ちなみにどーなる??」
「あれは別。日本は……ATフィールド内だから別にいいのだwwww」
あいにくだがATフィールドまだ日本は未実装なんだがね。

その後帰国。メールにて
「恵比寿と贅沢は申しません……ラガーかスーパードライ
それとオニギリ。とても食べたいです。朝起きると味噌汁飲みたい、そんな気持ちです。
割り箸割りたい。月に1度の海老天蕎麦が恋しい
アニメ見たい、仮面ライダー続きが気になる……」
とボヤキに満ち満ちたメールがとんできました。

615 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/29(木) 13:57:40 (p)ID:MVXjrZ1M(2)
豚汁知ったキッカケ
「ブタとは知らなかった味噌汁の一種かと思った
食ってあ、ブタだwww」と気が付ついたらしい。つまり前科餅。

キリスト圏でブタ食うイスラムが見つかってしまった場合
運が悪いとフルボッコにされる可能性大。
「どこで見てるか分からないからねー」と警戒していた。
っていってるけど、そうは見えないがw

割り箸
音もゴハンの内と日本で学んだと本人談。
キレイな+お気に入りのお店の箸袋を収集していた。
「割り箸が無駄遣いだとは思わないよ、竹でもいいんだし
どーせ緑豆の陰謀だろーwww」と
笑い飛ばしていた。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(30)

2008.07.09 (Wed)

モスクワのうどん屋さん(part75スレ)

29 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/23(金) 12:30:19 ID:5VLO8Qnf
近所の安くてメチャウマなイタ飯屋のシェフ。
いつもは厨房にいるけど、ときどき

壁|・ω・) ソー…

壁|・ω・)ノシ チャオ!!

壁|ミ ピャッ

って客席を覗いてるw
お客さんの喜ぶ顔が好き、自分もおいしい料理が好き(和食の味も研究中)
日本の可愛い女の子も好き、なイタリア人。(店員談)
帰りに厨房に聞こえるようにおいしかったよーと言うと

壁|ω・*)ノ

と出てくる。かわいい。

**********

46 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/23(金) 17:00:44 ID:GsKTFxoq
1 名前:さいたま名物 ピーターパンまんじゅうφ ★[] 投稿日:2007/11/23(金) 16:59:10 ID:???0
モスクワの中心部に現れたシンプルなお店。
メニューには、寒い冬にはうってつけの「讃岐うどん」が並びます。
その名も「うどん屋さん」というこのレストラン、
今年の7月に開店しましたが、日本円で600円程度の値段も手伝って、
近くのオフィスに勤める人たちなどが一日400人ほど訪れます。  
「週に数回、毎日来る時もあります。ここの料理と、とても温かい雰囲気が気に入っています」
(ロシア人の客)  
今月20日、今年ロシアで開店したレストランのコンテストが開かれ、
「うどん屋さん」も決勝に進みました。
ロシアでは、日本食といえば寿司。高級料理の代名詞ですが、
社長の池光さんは、うどんを日本のファストフードとして会場の食通たちに紹介することにしました。  
「ハンバーガーでもなく(油っぽい)チキンでもない、
健康的な日本のファストフードを私たちは提供します。
私たちの料理はすべて新鮮な材料で作られます」(「うどん屋さん」会計担当 前田ナージェズダさん)  
そして結果は・・・。「うどん屋さん」は銀賞を受賞。
「他の店は立派な豪華なお店ばかり、うちの店はファストフード、
小さな店なので、(銀メダルは)正直ビックリしました」(「うどん屋さん」 池光正広 社長)  
銀メダルを獲得した「うどん屋さん」、ロンドンで行われる世界大会の出場権を得ました。
豪華な食事をゆっくり、というのが定番のロシアのお昼ですが、
さて、この「うどん屋さん」、モスクワで「ランチ革命」を起こすことができるのでしょうか。
(23日08:21)

**********

69 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/23(金) 19:50:35 ID:VxiBSd6t
留学生が金閣寺見た時すげぇ騒いでたの思い出した。
なんで誰も盗まないんだ?アメリカだったら今頃何もないぞ。ってw
後なんで銀閣寺は銀じゃないんだ、とも言ってたなww

**********

195 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/25(日) 13:25:22 (p)ID:cRAX07d2(3)
知り合いが南アに出張に行ったとき、
日本からたんまりとインスタント食等を持ってったので、
仲良くなった現地の人に「好きなのをあげる」と言ったら
カレーでもラーメンでもなく、レトルトの白米とお茶が人気だったそうな。
食事をおごったとき、「お茶も頼んでいいですか?」と聞かれて初めて、
食後のお茶とコーヒーの値段が一緒なのに気付いたそうだ。

**********

208 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/25(日) 14:23:15 (p)ID:nwow7tfE(3)
知り合いの近くの大学に来ている仏蘭西人が
相変わらず湯豆腐食わせろと煩いので
そいつのうちで
利尻の昆布を土鍋に引いて豆乳の良いので
出来立ての豆腐を食わせたら物も言わず
食ってた。時折思い出した様に酒飲んでたがw。
それなりに満足したみたいでまずまず。

**********

253 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/25(日) 21:11:00 ID:aItqT7Ks
他人に気を使うしぐさ…
鋏を手渡す時に、刃先を相手に向けないようにするとか、
書類にサインした後、書類や借りたボールペンを相手に向けて返す
とかは日本人らしい、と米人から指摘されたことがある。

**********

260 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/25(日) 21:46:30 (p)ID:fDMiOZJo(4)
127 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2007/11/25(日) 18:13:48 ID:awh/8bhk
出張で日本に来ているイギリス人との会話で

商人の話だが
中国人が3人集まっても、インド人1人にはかなわない。
インド人が3人集まっても、アラブ人1人にはかなわない。
アラブ人が3人集まっても、日本人1人にはかなわない。
故に世界で一番優れた商人は日本人である。

なぜ?と聞き返したら
日本人は他の国の商人と違って、
嘘をつかない。納期は守る。金はキチンと支払う。
だから一時的には損をするが長い目で見れば日本流の商売が一番得をする。

お世辞や社交辞令を含んでいるだろうが、こういう風に言われる事は誇らしいね。
もっともイギリス人らしく(ジョークの)オチを付けることを忘れなかったが。

**********

286 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/26(月) 08:17:45 ID:6NY86y3h
羽田にもあるけど成田にて。

透明プラスチックの丸い穴に手を入れて優しくアザラシ型ロボットを
店先でなでている南米系のおばちゃんがいた。

アザラシが突然

きゅーーーーーーーーーーーーーー!!!

と鳴いた。

おばちゃんびっくりして
びくっっっっっっっっっっっっっっっっっっ!!!!
っとしてました。

私と友達声を殺したけど笑いが止まらず、肩をふるわせ立ち去りました。
おばちゃん笑ってごめんね!

**********

321 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/26(月) 21:06:57 ID:hFfoS9p2
びいきと言えるかどうか微妙だが、先週末ER(米ドラ)に出てきたエピソード。

物語序盤、甥っ子とプロレスごっこして体が痛いという患者が運ばれて来る。
その名も「サカノさん」。
診察したプラット医師は単なる打撲と診断してその患者を返してしまう。
物語中盤、いつもの感じですったもんだ。
物語後半、一旦帰ったはずのサカノさんが、痛みを訴えて再び来院する。
再度診察してみると、折れた肋骨が肝臓に突き刺さっていたのだ。
症状の見落としに、口論になるプラット医師とチェン医師。
「肋骨が刺さるなんて、よっぽど大きな力じゃないと‥‥」
「甥っ子は力が強くて」などと会話してると
そこに、プロレスごっこの相手の甥っ子登場。
そこに現れたのは、スモウレスラーのような巨大な甥っ子だったとさ。

というオチ。甥っ子がどう見ても、日本人じゃなくて、ハワイ人ぽかったけどw

**********

322 :おさかなくわえた名無しさん :2007/11/26(月) 21:14:44 (p)ID:YN/Fh1ap(5)
過去スレ見たけどラーメンが中華料理だって言ってる奴誰だよ!
タンメンはラーメンじゃねーんだぞ!
おまいらが中華だって認識したからここ10年中華圏で
ラーメンがでてくるようになっちまったじゃねーか!

香港人に
「いい加減エビチリとラーメンは中華じゃないってことに気付けよwwwww」
って言われる俺の身になってみろよ!

