fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2015.04.13 (Mon)

風来坊の3.11(風来坊シリーズその19・(おーぷん/part002スレ))

瓶と缶に敏感なアンドレ(風来坊シリーズその18・(おーぷん/part002スレ))のつづきです

332 :元風来坊 :2015/03/18(水)05:17:34 ID:eOr ×
あの3・11の時。確か・・・金曜日ですよね。
私は車で移動中で渋滞に巻き込まれ
アンドレは都心から徒歩で帰宅しました。
渋滞のさなか、電話は繋がりにくい状態でしたが
メールは比較的簡単に通じたような気がします。
仲間内で頻繁にメールを交わした記憶がありますので。
携帯が変わるとメールも消えちゃうんですね。
もう一度見られないのが残念ですが・・・

アンドレからのメール。
「いま○×にいます。きついです(+_+)」

返信。
「どっか休むとこあるだろ。休ませてもらえ」

大渋滞でしたから、逆に言えば
運転中であってものんびりメールが打てましたww
というよりも・・・渋滞でイライラする暇などなく、
ずっとメールを打っていたようなwww

アンドレからのメール。
「そんなとこないです」
「捜せ!!あるはずだ」返信。

私は何の根拠もなく、そうアンドレを励ましました。
なんとなくですが、必ず誰かが助けてくれる、
と確信していたからです。
事実、帰宅困難者を支援する、そんな人々が大勢いたようです。

後にアンドレからメールがありました。
いくつか休めるところを見つけたようです。
「ホントだ!!休めるところあります!!スゴイ!!」
「よかったじゃん。休ませてもらえよ」
「いや、ボクはがんばれます。休みたい人が休めばいいです」
「そうか。頑張れよ~~(^o^)/」

仲間内には被災した人間もいました。
そいつ♂は恐らく、家族の前では気丈に振る舞っていたでしょう。
ですが、我々には「SOS」を発していました。
涙声のようなメールでした。
んなこと言われてもどもならんっ!!っちゅーに!!
とりあえず励ましのメールで手一杯でした。
ですから、アンドレひとりにかかずらってはいられなかったのです。

アンドレからのメール。
「つらいです(+_+)」

返信。
「平気つったばっかじゃんよ!どっちなんだよ!!」

後に知るのですがああいう場合、
暴動が起きるのが世界の常識!!それが普通らしいww
救助者と要救助者は殴り合いをしながら、
救助するのが普通ってwどんなんだよ!!www

・・・「世界の常識」を思えば呑気でしたねえ~~w

351 :元風来坊 :2015/04/07(火)05:15:55 ID:giZ ×
翌日。私はアンドレの住むマンションを訪ねました。
私は昨日の慰労やら何やら話そうと思っていたのですが。
玄関先で挨拶し、部屋に通されると
アンドレは興奮した態で、笑顔で言いました。
「私さん、私さん!!スゴいね。やっぱり日本人だよ!!」
その頃には馴れてましたがwww
外国人特有のいきなりのハイテンションwww
ですが、私は何のことやらサッパリ。

当時ブラジルかどっかの落盤事故で
生き埋めにされた人間が生還したことが話題になっていました。
落盤事故からは既に月日が経っていましたが、
そのあまりに勇敢な行動は
映画化するのしないのとの話がもちきりの頃でした。

「あんな程度の話は吹っ飛んだね!!""(^◇^)""」
「へ?何が??」
アンドレは、福島原発が危険な状況になっていて、
急遽チームを作り上げ、立ち向かっている、
そんなことを説明し始めました。

アンドレは続けます。
「なんで日本人なのに知らないの!!(゚ω゚;A)」
「知らんがな!んなもんwwふぅ~~ん。
 日本人のチームが??原発に立ち向かおうってか??ww」
世界中から称賛の嵐!!のそのチームには名称まで付けられ、
その名は世界中に轟いていたそうです。
お花畑に住む私は言いました。
「チームに名前まで???www
 またなんかダッサい名前なんじゃねーの??ww」

「なに言ってんの??そんなわけないじゃん!!ヽ(`Д´)ノ!!
 世界的ヒーローズなんだよ!!えっと・・・」
アンドレはパソコンを開くとそのニュースを検索しました。
「そうそうフクシマフィフティ!!
 世界中の誰でも知ってるよ。フクシマフィフティ!!
 やっぱり日本人はカッコいいね!!
 (落盤事故の)あっちのヒーローはひとり。
 こっちは50人のヒーローだよ!!」
アンドレは満面の笑顔で大興奮♪~

「日本人はやっぱり違う!!違うね~~~!!
 違うよ!!!カッコイイ~~!!カッコイイヨぉっ!!
 フクシマフィフティ!!フクシマフィフティ!!」
感極まったのか拳を握りしめ天井を見上げています。

フクシマフィフティ・・・
読捨新聞のような日本のマスゴミでは
自衛隊を代表とする日本人の大大大!!大活躍は
決して!全く!!報道されませんから、
知らない人も多いのでは??
当時世界中で絶賛されたそうです。アンドレ談。

(※中略)

352 :元風来坊 :2015/04/07(火)05:19:11 ID:giZ ×
フクシマフィフティの話をアンドレから聞かされた私は
ゲラゲラ笑いました。
何故なら、それが当たり前だと思ったからです。
笑った理由は自分でも判りませんが、
悲惨過ぎて笑うしかなかったからだ、と思いますねえwww

原発に立ち向かうことが悲壮な決意を要したことは
容易に想像できます。
自分にしかできない、自分がやるしかない。
わが国の人々、日本人なら・・・やるんじゃないかなあ?

フクシマフィフティ・・・
年配の技術者だけで構成され原発に立ち向かったチーム。
年齢がある程度いっているなら
被曝しても大した問題ではないですから。
「オレも行く!!」泣いて懇願する若い技術者を諭し、
年配の技術者だけであの原発事故に立ち向かったとのことです。
(※管理人注・・・若者も構成員にいたという報道もあります)

ゲラゲラ笑う私をアンドレは不思議そうに見つめていました。
当たり前のことを当たり前にやっている人々に対して
あんなに称賛するなんて。
ただやってることが命懸けなだけのこと。
そんな職種はいくらでもある。
あ~~私も日本人なのね、と思った瞬間でもありました。

先日、テレビかなんかであんなこと(大震災)があったら、
まずはお客さんの安全を・・・と気恥ずかしそうに
コメントしている芸人がいました。そうですよね?
まずは他人様でしょ?日本人なら。

芸人としてはそんなヒロイズムを披露するのは
抵抗があったんでしょうねえwww
照れつつも茶化しながらコメントしてました。
日本人ならアタリマエのことだけに。

353 :元風来坊 :2015/04/07(火)05:19:56 ID:giZ ×
その後、私はアンドレと外出しました。
信号は普通に機能し、電車も何の障害もなく運行されていました。

「~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!
 やはり日本は違うネ!!さすが日本(☆ω☆*)!!」

何の変哲もないいつもの光景。
そんないつもの光景のひとつひとつを見ては感嘆するアンドレ。
ただひとつ違うのは昨日、千年に一度と言われる大地震があったこと。
にも関わらず普通の暮らしができることに感動していたようです。
お花畑に住む私は言いました。
「これがそんなに大したもんか??」
「え~~~っ!!!なに言ってんの┐(’~`;)┌!?
 他の国であんなことがあったら
 しばらくは普通の暮らしなんかできないヨ。
 日本だからだヨ!!日本はやはり違う!!さすが日本!!」
感激するアンドレを見て、私も感動してしまいました・・・
「そうかあ・・・これって『普通』じゃあないんだあ」

いま現在でも福島で作業している方々のご多幸を祈念して。
結びの言葉と致します。

*************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412673474/
スポンサーサイト



17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(14)

2014.12.11 (Thu)

瓶と缶に敏感なアンドレ(風来坊シリーズその18・(おーぷん/part002スレ))

象使いとのやりとり(風来坊シリーズその17・(おーぷん/part001スレ・part002スレ))のつづきです)

35 :元風来坊 :2014/10/18(土)06:53:38 ID:diIy1oBd0
夜は夜で修学旅行気分♪~
ラジオやウォークマンを持ってきてる奴、
トランプを取りだしてゲームしてみたり・・・
それはそれは楽しいでした。

・・・ホントのホントはトランプなんかやってないかな??
だって灯りは囲炉裏(・・・なのか??ww)の火だけ!!
見えないんだもんww
ただ・・・修学旅行と違うのは
宿泊しているのは外国の原住民の家だったということです。
私たちはVIPですからww
行く先々のその村で最も豪華な、村長さんの家に泊まっていました。

ただそれでも、屋根はなにやら葉っぱを重ね合わせた屋根だったり、
床は籐だか竹を編んだもの。ベッドなど当然なくて、
男女一緒に皆で雑魚寝。

”○×貸して”とか”めんどくせえ”とか”まかせるよ”とか
基本的な英会話、よく使う口癖などはこのときかなり勉強になりました。
よく使う口癖が相手に解ってもらえない、
そのことが頻繁に起こる(口癖ですからww)のは
ものすごいストレスでしたからww

”んん??私!!(呼びかけられてます)その言い回しおかしいよ??”
日本で購入した辞書の内容が間違っていることがある、ことも知りました。

なんらかの合宿とか、辛い旅行を経験した人なら解るでしょうが、
辛いと楽しいは糾える縄のごとしww
修学旅行よりも合宿の方が鮮明に記憶してませんか??
ただただ楽しいってのは実はたいして楽しくないもんなんですよねw

私には大した運動ではありませんでしたが、
皆にとっては過酷なトレッキングだったわけで、
一種、何かの合宿に参加したような気分だったのです。
皆、知り合いでも友達でもなく、苦楽を共にした仲間!!
連帯感はいやがおうにも高まっていましたw

(※管理人注・・・以下、お食事中の人は注意)







朝、トイレに行くと・・・・
その家は高床式の家だったのですが、
トイレに座って下を見ると豚や鶏が駆け回っていました。
狙って落としましたが当たりませんでしたw

それと、鮮明に憶えているのが子供たちの姿。
当時、日本でも「大人になりたくない子供たち」
な~~んてことが話題になっていましたが、
ああいった原始的な生活では弱者にちっとも優しくないww
高床式の住居に上る階段・・・じゃないなあ。梯子でした。
それは当然に大人用のもので子供が上るのは大変。
3歳くらいの幼児がそれに必死にしがみついて
上って行く姿が印象的でした。
その子は村長さんの家の子供ですから裕福なわけで
普通3歳くらいの子供は素っ裸でしたが、
その子はパンツを穿いていました。
あんな社会に生まれたら、
そら一刻も早く大人になりたいでしょうねえww

69 :元風来坊 :2014/10/26(日)17:34:15 ID:Xc8ARcfzi
(略)
外国の山奥。電気はもちろんガスも水道も・・・
そして警察も!!何もないところに行くのです。
何かあった時に原住民は??誰の味方をするでしょうね??
ガイドはどうするでしょう??
少しだけ言えることはこうしたトレッキングに
特に!!女の子は気軽に参加するもんじゃないヨってこと。
女「の子」じゃなくても!!日本人は若く見られます。
つーか・・・日本女性のブランド力ってのはモノスゴイものがあります。
♂でブサイクの私でさえこれだけチヤホヤされるなら、
日本女性で若くて美人なら・・・私には想像すらできません。
とまれ、この発言を読んでいる日本人の女の人には
トレッキングへの参加はおススメしません。

現地人とも、欧米の旅行者(国を問わず)とも
仲良くなれるのは日本人だけです。
行った先の村々では基本、
川で水浴びをするのがシャワーの代わりでしたが、
私はガイドや象使いと水浴びすることもあれば、
デンマーク人とも一緒に水浴びしていました。
トレッキング初日は象の頸を巡って、言い合いになったこともあって、
最初に仲良くなったのは象使いでしたからwwww
修学旅行気分で親交を深めるうちに親しくなったのはデンマーク人♪~

イギリス人もそうでしたが、王を戴いている国の人々は
概して日本人の私に対して好意的でした。同じ「臣民」ですからね♪~
イギリス人、カナダ人とも仲良くはなれましたが、
異性ですからねえ・・・一緒に水浴びできるわけでもないしww
一緒に川で遊んだことはありましたがww

相手にもよるのでしょうが旅行者である欧米人はもちろん、
現地人のガイドや象使いの方々とも親しく接していたのは
日本人の私だけでした。やはりそれも「身分」なのでしょうか?

日本語の豊かさについて何度か発言したことがありますが、
愛情表現はそれは男同士でも自然になされているのです。
日本人は「僕たちは友達♪~」などとは決して口にはしません。
男同士なら特に!!言わなくても解っていることですから。

ところが、豊かでない言語を使う人々は違います。
別な方法で愛情表現をする必要があります。
欧米人は”マイフレンド”つったり
日本人なら赤面するようなことを言ってきます。
では現地人はどうするか?っつーと・・・

70 :元風来坊 :2014/10/26(日)17:34:51 ID:Xc8ARcfzi
そんなこんなでこの象使いの・・・実は少年!と、
ものスゴク仲良くなった私。年齢を訊くと17歳とのことでした。
あれ以来私にベッタリになった象使いの少年は
象に乗るときになるとスタスタ歩み寄ってきて、
またはいつの間にか私の横に立っていて

”私さんはこっち!!_(_”_)o‐゚▽゚)o゚”

と手を引くようになっていました。
日本人なら袖を引く、とか手首なんでしょうが、
手を繋いでくるんですよね~~。

この少年は違いましたがヒドイときは恋人同士のように
指を絡めて手を繋ぐんです。あれは、日本人としてはキツイwww
この時は相手が少年だったのでまだよかったのですが、
オッサンやジジイにされると、かなりキツイw

最近では日本国内でも時に見かけますが、
外国人が男同士で手を繋いだり肩を組んでいるのは友情の証。
ヘンな目で見ないでやってくださいww

皆、その時々で乗る象が変わっているみたいでしたが、
私だけは必ずこの少年の象に乗ることになってしまっていました。
その頃にはすっかりジャングルにも慣れ、
象に乗るのにも飽きていた私にはどうでも良かったことですが・・・
輿に乗るのはラクだけどつまんない、
頸に乗るのは面白いけどラクじゃない、
私の感覚ではそういうものでした。
なんだってそうでしょ?運転席は面白いけどラクじゃあありませんww

私から見た象使いは、単に象を操れる、
もしくは象の世話をしている少年でしかありませんでした。
だけど親しくなれば友達と同等ですよね?
象に乗ってしまえばそこは「ふたりきり」。
完全に私に懐いた少年は私とお喋りしたがっていましたし、
私は慣れない現地語を少しでも覚えたかったのです。
私とこの少年はかなり仲良くなっていました。
だから「当然に」「普通に」訊いてましたねえ。
輿の方が上座かもしれないけど
象使いはやはり乗り慣れた頸の方がラクかな?と思ったからです。

”なあ?どうする??今日はオマエ輿に乗る?頸??”

日本人とよく似たこの民族は慎み深いのです。
象使いの少年はその都度聞き返してきました。
”私さんは?”
”ん~~・・・いや!オマエにオレが聞いてるんだが??”
象使いの少年が
”輿がいい”と言うので私はずっと頸に乗っていましたwww
いま思うと・・・誰が客なんだか!!!楽しかったケドww
ひとつには「まだ、コイツ子供なんだし・・・」
との思いがあったからなのですが・・・www・・・www

”私さ~~~~ん!!\(⌒∇⌒)/”
トレッキングが終わって安宿に着くと
象使いの少年が駆け寄ってきて言いました。
”ねねね!!私さん(*゚∀゚*)。ボクの家に遊びに来ないか?”

・・・ただの前ふりのつもりで始めた話だったんですけど・・・
こんな長文にww
本編が短くなりそうなだけにどっちが本題なんだかww

************

90 :元風来坊 :2014/11/01(土)05:36:24 ID:pHBDkFVzE
象使いの少年の話はちょっと置いといてww
最初はこちらが本編のつもりだったのにww
お待たせしました。純粋でない子供たちの話。
もはやこっちが付け足しww
え?誰も待ってない??それでもカキコする!!

これは普通のことなんです。
最初に思いついたのはこの子たちのことだったのですが、
そういえば・・・と、象使いの少年のことを思い出したのでした。
ま~~それは、置いといてww

その島へ向かうのに私は陸路を列車で向かっていました。
対岸の町まで列車で向かい
翌朝フェリーで渡るつもりでいたのです。
その途中。そうですね。一時間くらいでしょうか?
列車が、とある駅で止まっていた時の出来事。

空腹を覚えた私は売り子さんを呼び止めました。
売り子さんは小学2年生くらいの男の子。
これも普通の出来事です。
6,7歳になればなんらかの仕事をしているのが普通。
学校へは行ってるのでしょうかねえ??知りません。

”なんか食べ物ないか?”と訊ねたのですが、
売り子さんはロクな食べ物を持っていませんでした。
そりゃそうでしょ!
こんな小さな男の子にそんな重い物が持ち運べるわけもありません。

男の子は言いました。”日本人??”・・・以下略wwww

男の子は私が日本人であると知ると、
仕事そっちのけで私にまとわりつき始めました。
貧乏旅行の私はサッカーボール大ほどの荷物しか
持っていませんでしたが、
現地で買った1000円程度のラジオを見せると
”おお!!スゲー!!!(*゚∀゚*)”
同じく2000円程度のウォークマン
(モドキ。メーカーはAIMA。AIWAではありませんww)に
”おおおおおお!!(*゚▽゚*)”
・・・田舎ですしねwww貧乏でしょうし。

見せびらかしたわけではありません。
見せてくれ、とせがまれたのです。
”日本人ならなんか珍しい物、面白い物持ってるでしょ?
 見せて見せて!!”・・・ってww
我ながら情けなかったですね~~~www。
日本人なら!!と期待されたのに、
見せてあげられたのはラジオとウォークマン(現地製)だけwww
あとは着替え、ドンブリ、ヒーター・・・
そんなもんしか持ってませんでしたwww

その頃にはすっかり旅慣れていた私は、
靴も、ジャンパーも全て叩き売ってしまっていましたwww
邪魔だったんだもん♪~
それなのに、いちいち驚き、大喜びする男の子に
私は一気に好感を抱いてしまいました。

91 :元風来坊 :2014/11/01(土)05:37:07 ID:pHBDkFVzE
男の子は驚き羨ましがることはあっても
決してクレクレとは言いませんでした。
この国の人々は基本、誇り高いのです。
この国では、こんな小さな子でさえ誇り高い!!
このことも私の好感を高めました。

男の子はその間も仕事を忘れてはいないようでした。
楽しそうに私と話していながら突然、
”あっ!!おじさ~~~ん!!!”
知ってるおじさんやおばさんが通ると声を掛けるのです。
何か話しかけ、何人か目で、
”お兄ちゃん!この人食べ物持ってるってさ!”
「お兄ちゃん」・・・遠い目・・・ww

男の子は私が空腹であることを常に頭に入れながら、
私と談笑していたのでした。
その他、あとどれくらいで列車が動き出すとか、
何かと私の面倒を見てくれたのです。
もちろん男の子のできる範囲内でのことですが。
小学二年生くらいの子供ですよ??凄いですよね。

そして、その頃には私の周りには
男の子の友達の売り子さん達が
5,6人ほど集まってきていました。
男の子は現地語でしきりに”日本人”と言っていました。
日本人の私が珍しかったのでしょう。
『日本人の世話をしているボク』を自慢していたのかもしれません。
群がってきた他の子供たちが
私に話し掛けようとしないのは
男の子に遠慮していたから、でしょうか?

全員、6、7歳~12歳程度の子供たちです。
・・・この辺もねえ・・・ビミョー・・・
思春期のオコチャマもいる掲示板では刺激が強過ぎますかねえww
私が現地語の辞書※を広げると、
その中に避妊具の単語を見つけた女の子が
”キャー”と悲鳴を上げ、別な子が”コン○ーム!!”と叫ぶと、
クスクス笑いながら”スケベ”とか、全員で私を囃し始めましたww

こんな小さな子供たちでさえ途上国の場合、
そういうことを知っているのです。これはごくごく普通のことなんです。

※現地語の辞書
日本人も少なくない国でしたので現地語の辞書を
・・・どうやって入手したのか忘れましたwww
日本人有志が手作りした感じの辞書で
B5のノート、20ページ分くらいの辞書です。
これ一冊で日常会話には困りませんでした。重宝しました。
言語習得についてゴチャゴチャ言われてますが、
ひとつにはこれが問題だと私は思います。
いわゆる教科書には素敵な言葉しか載ってません。
「私はアナタが嫌いです」とか
「私はリンゴが嫌いです」ってのは載ってませんwww
「ウンコ」と「クソ」を英語で言い分けられますか??
この現地語の辞書には身近で本当に必要な単語が並べられてありました。

www文章にするとたったこれだけだったのか・・・
しょーもない・・・wwww
次回、象使いの少年の話に戻します。

*************

114 :元風来坊 :2014/11/09(日)05:59:57 ID:py7tESP3Y
”私さ~~~~ん!!\(⌒∇⌒)/”
トレッキングが終わって安宿に着くと
象使いの少年が駆け寄ってきて言いました。
”ねねね!!私さん(*゚∀゚*)。ボクの家に遊びに来ないか?”

安宿を出て、しばらく歩いて行くと
象使いの少年の家に着きました。
当然のことながら私は家の中から少年の兄弟や、
両親が出てくるものと思っていました。すると・・・

”おかえりなさい”・・・と言ったかどうかは知りません。
家の中から少年と同い年くらいの少女が
片手には赤ん坊を抱いて、もう一方の手には
小さな子供の手を引きながら家の中から出てきました。
・・・お腹にはもうひとり子供がいるようです。

”これ、ボクの奥さん(^-^)”

ええ~~~~っ!!!オマエ結婚してんの!!

口には出しませんでしたがwww
子供だからって優しくしてやったのに。
あれはなんだったんだ!!と思ったのはナイショww
象使いの少年は17歳で三人の子持ちだったのです。
奥さんは15歳・・・
その小さな子を産んだ時、奥さんは何歳だったわけ??ww

貧しいのに、私のために食事を振る舞ってくれました。
もちろんキッチリ食べましたww
後で下痢しようが腹下そうが知ったこっちゃありませんwww
てかもうその頃には私の胃腸はすっかり鍛えられてしまって
腹が下ることなどありませんでしたがww
印象的だったのはもち米を手にとって
手の中で練りながら食べること。
もち米を手の中で餅にする感じ?
食事はすべて手づかみでした。
美味しかったかどうかは記憶にありません。
そういう時って、食べるのは相手の気持ちであって
食事そのものじゃないでしょ?

115 :元風来坊 :2014/11/09(日)06:00:49 ID:py7tESP3Y
おまけww
.「海賊になりたい(アニメの影響?)」とか
「○×になりたい」とか日本国内で聞いたことがありますが、
その気になれば何にでもなれます。
海賊は現代もいますヨ?www
なりたけりゃ、なりゃいいじゃんwww♪~
そんな海賊を抑えての私が
「なりたくない職業」堂々の第一位!!「象使い」www
その昔、象使いになる夢を持つ男の子の映画がありましたねえ・・・
「知らない」ってのは怖いですねww
和む話でなく、悲惨な話なので割愛。
それでも少しだけ・・・象ってね・・・愛する者を踏む癖があるんです。
象みたいなあんなデカいのに踏まれたら・・・
ちょっぴり痛いかもwwだからね・・・

年寄りの象使いっていない

んですヨww
み~~んな途中で・・・www
アイツ・・・・まだ元気で象使いやってんのかなあ??
ところで??どうして、子供がエロ本読んじゃいけないんでしょうね??
「子供の心が歪むから」などと、
訳知り顔でのたまうオバチャンがいるけど、
んなわきゃないやろ~~!!どんだけアタマ悪いんだよ!!!
象使いの夫婦はと~~ってもいい人たちでしたよ。

めでたしめでたし
スレチじゃねーの?って???
ミエミエだったかもしれませんがこれがオチなんです今回はwww

************

140 :元風来坊 :2014/11/14(金)05:24:46 ID:Ns49SAo44
ネタがありませんので、(あるにはあるけどww)アンドレネタwww小ネタ
http://luckyauc.com/vendingmachines1/

日本と日本人が大好きなアンドレ。
帰国してからもたまに来日するんです。

ある日。そんなアンドレが神妙な顔をして私に言いました。
「・・・私さん・・・日本の、これだけが理解できないのデス」
「は?なになに??」
自販機の前でのできごと。

「これですよ。これこれ」
見ると、カンとビンを入れるごみ箱がありました。
「へ??」
「カンとビンを入れる口がありますね?
 でも入れても同じ袋に入ります。これって意味ないですよね??」
「まあそうだね・・・」
「日本人なのに・・・これだけは理解できませんヨ??」
「んなこと言われても・・・」
「日本人なのに・・・」と悲しそうwww
オマエの日本人像はどんだけ完璧??どんだけ期待してんだよww

めでたしめでたし

************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412673474/
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(13)

2014.11.03 (Mon)

象使いとのやりとり(風来坊シリーズその17・(おーぷん/part001スレ・part002スレ))

少女の矜持(風来坊シリーズその16・(おーぷん/part001スレ)のつづきです)

771 :元風来坊 :2014/09/05(金)06:15:53 ID:by1b07ePQ
まだまだ旅慣れていない・・・
旅を始めたばかりの風来坊だった頃。
とある国の山奥で。

「トレッキングに行こう!!」との張り紙を見つけました。
安宿の掲示板に貼り付けてあったのです。
安宿の店主に訊いてみると山奥をトレッキングするとのこと。
トレッキングとはハイキングです。
辞書を見ると「山歩き」とあります

訊けば三泊四日で山奥の原住民の人々の家々を巡り
原住民の家に泊まるのだ、と言います。
旅慣れない私は旅の楽しみ方をまだ知らず、
酒ばかり飲んでいたので参加してみることにしました。

当日集まったのは6~7人くらい。
ふたりのデンマーク人♂
(仲良くなったのでよく覚えてます。
 こいつらから聞いたんだけどデニーズってデンマーク人のこと??ww)、
イギリス人♀などいろんな国の人々が集まりました。
東洋人は私ひとりでした。

”キミ・・・どこの国の人??”
ひとりの典型的白人女性がいたので
私は話し掛けてみました。
流暢な英語を話すので
仲良くなって英語を習うつもりでいたからです。
年齢は二十代半ば。当時の私とほぼ変わりません。
だけどかなりぽっちゃりです。私よりも20kgは重いでしょうねえ・・・

”どこだと思う??”、と答える白人女性。
”そりゃアメリカ!!”
”ノンノン”
”じゃイギリスだ”
”ノンノン”
”ノンノン、ってフランス?”
”英語を話しているでしょう?私は英語が母国語よ”
”判った!!オーストラリアだ”
”ノンノン”
”え~~~!他に英語話す国なんかないだろ?”
”・・・ひとつ忘れていませんかあ?”
カナダ人でしたww。そりゃ盲点だわww・・・私にはねww

有色人種で白人とここまでフレンドリーに話せる民族は
世界でも稀有らしいです。これはネットでの知識ですが。ホントかな?w
私的には当時も現在も。
どんな人間とも対等に話すのが普通、と思っていますが。

772 :元風来坊 :2014/09/05(金)06:16:21 ID:by1b07ePQ
そんなこんなでトレッキングに出発。
お国柄もあるのでしょうが、
驚いたのは各国の人々の足腰の弱さww
ぽっちゃりしているのはカナダ人だけ
(白人なんだからひいき目で「ぽっちゃり」ね。要はかなりの・・・)
で、他の人々は白人とはいえ皆痩せていたんですがねえ。

ガイドに平気でついて行けるのは私だけ。
私の運動能力は日本人として人並です。
私は高校時代、運動部でしたが、
オリンピックは勿論、県大会で優勝などしたこともありません。
それでも地区大会ではベストエイトの常連で
甲子園や国立を目指す普通の高校の、ちょっとキツイ部でしたと、
説明すれば理解してもらえるでしょうか?

山歩きは苛酷でした。多分www
でも、それでもいま現在の私でも
楽勝でついて行ける程度のものでしたが??ww
皆があまりに遅いので
ガイドと私は時々立ち止まってはおしゃべりしていました。
鮮明に覚えていることがひとつ。
皆を待っている間に私は周りの風景を観ていたのですが、
虫を見つけたのです。見たこともない虫でした。
カブトムシとは違うけど・・・クワガタとも違う。
触ろうとすると、威嚇かなんかされましたww
驚き後ずさりする私は、
ガイドに”ハハwww、恐いの?”と揶揄われたのです。
・・・つまりは私と現地ガイド(のリーダー)だけが
談笑しながら山歩きしていました。

ガイドの態度からも判るように私とガイドは
長い間おしゃべりしながら歩いていたので
すっかり仲良くなっていました。

私とガイドが立ち止まって、おしゃべりを始めてからしばらくすると
デンマーク人二人組♂がヒイヒイ言いながら追いついてきてました。
ガイドは全部で5人くらいいたと思います。
ガイドにラクラクついて行く私にひとり。
デンマーク人二人組には・・・ついていなかったかな?
ヒィヒィ言いながらついてくるイギリス人♀にひとり・・・
そしてもはや、ついてくるのを諦めたのか
マイペースで歩いてくるしんがりのカナダ人♀に
3人くらいのガイドがついていました。
どうも時には馬になっていたようです。ガイドも大変だw
トレッキング参加者は他にもいたはずなんですけど
記憶にございませんww

「甲子園(野球)」、「国立(サッカー)」といった
スポーツの少年たちのための全国大会がある国は
日本くらいだと聞いたこともあります。
日本の部活動を羨む外国人の動画とか観たことがありますが、
海外では部活動ってないのでしょうか?当然に全国大会は??
それじゃあ体力なんかあるわけないですよね?ww

・・・象使いってか、象の話までも行かなかったorz

822 :元風来坊 :2014/09/11(木)05:07:21 ID:5bTxEPBMD
やっぱ長文はダメですね~~少しずつww
でもどのくらい長くなるんだろ??知らんww
今回のはトラブルの話。もろに和みはないです。スミマセン。
前回のもたいして和めなかったのにww

山奥をトレッキングしている私。
日本人なら60歳・・・だとキツイかもww
それでも人に依るwwその程度のハイキング♪~
欧米の彼ら、彼女らにはいい運動になったと思います。
あの程度でゼイゼイ言ってるようじゃ・・・・早死にするよ??ww

ずっと山歩きしていたわけではありません。
ところどころでエレファントステーション(象駅)で象に乗りました。
馬やラクダと違って象に乗るためには
それなりの施設がないと乗れないでしょ??大きいですから。

それは初めて象に乗った時の出来事・・・何回も乗らされましたからww
象には全員で乗り込むわけではありません。
一頭の象に対してひとりかふたり。
象に乗る時は馬のように鞍に乗るのでなく輿に乗ります。
馬と違って跨げませんからねえ。
私には私専用の象があてがわれて、
デンマーク人二人組は二人で象に乗っていました。
イギリス人、カナダ人にも専用の象。
トレッキングの間ずっと同じ象に乗っていたと思います。
象の見分けはできないけれど、
私の象の象使いはいつも同じ人間でしたから。

エレファントステーションで全員が象に乗りこみ、
さあ出発!!となったときのこと。
一頭の象が「パアオオオオオン!!」と叫んだかと思うと
パカラッパカラッパカラッ(じゃねえな、象はそんな走り方しねえしww)
と走り始めたのです。
デンマーク人二人組の乗った象でした。

現場は阿鼻叫喚!他の象も興奮して今にも走り出しそう。
デンマーク人二人組は輿から転げ落ちてしまうし、
女の人はパニックになって
「オーマイゴ!!オーマイゴ!!」と泣き叫んでいました。
それを見た私の乗った象も興奮し始めました。

・・・どうなることか?と思いましたがなんとかその場は納まり、
私たちは一旦象から下りる羽目となりました。
冒険小説じゃあるまいし、象が暴れた理由なんか知らん。
平凡な旅人の平凡な体験談ww劇的な展開なんかありませんってww

823 :元風来坊 :2014/09/11(木)05:07:47 ID:5bTxEPBMD
注意!ちょっと尾籠!!食事中の方は読まないほうがいいです。

「やれやれ、どうなることやら」
出鼻をくじかれて座り込んでいる私。
エレファントステーションの周りには民家がチラホラありました。
ものすごい辺鄙な山奥ではありましたが、
「駅」なわけですから、住民がいくらかいるのでしょうねえ。
ボンヤリ座っている私の前で象が巨大な糞をしました。
落ちた時の音からして違います「ドサッ」。
象の糞ってほとんどが繊維質なんですねww
藁みたいなものがほとんど消化されずそのまま出てきてました。

すると「コッコ、コッコ」と、鶏が寄ってきて
糞をかき分け啄み始めました。近所で飼われているんでしょう・・・
「???ナニ食ってんだ??こいつら??」と鶏を眺めていると、
さっき象から落っこちたデンマーク人二人組が
私のところへやってきました。

”よう、日本人”

初対面だとこう言われることがよくあります。
当然名前など知らないわけで、
話しかけられるときは「ヘイ、ジャパニーズ」ですね。
トレッキングに参加するとき、自己紹介してましたから、
奴らは私が日本人であることは知っていたわけです。
”あん?”
その頃の私は
もはや懐いてくる白人の男(ジョンとかねww)に辟易していましたので、
普通の日本人のように礼儀正しく振る舞うことは
もうなくなっていましたwwwでも、それでも後に
この二人組も異様に私に懐いてくるわけなんですがwwww

デンマーク人は神妙な面持ちで私に言いました。
”落っこったのが俺たちふたりでよかった”
”そーそーw見てた見てたww・・・大丈夫??”
”ああ、ありがとうな。大丈夫だ。地面もやわらかかったしな。
 なんてことないよ。それよりさ、ガイドたちに頼まれたんだけどよ・・・”
”ふんふん”
”この事故のことは内緒にしてくれって頼まれたんだ。
 だから日本人!!内緒にしてくれよな”
”ふーん。おまえらがいいなら別にオレは構わないよ”
”そうか!よかった!!あの人たちにだって生活があるからさ”

私たちが話している、その横では象使いが暴れた象に
泣きながら説教していました。
どんな動物でも同じなんですねえww
象の顔に向かって言い聞かせるように涙を流しながら話し掛けていました。
今思うと不思議なんですが、象は座っていたのかな??
象使いが象の顔に向かって
切々とお説教している様子を思い出すのですが
象の顔に近付くためには人間が何かに乗るか
象が座るかしないとできないはずなのですが思い出せません。

953 :元風来坊 :2014/09/21(日)04:47:12 ID:tjSRh6ZY2
仕切り直して、再び象に乗りこんだ私たち。さあ出発!!
公園や遊園地で動物の背中に乗るのとは当然にわけが違います。

象はいきなり横を向き鼻を振り回したかと思うと、
近くに生えている木の枝??をむしり取って食べてしまいます。
基本気ままwwこんな些細なことも初めて見ると驚きます。
「バキバキバキ!!ベリベリベリ!!」ってスゴイ音ですから。
そうすると、象使いが叱りつけます。
”何やってんだ!!こっちこっち!!”
遊園地などの動物は餌を与えられているでしょうから、
人間っていうか・・・お客さん??が乗っているときに
エサを食べるなんてことはありえないわけでwww

人間が歩いて行くには険しいから、人間が歩いて行けないから。
だから象に乗って行くわけなのです。
象使いは基本は歩き。
しかし、足場が悪いジャングルの原生林などでは
象の頸に乗っていました。←頭ではありません。
頸(くび)ですよ~~ここ注意ww

象使いが頸に乗ると、格段にスピードが上がりました。
象使いが歩いている時は、
象は人間のスピードに合わせて歩いていたのです。
険しいジャングルをグングン進み、
そして抜け出すと山に差し掛かりました。

山での急な傾斜の道なき道を歩いていると
時々「ズルッ」と象が足を滑らせます。これはかなりの冷や汗もの。
急な傾斜なので下を見ると谷底のように見えます。
こんなところから落ちたら死ぬなあ、
と思うとなかなかにエキサイティングでした。

私は最初のうちこそ、お行儀よく輿に乗っていましたが
すぐに飽きてしまいました。象に乗りたくて
このトレッキングに参加したわけじゃないし、
そもそも象に乗りたいだなんて思ったことすらないんです。
この辺りが公園や遊園地と違うところww
飽きようがつまんなかろうが目的地に着くまでは乗り続けなきゃなんない。
象に乗るのは「娯楽」ではなくあくまでも「交通手段」。
山の急斜面でのスリル、珍しいジャングルの景色、
最初こそエキサイティングだなんだなどと思っていても飽きる、
慣れるのに一時間は掛りません。
はい~~、たっぷり一日二時間くらいは象に乗っていたと記憶しています。
飽き飽きするくらいに乗らされましたからwww

輿に乗っている私は象の頸に跨っている象使いに話し掛けました。
”なあ、輿に乗らなきゃダメ?”
そう訊く私に象使い
”は??なんですか??”
車でもなんでも運転席は運転席で面白いよねwww
象に乗るのに頸に乗らずにどうする!!ww
私は言いました
”そこに乗りたいんだけどさ”

954 :元風来坊 :2014/09/21(日)04:48:10 ID:tjSRh6ZY2
この国の人々は英語ができません。
こうした観光客と接する人々は多少の英語はできますが、
基本できません。日本人と同じ。
私はほんのちょっぴり覚えた現地語、
たどたどしい英語そして身振り手振りを交えながら話しました。

”オレ、そこに乗りたい+(*゚∀゚*)+”

象使いは振り返って言いました。
”え?なんですか?”
”オレがお前の座ってるその頸に乗りたい”
ようやく私の言っていることを理解したのか??
象使いは俯いて悲しそうに、
”○×・・・▽◇$△・・・”
そう言うとまた前を向きました。
何と言ったんでしょう?
いまひとつ愛想が悪いのはさっきの事故のせいでしょうか?
ガイドのリーダーとはそこそこ仲良くなった私でしたが
この象使いとは初対面みたいなもんです。
乗る前に「よろしく」などと挨拶を交わすこともありませんでした。
象使いに話し掛けたのはこれが初めてだったのです。

あのガイドと違って無愛想なこの象使いの態度を私は不思議に思いました。
象の頸に乗るということは
実は『象使いの特権』なのだろうか?とも思いました。
象と気心の知れた象使いだけが頸に乗れる・・・みたいな。
それ以外の人が乗ると象が暴れだす!!みたいなww

私は再び象使いの背中を叩き、
振り向かせるとなおも言いました。
”オレ、そこに乗りたいo(^▽^)o”
象使いは私と目を合わせずに悲しそうにブツブツ言ってます。
ジャングルにはヘビがいるとか、なんとか。
”そりゃそうだよな・・・ヘビとか出たらイヤだよな。危険だわ”と私。
象使いはジャングルは危険だとか象はナントカとか訥々と訴えます。
象はナントカってやっぱ『特権』なんだろうか?
私の頭は????(?_?)????状態。
「乗馬」というスポーツがありますが、
馬に乗るってのはそんなに難しいのでしょうか?
経験がありませんから知りません。

しかし、象の頸に乗ることがそんなに難しい、
危険であるようには見えません。誰でも乗れそうです。
象の頸に私は乗りたいと言っているのに、象使いはそれを制止するでもなく、
注意するでもなく単に嫌がっている・・・何故なのか?
意思の疎通にはかなりの根気を要しました。
あ~でもない、こ~でもないとグズグズいう象使いに
多少イラついた私はわずかながら声を荒げました。

”オレが乗りたい!っつってんだから乗せろ!!
 テメエが運転しているわけじゃねーだろうがっ!!
 あぁっ!?テメエが象の運転してんのかよっ!!”

985 :元風来坊 :2014/10/05(日)06:18:24 ID:N9OMmM9vj
なかなか席(?)を譲ってくれない象使いに、
ついに声を荒げた私。
悲しそうな顔をしながら、それでも象使いは食い下がります。
”アナタは言った。ジャングルの中を歩くのは危険だと”

(はあ??ジャングルは危険だとオレが言った?
 だから??それで???なんでオマエは拗ねてんだ??)

・・・私は気付きました。何かがおかしい。
私たちの会話はどこかがズレています。
文章にすれば会話はスンナリ行われているようですが、
英語、現地語、そして身振り手振りなのです。
なかなか話がかみ合いません。
そしてそのうち、象使いはついに意を決したとでもいうように、
私の目を見据えて言いました。

”アナタがここに座る・・・ボクは?ボクは!?”
↑ホントのホントはこの現地語の”ボクは?ボクは!?”だけが
明らかに解りました。
ほとんど涙目に近い、悲しそうな表情で叫んだのです。
それで私は気付いたのでした。
は?・・・・へ??・・・コイツ!!・・・まさか??・・・まさか!?

日本人なら誰でもそうではないでしょうか??
私はそれまで象使いの言っていることの意味が解りませんでした。
象使いはただただ自分が席を譲りたくない、
奪われたくない、そんな言い訳(?)しか言わないのです。
ただただ頸に乗り続けていたいんだ!!
そんな主張を繰り返すだけ。
私の頭は2ch名物AA「ナニ言ってんだ?コイツ」状態ww

こういった日本人には当然の感覚が外国人には通用しない、
そんなことはよくあるんです。
人間には身分がある、「身分」違いのことは決してやらない、
それが日本人以外の人々には常識なのです。

”ジャングルが危険であることはよく判った。
 そんでも客のオレが頸に乗りたいっつってんだから乗せろ。
 『当然』オマエは輿に乗れ”

日本人なら誰でもこのことを前提に話をすると思います。
自分がやりたくないことを他人に強要してはいけないことは、
日本人なら小学生でも知っていることです。
象使いは間違っても私の召使でも奴隷でもありません。
カネを払って言うことを聞いて「もらっている」だけなのです。
私は、私が頸に乗って象使いには歩かせる、
などとは夢にも思っていませんでした。
歩くことが危険なジャングルで、私が頸に乗るなら、
象使いが輿に乗るのはごくごく『当然』のことです。

そしてそれは、『当然』のことですから
これまで私も象使いも一言も!一切!!口に出していません。

私よりも格下(なにが??馬鹿馬鹿しい!!)と考える象使いは
客席である輿に乗ることなど思いもしなかったのです。
”オレが頸に乗るんだからオマエは輿に乗ればいいじゃん”
このことを伝えるのにもしばらく時間がかかりました。

986 :元風来坊 :2014/10/05(日)06:19:48 ID:N9OMmM9vj
やがて私の言い分を理解した象使い。

”ええええっっ!!ボクが!?輿に乗るの??
 ええええっっ+(*゚∀゚*)+!?”
(馬鹿じゃねえの!?このボンクラ!!)←口には出していません。
私は再び声を荒げました。
”アタリマエじゃん!!”
”アタリマエ??”
驚いたのか象使いはしばらく私を見つめた後、
首を振りつつ笑いました。
”フフッ・・・アタリマエ??・・・ハッ!!アタリマエ!?”

怒鳴りつけられているのに、楽しそうな表情www
こういう時って照れ臭いww
象使いが常日頃どんな暮らしをしているのかよく判ります。
そしてそんな人間が私・・・日本人にしてみれば
「アタリマエ」の扱いを受けると花開くような笑顔を見せます。
アタリマエのことをアタリマエにやり取りしただけなのに、
そんな顔をされると日本人としてどうにも・・・照れ臭いwww
でも嬉しそうな顔を見るとやっぱりこちらも嬉しい♪~

でも・・・何故なんでしょうね??この心理は私にも解りません。
これは日本人なら一般的?私だけですか??
こういう時は一緒に笑い合ったり喜んではいけない気がするんです。
何故だろう??

(そんなツラすんじゃねえ!!)
怒鳴りつけたいのを抑えつけ、やもすれば、
綻びそうな顔を必死に隠して象使いを睨みつけた私は、
”いいからっ!早くどけよおっ!!
 そこはオレっ!!オマエはここ!!”
自分を指差し、象の頸を指差し次に象使いを指差し
輿に敷かれた座布団を叩きながら喚くように言いました。
睨みつけ怒鳴りつければ
今にもニヤケそうな顔をごまかせると思ったのです。

当然といえば当然なのですが
やはり輿の方が上座らしいです。
そりゃねえ・・・偉い人が輿に乗るのが当然だわなあ・・・
お金を払っている以上、私は当然この象使いよりは偉いです。
差別でもなんでもなく!!私の方が絶対にエライ!!ww
象使いはその仕事柄、「輿」の席に座るのは初めてだったようで
感激されてしまいました。
考えてみると象使いが輿に乗るなんてのは
身分を考えてもおかしなこと・・・だったのかもしれません。

事実!!象の頸に跨っているのは私だけ。
あのデンマーク人♂二人組も、お転婆のイギリス♀も輿に乗ったまま。
・・・フツー象の頸に乗りたくならないもんかね??フシギww
私を羨み、私のマネをして
象の頸に乗ろうとする人間はひとりもいませんでした。
日本人なら絶対にやる!と思わない??www
象に乗るなら輿・・・・じゃなくって頸!!ww
こっちの方が絶対に楽しいってwww
貧富の差はあるけど階級や身分といったものとは無縁の
私たち日本人には到底想像できないことですね。
そりゃ皇室とかあるけど一般庶民の私には無縁ww

思い返せば・・・欧米の「階級、学歴社会」「身分制度」というものを
垣間見た気がしたできごとでした。
「身分」が違えば「身分違い」のことは決してしないのが「身分制度」。
欧州では八百屋の親父は決してゴルフはしない、と聞いたことがあります。
「身分」が違うから。あれは「貴族」のスポーツ。
「貴族のスポーツ」なのにロッカーに鍵がある!!
そんな奇異な国は日本だけ!!らしいですwwww
貴族の集まる場所に泥棒なんか、いるわけないでしょ?
これも当時の知識。現代ではどうなんでしょう?

34 :元風来坊 :2014/10/18(土)06:52:26 ID:diIy1oBd0
そういった経緯で嬉々として象の頸に跨った私。
こうなってくると、象使いも
私の人となり(もしくは日本人という人種)を理解するのでしょう。
席を替わると解ったとたん、象使いは饒舌になりました。
あの悲しそうな表情も涙目も消え失せ、ニコニコ上機嫌www

そうです。
こいつもあの鬱陶しい外人のひとりに加わりましたwww
オマエは上機嫌かなんか知らんけど、
そんなに話し掛けられても言葉ワカラン!!っちゅーに!!

そして・・・「上座」に座った象使い。
偉くなったような気分だったのでしょうか?ww
象の頭を掌でペチペチ叩いてみたり、
いろいろイタズラしようとする私に

”ダメダメ!!そんなことしちゃ!”と象使い。
”え?いけなかった??ゴメン”と私←現地語。

などと注意したりもしてきました。
ついさっきまであんなに卑屈だったのにww随分態度がデカいww
いまでは輿に乗ってるわけだしww
ま、そこは「上座」だしな♪~好きに振る舞えばいいさ♪~~www
象のことはオマエが一番よく知っている。
だからオマエには逆らわないよ。
象の頭を掌でペチペチ叩く程度では
何も言われなかったかな??ww何かしら注意された記憶が・・・ww

そして・・・象の頸に跨って気付いたことがありました。
大体が象を引っ張って人間が操ること自体に
疑問が浮かびませんか?
犬じゃあるまいし
人間が象を引っ張る程度で従うわけがありません。
見ると象の耳には鎖が付いていて
耳の付け根は血だらけでした。
象使いは象の耳に鎖(鉄の鉤)を引っ掛け、
そして引っ張っていたのです。
そのためだけではないでしょうが、
よくよく見ると象の耳はボロボロで
あちこち裂けていたり穴があいたりしていました。
可哀想に・・・、とは思いましたがそう躾けられているおかげで
象の頸に跨っている私が口出しすべき問題ではありません。
どこぞのヒステリーおばちゃんのような
動物愛護団体が知ったら卒倒しそうな話ですがww

.和むかどうかは無視wwwwまだまだ続くんですww
最後には和める・・・と思う。多分ww

************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1412673474/
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(20)

2014.10.10 (Fri)

少女の矜持(風来坊シリーズその16・(おーぷん/part001スレ))

職業に貴賎なし?(風来坊シリーズその15・(おーぷん/part001スレ))のつづきです)

637 :元風来坊 :2014/08/19(火)05:03:17 ID:A8PLyV3Tx
あの国は親日国なのですねえ・・・ネットで知りました。
日本が世界中の人気者だなんて・・・
20年前の若者は誰も知らなかった、
思ってもいなかった、と思います。
・・・それは現代でも変わらないか!?w日本人だものww

風来坊だった頃。ある食堂で。
私は唐揚げ定食を注文していました。
正確には唐揚げ定食ではありません。
んなもん海外にあるわけないじゃんww
日本流にすれば唐揚げ定食ってことです。

すると・・・
その食堂の娘さんなのでしょう。
娘さんが学校から帰宅してきました。10歳くらいの女の子。
帰宅した娘さんは私が日本人だと知ると

”ねえねえ(・∀・)!!一緒に食べてもいい??”
と言ってきたのです。
例によって日本人が来るわけのない
辺鄙な田舎町でのできごとです。

こういうことはよくある事で、
でもそれは、「子供だから」「人懐こい人々だから」
と私は思っていました。
日本人がどうこうなどとは
当時の私は夢にも思っていませんでした。
”ああ、かまわないよ”と私。
”ホント??(*゚∀゚*)”

娘さんは私の前に座ると食堂の人に声を掛けました。
やがて、私の唐揚げ定食と
娘さんのお昼ご飯がでてきました。
娘さんのお昼ご飯は・・・・・・・ご飯だけ!!ww
そのご飯にその国特有のソースをかけて食べるのでした。
一緒にテーブルを挟んでいるんだし、
たがいに顔を見合せながら食べるんだし・・・
私は居たたまれなくなって、
”なあ、この唐揚げひとつ食べないか?”

・・・いま思うと、大変な侮辱だったかも知れませんねえ。
娘さんは断固として私から何も受け取りませんでした。
私は唐揚げ定食、娘さんはただのソースかけご飯。
食べ終わった私は食堂を後にしました。

言いたいことはこれからお話する国
(どこかは言わないけど)の人々は
日本人と同じようにプライドの高い人々なのだ、ということです。

*************

769 :元風来坊 :2014/09/05(金)06:09:31 ID:by1b07ePQ
そういえば・・・最近私の所属する文化サークルじゃなくって、
別グループの文化サークルで外人発見www
私は話し掛けました。「ねえねえ、どこの国の人??」

すると・・・「えきです」

はあ???もう一回聞いても「駅です」
いやいやいや。住んでる所じゃなくって!!
「どこの国かって聞いてるの!!」と言うと

アクセントの問題でした。「イギリス」でした。

・・・私の感動は伝わらないでしょうね。
これって結構画期的なんですよ?
アメリカ人に「どこの国の人?」と訊くと
大抵「ネバダ」だの「カリフォルニア」だのと答えます。
合衆国ですから。州=国なんです。
「どこの国の人?」って聞けば
当然に出身の「州」を答えるのが当然なのです。

イギリスも同じ。
あの国は「スコットランド」「アイルランド」と、
地図によると「連合王国」です。
つまり「イギリス」は国ではないのです。
イギリス人に”どこの国の人?”と訊いて
「イギリス」と答えた人など見たこともありませんでした。

つまりその人は日本人に判りやすいように答えてくれた、
ってことになります。スゴくね??ww

************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(9)

2014.08.30 (Sat)

職業に貴賎なし?(風来坊シリーズその15・(おーぷん/part001スレ))

アンドレと鍋【後編】(風来坊シリーズその14・おーぷん/part001スレ)のつづきです)

540 :元風来坊 :2014/08/04(月)06:37:55 ID:UWFVFdbkq
和むスレですので躊躇していたのですが、
この話は外せないと思ったのでカキコします。
私の話を鵜呑みにされて、
ボーイ、メイドはもちろん現地の人々がただただ日本人に対し、
馴れ馴れしい人々だと思われては困りますから。
その女性の態度に私はあまりに驚いてしまったので。
躊躇した理由は、外国人男性が現地女性を連れているとは?
どういうことか??ということです。
和むスレには適当ではないかも知れませんが、
それはごくごく当たり前、普通の光景なのです。
金持ちが船や車で大勢美女を侍らせて遊ぶ。
そんなイメージありますよね。お金持ちなんだからモテモテ♪~
じゃなくって、あれはつまりそういうことなのです。
あれはただの雇用関係ww

風来坊だった頃。
食堂のテーブルで談笑していた私。
そこへ私と仲の良い外国人男性が現地女性を伴って談笑に加わりました。
彼らは一緒に旅行しているようです。
彼女は私が「あの日本人様」であることを知っていましたが、
恐らく日本人と接するのは初めてだったのでしょう。

皆で談笑していると
その現地女性が、脚を組み替えるかなんかした時のこと。
何と!!!こともあろうに
この「日本人である俺様www」の膝に
その現地女性の靴が当たったのでしたwwww
正直に言いますとムッとしました。
「このアマっ、気をつけろ」
口には出してませんヨ。思っただけ。普通でしょ。普通だと思いますよ。

当然のことですが(?)、その現地女性は慌てて
ハンカチを取り出すと跪いて、
「日本人である俺様www」のズボンを拭きながら
”申し訳ありません!!大変申し訳ありません!!”
と謝り始めたのです。
呆気にとられた私は
その女性がズボンをハンカチで拭くのを
しばらくボンヤリと見ていました。

当然ですが寛いでいる私はふんぞり返り、
頭の後ろで手を組んでいました。

日本人ならこう教わります。
「職業に貴賎なし」
確かに貴賎は存在します。これは間違いない。
この女性の職業が貴賎の「賎」であることは間違いのない事実でしょう。
だがしかし。教育ではそうは教わりません。
貴賎は存在しても誰かを見下す権利は誰にもありません。
相手がどんな立場、職業の人間であろうとも
この現地女性と私は対等のはずです。
程度の差はあるでしょうが、
跪く相手に対して
日本人なら誰でも私と同じような対応をすると思います。

541 :元風来坊 :2014/08/04(月)06:38:23 ID:UWFVFdbkq
あまりに予想外の出来事に呆気にとられた私。
何が起きているのか解らないままに彼女を眺めていました。
ふんぞり返って。手を頭の後ろで組んで・・・

・・・我に戻った私。
「わわわ!!いかんいかん!!!」
慌てて椅子から降りて、跪いた私は、
”どうしたの?”と言いました。
ムッとしたのは事実ですが、ここまでされると逆に恐縮してしまいます。

現地女性は驚いた顔をしたかと思うと、
同じく跪いた私の顔をまじまじと見つめて
”え?あ??いや、アナタのお召物を汚してしまったので”
現地語と英語混じりです。
当然ながらこんな敬語など私は理解できません。
でも会話してると何となく意味が解るもんなんです。

”で?そんなことしてるの?”
”はい。あの・・・服が汚れますよ?”
”いいから。立って。そんなことするのは止めて”
私は彼女の手を取って言いました。
彼女を立たせた後、私も立ち上がりました。
そしてズボンについた砂をパンパンと、はたいて現地語で言いました。
”これでおっけ~♪問題な~~し”
女性がクスッと笑い
その場の和やかな雰囲気は壊れませんでした。
よかったネ~~~って・・・・そうなんだけど~~~!!!

以後、困ったことになってしまいました。
その女性は、食堂などで会うたびに
私に向かって満面の笑みで挨拶するようになってしまったのです。
時には手を振ったりとかww
私は内心、「おいおい!!仕事しろよ~~!!」とヒヤヒヤしてました。

wwwwwwww皆さんならどう思われるでしょう??

少し足が当たったくらいでこの慌てよう・・・。
或いは弱い立場であることを弁えていた彼女は
必要以上に恐縮していたのかもしれません。
現地の人々はその人間の人となりを見極めるまでは
親切かつ礼儀正しく接していました。
初対面のメイド、ボーイは通常皆、私に対し、こういった態度でした。
何度か発言してますが、黄色人種の嫌われよう、というよりも
恐れられようはハンパないですから。
「サー」と呼ぶのは当然でしょう。
但し、日本人を知ってるか知らないか?で全く異なります。

・・・そうですね。
一泊すれば、大抵、態度は変わってましたかねえ・・・。
やっぱ日本人はナメられとる??ww

おしまい

************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(9)

2014.08.09 (Sat)

アンドレと鍋【後編】(風来坊シリーズその14・おーぷん/part001スレ)

アンドレと鍋【前編】(風来坊シリーズその13・おーぷん/part001スレ)のつづきです)

439 :元風来坊 :2014/07/13(日)19:34:20 ID:IG9pYUAmK
ひょんなことから中国人女性と話す機会がありました。
お断り:決して飲み屋ではありませんww
漢字は日本のモノダー、中国が起源ダーなどと
(おふざけですが)議論になりました。

大体さ~~、漢字の意味すら知らないだろ??
というと絶句してましたねwww
ま、そんな知識の披露はスレ違いでしょうから割愛します。
そもそもがおふざけの議論ですからww
真剣に議論になって喧嘩腰になるようなつもりもありませんでしたし。

そして、何を書いたのか忘れましたが
紙に何か漢字を書いてみせました。
やはりいつかは書道もやりたいですね~~。
私はあまり字がキレイではないのです。それなのに

「うわ~~~~~~っ(゚▽゚)!!カッコイイ~~~~」

書いたとたん、彼女は歓声を上げました。
中国人は簡体字しか知らず、
本来の漢字はもはや誰も読めない、書けないのだそうです。

「日本の漢字ってカッコイイよね~~いいなあ(´д`)」

めでたしめでたし

440 :元風来坊 :2014/07/13(日)19:35:02 ID:IG9pYUAmK
風来坊だった頃。
海外での経験はもう小ネタしかないような。
或いは超大ネタwww和み限定ですしwww
6ヶ国語を操るポルトガル人の話。日本語もペラペラ。

とある国で。
そこは大きな敷地に2,3棟くらいの二階建の
木造建物が建てられたホテル。旅館でしょうか?
その時はたまたま食堂にいた日本人♂(大卒)と一緒でした。

朝、旅館の食堂でごはんを食べた後、
腹ごなしに敷地内をブラブラしていると
椅子に座って何かしているポルトガル人♂に出くわしました。
「何してるの?(日本語)」と私。
そいつは肝炎だかなんだかを患っていて、
食餌療法をしているとのことでした。

ナイフで果物を切り刻んでいます。
傍らにはその刻んだ果物を入れたヨーグルトがありました。
私は言いました。
「ははあ・・そんで??果物を細かく切って入れて???
 ヨーグルトと食べようっての??」
「そうデス。病気のためですネェ」
そのポルトガル人とは日頃仲良くしていましたから、
その分、気の緩みもあって私は笑いました。
他人の「不幸」を笑っちゃいけませんけどね。
そして笑った後一言。
「まったく・・・┐(´-`)┌。芸が細かいねww」
それを聞いた日本人♂(大卒)も大笑い。
だが、しかぁしっ!!!!
ここで大事件がwwwwいつものように大したことないww
そのポルトガル人は血相を変え、
私を睨みつけ・・・たように見えましたが
どうなんでしょう??wwそして言いました。

「私!!(私に呼びかけてます)、『芸が細かい』ってどういう意味??」

「え?え?え???そのまんまだけど??芸が細かい」
「意味が解りまセン(´・ω・`)?」
今まであんなに流暢だったのに
突然カタコト日本語のようになるポルトガル人♂。
「え??困ったな。どう説明しよう??(゚ω゚`)Ξ(´゚ω゚)」
一緒にいた日本人♂(大卒)に助けを乞いますが、
首を捻るばかり
こういう人(ポルトガル人)は学習意欲が高いので、
こういう解らない単語に敏感なんですよねえ。
結局私たちは「芸が細かい」の説明はできませんでした。

めでたしめでたし
次、鍋の話に戻ります

468 :元風来坊 :2014/07/19(土)19:07:23 ID:Bj3sZX8ON
カセットコンロに掛けられた土鍋を見て、落胆する私orz。
固唾を呑んで見守る外人数名www

(※管理人注・・・元風来坊氏は鍋の材料の下ごしらえのための湯を沸かしておくようアンドレを介して伝言していました)

え?そんなに??そんなにいけないことしちゃった??( ̄□ ̄;)

(´・ω・`)ショボーン・・・そんな顔をして、
不安そうに私を見つめています。
当然ですが感情も味のうち。
不快な思いを抱かせてはせっかくの鍋も台無し。
ガッカリしていても私は気分を害しているわけではありません。
美味しく食べてもらうために気を張っているだけです。
すべては「美味しく食べてもらいたい」、
私はそのためだけに行動しているのです。

がっくりとうなだれた後、
「はいはいヽ(´皿`)丿!!私が悪うございました」と、
おどけながら詫びた後、作業に移りました。
鍋の湯をヤカンにあける私を
皆、不思議そうに見ていました。

お湯が沸くまで下ごしらえの準備に取り掛かる私。
やっておいたほうがいい作業ってのは
いろいろあるんですよね~~~ww
やがてお湯が沸騰して、
私が本格的に下ごしらえを始めるのですが

「おおっ(゚▽゚)!!」

皆、そんな声を上げてましたww
料理マニアの方。いらっしゃいます??
そんなに大したことはしてませんwww

(いけないことをしちゃったのに・・・大丈夫??)
と不安でいっぱいの人々が見守る中、
私の人となりを知るアンドレだけが
のんびりと呑気な声で話し掛けてきました。
「へ~~~、お湯ってそんな風に使うんだ~~(・∀・)ヘラヘラ」
(コンニャロー!!・・・人の気も知らないでwww)
「うん。こうしないと食えたもんじゃないんだよ。
 美味いもんが食べたかったらこういう細かい作業が要るんだよ。
 高くて美味いってのはアタリマエだろ??
 日本人的にはな、それじゃあダメなんだよな~~~www」

ミシェランの三つ星を鼻であしらう日本人 ggks

てな記事が世界中を駆け巡ったのはいつでしたっけ??
それを私が知るのはもっともっと後のことです。

469 :元風来坊 :2014/07/19(土)19:08:01 ID:Bj3sZX8ON
そして始まった鍋パーティ。
結論から言うと上手くできました。
かなりホッとしましたが。
外国人には鍋の食べ方も指導する必要があります。
これからまだまだ出汁が出るというのに
真っ先に魚に手を出しやがるのでwww
お断りしておきますが
日本人同士なら私はただただ食べる係です。
鍋奉行なんて詳しい人がやればよろしい。
実際そのほうが美味いしね。

私が水炊きを好むのは味の変化を楽しめるからです。
オーソドックスにポン酢、私は酢醤油でも食べます。
季節によってはスダチや、レモン。そして・・・
こ×茶!!w
実は私は水炊きといえばコレ!!必須アイテム!!
梅のも美味い!!wwwいろんな味が楽しめますwww

外国人の集まり、ということで納豆も試しましたwww
鍋が上手くできましたからね。
嫌いなものを押し付けてみるのもいいでしょwwww
水炊きに納豆??って思った人。美味いんですヨ♪~~。
濃い目に作った納豆少量を、水炊きの汁で伸ばし、
そこに具を入れて食べる・・・ウマーwwww

アンドレが日本滞在が長いと言っても所詮外国人。
アンドレは納豆は食えるけど嫌いなんです。
アンドレは納豆の調理法(少し大袈裟www)も知りませんでした。
かき混ぜもせず醤油またはタレと辛子をかけるだけ。
納豆の食べ方は各家庭で流儀があると思います。
砂糖を入れる地方もあるそうですから。
甘納豆っつーくらいですからね。
案外美味いらしいですが、私は試したことはありません。
オレ流納豆は皆さんの想像に任せます♪~~
納豆の食べ方って人によって千差万別ww
ご自分の調理法(っつか食べ方)が一番でしょ?w

「へ??そんなにかき混ぜるのデスカ??」と訊ねるアンドレ。
オレ流納豆を作っている私。
「納豆はな、豆を食うんじゃないんだ。これを食うもんなんだよ。
 日本に昔、偉い人がいてな、その人が決めたんだけど
 混ぜる回数だって決まっているんだぜ」
「ふ~~~ん。知りませんデシタ」

「ん??そんなの入れるんですカ(゚○゚)??」
「え??そんなの使うんですカ??」
その後もアンドレの質問は続きましたwwwwwww

470 :元風来坊 :2014/07/19(土)19:08:55 ID:Bj3sZX8ON
出来上がったオレ流納豆の臭いを嗅ぐアンドレ。
「お!!私さんの作った納豆。全然臭くない!!
 ってか甘い香りがしますネ」
・・・オレ流納豆って甘い香り??初めて知ったw
嗅いでみるとほのかに甘い香りが・・・
私にとってはいつもの納豆のにおいだけどwww
「そうだろ?納豆に醤油を掛けただけじゃ
 オレだって食えないよ。実は納豆の寿司もオレは嫌い。
 あんなの納豆じゃなくってただの臭い豆じゃんよ。
 美味くねーもん」
「へ~~~!、これなら美味しいカモ!!。('-'。)(。'-')。ワクワク」

好感触だったんですけどね。
オレ流納豆、一生懸命作ったのですがねえ~~~・・・
やっぱりダメでした。
オレ流納豆、アンドレに完敗!!www
それでもオレ流納豆は一部の外人には、
こんなに美味しい納豆食べたことない!!と好評でした。
嫌いだった人間が納豆好きになったようで

めでたしめでたし・・・って・・・あっ!!、締めちゃいかんww

お断り(厳重注意www)
納豆云々の行(くだり)では反感を持った納豆星人の方々ww
もいらっしゃるでしょうが、そこはそれこういうスレですから。
醤油をかけただけで美味い納豆もあるとかないとかww
納豆は混ぜるもんじゃねえっ!練るもんだぁ!!とかww
納豆星人うるせーうるせーww
水戸辺りとかね。納豆星人の方々。
納豆についてのご抗議はご遠慮願いますwww

鍋の話はまだまだ続く!!wwwwwww
って次で終わりだけどwwww

495 :元風来坊 :2014/07/26(土)06:16:24 ID:lPlCLJSIC
アンドレがまたなんか作ってくれ、
とやいのやいの催促してきました。
美味い水炊き、安い鍋ときたら、次はナニか??
高級な鍋???
なんてったってアンドレが
土鍋を使いたくって仕方ありませんからww

こうなってくると私一人の知恵ではもはやどうにもなりません。
大体が料理なんか趣味じゃねーし!!
仲間数人を集め、外国人に食べさせるとして
高級な鍋と言えばどうするか?フグかカニか?
いやいや!!そんな高いものやだな~~などと話し合っていると
料理の巨匠(っつーか単なるマニア)Cさんが割り込んできて、
「バカヤロウ!!んなもんアンコウに決まってんだろ!!」
の一言でアンコウに決まりました。

巨匠はねえ・・・腕を振るいたいんだけど商売じゃないからw
要はこの人は作りたい人なんですww
実際フグとかカニとかねえ・・・家でやる??
どっかの店に食べに行くよねえ・・・www

アンコウ鍋はキッチリ作るなら難しいのです。
アンコウを買ってきて
適当に煮たものなら食べたことありますが、
そんなのアンコウ鍋とは呼べないでしょ?
味噌煮と味噌汁くらいに違います。
前者はなんとなく出来上がった、やむを得ず作ったもの、
後者は立派な料理。見た目は似てても似て非なるものww
アンコウ鍋なんてそんなもん!!、
私は自分で作ったことはありません。

そんなわけで。
料理マニアCさんを招いて
「アンコウ鍋」を作ってもらいましたwww
アンコウなんてそんなもんの目利きなど
誰にもできませんから買い出しはCさん。
スーパーには碌なもんが売ってないと、
市場に出向いて買ってきたそうですww
もうね、「スーパーはダメだから市場に行く」って、
そこら辺の発想から素人には無理!!wwスーパーで買えよ!!ww

もちろん、日本酒マニアのBも呼んで。
新規参入のCさんもいることだし全員一致で「獺祭」指定♪~
当時、安くて美味いこの酒はどこでも売ってるものではなく、
Bだけが調達できたのでした。

そして、またまた始まった鍋パーティ♪~。
パーティねえ・・・ただの家飲みww目の前には土鍋ww
昭和の日本人としては!こんなのパーティとは認めない!!ww
私のテキトー鍋と比べると
段違いのレベルのCさんの料理の腕前wwwwww
調理が進むごとに

「おお(゚○゚)!!!」ww

「うおおおおおおおおおお(゚▽゚)!!!」wwwwww

アンドレ大興奮!!私も!!wwwww
アンコウ鍋ってね・・・とにかく手間が掛かるのですわwww

496 :元風来坊 :2014/07/26(土)06:16:49 ID:lPlCLJSIC
Cさんは「これだけじゃあつまんねえか??
 じゃあ、ついでに・・・」とアンキモも作ってくれました。
やっぱり持つべきものはマニアの知人wwwww
本来なら蒸して作る手間暇かかるアンキモを
鍋を作りながらの片手間に簡単に作ってくれました。
マニアってスゲェwwwwwww

片手間に作ったアンキモ食べて
「うめええええええええ!!!」w皆で取り合い!!w
大人だけが集まると全員オトナゲなくなるのは
世界共通なのでしょうか?www
新鮮な魚で作ると格別なんですね。

そんで日本酒飲んで「うまあああああああ!!!」
なんだかとりとめのない話になりましたが。オチとしては・・・

アンコウ鍋もアンキモも作り方が難しいでした。
そのためアンドレは途中からビデオを撮り始め
その一部始終を動画撮影していたのですが・・・
ニコニコ顔で撮影するアンドレに
Cさんが料理しながら話しかけたのです。

「なあ・・・アンドレ」
「はい?o(^_^)←ビデオ撮影中」
「撮影するのはいいけどさ・・・。
 オマエの国にアンコウってあるの??」
「!!!!あっ!!(゚◇゚;;;;;・・・見たこと・・・ないカモ・・・
 (_ _|||)」がっかりするアンドレ。
「水炊きで我慢しとけよ」と私。
「・・・・・・(/_;)シクシク・・・・o(;_:)(←でも撮影は続行wwwwww)」

ってとこでしょうかねwwwwwwwwwwwwwwwwww
キッチリ作ったアンコウ鍋は私も食べたことなかったのと
アンキモの簡単な作り方を教えてもらったので

めでたしめでたし
いやはや大した内容でもないのにwwww
超長文におつきあい戴きましてありがとうございました。

************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(11)

2014.07.11 (Fri)

アンドレと鍋【前編】(風来坊シリーズその13・おーぷん/part001スレ)

フルちゃん感激(風来坊シリーズその12・おーぷん/part001スレ)のつづきです)

301 :元風来坊 :2014/06/22(日)09:21:33 ID:4gwy043yB
アンドレネタはウケないんだけどwww枯れ木も山の賑わいww

ダイエットしたい私。
レコードダイエット??のために体重計を買ってきました。
体重計って言わないのか。体組成計ですね。
その話を聞いたアンドレ(仮名)。

「いくらですカ?」
「三千円」
正確にはいくらだったか忘れましたw
「えぇっ!?それはオカシイ。そんなに安いわけがないヨ。
 ボクも買いたいけど高すぎるので我慢してマス。どこで買いましたカ?」
「ド○キ」
「・・・・それ・・・日本製??( ̄へ ̄|||)」
「どうして??」
「日本製じゃなきゃ信用できないヨ。キチンと計ってくれてる???」
眉を顰めて訊くアンドレ。
日本人だけに!!日本製にそんなに拘らないんですよネ~~~wwww
見た目が同じならどこの国のモノでも大して差はない、
と思うので・・・って思うのは私だけ??
外国ならともかくも、日本国内で売ってるんだしさ。
「一応、体重とか体脂肪率とかちゃんと計ってるよ???」
と答える私。
「体組成計て精密機械ジャン?あのね??精密機械だヨ??」
と追い打ちを掛けてくるアンドレ。そしてとどめのこの一言。

「日本製じゃなきゃダメに決まってるジャン!!!!(゚〇゚;)」

「・・・・」
黙り込む私。(決まってるって・・・決まってるのか???は・・・初めて聞いた)

・・・めでたしめでたし(泣)

食べ物だけはちゃんとチェックしますけどね。
筍や山菜、漬物なんかは特に危ないですから。
外国製なのに輸入の時に検査もしない、なんて信じられない!!

302 :元風来坊 :2014/06/22(日)09:22:29 ID:4gwy043yB
実はアンドレ、もう帰国してしまいましたが。

時期は冬。日本が大好きなアンドレ。
そんなアンドレにせがまれて
家族用の大きな土鍋と卓上カセットコンロを買いに行くことになりました。
母国に帰ったら家族で鍋をしたい!とのこと。

鍋ってそんなにいいもんですかね??
しょっちゅうやってることなので何とも・・・
別々の器でもいいんじゃない?とも思いますけど
子供の頃からやってることですしww
日本人が普通にやっていることに感激するんですよね。外人って。

私たちは仲間数人でアンドレに付き合ってホームセンターに行きました。
メンドクサかったのが、
アンドレは異常にメイドインジャパンに拘ること。最初の話はマエフリwww
鍋は絶対!!!土鍋wwwww
別にどんな鍋でもいいだろうにって・・・
ダメ!!土鍋!!!wwww
土鍋については以前事件がありましたよね。
土鍋からなんかヘンなモンが染み出して。
だから他国のものは危ない!日本製じゃなきゃダメ!!
コンロは火を扱うものだから絶対の信用ができるものがいい。
日本製以外はダメ!!!
当然にカセットコンロに使うボンベもそう。
爆発したら大変!!日本製でなければダメ!!!!
鍋をするからには鍋の周りには大切な家族がいるわけで
当然日本製以外使いたくないと言うのでした。
その場にいた日本人全員
「そんなに神経質にならんでも・・・」
とアンドレの親日ぶりに笑いながらも呆れ顔wwww
会計を済ませてアンドレが一言。

「ネ!私さん。鍋やりましょうよ鍋!!!+(*゚∀゚*)+」

・・・完全に私を当てにして買ったようです。
鍋の作り方も知らんと買い込んだんかい~~~っ!!wwwww

需要はないでしょうが、勝手に続けますww

314 :元風来坊 :2014/06/28(土)08:17:42 ID:mXwB973ig
「ネ!私さん。鍋やりましょうよ鍋!!!+(*゚∀゚*)+」

wktk顔でお願いしてくるアンドレ。
そりゃね。鍋は簡単だし。誰でも作れる。
ちょっといろいろとコツが要るけど。←ま~~そのコツが肝腎なんですがww
日本、日本人はラクですよね。
スーパーに行けば鍋の材料に困ることはない。
材料は勿論のこと、「鍋の素」さえあります。
材料と鍋の素をぶち込んで煮込めばできあがり♪~~~

しかしアンドレは外国人。
母国に帰った時に材料がない、じゃあカワイソウ。
ですから、私は鍋の素は使わないことにしました。
大抵の国でも手に入る材料を使ってできるもの。
私としては鍋=水炊き。
水炊きと言えばアレ。アレしかないし、アレで決まり!!
アレなら大抵の国でも入手できるはずですから。
私は、水炊きの作り方を改めて調べました。
我流の作り方でも良かったのですが、
人に頼まれて作るからには、
より完成度の高いもののほうがいいでしょ!!(^-^)。
そして他の仲間も呼んで、ホームパーティ
(鍋でパーティってw違和感ありすぎwwしかも目の前には土鍋!!www)
をやることにしました。

鍋は作り方を教えるためにもアンドレと作りました。
買い物から。材料費はアンドレ持ちwwww
「ワリカンなら安いものにするぞ。美味い不味いは置いといて」と脅すと
「じゃあ、ワタシが出しまス」
ハイ!!タダメシゲット~~♪wwwww

315 :元風来坊 :2014/06/28(土)08:18:10 ID:mXwB973ig
そして日本酒マニアB(日本人)の買ってきた日本酒。
鍋にはやはり日本酒!!。
日本大好きのアンドレ。
でもさすがのアンドレも日本酒の知識まではありません。

「へえ~~~これ美味いの???」と私。
Bは「うん。これ、最近出てきたね。安いし!!美味いよ」
「出てきた、とか最近とかなんですカ?」
私とBとの会話に割って入るアンドレ。
実はこの酒、今をときめく「獺祭」。
当時は2000円台で売っていました。
現在調べると6000円台からのようですね。
美味い酒ですけどねえ・・・6000円は出せねーなあ。

質問するアンドレに日本酒ってのは人気出ると高くなるとか、
そうなると不味くなるとかいろいろ話しました。
八海山は有名になる前は「やっかいさん」と呼ばれ、
不味い酒として地元民には有名だったそうです←聞いた話なんだけどホント?
捜せば安くて美味い日本酒はいくらでもあるものなんですwwww。
ここは日本なのですから。

数時間かけてじっくり作った本格的な水炊き。
我流にしなくって良かった!!!wwww
料理ってのはやはりレシピに従って
時間や分量をキッチリ計って作るべきですねえwww
私も驚きましたwww
キッチリ作るとあんなに美味いものとは!!!!
店でも食べたことがないレベルの美味さ!!

「!!!すげえ!!。こんなのができるの??」
と日本人にも大好評♪~。
「うおおおおおおお!!!こっこっこれ!!!
 (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ」
ktkr顔のアンドレ。

やっぱり、鍋には日本酒wwww。
アンドレも喜んでくれました。水炊き。ヘルシーなこともウケたようです。
食いながら飲む人間しかいなかったので
〆のおじや、うどんはしませんでした。
ひとり暮らしのアンドレ。
パーティの後、暫くは鍋料理が続いた
(残り汁の使い方も教えてあげた)そうですが、
全く飽きなかったとの事。そりゃよかったwwww

後日。日本人の作る鍋に感動したアンドレが、
友人、知人に触れまわったため、
私は外国人のホームパーティに呼びつけられることになります。

316 :元風来坊 :2014/06/28(土)08:18:33 ID:mXwB973ig
ちなみに。
アンドレにはひとり息子がいます。
現在10歳・・・くらいかな??帰国時は7歳くらい?
日本で生まれ育った生粋の日本人www
見た目はアレですがwww母国に帰ってしばらくすると

「日本に『帰りたい』」と大変ぐずったとのことwww
いやいやいや!!オマエ・・・帰ってるんだし。

ぐずったのはオリンピックのあった年で
(冬か夏かは知らんww)、
将来はオリンピックに出るんだと夢を語ったそうな。
「ほほ~~~~(ΘoΘ)・・・
 その時にお前の胸には何が飾られているんだ??」
と訊ねるアンドレに

「日の丸に決まってんじゃん!!(・`ω´・)キリッ」

と断言したらしいwwwwwwwww
いやいやいや、オマエは外国人だから!!
誰がど~~~見ても!!外国人だから!!

「オマエは日本人じゃないんだって、ことから
 教えないといけないんですよね~~」
と・・・アンドレの悩み相談室。

317 :名無しさん@おーぷん :2014/06/28(土)12:35:14 ID:qrPpwfDgd
やっかいさんは本当。
美味しくなかったではなく、
時代に合わず単に売れなかった。
それを地元民が買え支え続けた。

地元民は今でも買い支えてて
家まで水道管引いてメーター付けて蛇口付けて欲しいとまで言う。

補足まで。

************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(3)

2014.06.02 (Mon)

フルちゃん感激(風来坊シリーズその12・おーぷん/part001スレ)

フェリーとこどもたち【後編】(風来坊シリーズその11・2ch.sc/part212スレ)のつづきです)

211 :元風来坊 :2014/05/31(土)06:28:02 ID:DrT8GuNDp
ネタはあるんですけど、まとまらないんですよねえ~~。
まあとりあえず最近のできごとでww
日本人として、最も恥ずかしいのは

日本人なのに日本のことを知らないこと

という発言をしたことがあったかな?英語云々などどうでもいい!と。

海外の漂泊の旅から帰国した私は、
自分が日本のことを何一つ知らないことを痛感していました。
そういったわけで、
私は日本文化に深く関わるある「サークル」に所属しています。
その関係で以前から発言しているアンドレとも知り合ったのです。
どんな「サークル」かって??そんな大層なものではありません。

例えば私はチャンスがあるなら
いつかは茶道を習ってみたいと思っています。
茶道とはつまりは「もてなしの科学」と教わったことがあります。
礼儀、作法に厳しいのはつまりはもてなすためであって、
それを他人(客)に強制するものではありません。
こと細かく作法が定められているのは全てのものへの慈しみからです。
ま、そんなことはどうでもいいですね。

その「サークル」に属していて先日盛大な催しがありました。
その会場にはおよそ千人ほど集まっていた、と思います。

212 :元風来坊 :2014/05/31(土)06:29:01 ID:DrT8GuNDp
私は会進行のためのある係になりました。
ひとりだけでは足りないとのことで、
私の所属する会とは別に他の会からもうふたり、係が選ばれてきました。

そのときのひとりがフルちゃん(仮名)でしたww外国人。
細かく説明すると身バレするので・・・
話の進行上かわいらしい女の子を想像されると困るので
先に言っておきますが、フルちゃんは立派なオッサンですwww

後に判るのですがフルちゃんは日本人を妻に娶り、
帰化したのかな?そんな人でした。ああ年数的に帰化はまだ無理ですね。

簡単な自己紹介の後、しばらく、その係の仕事をしていたのですが、
私はフルちゃんに話し掛けました。

「なあ、フルちゃん」
「はい?」
フルちゃんは日本在住5年くらい。
日本語はペラペラとはいきませんが達者なのです。
「ここに観客沢山いるよな?世界的に見たらこれって普通じゃないんだよな」
「!」
驚いた顔で私を見つめるフルちゃん。
「そうですそうです!!」
私はネットや動画で見た話をフルちゃんにしてみました。
こうした行事が行われる場合に、
お行儀よく観覧する民族などというものは世界的に稀であること。
日本人は規律を守り、礼儀正しく、温厚で親切で・・・

「そうなんだよ!!オマエはちゃんと理解している。判ってくれている!!」
フルちゃん大興奮wwww
日本人だけでなく、外国人もそうなんでしょうねえwww
日本人の素晴らしさを一所懸命に説明しても
当の日本人が理解できないし、理解してくれないwww
外国人自身がそういうことに理解を示す日本人に飢えているんですよねwww

・・・一撃で仲良くなりましたとさww
ただねえ・・・フルちゃん下っ端らしくって
その後の打ち上げに来なかったのが残念ww
裏方の仕事に忙しかったみたい。
一緒に飲みたかったなあ。

めでたしめでたし

************

今回の記事の出典元(おーぷん2ちゃんねる)
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1339225217/
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.04.21 (Mon)

フェリーとこどもたち【後編】(風来坊シリーズその11・2ch.sc/part212スレ)

フェリーとこどもたち【前編】(風来坊シリーズその10・part212スレ)のつづきです)

500 :元風来坊:2014/03/15(土) 05:56:30.04 ID:e3NM71MB.net
翌朝目覚めて(というより、やはり眠れなかったww)
ベッドに座ってボーーッッとしていると子供たちがやってきました。
私は手を振って、話し掛けました。
”おう!おはよ”
”おはよう”
”おはよう”
”おはよう”
子供たちが口々に答えました。

そして、”大丈夫だったよ”一人の子供が言いました。
”何が?”
寝てないからか、頭が動きません。
”見張っててくれ!って言ってたじゃん”
”そうだよそうだよ”
”ちゃんと見張ってたんだよ”
口々に答える子供たち。

子供たちに突き上げられて、やっと思い出す私。
そうでした。
昨日、手品の後、子供たちに寝ている私の見張りを頼んだのでした。
”ホントかよ”
疑う私に子供たちは不満そう。
もちろん、これは会話を弾ませる為www
子供の見張りなんてアテにするほうがどうかしてるwww
だけど、それでも感謝してあげるのが大人ですわなwww

すると、昨日私に話しかけてきたあの女の子が
私に近寄ってきて言いました。
”本当だってば!ちゃんと見張ってたんだからね”。
そしてニヤニヤしながらいたずらっぽく、上目遣いで言いました。
”だって、お兄ちゃん。日本人でショ?”
そうです。
その頃私は「お兄ちゃん」。懐かしいなあww

隠していたことをズバリ言われてしまったのでキョトンとする私。
”あはははははっ!!”
いきなり虚を突かれたので、笑い出してしまいました。
恐怖の一夜は越えたのです。
もう日本人だとバレても平気です。
”そうだよ。オレは日本人だ。え?でもどうして??
 どうして日本人だって判・・・”
と、私が言い終わらないうちに

”きゃ~~~~~~!!やっぱりい!!!ヾ(≧∇≦*)/”

そう叫んだかと思うと、
女の子はいきなり私の首にしがみついてきました。
勢いよく抱きつかれたのでベッドにひっくり返った私。
驚いてるヒマさえありませんでした。
”やっぱり日本人だったのね。判るよ。
 判るってば。日本人はすぐ判る!!
 日本人だったんだ。日本人だったんだ!!”
私はなおもしがみつく、
女の子を押し剥がし起き上がって言いました。
”どうしたの?”

501 :元風来坊:2014/03/15(土) 05:57:27.49 ID:e3NM71MB.net
女の子はまだ興奮しています。
”みんなで話してたの。アナタがどこの国の人か?って!!
 ワタシ、絶対日本人だって言ってたのよ!!ほらね!!”
女の子が満面の笑みを浮かべながら、
他の子供たちの方へと振り向くと、
他の子たちも顔を見合せながら笑い合いました。
”やっぱり日本人だったんだ”
”僕たちは日本人を助けてやったんだ!!”

”寝てないのか?”
心配になって思わず訊いてしまいました。
女の子はまた抱きついています。
聞いてないねww
”おいおい。寝てないのか?って”
”ううん。寝たよ”
女の子は私を見上げると、
そう言ってすぐに慌てて言い直しました。
”でもね時々起きて見てた!!
 みんな見てたんだよ。がんばって見張ってたんだから”
ま、半分はウソでしょうがww
気持ちは嬉しかったですねえ。でも魂胆は丸解りww

”ねねね!手品やって!!”
ほらね。
こいつらが心配してたのは私ではなく、
私の手品が見られなくなること、だったのですwww
私のご機嫌をとるような言動も手品が見たいからでしょ。
子供なんてそんなもんさwww

昨日、私を見た男の子は”日本人だ!!”と思ったそうです
(珍獣発見!?ww)。
だけど、本当に日本人なのか?
判らなかったので皆を呼びに行ったとの事。
女の子も日本人だと思ったんだけど自信がなかったと。

自分たちとは違う色の肌の人。
けれども街中で時々見るような人たちともどこかが違う
(その国にもチャイナタウンはありました)。
ひょっとして・・・と思ったんだけど場所が場所だけに
”まさか・・・”と思ったと。

日本人だと確信しているのだけれど、
”いやいや!!!!そんなわけがない。
 こんなところにいるわけがない”
との思いがせめぎ合いしたそうです。

”声を掛けるときホントに怖かったんだからね!!”
女の子はまくし立てます。
それでも、もしも、もしも?日本人だったら?
と好奇心を抑えられなかったのだそうです。
”コイツヘタレなのよぉ~~!!”
女の子が、男の子を指差して私に言いました。
”ワタシだって怖いんだからね!!
 ホントはやりたくなかったんだけど、コイツ行かないんだもん!!”
この子たちのおかげで助かりました。
と同時に船旅では退屈しませんでした。

めでたしめでたし

502 :元風来坊:2014/03/15(土) 05:58:33.10 ID:e3NM71MB.net
あとがき

純真な子供を利用してるわけですからねえ。
ひょっとしたら本当に寝ずの番をしていた子供がいたかもしれません。
人によっては不快かも??と和むかどうか微妙な話w
以前、紹介した日本人バレした時の話のように
インパクトのある話でもありませんしwww
子供たちが妙に懐いてる理由とか、
手品の話の下地とか話すとなればどうしたって超長文になっちゃう。
それに。この話は私的には決して和む話なんかではなく、
恐怖の一夜を過ごしたフェリーでの話なんです。
ああ、そういえば。助けてくれた子供たちがいたなあ・・・と、
思い出したのはつい最近のことでした。

どこかで見たコメントですが、
日本人は普通パック旅行で団体行動。
行き先は日本人に慣れた、
もっと言えば日本語ペラペラの人がいるようなところしか行きません。
随行するガイドさんにしてみれば
下手に現地の人と関わってトラブルになると困りますから、
自分のお客さんが変な人とは関わらないように目を光らせるでしょうしね。
更に言えば、三ツ星ホテルにさえも文句を言うのが日本人ww
僻地や辺鄙な田舎のしかも安宿に訪れる日本人なんてあまりいません。
現地のしかも若いメイドやボーイ、
まして子供が日本人と話す機会なんてまずあり得ないのです。

外国の人々にとって日本人と接する機会など皆無
と言っていいと思います。
何も知らない子供たちと混じって遊んでいて
日本人とバレたときは面白いですヨ~~~ww
相手は子供ですからww
本編の女の子の反応は普通ですwww

アジアで、というよりも有色人種でありながらも、
唯一、しかも世界屈指の先進国。
誰もが親しくなりたいのだけれども、
独自の言語を話すため接することさえ難しい。
それが我々日本人なのです。

まあ、子供が純真なんつーのは怪しいもんですw
アタリマエ。皆さん自分自身がそうじゃなかったデショ?
別の機会に純真じゃない子供たちなんだけど
笑えるんじゃないかなあ?といった子供にまつわる話もしてみたいと思います。

************

この記事の出典元
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(0)

2014.03.05 (Wed)

フェリーとこどもたち【前編】(風来坊シリーズその10・part212スレ)

ツンデレメイドとデレデレジョン(風来坊シリーズその9・part209スレ)のつづきです)

20 :元風来坊:2014/02/15(土) 04:31:09.42 ID:nwhmG/2t
風来坊だった頃。とある国で。
その島へはフェリーで向かいました。
その島はその国の首都からフェリーで24時間のところにありました。
つまり、フェリーの中で一泊する必要がある、ということです。

前日。
”ええっ!!オマエ四等で行くの?”ジョージが言いました。
”ああ。カネもったいねーだろ”
”だってさ。アブねーって。夜寝てるところを、首掻っ切られてお陀仏だぜ?”
ジョージは身振り手振りを交えながら言いました。
偉そうに言ってますがコイツだって絶対に四等で行くと思います。
ユダヤ人のケチっぷりは筋金入りですからww。
ちなみにジョージはというと、山に行くらしいです。
私たちは友人とはいえ、いつもいつでも一緒♪~というような、
そんなベッタリの関係ではありません。ジェリーはとっくにどっかに行ってます。

日本にもありますが、フェリーや列車など乗り物には座席のランクがあります。
記憶が頼りなので定かでありませんが、
そのフェリーでは一等が個室、二等が相部屋、
三等が雑魚寝部屋だったと思います。
そして四等が甲板に敷き詰められた二段ベッドでした。

当日。
フェリーに乗り込んだ私は自分のベッドを確保しました。
まずはベッドの確認。清潔か?虫はいないか?壊れないか?
次に周りの確認。変なのいないか?危なそうな人間はいないか?
・・・ははあ・・・やっぱりいるよね。そらそうだww
警戒心に満ち満ちているせいかどいつもこいつも危なそうな人間に見えます。
ベッドを確保してベッドの寝心地を確認してもう一度周りを見渡しました。
なんか「コッココッコ」ってうるせーなあ、と思って振り向くと、
そこには鶏が三羽ほど入った大きな鳥かごがありました。

・・・眠れるといいな(゚~゚;)

ものすごい不安を感じながらふと、前を見ると。
10歳くらいの男の子が立っていました。
男の子は私の顔をまじまじと見たかと思うと走って逃げて行きました。

21 :元風来坊:2014/02/15(土) 04:31:46.44 ID:nwhmG/2t
フェリーに乗り込む数日前のこと。
ドミトリーの管理人のエリーさんが私に話しかけてきました。
”私さん。もうすぐクリスマスだね。どうするの?”
”どうって??メンドクセーからここにいるよ”
ここはその国の首都。
先日旅行から帰って来たばかり(旅の最中に旅行ww)なので
どこに行く気もありませんでした。
”ダメダメ。そんなの~~!絶対にダメ!!
 クリスマスから正月はここにいちゃダメ!!”
”どうして?”
訊けば、クリスマスや年末年始には
警官が空に向かって拳銃を撃つとのこと。
そして警官の中には興奮して空に向けたはずの腕を
横に向け始める輩もいるらしい。
エリーさんはサラリと言いました。
”ソレで毎年何十人も死んでるネ d(´∀`。) www”

ははあ・・・そんな大変なことがニュースにならないのは
日本では毎年餅で死ぬ人がいるのと同じことなのか?

143 :元風来坊:2014/02/22(土) 18:48:45.68 ID:Kdb1ajGv
話は戻ってフェリーの甲板。
フェリーの上はカオス!!ww
思えば首都で働く出稼ぎの人々が
故郷に帰る時期だったのかも知れません。フェリーは満員でした。

荷物からして日本とは質が違います。
最も印象的だったのは、前回発言した籠に入れられた鶏!!
スーツケースとか旅行カバンとかそんな洒落たもの、
高級品はありません。布で覆われたナニかとか、木箱のナニかとか。
私のベッドは二段ベッドの下段。
ベッドの周りには鶏の入った籠の他、誰のものなのか判らない、
得体の知れない、大きな荷物が山となって積んでありました。
私は自分のベッドに寝そべって上段のベッドを眺めていました。
籐の二段ベッド。上段のベッドのあの荷物。落ちて来なきゃいいけど。

そんな喧騒の中。
さっきの男の子が仲間数人を引き連れて戻ってきました。
しばらくの間、離れた所から私を観察していましたが、
やがてその中のやはり10歳くらいの女の子が近づいてきました。
よほど私のことが怖いのでしょうか?
ビクビク、とは言いませんがかなり緊張しています。
時々チラチラと振り返るのは仲間がいることを確かめているのでしょう。
目が合うと、ビクッとして、ジッと私を見ています。
私は、その子がまさか私に向かって歩いてきている、
などと思いませんから、目を上段のベッドに戻しました。
どんなに陽に灼けていて、現地人にしか見えなくても
見る人が見れば判るようです。

後に聞いたことですが、
ここに「いるはずのない人間」がいると気になるのは当然www
ここにいるわけがない、のにいたらそら気になるでしょうね。
日本人にもいろいろいるってことなんですけどねwww
そして、もしも・・・もしも万が一、
私があの、怖ぁ~~い人々であった時のことを考えれば
女の子の態度は当然のこと、と言えます。
女の子は暫く立ち竦んでいましたが、ベッドの側まで来ると、
前屈みになって顔だけを突き出し、おずおずと私に言いました。
”ねえねえ。アナタ・・・どこの国の人?”

144 :元風来坊:2014/02/22(土) 18:49:40.30 ID:Kdb1ajGv
”え?オレ??”
私が答えると、女の子は頷くこともなく、
前屈みのままジッと私を見ています。
何て答えようか??私は逡巡しました。
日本人とバレて、損か得か?
損の場合、最悪死ぬことになりますw
寝ている間に首を掻っ切られてww
私は様子を見ることにしました。

”・・・なんで?どうしてそういうことを訊くの??”
女の子の方を向いて横になったまま訊く私。
”訊いたっていいでしょう?”
正直に言いましょう。ひとり旅。
様子を見るとかそんなんじゃありません。
せっかくできた話し相手が嬉しいのです。
簡単に会話を終わらせたくありませんでした。

私は起き上がり、ベッドに腰かけ直しました。
そして、ビーチサンダルを履きながら言いました。
”ん~~どうしようかな~~?”
”え?いいじゃない教えてくれたって”
不服そうな顔で屈んでいた上体を上げ、腰に手を当てる女の子。
”言いたくないな~”
”え~~?どうして~~~~?”
褐色の肌。パッチリした瞳。いかにも南国の女の子といった顔立ち。

”どうして?って言いたくないから”
”ねえねえ、言ってよ~~”
女の子は私の手を取って言いました。
”知りたい?”
女の子の質問にのらりくらりと答える私。・・・なんか楽しいww
”知りたいから訊いてるんでしょ!!ね~~!!!!”
じれったいのか、女の子は私の手を握ったまま地団駄を踏みました。
”!”(〃>ω<)カ!カワイイーww。
その頃には女の子の緊張は解けていました。
他愛もない会話。私も緊張が解けていましたww

145 :元風来坊:2014/02/22(土) 18:52:07.05 ID:Kdb1ajGv
私と親しげに話す女の子の姿に安心したのか
他の子供たちも寄ってきました。全部で5,6人いたでしょうか。
私はこの子供たちをボディガードにしよう、と考えましたww
子供だから私を守ってくれることはできないでしょうが、
私に警告してくれることならできます。
眠っている私を起こすくらいならできるでしょ。

私は女の子の握っている手を解きながら言いました。
”じゃあさ。どこの国の人だと思う?”
”え?アナタが?どこの国の人かって??ん~~~σ(゚・゚*)エットネ・・・”
小首を傾げる女の子。答える女の子を私は無視しました。

”なあ、ちょっと見てな”
集まってきた子供たちが私に注目しているのを確かめてから、
私は得意の手品を始めました。
クロスアップマジック。コテコテのスライハンド。
タネも仕掛けもない(ホントはあるけどね)、技だけでやる手品。
日本にいた頃、飲み屋のねーちゃん相手に腕を磨きましたww

貧しいとは、娯楽が少ないということです。
テレビもなければラジオもない。
日本人が普通にテレビで観る衝撃映像なんて
一生見ることがない人々もいるのです。
当然に手品なんて
大道芸人や近所の同じく貧しい国での手品好きのおじさんレベルの、
ごくごくレベルの低いものしか見たことがないでしょう。
日本では大したことのないレベルの低い私の手品でも
途上国の子供たちには衝撃的!斬新かつ新鮮なものなのです。
この子供たちはテレビを観ることがない限り、
私以上の手品を観ることはおそらくないでしょう。

手品が終わると子供たちの眼差しは
好奇心から尊敬に変わっていました。
もはや私が何国人なのかどうでもいいようですww
”ねねね、もう一回やって!!!もう一回”
手品の極意は一度だけww
同じものを二度も三度もやってはならない。
”今日はこれでおしまいww面白かったろ??
 明日またやって見せてやるよ。その代わり・・・”
(※管理人注・・・続くようです)

************

この記事の出典元
17:00  |   |  トラックバック(0)  |  コメント(0)
 | HOME |  NEXT