fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2007.09.17 (Mon)

日本産だと気付かれない日本アニメ(part17スレ)

14 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/04(土) 15:24:46 ID:r+qLvsF+
「日本のまんがは世界一だ!中国人のまんがは真似ばっかり。
 世界最高の三国志のまんがが日本にあるのはとてもくやしい。(蒼天航路の事)でも、中国にだってオリジナリティーのあるすごい作家がいるんだよ!こういう世界は、日本人にはかけない!!」

と、息巻く留学生の宋君。
ビシ!と差し出したのは

諸怪志異 by諸星大二郎 ・・・の海賊版。

「むー・・・いや、これ、日本人の作品だよ。」
「そんなはずはない!中国人より中国知ってることになるよ!?西遊記の作品もある!」

仕方なく証拠として差し出したのは稗田礼二郎の妖怪ハンターシリーズなど、日本の民話を基にした作品群。

彼はかなり葛藤していたようだが、「やっぱりもっと頑張らねば。」と納得していました。

15 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/04(土) 15:42:36 ID:Ah7pjt5m
>>14
「ベルサイユ(ry」とか「ハイジ」とか「母を訪ねて(ry」とかも、地元人に「いや、made in japanだよ」
って言ってもなかなか信じない人いるらしいね。

16 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/04(土) 15:51:46 ID:Hs/Q5J3A
>>15
キャンディキャンディとかリボンの騎士もそんなだったらしい。

22 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/04(土) 17:55:13 ID:EdIrZY/X
>>15
ダンナ(外国人)がそうだった。
結婚して間もない頃、テレビをつけたらたまたまハイジをやっていて
「これ知ってる?」と聞かれたので「うん、小学生の頃見てた。これ
日本で作られたアニメだって知ってる?」と逆に聞いたらえらく驚いてた。「え、なんで?これって日本の話じゃないじゃん」って。

ダンナは小さい頃「ミツバチマーヤの冒険」と「小さなバイキングビッケ」が好きでよく見てたそうなんだが、それも日本製だと教えてやったら
へええ~~~~とひたすら感心していた。

こっち(欧州)でもいろんな日本のアニメやってるけど、どれだけの人が
「これは日本製だ」と知ってるのか甚だ疑問。

**********

58 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/04(土) 23:07:44 ID:1XKKs5e5
ドイツの人の家族(カミさんと娘2人付き)をイチゴ狩りに
連れて行ったけど、鶏冠みたいなイチゴや味に激しく喜んで
たよ。気難しい顔して黙々と、ひたすらイチゴ食べてた。
娘2人は鼻にイチゴを刺して写真撮ってケタケタ笑ってた。
カミさんは妙にテンションが高くなってミツバチを見つけては
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン  とかやってた。
ドイツ人でもアホ家族っぽくてウケる。

別のドイツ人も国産のマンゴーを食べてもらったら
マジうまい、と言っていたから、日本の果物っておいしいん
じゃないの? 高いけど。

**********

70 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/05(日) 02:54:11 ID:70++jhkG
うさぎで思い出したアニメ話。
以前ドイツに住んでいたとき、テレビでセーラームーンをやっていた。
当然ドイツ語で放映されているわけだがその時気になったのが
登場人物の名前をどうやって付けているのかという事。

当時、ドイツ語はよくわからなかったが名前くらいは聞き取れる。
「みなこ」「まもる」「レイ」等はそのまま日本語の名前で呼ばれていたのだが主人公のうさぎをなんと呼ぶのか興味があった。

なぜなら「うさぎ」というのはドイツ語圏の人間には非常に発音しにくい。ドイツ語でうさぎはHASE(ハーゼ)だが、まさか「ハーゼ」とは呼ばないだろうと思ってwktkしながら待ってたら言いましたよ。「バニー」

しばらく笑いが止まらなかった。

**********

90 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/05(日) 16:14:39 ID:PQlykDyJ
もう十年以上前だが、和梨をヨーロッパの人間に食べさせたところ
梨といえば洋ナシしか知らない彼らは
「本当に梨なのか!」
「輸出すれば絶対に売れる!」と
大好評だったそうだ。
で、現在、和梨はヨーロッパで高級果実だったと思うがどなたかしらないだろうか?

92 名前:こんなんあった :2006/02/05(日) 16:18:32 ID:lmT+QZuA
欧米でも人気のウォーターペアー

日本ナシは海外へも輸出されている。
ところが最初日本ナシは「サンドペアー(砂の食感)」だと不人気で、
洋ナシの「バタリーペアー(バターの食感)」に押された。
その後、日本ナシは改良が進んでサンドペアーの汚名を返上。
現在ではウォーターペアー、アップルペアーと呼ばれ、
「ナシ(NASHI)」の名でもそのまま通用するほどの人気と知名度を得ている。
生水を飲めない国々で、甘い水を提供してくれる貴重な果物として人気が高いのだ

**********

99 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/05(日) 18:56:48 ID:z/RWdc2Y
今、たまたまNHKの海外ネットワークを見ていたら
フランスで漫画が人気と報じていた。
そういう話は良く聞くので( ´_ゝ`)フーンと見ていたら

20代前半くらいの若者(男女)たちが店の壁に掛けてある
液晶テレビに写るアニメを見ながら一緒に主題歌を歌っていた。
「ソノテヲーソノテヲォーー」って・・・しかもみんな真顔なの。
なんか凄い事になってた。