**********

368 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/27(火) 02:00:34 (p)ID:T2w/bv2o(4)
151:2007/11/26(月) 05:09:12 ID:ubQaMSfe
なんか面白いところから絶賛がきたな
宗教も大変だ

万能細胞:ローマ法王庁が京大などの研究成功を称賛

京都大と米ウィスコンシン大がそれぞれ人の皮膚から万能細胞を作ったことについて、
ローマ法王庁(バチカン)の生命科学アカデミー所長でカトリック聖職者のスグレッチャ氏は
「人(受精卵)を殺さず、たくさんの病気を治すことにつながる重要な発見だ」と称賛した。
22日、ウェブ版バチカン放送が伝えた。
法王庁は、生命は卵子が受精したときに始まるという考え方に立ち、
受精卵を壊してつくる胚(はい)性幹細胞(ES細胞)による研究に強く反対してきた。
法王庁の公的機関の長が、今回の研究を論評するのは初めて。
スグレッチャ氏は「(受精卵を壊す)これまでの研究方法は『人を助けるために人を殺す』と
いう考え方に立った、誤った科学と言える」とした上で
「日本人と米国人はわれわれの声を聞いてくれ、研究に成功した」と話し、
科学者たちの努力をたたえた。

**********

389 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/27(火) 16:26:33 ID:aK44l0R6
バイキングレストランにて、デザートコーナーで白玉ぜんざいを奪い合う
ラテン系っぽい白人と黒人系の4人組の女性目撃w
彼女らの去った後、ぜんざいの鍋は空っぽでした。

395 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/27(火) 18:40:32 (p)ID:sR9gJssn(2)
豆だと言わずに食べさせると良いみたいだ。
先にバラすと食わず嫌いになる。

ところでうちの地元料理に
落花生の煮〆ってのがあるんだが、先に言うと
   _,._  
 (;゚д゚) ピーナツ…?
って顔された。

後にバラしたら
   _,._  
 (;゚∀゚) Oh…ピーナツ…?
だった。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(59)

2008.07.07 (Mon)

ドイツくんと弟くん(part74スレ/part75スレ)

391 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/16(金) 20:58:50 (p)ID:ONdM9qPR(2)
友達のドイツ人の家に突撃してこたつとみかんをセットしてきた(誕生日)
「日本人の考えてることがよくわからない。日本人の心が知りたい」
とか日頃言っているので、日本色に染めてやる大作戦を敢行中。
でっかくて厳ついドイツ人がこたつに入ってる姿は結構かわいい。

404 :391 :sage :2007/11/16(金) 23:48:46 (p)ID:ONdM9qPR(2)
まだそれほど寒くないのでこたつ電気は付けてないんだけど喜んでた。
こたつについては、
「実に合理的な暖房。少ないエネルギーで十分に家族が暖をとれる。
さらに家族の団欒も出来る。素晴らしい」
というようなお褒めの言葉をいただいた。
なんというドイツ人w
ちなみに今日はみんなでこたつ囲んで鍋パーティーだった。

**********

542 :391 :sage :2007/11/18(日) 13:24:08 (p)ID:HvhO+kOu(4)
一昨日のこぼれ話があるので一つ。
ドイツ人(A)は実はメカミリオタ。
でも本国ではあまりおおっぴらには言いにくいんだそうだ。
ということでサプライズこたつ設置中に、
日本人メカミリオタ(B)がアキバに連れ出していた。
真面目なAだが(*゚∀゚*)こんな顔で相当はしゃいでいたらしい。
いつも険しい顔してるのにw
WWⅡ時代ドイツもの(つまりナチス)が普通に売ってるのに戸惑いつつ
「ほしい…しかし持って帰れない…」と散々悩んで日本の戦艦買ったそうだ。
日本の戦艦はカッコイイ!!特にネーミングがイイ!!んだそうだ。
Bは「決心がついたら買いに行くのでまた一緒に行ってくれ(´・ω・`)」と言われたと。
このあと二人は鍋食材を買いに行き、我々は準備班で帰って来たらパーティー。
と見せ掛けてこたつあるよ!!って段取りでした。
やっぱりドイツでナチスマーク入ってるものの所持は危険なのかね。
Aがすごい真面目なのもあると思うけど、そんなお話でした。

545 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/18(日) 13:39:34 (p)ID:XIvYHYe/(2)
>>532
こたつとみかん、もう1つ忘れてるよ。
どてら(綿入り袢纏)だよ。これで背中もぽかぽかでエコだ。

559 :391 :sage :2007/11/18(日) 17:07:42 (p)ID:HvhO+kOu(4)
どてら!!探してくるよ。サイズあるかな。
こたつ作戦発案者は僕なんだが、さっきコンビニ行ったらAにあって、改めてお礼言われた。
そして、なんと実はおじいさんがこたつ持ってるらしい。
なんでも昔から日本贔屓で、そのこたつも日本人の友達からもらったものらしい。
でもおじいさんは地元では有名な変人wで
「日本の心がわからない奴らはこのこたつにはいれてやんねぇ」
と友達はおろかA含む家族達も入れてもらえないんだそうだ。
「金閣寺と心中したい」と口癖のように言ってて日本画が大好き、今の日本ブームも
「今更なんだ!!俺は昭和の時代からの日本好きだ!」とお怒りの模様。
Aは「うざいだろ…フランス人なんだ」と言ってた。
フランス人はうざいのか?w
でも結局自分もおじいさんの影響で日本に憧れてやって来てしまったと。
そんなおじいさんは孫が日本に行ったのが悔しくて自分も来年初詣に来るらしい。

574 :391 :sage :2007/11/18(日) 19:13:46 (p)ID:HvhO+kOu(4)
僕も気になったのでAに聞いたら、(おじいさんは)大統領でも画家でもないってw
GHQが占領してた頃に仕事で何かしにきたらしい。
Aも仕事の話はあんまり聞いたことないそうだ。
いつの間にか日本自慢にシフトしてうざいからw
(俺は日本人にこんなに優しくしてもらった、みたいな)
でも絵は趣味で油絵を描くそうだよ。
で、さっきAはおじいさんとチャットしてたらしい。
A「俺も友達にこたつもらいました。あなたは入れてあげません」
翁「可愛くない孫め!!まだ金閣寺も見てない癖に」
A「友達と冬休みに見に行きます」
翁「ちくしょう初詣行ってやる!!可愛い子紹介しろ」
A「嫌です」
って会話したそうだ。仲良いんじゃないかw
お待ちしてますおじいさん。
では。

**********

186 :前スレ391だっけ? :sage :2007/11/25(日) 12:23:12 (p)ID:65HNfR8u(2)
ドイツ人Aと一緒に昼ご飯食べてたら、いいともがロボット特集だった。
ちなみにメニューは鍋焼きうどん。
うどんはヘルシーで簡単調理の日本食ですごい、と褒めるので
汁のないうどん作ってやんよと食べさせてみた。好評。
最初は「なんで日本人はこうロボットに丸みと可愛さを求めるのか」
とか言ってたけど、そのうち
「…かわいいな…でもロボットだろ…あっ転んだ!…かわいい…」
かわいいロボット触りたいと思わせたら日本の勝ち(`・ω・´)
かわいいロボットと友達って日本的な感覚なんだね。
ドラえもんもアトムも友達だから自然にそう思ってた。
近未来のロボットが丸っぽいイメージなのはドラえもんの刷り込みかな。
「こうして日本人的感覚に染められるのか。世界征服する日も近いな」
とか言ってるけど気にしない。日本人そこまで考えてない。
Aのおじいさんは京都で年越してから年始に来るそう。
写真見せてもらったら、かっこいい紳士なおじいさんだった。いいなー
今これ打ってたら何してんのと言われたので、おまえのかわいい話を
友達に教えてんだよと言ったら恥ずかしがってました。
どてらはサイズ見つけてプレゼントしました。なんかずっと着てる。
でかくて厳ついのにかわいい生き物にシフトしつつある彼が心配です。
では長文失礼。

397 :弟者(前スレ391) :sage :2007/11/27(火) 19:15:03 (p)ID:naokvuB9(2)
Aは甘納豆大好きです。
タイミング悪く体調崩して少し寝ていました。今は平気。
お見舞いに来たAのなごみ話おすそ分け。
Aが髪を切ってきて、日本の床屋さんにひどく感動した!という報告を以下要約。
「まず予約しないでも行けることに驚いた。ドイツの床屋は皆予約しなければいけない。
(日本だとカリスマ美容師wがいるようなところくらいだけど、
ドイツはみんな要予約だそうです)
これは他の店にも言えるけれど、店員さんがみんな愛想よく迎えてくれるのが嬉しい。
そして切るのが上手い。作業が丁寧で細かい。
ドイツの床屋さんは雑。ザクザクザク切って終わり。
一番感動したのがサービスでマッサージしてくれること。
床屋さんと話してて、留学してる大学生だと言ったら、
勉強大変だろう肩揉んでやるよ!とやってくれた。
サービス料取られるかと思ったら入ってなくて、善意のサービスで驚いた、
感動した。こうしてだんだんドイツに帰れなくなっていくんだ」
だそうです。
ドイツにいた頃はAは地元の床屋さんに行っていたけれど、
在独日本人やおじいさんwは結構遠いところにある
日本人のやってる床屋さんにわざわざ行くという。
アジア人の髪は切りにくいという床屋さんも多いそう。
髪質の違いとか大きいかもね、と言ったら
Aは「職に対する意識が根本的に違うと思う」と言っていました。
でも実際黒髪に比べて、金髪は細くて柔らかいので大分切りやすいんじゃないかと思った。
Aからしたら日本人の髪はツヤツヤで綺麗だと言うんだけど。
あと頭触らせてもらって頭蓋骨の形違うなーと思った。人種の違いだね。
あと冬休みに金閣寺行く約束してたのですが、僕が若干体調悪いので延期に。
というか僕は行って良いと思ってたんだけど、
Aの激しい反対にあったので春休み辺りになりそうです
以上(・ω・)ノ

**********

896 :弟 :sage :2007/12/02(日) 14:57:32 (p)ID:8GlgH8a9(4)
こんにちは。体調は一応だいぶ元気です。
Aは日本の寒さは問題ない様子。やっぱり白人さんだからか…
昨日Aが遊びに来てて、書き込もうかなーと思ってたんだけど専ブラが落ちてたのです。
ではドイツ人Aの話。
エロトーク振ってみる→Aフリーズ→困る僕。
A解凍w後、ちょこっと日本贔屓な話もあったけどアダルトタイムになってしまったので割愛。
ドイツのアダルトな話はすごすぎる…

そして昨日のメイン。姉者おすすめの和風ホラーゲームをやってみる。
お茶と苺大福(母の差し入れ)をセットして開始。
大福は僕の好物なのですがAも気に入ってくれてよかった。
「あんこは小さいときから結構食べてたから好き(おじいさんの影響かな)
 苺と組み合わせるとは思わなかったけど、意外なおいしさ」だそうです。
僕は基本怖がりなのですが、Aが平気だから、と思っていたら
「こういうの(ゲーム)は初めてだよ。怖い!!」となり、
結局隣の部屋に姉がいることで恐怖をごまかしつつやることに。
「日本のホラー映画とかの怖さは、出てくる幽霊とかが絶対死んでそうなところ。
 アメリカ映画とかの幽霊って人間がやってるのバレバレだから怖くない。
 つかこのゲーム映像リアル過ぎて怖いよもうだめだ」と言ってました。
僕が「ひー!」とか「うわ!」って言うときAはドイツ語出てたので、本気で怖がってたみたい。
Aは「一人の家に帰りたくないorz」と、とぼとぼ帰っていったので、
続きは来週うちに泊まりでやります。
日本のホラー怖がってくれてよかった…のかな。ホラーゲームだし。

897 :弟 :sage :2007/12/02(日) 14:59:13 (p)ID:8GlgH8a9(4)
Aは今一人暮らしなので、クリスマスはうちに来るように言ってみました。
うちは家業柄クリスマス時期は少し忙しいんだけど、夕飯はみんなで食べる方が楽しいし。
Aと僕に加えて母・上の姉一家・腐女子の姉とカオスなクリスマスの予感。
とりあえず現状報告でした。
あとAの友達(イギリス人)が国旗の問題で日本に興味を持った様子w
来ると良いな。
以上。

903 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/02(日) 15:36:49 (p)ID:MubjbX7n(2)
>>896
全生庵--幽霊画ギャラリー
こういったやつはドイツ人から見て怖いんだろか?

909 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/12/02(日) 16:56:52 (p)ID:8GlgH8a9(4)
>903
僕のもってる日本画集とかで幽霊画見たとき
「怖いって言うより芸術面のが先に立つ」と言ってました。
暗闇で突然見たらビビるwともいってたけど。それは僕もビビる。
欧米の「怖い」と日本の「怖い」は結構違うのかも。
「グロくて怖い」のが欧米、「綺麗で怖い」のが日本かな。
言い換えれば「ギャー!!」ってなる欧米と、ぞくっとくるのが日本というか。
やっぱり日本だと室町文化あたりの幽玄の美意識ってのが、
現代でもかなり強いと思います。
ホラーゲームでも綺麗系で可哀相な設定の霊がでてきたし。
あと、
(日本)人→死→魂抜ける→幽霊こわい
(欧米)人→死→肉体復活or魂が取り付く→ゾンビとかエクソシスト的なもの
っていう考え方もあると思う。
欧米だと土葬だからそんな考え方なのかも。
勉強になるスレだ。ありがとう。
17:01  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(19)

2008.07.07 (Mon)

命を救ったナイフ(part74スレ)

263 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/14(水) 09:52:25 ID:1PZVbYYL
昨日、タブン水系と思われるフィリピーナが来年のカレンダーを大量に予約してった。
なんでこんなに?って聞いたら実家へ送るらしい。
カレンダーの写真や絵がが綺麗で欲しがる人イッパイだそうな。

ナルトとか新幹線とかキティとかもこみちとかケロロとか
微妙に(非常に?)マニアックなチョイスだった。
俺が一番驚いたのは、どーも君カレンダーなんてモノの存在だったが・・・

269 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/14(水) 10:58:53 ID:4wd+gabb
毎年ニコンのカレンダー部屋に掛けてる。
ニコン主催のフォトコンテスト入賞作でつくるので写真がきれい。
市販もされてるが営業さんから貰ってる。今年も頼む。
昔2部もらったんでひとつ知人(豪州人)にやった。
日本はこんなもの毎年何万部もただで配ってるのか、と驚いてた。

270 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/14(水) 11:22:22 ID:WvZ14HEE
旧ソ連時代は日本のカレンダーが人気でレポ船の定番おみやげだったらしい。
いまはどうなったのかな?

280 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/14(水) 15:20:03 ID:GBltEB/3
媒体へのこだわりが違うのは確かだね。
写真(36mmフィルム)の話だけど、
日本だと6コマづつに切ったネガをシートに入れてくれる。
外国じゃ4~6コマづつに切ったむきだしのネガが紙袋にバサッと入れられて渡される。

焼き増しも
日本はネガ入りシートに数を書き込む。
外国じゃ焼き増ししたいネガをコマごとに切って店に出す。

写真に指紋が付いてるってクレームになるのは日本位じゃないかなぁ。

**********

372 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/16(金) 18:33:12 ID:VyvBQ9eb
http://wiredvision.jp/news/200711/2007111623.html
アメリカ人はどんだけマリオ好きなのかw

**********


450 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/17(土) 14:16:58 ID:oV4g67X0
イタリア行ったときバチカンとの境で反復横飛びしたら怒られたの思い出した。
そんで忍者かって聞かれて実はそうだって言ったらピザ奢ってくれた。

**********

585 :おさかなくわえた名無しさん :2007/11/18(日) 19:33:39 ID:qOjPe3/9
先月、うちの高校でハロウィンパーティーがあったんですが
英語科のイギリス人教師(男)が鬼太郎のコスプレをしていました。

「鬼太郎大好き!最高!カコイイよ!ハッ!!」

と何故かかめはめ波のポーズをしていたw
その先生はかなり日本のアニメが好きなようで、
今携帯にエヴァのアスカと仮面ライダーのストラップをつけてる。

**********

611 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/19(月) 00:15:10 ID:FVNoRCjG
前に日本びいきの外人に「お前の名前の意味はなんなの?」と聞いたら
「意味はない。ひびきでつけたと聞いた」って、若干(´・ω・`)としながら言われた。

633 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/19(月) 08:42:08 (p)ID:syLeDU9c(7)
>>611
昔、韓国人の大学生と筆談で名前を教えあったとき、英語で
「勇敢な武将って意味の漢字だ。いい名前をつけてもらったね」って
褒めたら、すごく喜んで興奮していた。
当時、韓国のことなにも知らなかったんで「漢字の意味が違うのか?」
と軽くパニックなった。もう一人の男の子が「俺のは?!」って
勢い込んで訊いてきたけど「私の名前と同じ。特に意味はない」と答えたら
>>611同様(´・ω・`)てなってた。なんか可哀そうになったよ。

**********

670 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/19(月) 20:10:30 (p)ID:fryAW5dm(6)
274: :2007/11/19(月) 18:33:54
今年タイに行った時の事。船上レストランでさまざまな料理が出た。
お客は6割が欧米人、2割が日本人を含めたアジア人。一番最初になくなったのがお寿司。
勿論、見た目は寿司屋のレベルではなくスーパーのパック物よりも劣る。
で誰が食べてるかと言うと欧米人。年齢や性別に関係なくほとんど全員が皿に取っていた。
一応5人グループに聞いてみたが「SUSHI」という言葉も日本食と言うことも皆知っていた。
彼らはドイツから来たそうな。
元駐在員としてはここ10年の日本食の浸透はかなりのものと思う。

674 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/19(月) 21:26:14 ID:lX5gwkvn
>>670
オレもタイにいったときにバイキング・レストランで寿司ネタや焼き鳥が置いてあり
客は白人ばっかり。とりあえずどんなもんかと行ってみた。
味はスーパーの賞味期限切れ前の半額に値引きした物と同等だが、
一応ワサビやガリもあって、南国の野外食堂で値段もそこそこ安いのを考えたら
まあ、おkというところ。

そこに中年のおっちゃんに連れられた若いカップルの3人組が来て、
オレにおっちゃんは日本人かと聞いてきた。
そのフランス人のおっちゃんは、ワサビが好き。フランスでもしょっちゅう食べてると
いきなりワサビを指ですくって食べ始めた。所作の分からないカップルも
おっちゃんのまねして・・・・・涙目でむせてる。にーちゃんオレをニラむ。
(オレは何にもしてないのに)

そんな風景を横目におっちゃんはひたすらワサビを舐めまくりながら
俺はミソスープも好き。本場のミソスープも飲みたいなー。と一人ご満悦。
まだ、にーちゃんねーちゃんは充血鼻つまみ。おっちゃんKYめよ。

ちなみに味見程度で寿司二つ程つまんで試食の気が済み(先に別の店で食べてきてた)
会計をすると、さっきからこちらの食べる様子を窺っていたオーナーらしきタイのおばちゃんは
値段を1/3に負けてくれた。

**********

676 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/19(月) 21:47:25 ID:6zci0tKO
28 世界@名無史さん :2005/07/22(金) 22:32:12 0
リチャード・ブローティガン。詩人。
晩年は不遇で、80年代にピストルで自殺。
残されたのは、書きかけの詩、それに、二、三ドルとウイスキーだけだったとか。

360 世界@名無史さん :2005/09/24(土) 00:42:48 O
>>28
ブローティガンは日本に住んで、日本を描写する詩集も出してる。
確か「東京日記」だったかな。
その序文に「僕は戦争で伯父さんを失い、それは日本人のせいだと彼らを憎み、
子供の頃、戦争ごっこで何千人もの日本人を頭の中で殺した。
戦後に日本が復興しても、彼らをサル以下の動物と思い、
我々が戦争に勝ってキリスト教を教えたから彼らは人間になれたのだと思っていた。
…しかし日本の文化を知るようになってそれが気違いじみた間違いであると知った。
…僕は旅は嫌いだが、日本には行かねばならないとまで思った。
…僕は伯父さんを失い、憎しみに身を任せた。
しかしそれなら我々の空爆によって何十万もの家族を失った日本の人々は
どうすればよいのだろうと思うようになった…」
と書いている。結構グッとくる本だ。

**********

791 :おさかなくわえた名無しさん :2007/11/20(火) 22:45:54 ID:amPScx3L
380 日出づる処の名無し sage 2007/11/20(火) 22:06:27 ID:seECQ1He
欧米系の在日外国人の間で七五三やるのが流行ってるらしくて
うちの会社のイギリス人夫婦にどうやればいいの?と聞かれたのだけど
7、5、3才の子供が着飾って飴もって神社行く、みたいな
漠然としたイメージしかなくて答えられず、結局母に電話して助けてもらった
自国の文化を説明出来ない自分にかなり凹んだ
しかしイギリス人夫婦の娘、金髪くるくる巻き毛、碧眼(7才)が
着物着て千歳飴持ってる姿は想像を絶する可愛さだった
来年はその子の弟の番なのだが、今から着物の柄で夫婦が喧嘩しては
鷹と虎とどっちが雄々しくて日本男児らしいか、と私に聞いて来る
や、お前等の子だから日本男児違うし、しかしどっちも捨てがたい

**********

855 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/21(水) 18:57:57 (p)ID:ZDK2H9fy(2)
イラクで弾丸止めた救命ナイフ 関市の松田菊男さん製作

戦闘が続くイラクで、武装勢力に銃撃された米海兵隊員が、
左胸に着けていた1本のナイフのおかげで奇跡的に命拾いした。
銃弾を食い止めたナイフは、刃物の産地として知られる
岐阜県関市下有知、松田菊男さん(56)の作品。
隊員の父親から感謝のメールを受け取った松田さんは、無償で同型ナイフを製作。
今もイラクで従軍する隊員のクリスマスプレゼントにするため、21日に米国に向けて発送する。

父親のチャールズ・ラウスさん=オクラホマ州=によると、海兵隊員は任務中、
武装勢力から突然、狙撃された。

銃弾は左胸を直撃したが、防弾着に着けていたナイフ(全長26センチ)が弾よけになり、
軽いけがで済んだ。銃弾は刀身部分を直撃し、真っ二つに砕いたという。
ナイフがなければ、防弾着を貫通するところだった。

息子からの知らせを受けたチャールズさんは、インターネットで同型のナイフを探し出し、
松田さんの作品と確認。10月19日、「息子の命が救われたのは、神様と松田さんのおかげ」
などとするメールを送った。

松田さんは「驚いた。刃物で人を傷つける事件ばかり聞く中で、自分が手がけたナイフが
人の命を救うなんて、こんな幸せなことはない」と感激。
隊員のため、同型のナイフを新たに作った。

856 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/21(水) 18:58:28 (p)ID:ZDK2H9fy(2)
ナイフは狩猟用で、刃渡り12センチ、刃の厚さ5ミリ。商品名は「ハシナウカムイ」といい、
アイヌ語で「狩猟の女神」を意味する。松田さんは2006年9月、米国の販売業者に5本を輸出。
カリフォルニアのナイフショーで軍事用品を扱う業者が購入し、
さらに別の米海兵隊員の手に渡った。
チャールズさんの息子は、イラクでその隊員から譲り受けていた。

早ければ08年2月にも帰国するという隊員は、“命の恩人”の松田さんに対面し
「折れたナイフの半分と、撃たれた防弾チョッキの写真を手渡したい」と話しているという。
松田さんは、同じ時期にナイフショーで渡米する予定で、海を越えてナイフがつないだ縁に、
隊員やチャールズさんと会う日を心待ちにしている。

米国防総省によると、イラク戦争開戦以来、19日までの米兵の死者は、3867人に達している。

松田菊男 作/ハシナウカムイ[KIKU-HASHI]
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(4)

2008.07.05 (Sat)

遣らずの雨(part74スレ)

29 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/11(日) 15:15:48 ID:YnXqxzDB
以前、お寺に併設の保育園で、マッチョな黒人英語教師と園児たちに
なごなごしたと言うのを書いたことがあります
。覚えてる人いるだろうか。
先日、例のごとく墓参りに行きましたところ、その保育園では運動会の
真っ最中でありました。墓参りしながらウオッチング。
職員チームと園児のお父さんのクラス対抗リレーで、
職員チームの一員として英語教師参戦。バトンが渡ると猛ダッシュ!
湧き上がる歓声と、彼の本気ぶりに触発された他のランナーが全力疾走になる。
コーナーで滑って転びそうになりながら次のランナーにバトンパスをした後、
一緒に走ったお父さんたちと地面に座り込み、肩を叩き合って笑ってました。
日本びいきかどうかわからないけど和んだので。

**********

32 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/11(日) 16:04:41 ID:00EhyCRH
昔聞いた校長先生のお話の中にこのスレ向きかな? と思うのがあったので。

校長先生がまだ普通の国語教師だった頃、外人さんの家に遊びに行ったんだって。
で、2時間ほど話をしたり、お茶を飲んだりして楽しい時間を過ごした後、
「じゃあ、そろそろ帰ります」
と、先生が玄関を出るとき突然雨が降り始めたんだって、それはもうザーザーと。
すると外人さんが「ああ、やらずの雨ですね」と言ったのだそう。

先生も「なんでそんな言葉を」とびっくりして、よくよく聞いてみたら。
昔同じように外人さんが日本人の家に遊びに行って帰る時に、雨が降りはじめたそうで、
「やらずの雨」という言葉とその意味を教えられて、そのあまりの美しさに感動して、
いつか使ってみたいと機会を待ち構えていたらしい。

「やらずの雨」はせっかく恋人と逢えたのに別れの時間が来て、
帰したくないと思っている時に、タイミングよく降りだす雨のこと。
その話を聞いてから、私のいつか絶対使ってやりたい日本語No.1は「やらずの雨」です。

**********

42 :おさかなくわえた名無しさん :2007/11/11(日) 18:28:12 (p)ID:NcHtnyXN(5)
表参道におもちゃ専門店が有って、開店は朝10時
家族連れの外国人観光客のこんな感じで↓
(^^)(^^)(^^)(^皿^)
仲良く開店前の店舗前にたたずんでる事がある。
あと、恐らく子供を追っかけてだとおもうけど、
店内階段(外から見える)を疾走する外国人母とかw

キャラクターモノを多く扱ってる店舗なので、
海外にも日本のキャラクターが浸透してるんだなぁと、
実感できる一こまでした。

**********

73 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/11(日) 22:01:54 ID:5LWZyGvo
今日ジャ○コの食品売り場で妻と買い物してたら、
中東系の長身の男性が乾物コーナーの前でウロウロしてる。
このスレで使えそうなネタになるかな?と思ってさりげなく近寄ってみたら、
麩を真剣に見てる。
さっきから見てるとそばを通る店員や他の客に何か聞こうとするも今ひとつ踏み切れない様子。
で、俺の妻を見たその男性が寄ってきた。俺の妻はフィリピン人。
肌の色も同じ感じだし同じ在日外国人ってことで話しやすそうと思ったのか、
妻に英語で話しかけた。で、妻いわく
「これが『フー』ですか?だって」
詳しく話を聞かせると日本人の友達に食わせてもらった蕎麦に麩が入っててその食感に魅せられ、
何かスープものに入れてみたいと思ったとのこと。
俺が「これが麩、これが鞠麩、これが板麩・・・」
と妻に通訳させて説明するとその男性は全種類かごに入れて
「アリガトね!日本のフード大好きよ!」
とここだけ日本語で言い笑いながらレジの方へ歩いていった。
もっと話しとけば良かったなあと思いながら二人でその姿を見送ったよ。

**********

121 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/12(月) 02:42:29 (p)ID:5+VQQg0L(4)
745 名前:おさかなくわえた名無しさん :2005/07/16(土) 22:32:23 ID:J7k4MxP9
インドのムンバイでも、焼きそばを売ってたよ。

焼きそばの露店の横でカレー屋の露店が有ったので
焼きそばを注文し、カレーをかけて食べたら
回りのインド人が寄ってきて、質問責めに有った。

782 名前:745 :2005/07/17(日) 19:58:09 ID:52AhuBhM
焼きそばカレーの話しですが
最初、焼きそばを食べたんだが味が薄くて(塩・胡椒が足りない)
調味料は無いのか?と聞いたが「無い、そのままで良い」との返事
そこで隣のカレー屋台に「カレーを少しかけてくれ」と言ってカレーを貰い
食したら美味しかった。

インドでは焼きそばとカレーは、全く別ジャンルの食べ物であり
両方を合わせると言うことはしない。
それに、カレースープの中に食材を入れると言うことはしても
カレーをかけると言うことはしないそうだ。

「日本ではこういう食べ方をするのか?」
「焼きそばカレーはどうやって作るのだ?」
「焼きそば単体では食べないのか?」
等々聞かれた。
もし、ムンバイの高級ホテルの近くで、カレー焼きそばの屋台が有ったら
是非食して下さい。

**********

130 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/12(月) 08:44:11 (p)ID:o2O2ifwF(3)
昨日関東では酉の市だったね
渋谷の御嶽神社でも屋台とか出てたんで仕事の合間ちょくちょくうろついたんだけど
予想通りあちこちで(*´∀`*)ナゴナゴ

とりあえず国・人種関わらず提灯の写真とるのはデフォ
例えば4人くらいの白人の家族連れ
おそらく道玄坂方面から提灯の列を追ってきたんだろう
交差点で信号待ちしながらキョロキョロして提灯の続く方向探してた
で神社前に通りを横切るようにかけられてる大きな提灯(「酉」「の」「市」ってやつ)を見つけて
「ビッグワン!ビッグワン!」と大はしゃぎ 子供じゃなくてお父さんがw 
そんでその大きな提灯の下にお母さんと子供たち立たせて写真を撮ろうとするんだけど
構図が難しいのかカメラ構えたお父さんしゃがみ姿勢で後ずさろうとしてしりもち「アゥ・・・」
それ見てお母さんも子供たちもヾ(o^▽^)ノ"キャッキャ笑ってるの
でもそもそも坂だし地面も朝方の雨で濡れてるしで何度も転んじゃうんだよね
お父さんズボンもうビチャビチャw それでもめげずに写真撮ってましたとさ
その家族にだけじゃないけど、日曜の宮益坂でおまけに酉の市でけっこう人通り多いのに
そうやって写真撮ってるとこはみんな自然に邪魔にならないように避けてくのにちょっと感動

131 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/12(月) 08:46:02 (p)ID:o2O2ifwF(3)
あと10代後半と思しきアジア系の女の子3人も萌えた(*゚∀゚)=3ムハー
お好み焼きの屋台のところでなんかうまそうなもの売ってるって思ったらしい
おそるおそるテキヤのおっちゃんが作ってるとこ覗き込んで(´д`)エェーって顔
きっと見た目が予想以上にグロかったんだろう
で隅に引っ込んでヒソヒソ( ´д)(´д`)(д` )ドウスル?って感じ
そうしてるうちに40代くらいのスキンヘッドのいかつい黒人のおっちゃんがやってきて
慣れてるのかすっとお好み焼き買って、となりのベンチ(ってかただの長いす)に座ってモシャモシャ
それを女の子たちが( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)ジー
そしたらおっちゃんがふと(゚Д゚)ナニミテンダヨ! と顔を上げる
そんなあれじゃないんだけどとにかくいかついから
女の子たちが(>_<)(>_<)(>_<)キャー でまた隅でドウスル?( ´д)(´д`)(д` )タベテルヨ?
途中で仕事戻ったから彼女たちがお好み焼き食べれたかは不明

ついでに友達らしき2人に質問攻めされてる日本人の女の子も良かった
「~~~~?」
「あー、うーん、えーと、トリノイチ?」
「~~~~?」
「えーあの、フェスティバル?バード?」
「~~~~?」
「じゃなくて、ノー、あー、うんとー」
「~~~~?」
「うーん、イエス?でも、あー、もうわかんないんだってばー」
酉の市って何?って言われたら日本語でも説明するの難しいのに
それでも一生懸命説明しようとする姿に萌えた(*゚∀゚)=3ムハー

**********

133 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/12(月) 09:02:50 (p)ID:ndpWahsm(2)
土曜日、KAMOのバーゲン行く為烏丸通り歩いてたら、
外人がおっちゃんに地図見せて話しかけてる
おっちゃん、愛想笑いしつつも顔が引きつってる(こりゃあかんわ)と思い
二人の後ろにススっとマーク
聞いてるとおっちゃん地元じゃなかったっぽい、しゃーないし俺が対応
外人 イズディスオイケストリート? 
わし ヤー、オイケストリート  ザットイズカラスマストリート
(四方指差しながら)オーバーゼアー、ノース・サウス・イースト・ウェスト
と大きなゼスチャー交えながら教えると喜んでた。
聞かれてたおっちゃんもありがとう、助かったよハハハと喜んでた

135 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/12(月) 09:27:56 (p)ID:ndpWahsm(2)
(蛇足だが御池と烏丸の交差点でのことね)

ほんで、バーゲンではろくなもんがなかったから、
錦市場で美味そうなもんでも見ながら帰ろかなぁと思い、
牡蠣・松茸・鯨・なまず・ドジョウ・手長海老・漬物いろいろ美味そうだなぁ、
ときょろきょろしながら歩いてると
さっきの外人が酒屋の前で腕組みしてる
ハーイ、と挨拶すると オー!と返事
オレ どしたの? 
外人 日本酒試したいけど、どうすればいい? ビンで買うのはちょっと・・・
オレ おk 試飲があるし、安い額で少量飲むことも可能だ。
オレ スンマセン、試飲さしてもらっていいっすか?
店主 いいよ、お薦めはこれとこれだね

わしと外人おっちゃんちびちび飲む 変わった味だけど甘くて美味い
わし 500円の原酒生搾りコップ二杯分買って、一杯渡してやる
わし チアーズ?ORプロースト?ジャパニーズセイ カンパーイ ウヒャヒャ
外人 カンパイ・・?カンパーイ
ぐいっと飲む二人  
外人 グッテイスト!
わし 飲み干してコップを置いて おk ハバナイストリップ 
外人 サンキュー ベリィベリィサンキュー 
    ういqyうぇtprf3y4(なんか言ってたけど早口でわかんなかった)

**********

153 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/12(月) 18:49:38 ID:tQGJDgxk
いつも前を通るだけの駅構内ジューススタンド。
今日は何時もと違いなにやら威勢のいい声が聞こえてくる。
「いらっしゃーい!いらっしゃぁぁあい!!」
「新鮮なオレンジを使ったジュースが150円!」
最近ではあまり聞かれなくなったマニュアルっぽくない売り文句が
うるさくも懐かしくも聞こえてくる。
ふと目をやると、(たぶん)中東系の店員が
 (゚∀゚)
とうれしそうな顔しながら流ちょうな日本語で営業している。
最近、仕事で失敗続きで気分が少し落ち込んでいたが
少しは晴れた。この場をかりてありがとう。

**********

161 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/12(月) 20:16:38 ID:H2fvjMwT
中東っぽい(顔の区別つかないけど)人が神社の植樹の手入れに参加してた。
日本で働いて日本語とても上手な人だった。
びいきとまでいかないけど一緒になって何かしてくれるのはいい。

**********

173 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/12(月) 21:10:41 ID:HOA9UZMD
今日見た和み

某ゲーム屋さんで店頭にあったPS3のコントローラを
譲り合ってる日本人( ゚д゚)と外国人( ´・ω・`)。
それを尻目に店内で買い物して外に出てみると、なんか二人でウィイレ対戦してるw
明らかに他人なのにw

( ´・ω・`)「ノォオォォ!それどうやんの!?」
( ゚д゚)「こうやって、このボタン…」
( ´・ω・`)「ワーオゥ!出来た!スゲー」
( ゚д゚)「…」←点入れられてる

二人のやりとり見て和んでたんだが
1試合終わった後、周り見回した後
( ´・ω・`)「もう1試合やろ?」
で;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!

**********

186 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/13(火) 01:33:50 ID:JGLDnQhO

一度、近くの観光地に何人かの外国人を連れて行ったことがある。
二人はブラジル人。一人はナウル人。一人は中国人。
で、勿論、観光地自体も喜んでくれたけど、何より彼ら彼女らが一番喜んだのが土産物屋。
日本ではありきたりのキーホルダーや、小物なんかに目を輝かしているのな。

連れの日本人が「もういいだろ、行こうよ」って言っても、その場に粘って、
なかなか動こうとしないんだよね。
聞いてみると、外国の観光地には、日本で言うところの土産物って、
非常に少ないし、質も良くないらしい。
こういっちゃなんだが、日本人にはベタな土産物に喜んでいるのは、非常に新鮮だった。

**********

252 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/14(水) 00:30:30 ID:XBvhDQ1p
駅のホームで外人の男二人組を見た。
そのうちの一人の着ていたTシャツにでっかく書かれていた言葉が
「元祖萌え」
・・・どこで買ったんだあのTシャツw
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(11)

2008.07.03 (Thu)

教授と貴族と平八郎(part73スレ)

303 :1 :sage :2007/11/08(木) 07:50:04 (p)ID:caduqLEn(8)
大学時代にたまたま知己を得た先生から直接聞いた話です。
この先生は家系をたどれば河野水軍に行き着き、
祖父の代には子爵だったという家柄のお方でした。
調べればすぐわかるんですが、一応ここではI先生とします。
私がお会いしたときはすでに引退しておられましたが、
現役の時にはベストセラーになったものも含め
何冊も本を出された経済学の大家でいらっしゃいました。
そのI先生がイギリスで講演をなさった時のお話です。

イギリスの空港について入国審査の列に並んでいると、
スーツ姿の男がスッと横に来て、「ロード・I、どうぞこちらへ」と言うんだそうです。
「いや、入国審査をしないと」と答えると
「ええ、しかし貴族の方には専用のゲートがあります」
と言いだすので先生は面食らってしまいました。
「何かの間違いでしょう。私はただの一般市民です」
「いいえ、あなたは子爵です。たとえ日本で貴族制度がなくなったとしても、
ここイギリスでは子爵の家の方は子爵なのです」だそうで。

304 :2 :sage :2007/11/08(木) 07:51:10 (p)ID:caduqLEn(8)
これは講演の後の話ですが、イギリスの田舎を
ご夫婦でのんびり回る計画だったI先生、
ずっと黒服がついてくるのに閉口したそうです。
「やめてくれ」と言っても「日本の子爵に万が一のことがあったら英国の恥、
ひいては英王家の恥」と絶対離れない。
おまけに行く先々で村長だ議員だに会食を申し込まれ、
土産物屋に行ってもパブに行っても店に飾るから一緒に写真をとってくれだの
ぜひ記念の品をいただきたいだので、とてものんびりする雰囲気ではない。
何より困ったのが、宿の部屋を勝手に最高級のものに変えられてしまうこと。
当初の予定の5倍近くの出費となってしまい、日本に帰ってから大変だった、
とおっしゃっておられました。

さて話を戻して、
I先生の講演は英海軍の将校クラブだかの依頼だったので
会場も海軍の将校専用の建物だったのですが、その玄関ホールに入ってすぐのところに
英海軍の栄光の歴史を彩る品々が展示されていたそうです。
最初にあったのが古ぼけた二角帽で、聞けばかのネルソン提督の遺品とのこと。
しかし二番目に並んでいるのが日本刀で、不思議に思ったI先生が尋ねると、
(軍刀だったかもしれません。ちょっと記憶が曖昧)
「これはアドミラル・トーゴーから我がロイヤル・ネイビーに贈られた刀です」とのこと。
「英海軍ゆかりの品々の中に日本の提督のものがあるとは少し不思議ですね。
しかもあのネルソン提督の隣とは」
とI先生が漏らすと、案内係の人(この人も将校)は実に不思議そうな顔をして
「偉大なアドミラル・トーゴーから刀を贈られたのは我がロイヤル・ネイビーの誇りです。
そしてその品を収めるべき場所は我がロイヤル・ネイビーの誇る
偉大なアドミラル・ネルソンの隣以外にはありえません」
てなことを言われたそうで、I先生は東郷平八郎はイギリスでも有名なのか、と驚いたそうです。
しかしすぐに英海軍の東郷への敬意が
そんな生易しいものではないことを思い知らされるのですが。

305 :3 :sage :2007/11/08(木) 07:51:47 (p)ID:caduqLEn(8)
本番の講演にて。
I先生を含む数人が順に講演する形式だったのですが、
先生がトリでその前がなんと当時の首相サッチャー。
普通こういう場では偉い方が後なので「何かの間違いでは」と慌てたら、
やはりそこも貴族制のイギリスならでは、
(イギリスでは)爵位のある先生と首相とは言え平民のサッチャーでは「身分が違う」からだそう。
で、先生の講演の前に略歴などの紹介があるんですが、
「ヴァィスカウント・Iは日本で800年以上に渡ってネイビーであった家柄であり…」
(河野「水軍」を訳すと「ネイビー」だそう。ちなみに先生のお兄様も日本海軍の士官で、
先生も士官学校を受験したものの体が弱く落ちてしまったそうです)
との紹介に聴衆(全員が英海軍将校)がどよめいたそうです。
あとで先生が聞いたら、紹介が半分誤解されて、
まず800年前という中世から日本にネイビーがあり(!)
(今貴族ということは)その時代から続く貴族で(!)
しかも代々ネイビーということは日本海軍における超名家なのか(!)、
と何重もの驚きだったのだろう、とのことだそうです。

で、無事講演も終わった後、その英海軍将校クラブだか主催のパーティがあったそうです。
会場は英海軍の建物の中でも貴族以上の身分の人間しか入れないところで、
いくつも配置された大き目の円テーブルのそれぞれに座れる爵位が決まっている。
ここは伯爵、こっちは男爵、などなどで、一つだけ空いているのは女王用、とのこと。
I先生も子爵用のテーブルにつき、食事を頂かれたのですが、
隣の席に座っておられたかなりお年を召したイギリスの子爵の方が、
「ロード・I、日本の海軍の名家の方と同席できて喜ばしく思います。
ロイヤル・ネイビーの者は日本海軍に大きな敬意を抱いています。
とりわけアドミラル・トーゴーは私にとっても特別な存在なのです」
と、感慨深そうに子供の頃の思い出を語って下さったそうです。

306 :4 :sage :2007/11/08(木) 07:52:30 (p)ID:caduqLEn(8)
以下そのイギリスの子爵の方の回想。
「あの時私は10歳でした。まだ幼かったとは言え、私の父は将軍であり、
いずれ私もそうなるのですから、日本とロシアの戦争の行方をずっと気にしていました。
もっと正確に言えば、同盟国である日本が敗れた後のことを気にしていたのです。 
あの日の前夜も、私はそんなことを思いながらベッドに入りました。
日本の艦隊とロシアのバルチック艦隊が近々決戦するかもしれないということで
父はもうしばらく帰っていませんでしたし、もうまもなくロシアにアジアの覇権を握られる、
そうすれば我が大英帝国はどうなるだろう、と幼いながら不安を抱いていたのです。
今でもはっきり覚えています。
あの素晴らしい日の朝、私は執事の呼ぶ声に起こされたのです。
『ロード、ロード、起きなさい』
まだ眠いのにうるさいな、まずそう思ったことを覚えています。
『うるさいな、どうしたというんだ』
『日本とロシアの艦隊が対馬沖で戦闘をしたのです』
『そんなのわざわざ起こすようなことじゃないだろう。それでロシアが勝ったんだろう?』
『違います。日本が勝ったのです』
『なにっ!』
ベッドの上に跳ね起きたのを覚えています。まさかそんなことが起こるなんて、
夢にも思っていませんでした。しかし私の驚きはそんなものでは終わりませんでした。
『今朝方、お父上が急使をよこしたのです。ロード、バルチック艦隊は全滅しました』
『全滅!あのバルチック艦隊が!』
『ロード、それだけではありません。バルチック艦隊を撃滅した日本の艦隊は、
まったくの無傷だそうです』
私は絶句してしまいました。我がロイヤル・ネイビーでさえ何度も苦い思いをさせられた、
当時世界で最強とも思われたあのいまいましいバルチック艦隊が、
相手に何の損害を与えることもできずに全滅した、そんなことがありうるなんて。
死者が甦ったと言われた方がまだ信じられたでしょう。

307 :5 :sage :2007/11/08(木) 07:53:20 (p)ID:caduqLEn(8)
『その日本の艦隊はどんな天才が率いていたのだ?』
『アドミラル・トーゴーという男です』
アドミラル・トーゴー!その名前は以来私の心にずっと刻まれています。
失礼ながら、私は我が大英帝国が栄光ある孤立を捨て日本と同盟を結んだことを
はなはだしい愚行だと思っていました。
野蛮なアジアの未開国と誇り高き我が大英帝国が対等の立場であるなどと!
しかし、あの時私はあまりにも幼稚であったことを思い知りました。
アドミラル・トーゴーのような天才が生まれた国が、野蛮な未開国であろうはずがない。
それどころか、我々こそがこの偉大な国を尊敬し教えを請うべきなのだ、と。
ロード・I、それからの80年、私の日本に対する敬意が薄れたことは一度もありません。
たとえその後の戦争に敗れようとも日本は常に誇り高く偉大でありましたし、
戦争に勝った我々が今日のような苦境にあえいでいるのに
負けた日本は以前よりずっと大きな繁栄を手にしているではありませんか。
ロード・I、日本はこれまでも、これからも、
我々の誇るべき友人であり、偉大な師であるのです。
そのような日本の、それもアドミラル・トーゴーに連なる海軍の血筋の方と
列席できたことは、私にとって生涯の喜びです」

こう語りながら、老子爵が『アドミラル・トーゴー』と口にするたびに
本当に子供に戻ったように目を輝かせるのが印象的だった、
とI先生はおっしゃっておられました。

考えてみたら(最初に書いた)護衛の黒服も招聘元の英海軍がつけたものだろうし、
私にというより日本海軍への彼らの敬意の表れだったのかもしれない、
だとしたら邪険にしたのは悪かったかもしれないねえ、とも。
とは言えたかが一学者が分不相応な歓待を受けるのはよろしくないし、
第一金がかかってしかたなかった、経済学者が破産したんじゃ洒落にもならない、
ということでI先生はそれ以来イギリスには行っていないそうです。

308 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/08(木) 07:53:51 (p)ID:caduqLEn(8)
下手な長文で本当にすいません。
直接うかがったときは、イギリス貴族の世界とかが垣間見えて
また英海軍の日本と東郷平八郎への強い敬意が伝わってきて感動したんですが…。
先生のお話の面白さの半分も伝わっていないと思います。
お目汚し、大変失礼いたしました。

**********

319 :303 :sage :2007/11/08(木) 09:19:05 (p)ID:caduqLEn(8)
一つだけ、スレ違いの爵位びいきの方の話なんですが、つけたしで。

I先生が呼ばれたように、本物の貴族に対する敬称は『ロード』だそうで、
『サー』というのは失礼なんだそうです。それはもっと下の位の者への敬称だとか。
また、同じく本物の貴族の人々に対して『レディース・アンド・ジェントルメン』
と呼びかけるのは失礼どころか侮辱にあたるそうです。
というのは『ジェントルマン』は貴族ですらない身分の者だから。
貴族に対しては決まった言い方があるそうで、それも先生から教わったんですが
不覚にも忘れてしまいました。
確か『ノーブル・アンド・なんとか』だったと思うんですが…。

まあ本当にスレ違いなのでここら辺でやめておきます。
失礼をいたしました。
17:01  |   |  トラックバック(1)  |  コメント(47)

2008.07.03 (Thu)

羊羹小ネタ(羊羹シリーズその7・part65スレ/part73スレ)

15 :羊羹夜勤 :sage :2007/08/21(火) 21:14:04 (p)ID:Dr+URGYp(3)
今日は皆、定時で全員帰ったと思って気を許し、歌を歌ってたんだけど。
そしたら、7時前にこんな展開が・・・

  ( ゚∀゚)      ♪~(Blurry / 一部分しか歌えない)~
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
|∀゚)ニヤニヤ・・・  ←帰宅途中の米国人

16 :羊羹夜勤 :save :2007/08/21(火) 21:15:04 (p)ID:Dr+URGYp(3)
  ( ゚д゚ ) !!!!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
|ミ・・・       ←米国人

  ( ゚д゚ ) ガタッ  ・・・・
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚A゚; )     めっ、飯奢るから待ってくれえええぇぇっ!!!
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J

口止め料、生姜焼き定食と生ビールで1300円。
先生!これが、あの有名な「孔明の罠」って奴ですか?

**********

780 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/10(土) 18:50:19 ID:aapvZaSH
ども、羊羹夜勤です。ご無沙汰してます。
・・・といっても、みんな記憶に無いよね。

久しぶりに、面白い話があったので投下。空気読まないけど。

うちの営業で、ボブ・サップみたいな強面の奴がいるんだが、そいつの話。
ちなみに、俺とも打ち合わせ等で、よく会うから全然顔見知り。

先日の夕方、客先の帰り、通りすがりの焼き芋屋で焼き芋を買って来た。
んで、会社の廊下を歩いていると、視線というか死線を感じて、振り返ると奴がいた。

奴の視線の先には俺・・・          ・・・が、持っている焼き芋。

俺:サップさん、これ一個いります?
奴:(゚Д゚)!え、羊羹さん、いいんですか!?
俺:なんか、物凄く欲しそうだったんで・・・
奴:あぁ、すいません、今日昼食取れなかったんで、つい。
俺:そうなんだ、それじゃ2個持ってってください。先日、仕事のフォローしてもらったし。
奴:ありがとうございます!  ・・・  もしかして買収ですか?(笑
俺:そんなんじゃないですってwwww  単に、気持ちだから。

で、焼き芋を渡して、立ち去ると・・・
後ろから、「やっきいも、やっきいもー、美味しいなぁ♪」と、歌う奴の声が。

思わず、萌え噴いたたじゃねぇかwwwww

ちなみに、俺が買った焼き芋は、飢えた開発メンバーに食われましたとさ(つД`)
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2008.07.01 (Tue)

やらかいの(part73スレ)

403 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/08(木) 21:59:29 (p)ID:aCHgWHHM(3)
米に根付いた盆栽?

(原題)Down to size:Bonsai artists treat tiny trees like treasures (小さなサイズに:盆栽愛好家は小さな樹木を宝のように扱う)

米アイオワ州エームズの美術教師、ロン・ハイネンさんは50鉢の盆栽を持っている。

盆栽との出合いは1992年。「初めて盆栽を見たときは『どうしてこれまで、
盆栽をしなかったのだろう』と思った。森の中で育ったので、
卓上の小さな樹木の美しさにひかれた」と話す。

ハイネンさんは盆栽についての著書を持つ。
「まず、枝の位置、全体のバランス、鉢との調和などを大切にする。
その上、自然を崇拝する気持ちが表れていないといけない」という。

**********

405 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/08(木) 22:07:08 (p)ID:zc1bq9iS(4)
和みじゃなかったら、スマン。

俺のじーちゃんは陸軍士官学校卒の偵察パイロットだった。
86歳の今でも当時乗ってた偵察機の写真や絵を眺めては想いを馳せる、ばりばりの飛行機野郎。
そんなじーちゃんと、数日前飛行機の模型とかがいっぱい飾ってある博物館に行った時の話。

博物館の奥には、日本をはじめとした世界各国の戦闘機や偵察機の模型や資料が展示されてた。
じーちゃんは何か色々思うことがあるんだろう、
30分ぐらい自分が乗ってた偵察機の模型の前にいた。
俺はそんなじーちゃんをちょっと離れたとこから見てたんだけど、
そこへ老紳士って単語がぴったりな白人じーちゃんが現れて、
うちのじーちゃんに何やら声かけてた。
じーちゃんは英語出来ないからあたふたして、慌てて俺が駆けつけた。

以下俺が通訳してのじーちゃんと老紳士の会話
(数日前だから多少脚色あるかもしれないが、そこは勘弁w
じーちゃんξ゚⊿゚)ξ 老紳士(´・ω・`)

(´・ω・`)「貴方はこれに乗ってたんですか?」
ξ゚⊿゚)ξ「そうだ。それがどうした?」
(`・ω・´)「おお、私は幸運です! まさかジョーに会えるなんて!」
ξ゚⊿゚)ξ「??」
(`・ω・´)「この偵察機は、当時米軍で最も恐れられてた偵察機なんです。
      いつのまにか現れて私たちの情報を握り、いつのまにか消えていく。
      当時誰もがその日本の技術力の高さ、そしてパイロットの優秀さに感心してましたよ」
ξ゚⊿゚)ξ「……」
(`・ω・´)「私は基地で見てた身ですが、
      いつかあの偵察機とパイロットに会ってみたいと思ってました。
      その夢が今日叶いました! 握手してください!」
ξ゚⊿゚)ξ「……いいのか? 俺はあんたの仲間をたくさん殺したかもしれないんだぜ?」
(´・ω・`)「それは戦争ですから、しょうがないです。
      それに基地で勤めたと言っても私だって軍に所属してた身です。
      間接的にたくさん大好きな日本人殺して、
      大好きな日本にあの恐ろしい爆弾も落としました。
      個人的には、日本にそんなこと、……したくなかったですが。……ごめんなさい」

406 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/08(木) 22:07:39 (p)ID:zc1bq9iS(4)
ξ゚⊿゚)ξ「謝るな。もう、戦争は終わったんだ」
(´・ω・`)「はい……」
ξ///)ξ「いいか、よく聞け。俺はアメリカが嫌いだ。だけど、お前は……嫌いじゃない」

じーちゃんが握手しようと手差し出して、老紳士が嬉しそうに手を握った。

(`・ω・´)「ありがとうございます! 私生きてる限り、ジョーの素晴らしさ、パイロットの優秀さ、
      そして貴方の器の大きさ皆に語ります! 日本人大好きです!」
ξ///)ξ「ちょ、直球すぎんだよ」
      
じーちゃんのツンデレっぷりに孫ながら萌えつつ、老紳士に和んだ一日でした。
ちなみに老紳士の「ジョー」ってのは、日本の偵察機のあだ名みたいなもんだそうだ。
謎だったからwikiで調べてみたら↓こう記述してあった。
>連合軍は本機を“写真屋のジョー”とも呼び、“ジョー”がやって来た数日後には
>必ず日本軍の攻撃があるとして、その飛来を恐れたという。

**********

542 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/09(金) 16:43:16 ID:SKKpupNx
先日100円ショップにて。
シャチハタのハンコの前でじーっと悩んでいるオバサン(白人系国籍わからん)
おばさん「ねぇねぇ」
自分「……はい」
オバサン「なんか素敵な意味の漢字ってある?」
実際にゃ「ステキ カンジ どれ?」といっていた日本語で。
……うーん。だってコレって名前、苗字だよ。へんだなぁとオバサンの顔みていたら
「カンジ スゴイ スキ」
といわれた。困った。どうしよう。自分、中学生以下だよ英語なんて
「星山→すたー・まうんてん」
「月野→むーん・ふぃーるど」
「幸田→はっぴー・らいすふぃーるど」
と……嗚呼恥ずかしい。英語できない自分が恥ずかしいってのに
オバちゃんはフンフンと熱心に頷いて聴いてくる。
「ウミ ある? シー ね」
海原のハンコを選んだ。「これね、海原 ビック・シー」
身振り手振りで、オバサンの旦那さんが漁師らしいことは分かった。
100円のハンコを買うことにして、手を振ってレジに向かっていった。
なんか、古いけど海人のTシャツを進めたくなった

**********

575 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/09(金) 20:39:18 ID:TpU6bLs7
高級割烹(居酒屋も兼ねてる)で接客のバイトしてた時の話。

ある日、白人の男性2人組が来た。カウンターに案内して、メニューと小鉢を持って行った。
私「(英語で)お飲み物はどうなされますか?」
「あ、生2つちょうだい!」

あまりに流暢な日本語に思わず面食らって( ゚д゚)ってなった。
注文とった時も「てっさとてっちりを2人前ちょうだい!」って…
チョイスが外国人にしては渋いと思った。
2人は料理をきれいに平らげ、
「とってもおいしかったよ!ありがとう!(*´∀`*)」と幸せそうな顔をして帰りました。

**********

577 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/09(金) 21:01:52 (p)ID:bzztDror(6)
俺(゚Д゚)がコンビニでバイト中に来た外人さん(´・ω・`)

(´・ω・`)「タバコちょうだい」(カタコトっぽい日本語)

(゚Д゚)「何が良いですか」(外人さん向け直接的日本語)

(´・ω・`)「Marlboro」(流暢な英語発音)

囚ヽ(゚Д゚)ノ囚「BoxとSoft Caseがありますが」(精一杯の英語混じり表現)

(´・ω・`)「やらかいの」(日本語)

和んだw

**********

617 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/10(土) 00:26:14 (p)ID:PhkWaKXL(2)
よそからのコピペだが

米友「神社の巫女ってのは美しいな。大和撫子ってヤツかい?」
俺「シスターはどうなんだ?」
米友「右の頬を叩かれたら左の頬が朽ちるような婆さんばかりだぜ?信じられないよ」
米友・俺「HAHAHAHA」

**********

641 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/10(土) 03:39:29 ID:UFXF7Uv9
じゃ初カキコ

何年か前に深夜コンビニで働いてて、
いつも3人組の外人(ブラジル人かな?)がビール買って外で話しながら飲んでた

めちゃ寒いクリスマスの日にいつもの様に外で飲んでて、
寒そうだったから廃棄になる唐揚げをあげたんよ
俺「よかったらドゾー」
外「ありがとう、君サンタね」
と言われて少し和んだ

後タイ系の女性に「キミ、スキヨ カッコイイネ~」
とせまられた事ぐらいかな?外人の思い出は

**********

691 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/10(土) 10:45:23 (p)ID:lTKGuMnV(2)
職場のブラジル人がコウダクミびいきだった

「ちゃんと自分のことを愛していれば周りも愛してくれる」みたいなことを言ってて
さすが南米、なんか違うなと思って詳しく聞いたらコウダクミの受け売りだった

**********

743 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/10(土) 16:22:29 (p)ID:TqFEpgmC(2)
大した事じゃないし、昔の事なんで会話とか適当。ソースも出せないが投下

自分、小さい頃英語教室に通ってた。
3~5人の小学校低学年くらいのクラスで、
外国人の先生が生徒にイベントや生徒の誕生日にお菓子
(カラフルだったんで米人かも)やプレゼントを持ってきてくれたりした。
たぶん、かなりの子供好きだったんだと思う。
日本語は結構喋れてた様に思うけど、書くのは×だったのか、
練習に使っているノートを見せて貰った覚えがある。
それを見て調子に乗った生徒が

先生「コレハ何~?(イラストが描かれたカードを見せる)(´∀`)」
生徒「アッポー!先生、日本語は!?( ゜∀゜)/」
先生「リンゴ~コレハ完璧ダヨ~(´∀`)」
もう習得済みでした。
それからたまにホワイトボードに生徒が書いた英語に日本語訳をつけて、
どう!?( ゜∀゜)=3って聞いてくるようになった。
ある日、唐突にホワイトボードに難しい漢字(何書いたか覚えてないorz)を書き出して
生徒を( ゜д゜)( ゜д゜)( ゜д゜)唖然とさせた。
自慢したかったらしいが、小学校低学年の子供にゃ読めませんよ。

744 :743 :sage :2007/11/10(土) 16:27:15 (p)ID:TqFEpgmC(2)
余談になりますが、
クラスの子にちょっとした問題児がいた。
駄々をこねて教室を抜けだしたりと、
そのたびに先生はその子を膝に乗せて授業をしてた。
言葉が乱暴だったんで、自分はその子は先生の事が嫌いなんだと思ってた。
今思うとじゃれてただけなんだな
その子はいつの間に聞いたのか、先生の誕生日だと言って、
プレゼントを持ってきた。
何も用意してなかった生徒(自分含む)も便乗というかその子がしきって、
HappyBirthdayの歌を歌った。
先生の顔が真っ赤になってたのを良く覚えてる。

只の思い出話を長々とスミマセン。

**********

784 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/10(土) 18:58:04 (p)ID:j89xuFB9(2)
先日コンビニで白人中年おじさんが
店員に「電話で前聞いたタマゴの蒸しパンありますか?」
と言ってた。探してもらっても該当するのが無かったらしく、
ショボーンとして「また来ます」と去っていった。
そんなに美味い蒸しパンなんだろうか?
ついつい自分も今日、買い物の時探してしまった。

**********

812 :おさかなくわえた名無しさん :2007/11/10(土) 19:55:55 (p)ID:q9l2UO3y(2)
以前米国に留学した時の事。
大学にもある程度なれた頃、仲良くなった人たち(米、英、独、露・・・など7人ほど)と
持ち寄りパーティーをすることになった。
話を聞くと、皆、肉とかばっかりだったので、私はさっぱりしたデザートを持っていくことに
日本から持ってきた寒天と白玉粉を使ったフルーツポンチを作った。
で、大学近所の公園でパーティーが始まって、最初は皆肉とかに群がっていたけど、
英人が私のデザートに口をつけたところ
「ベリースィート!!」
と奇声を発した。
途端、それまで肉にむらっていた学生たちがいっせいにフルーツポンチに突撃。

米「コレなんてスィーツ!?」
私「ジャパニーズフルーツポンチ(適当)」
露「Oh!!ジャパニーズフルーツポンチ!!」
独「フルーツポンチサイコー!!」
印「それは俺のだ!勝手に食うな!!」
アラブ「早い者勝ち!!」

・・・など、みんなしてフルーツポンチ争奪戦を開始。
ものの五分で完食

「美味しかった」、「また食べたい」と皆言ってくれたので、嬉しかったです、
いらい、皆でパーティーをするとき、私がデザート係になりましたけどw

**********

857 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/11/10(土) 22:18:47 ID:UxNG9l/v
「俺は今日の夕飯は余りもので鍋」
と同じアパートの外国人に言ったら、
「僕も混ぜて」「俺も俺も」
と鍋パーティになった。
それぞれ食材を持ち寄り、鍋に投入していいものをより分け、
ドイツ人の部屋にあるでかいコタツで、全員自前の半纏羽織って鍋開始。
しょうゆ仕立ての闇鍋状態になってて面白かった。
最後の締めはうどんかごはんかでひと悶着あったが、
うどん食って、次に雑炊の流れで解決。
投入した食材は、各種肉魚野菜他と、たぶん五十種類に迫る。
かまぼこ他練り物も投入。
ちなみに却下した食材は、
とろけるチーズ、とろろ芋、納豆、三日目のカレー、他たくさん。
酢昆布で出汁を取るのも阻止した。
あと、練り物、田楽、黒豆、らっきょう、油揚げとかを、
奴ら普通に「このメーカーがうまい」とおすすめしてきて驚いた。
さすがに納豆や酢昆布は食える方が少数だったが。
あいつら、いつのまにか日本食通になっててびっくりだ。

**********

883 :おさかなくわえた名無しさん :2007/11/11(日) 01:58:59 ID:AExdr5Ap
ずいぶん前の話だが・・・
アメリカにホームステイしているときに会ったおじいさん。
”お前はサムライか”20年前はこんなアホなことを良く聞かれた。
”いいえ学生です”
”ではお前の父はサムライか”
”いいえ”
ここで意外な一言”私は日本でサムライに会った”
1985年の話である。
( ゚д゚ )て顔をしていると1964年の頃、大阪へ繊維工場の研修へ行った。
・・・カイジカという町だ。多分貝塚。丁度東洋の魔女の頃だと思う。
そこで、機械の操作を教えてくれた人がサムライだった。
途中その人を褒めまくっていたみたいだが、俺の英語力がついていけなかった。
あいまいに頷いたりしていると
”サムライは眼の力が違う”Power of your eyes"
と言っていた。
”お前は久しぶりに見る眼の力を持った人だ。お前はサムライだ”
じいさんゴメン。俺は目つきが悪いといわれたことは何回もあるけど、
サムライと言われたことは初めてだった。
唐突にヘンなことを言われたのであせった。
残念だがサムライのようなドラマティックなことはその後一度も無かった。

しかし、その日から、俺は侍になった。2本差しでなくても侍になれた。
他者に対する思いやりが侍の心得というのがわかった。
名前も覚えていないけど、このじいさんに教えられたことは大きかった。
17:00  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(15)
 | HOME |