**********

137 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/06(月) 01:48:43 ID:QJn+4op/
まあたいした話じゃないんだけど、今日昼飯買いにマックに行ったら、
子供向けにおまけを配ってたみたいなのね。

そのおまけがポケモンカード?とかのポケモングッズ。

もちろんマックで買い物しないともらえないんだろうけど、マックのオーダー待ちで並んでた外国人の親子がいて、その子供がしびれを切らしてポケモンのおまけを配っているお姉さんのところに近づいて
「僕もポケモンほしい…」
ってもじもじしながら普通に日本語で話しかけていた。ちょっと和んでしまった。
けど、そのお母さんがすごい剣幕で
子供を引っ張って英語でなんか説教しながら列に引きずり戻していた。
あまりのすごい剣幕で俺もちょっと引いた。

**********

139 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/06(月) 02:14:48 ID:Ssz7lAXo
日本びいきってわけじゃないけど
中国語の先生が中国人だったんだけど
我々東洋人は西洋人より進んでる、優れてるみたいなことをいろんな例を挙げて言ってて面白かった
ごはんはさめても美味しいのが本当においしいもので
日本料理はさめても美味しい、というかさめるの前提のごはんが多いからいいハンバーガーなんてさめたらとても食べられないよ、中華料理もそうだとか知っててわざとだと思うけどたまに語尾に「アル」をつけてしゃべったりとなかなかお茶目だった

**********

166 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/06(月) 18:01:23 ID:UftvYX62
ゲームショップにいってソフトをいろいろみてたんだけど
「ファミコンミニ」ってやつがあってさ 
スーパーマリオブラザーズやらバルーンファイトやらがあって
「へ~懐かしいなー」と思って物色していたら
白人と黒人の2人組の外人が入ってきた
で、その2人がファミコンミニのところにきて
スーパーマリオブラザーズを見た瞬間
「オー!マリオ!」「マリオ!マリオ!」
っていって嬉しそうに2つ掴んで買っていった
別に日本びいきがどうかは分からんが妙に和んだ
まあ、その2本でマリオは売り切れで俺は買えなかったけど

**********

169 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/06(月) 18:24:53 ID:4RMVHG0S
さて映画なんだが、
先日みた【バイカー・ボーイズ】という映画に出てきた
主人公達のバイクチームなんだが
奴らの革ジャンの胸の部分に大き目のカタカナで
    「 バイカ ボイズ 」
伸ばせよ…と凹んだ様な和んだ様な。
チーム全員がそんなんだから笑うしかなかったな

**********

172 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/06(月) 19:37:24 ID:/WUuQMd4
知り合いのアメリカ人に
「日本人は家で普通にスシ食べれるから良いな」って言われたん
だけど、さすがに日本人でも家庭で寿司なんて作らないから
「日本でも寿司は高級だよ」って言ったら驚いてた。

TVで見たって言ってたけど手巻き寿司の事だったのかな

**********

195 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/07(火) 01:37:04 ID:uzSVCINl
和むかどうか判りませんが、一応投下してみます。
小学校4年生位の時に韓国旅行行ったんですが。
飛行機の機内食で、隣の席に座ってた白人の男の人が蕎麦の食べ方が良くわからず首を傾げてたんで
身振り手振りで教えてあげたら凄い感謝して、拙いながらも箸使いでニコニコしながら蕎麦食べてた。
でお礼にとモナコのF1のステッカーを私にくれて、お互いに手を振ってお別れ。今思うと何でワザワザそんな事出来たんだろ?見ず知らずの人なのに。。。と過去を振り返って赤面。
旅行の方は、最後の最後で最悪だったけど、スレとは関係無いので割愛します。
ちなみに現在ではゲームのVoicechatで
敵対GrpでKiss My Ass(タイプ)と言われ、OK,Let's kiss their Ass!と言う大人になりました。
(そしてYEAH!と叫ぶメンバー達)
……なんかもう私、汚れてます。

**********

229 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/07(火) 20:38:33 ID:tY542bbw
新大阪のホームにうどん屋があるんだが、白人がズズーと音たててうどんすすった後「iki!!」とか言ってて和んだ。
ずずーってやってる時点でなにかちょっとうれしかったな

**********

234 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/07(火) 21:34:16 ID:Ti5OK8su
前に働いていた会社にいた中国人がメモを落として
そこに「せんずり」って書いてあったのを思い出した。
「○さん(女性)に教えてもらいました」とか恥ずかしそうにしてたw

**********

245 名前:おさかなくわえた名無しさん :2006/02/08(水) 10:41:44 ID:PPaLE8ou
去年、大学の学祭で鉄道模型の展示してたんだけど、
留学生の団体がやってきてめっちゃ興奮してたw
彼らの会話が速すぎて分かんなかったけど、
どうやら好きな日本の鉄道路線について会話してたっぽい。

そのうちの一人は埼京線の車両を見て「Oh!! ツギ ハ アカサカ デスー」
赤坂??と言うのはおいといて、とりあえず「イエス埼京ライン」と答えたら笑顔で親指立てて返事してくれたよ。俺も同じジェスチャーで返した。
22:02  |  なごなご  |  トラックバック(0)  |  コメント(2)
Powered By 画RSS

Comment

しかも女性…(笑)
おさかなくわえた名無 |  2013.01.24(木) 10:53 | URL |  【編集】

せ…せんずりを教えるって・・・
いったい何がどうしてそうなったんだ?
おさかなくわえた名無 |  2011.09.26(月) 00:47 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://nihonnagonago.blog115.fc2.com/tb.php/66-ebc96b05

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |